1
23 ナビゲーション 図の見かた 地図画面 1 2 3 8 7 6 5 4 9 10 11 1 方位マーク (地図の向きを表示) タッチするごとに、地図の向きが切り 換わる ノースアップ (北が上 /2D) ヘディングアップ (進行方向が上/2D) 3D (進行方向が上 /3D) 2 GPS 受信状態 現在地の測位の状態を方位マークの色 で表示 黄色:測位完了 灰色: 測位未完了(測位計算中) 3 BLUETOOTH 接続状態 (P.69) 4 VICS.タイムスタンプ VICS の情報が提供された時刻を表示 (P.36) ルート案内中にタッチすると、渋滞/規 制の地点の地図に切り換わる 5 ゾーン 30 ゾーン30を薄い黄色でエリア表示し ます。(P.36) 6 吹き出し表示 交差点・高速出入口などを吹き出しで 表示 表示する/しないの設定(P.81) 7 縮尺表示 (P.33) 縮尺5 m~50 mでは、建物の形まで 詳細に表示される市街地図になります。 広域 現在の縮尺を表示 詳細 8 冠水注意ポイント 表示する/しないの設定(P.82) 事故多発地点 表示する/しないの設定(P.31) 盗難多発地点 表示する/しないの設定(P.87) 9 自車マーク 自車位置と進行方向を表示 種 類 と 色 を 変 更 す る に は(P.31) をご覧ください。 10 情報バー (P.24) 11 ランドマーク 目印となる施設などを地図上にマーク で表示(縮尺5 m~200 mで表示) 表示させるランドマークを選ぶこと ができます。 立体ランドマーク 全国の有名施設を地図上に立体ランド マークで表示(縮尺100 mで表示) 「50 m市街地図表示」(P.83)が 「しない」に設定されているときは、縮 尺が 50 m のときにも表示されます。 お知らせ  道路表示の色の意味は、つぎのとおりです。 青色:高速道路、有料道路 赤色:国道 緑色:主要地方道、県道 青色(破線):フェリー航路 灰色:一般道、細街路(道幅5.5 m未 満の道路)

地図の見かたcar.panasonic.jp/support/manual/navi/data/f1d9vd/f1d9vd...1 方位マーク(地図の向きを表示) タッチするごとに、地図の向きが切り 換わる

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 地図の見かたcar.panasonic.jp/support/manual/navi/data/f1d9vd/f1d9vd...1 方位マーク(地図の向きを表示) タッチするごとに、地図の向きが切り 換わる

23

ナビゲーション

ナビゲーション

地図の見かた

地図画面

1 2 3

87

654

9 10 11

1 方位マーク(地図の向きを表示)タッチするごとに、地図の向きが切り換わる

ノースアップ (北が上/2D)

ヘディングアップ (進行方向が上/2D)

3D (進行方向が上/3D)

2 GPS受信状態現在地の測位の状態を方位マークの色で表示黄色:測位完了灰色:測位未完了(測位計算中)

3 BLUETOOTH接続状態(P.69)4 VICS.タイムスタンプVICSの情報が提供された時刻を表示(P.36)ルート案内中にタッチすると、渋滞/規制の地点の地図に切り換わる

5 ゾーン30ゾーン30を薄い黄色でエリア表示します。(P.36)

6 吹き出し表示交差点・高速出入口などを吹き出しで表示表示する/しないの設定(P.81)

7 縮尺表示(P.33)縮尺5 m~50 mでは、建物の形まで詳細に表示される市街地図になります。 広域 現在の縮尺を表示 詳細

8 冠水注意ポイント表示する/しないの設定(P.82)事故多発地点表示する/しないの設定(P.31)盗難多発地点表示する/しないの設定(P.87)

9 自車マーク自車位置と進行方向を表示種類と色を変更するには(P.31)をご覧ください。

10 情報バー(P.24)11 ランドマーク目印となる施設などを地図上にマークで表示(縮尺5 m~200 mで表示)表示させるランドマークを選ぶことができます。立体ランドマーク

全国の有名施設を地図上に立体ランドマークで表示(縮尺100 mで表示)「50 m市街地図表示」(P.83)が「しない」に設定されているときは、縮尺が50 mのときにも表示されます。

 お知らせ 道路表示の色の意味は、つぎのとおりです。青色:高速道路、有料道路赤色:国道緑色:主要地方道、県道青色(破線):フェリー航路灰色:一般道、細街路(道幅5.5 m未

満の道路)