55
1 日本の水質総量規制 日本の水質総量規制 瀬戸内海での総量削減経験紹介 瀬戸内海での総量削減経験紹介 財団法人地球環境戦略研究機関 北京事務所長 小柳 秀明 IGES IGES 本部 本部 IGES IGES 北京事務所が入っている 北京事務所が入っている 中日友好環境保護中心 中日友好環境保護中心

日本の水質総量規制 瀬戸内海での総量削減経験紹介 …...4 日本の水環境管理政策回顧 • 主として海域における汚染事件発生を契機に

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 日本の水質総量規制 瀬戸内海での総量削減経験紹介 …...4 日本の水環境管理政策回顧 • 主として海域における汚染事件発生を契機に

1

日本の水質総量規制日本の水質総量規制瀬戸内海での総量削減経験紹介瀬戸内海での総量削減経験紹介

財団法人地球環境戦略研究機関

北京事務所長 小柳 秀明

IGESIGES本部本部

←←IGESIGES北京事務所が入っている北京事務所が入っている中日友好環境保護中心中日友好環境保護中心

Page 2: 日本の水質総量規制 瀬戸内海での総量削減経験紹介 …...4 日本の水環境管理政策回顧 • 主として海域における汚染事件発生を契機に

2

(財)地球環境戦略研究機関(IGES)Institute for Global Environmental

Strategies1998.3.31.設立1998.3.31.設立

亜州太平洋地域におけ

る持続可能な開発の実

現を目指し、実践的かつ

革新的政策研究を行う

国際的研究機関

国内外に5つの研究拠点

1.本部(神奈川県葉山町) 2.関西研究中心(神戸市)

3.北九州事務所(北九州市) 4.Bangkok(曼谷)事務所(泰国)

5.北京事務所(2006年7月設立) (その他に東京事務所)

Page 3: 日本の水質総量規制 瀬戸内海での総量削減経験紹介 …...4 日本の水環境管理政策回顧 • 主として海域における汚染事件発生を契機に

3

(財)地球環境戦略研究機関(IGES)Institute for Global Environmental

Strategies

・職員総数 130名(包括32名外国人)

うち研究員64名(包括28名外国人)

・3年を1期とした研究項目の実施

・2007年4月から第4期の研究項目を実施中

①気候政策、②Biofuels、③森林保全、④淡水管理、⑤廃棄物・資源、⑥Business及び環境、⑦能力開発と教育、⑧項目管理Office(PMO)

Page 4: 日本の水質総量規制 瀬戸内海での総量削減経験紹介 …...4 日本の水環境管理政策回顧 • 主として海域における汚染事件発生を契機に

4

日本の水環境管理政策回顧日本の水環境管理政策回顧

•• 主として海域における汚染事件発生を契機に主として海域における汚染事件発生を契機に水汚染を防止する法律を初めて制定水汚染を防止する法律を初めて制定

•• 19581958年年 水質保全法水質保全法

工場排水規制法工場排水規制法

19701970年年 水質汚濁防止法(全国一律規制)水質汚濁防止法(全国一律規制)

19731973年年 瀬戸内海環境保全臨時措置法瀬戸内海環境保全臨時措置法

((日本ではじめて総量規制の実施日本ではじめて総量規制の実施))

19781978年年 水質汚濁防止法改正水質汚濁防止法改正

(総量規制制度の導入)(総量規制制度の導入)

Page 5: 日本の水質総量規制 瀬戸内海での総量削減経験紹介 …...4 日本の水環境管理政策回顧 • 主として海域における汚染事件発生を契機に

5

東京湾東京湾瀬戸内海瀬戸内海 伊勢湾伊勢湾

Page 6: 日本の水質総量規制 瀬戸内海での総量削減経験紹介 …...4 日本の水環境管理政策回顧 • 主として海域における汚染事件発生を契機に

6

日本の閉鎖性海域=88カ所指定(水質汚濁防止法等)

瀬戸内海は最大面積(12の特色ある湾灘)

参考:渤海面積参考:渤海面積 約約95,000km295,000km2 参考:三峡ダム面積参考:三峡ダム面積 約約10,840km210,840km2 ??

Page 7: 日本の水質総量規制 瀬戸内海での総量削減経験紹介 …...4 日本の水環境管理政策回顧 • 主として海域における汚染事件発生を契機に

7

瀬戸内海流域図瀬戸内海流域図

Page 8: 日本の水質総量規制 瀬戸内海での総量削減経験紹介 …...4 日本の水環境管理政策回顧 • 主として海域における汚染事件発生を契機に

8

1958年、製紙会社が新

工場の操業を開始すると、黒い水が東京湾に流れ出した。

海水が変色し、魚が大量死

日本の水環境管理政策回顧日本の水環境管理政策回顧

Page 9: 日本の水質総量規制 瀬戸内海での総量削減経験紹介 …...4 日本の水環境管理政策回顧 • 主として海域における汚染事件発生を契機に

9

怒れる漁民達の必死の行動怒れる漁民達の必死の行動

漁民達は工場に抗議したが、工場側は拒否

漁民が乱入する前に、既に警官200人が待機しており、

乱闘騒ぎに

漁民達は工場を包囲する抗議行動を行った。そして、工場との交渉が決裂すると、怒った漁民達が工場に乱入

8人が逮捕、140人が負

工場を海から包囲する漁民

Page 10: 日本の水質総量規制 瀬戸内海での総量削減経験紹介 …...4 日本の水環境管理政策回顧 • 主として海域における汚染事件発生を契機に

10

水質保全法と工場排水規制法の制定水質保全法と工場排水規制法の制定

マスコミの論調は漁民に同情的、そして衆議院でも漁民の行動を当然とし、警察の対応を批判する発言が相次いだ。

水質保全法、工場排水規制法が1958年に制定

問題点

汚濁を生じているか、汚濁生ずるおそれのある水域を指定し、規制→水域指定が汚濁の進展に追い付かない

排水基準違反に対する直罰なし(改善命令規定はある)

水質汚濁対策が行われることになったが、依然として問題が残る

Page 11: 日本の水質総量規制 瀬戸内海での総量削減経験紹介 …...4 日本の水環境管理政策回顧 • 主として海域における汚染事件発生を契機に

11

水質汚濁防止法の制定(水質汚濁防止法の制定(19701970年)年)

(1)全国一律排水基準の設定(水域関係なし)と、都道府県による上乗せ排水基準の設定

(2)排水基準違反に対する罰則規定(直罰規定)

(3)改善命令以外に排水停止命令排水停止命令規定

(4)特定施設(汚染された水を排出する施設)(汚染された水を排出する施設)設置については届出制

■濃度規制の開始濃度規制の開始

Page 12: 日本の水質総量規制 瀬戸内海での総量削減経験紹介 …...4 日本の水環境管理政策回顧 • 主として海域における汚染事件発生を契機に

12

瀬戸内海環境保全臨時措置法制定の背景瀬戸内海環境保全臨時措置法制定の背景

赤潮が瀬戸内海全域に広がる(1970年頃)、各地で漁業被害が発生、社会問題化、1972年には播磨灘で大規模赤潮発生(7月中旬~8月下旬まで消長を繰り返しながら)→赤潮訴訟

瀬戸内海環境保全知事・市長会議設立(1971)

瀬戸内海での水質汚濁が問題化、「瀬戸内海をきれいにする協議会」設立(1969年)

瀬戸内海を汚染から守る議員連盟結成(1972)

Page 13: 日本の水質総量規制 瀬戸内海での総量削減経験紹介 …...4 日本の水環境管理政策回顧 • 主として海域における汚染事件発生を契機に

13

赤潮発生場所(1960~2004)

Page 14: 日本の水質総量規制 瀬戸内海での総量削減経験紹介 …...4 日本の水環境管理政策回顧 • 主として海域における汚染事件発生を契機に

14

瀬戸内海環境保全臨時措置法の施行(1973)

(1)特定施設(汚染された水を排出する施設)の設置規制

→環境影響評価(EIA)の実施

→設置は地方政府による許可制

瀬戸内海ではじめて水質総量規制を実施することを決定

1973年 当初3年間(後に2年延長)の時限法(議員提案)→1978年に改正し恒久法(特別措置法)へ

Page 15: 日本の水質総量規制 瀬戸内海での総量削減経験紹介 …...4 日本の水環境管理政策回顧 • 主として海域における汚染事件発生を契機に

15

瀬戸内海環境保全臨時措置法の施行(1973)

(4)自然海浜の保全

(3)栄養塩削減指導(1978年改正で導入)・当初はりんのみ、1996年から窒素も対象・現在は実質的に水質汚濁防止法総量規制へ移行

(5)海面埋立の抑制

(2)産業系COD負荷1/2カットのための水質汚濁防止法の排水基準強化(1978年改正により水質汚濁防止法総量規制基準へ)

Page 16: 日本の水質総量規制 瀬戸内海での総量削減経験紹介 …...4 日本の水環境管理政策回顧 • 主として海域における汚染事件発生を契機に

16

瀬戸内海流域図瀬戸内海流域図

Page 17: 日本の水質総量規制 瀬戸内海での総量削減経験紹介 …...4 日本の水環境管理政策回顧 • 主として海域における汚染事件発生を契機に

17

大阪湾大阪湾埋立状況埋立状況

Page 18: 日本の水質総量規制 瀬戸内海での総量削減経験紹介 …...4 日本の水環境管理政策回顧 • 主として海域における汚染事件発生を契機に

18

水質総量規制制度導入の背景水質総量規制制度導入の背景(1)(1)

濃度規制の問題点

(1)上流府県等内陸部の負荷の規制の限界

(2)生活排水への配慮の不備

(3)特定事業場の水量増への対応

(4)その他(希釈水への対応)

Page 19: 日本の水質総量規制 瀬戸内海での総量削減経験紹介 …...4 日本の水環境管理政策回顧 • 主として海域における汚染事件発生を契機に

19

瀬戸内海環境保全臨時措置法の成立1973年:3年間の時限措置(後に2年延長)

【特徴】

1.特定施設の設置許可制

2.産業系のCOD負荷を1/2にカットするための上乗せ排水基準

水質総量規制制度導入の背景水質総量規制制度導入の背景(2)(2)

Page 20: 日本の水質総量規制 瀬戸内海での総量削減経験紹介 …...4 日本の水環境管理政策回顧 • 主として海域における汚染事件発生を契機に

20

・日当たりの排出量で規制

・排水量が比較的大きな工場・事業場を対象(500m3以上等)

1973~75年に

多くの都府県で公害防止条例等で排水負荷規制を実施

水質総量規制制度導入の背景水質総量規制制度導入の背景(3)(3)

Page 21: 日本の水質総量規制 瀬戸内海での総量削減経験紹介 …...4 日本の水環境管理政策回顧 • 主として海域における汚染事件発生を契機に

21

•下水道・浄化槽の整備•処理の高度化

•小規模事業場対策•未規制事業場対策•農業、畜産農業等•一般家庭•底質対策等

•日平均排水量50m3 の特定事業場

•濃度×水量=負荷量•負荷量測定義務

総量削減基本方針(環境大臣)

総量削減計画 (都府県)

総量規制基準 削減指導等 事業の実施

目標年度、削減目標量、削減に関する基本的事項

生活系、産業系、その他系別の削減目標量、方途等

総量規制制度の概要(1978年法改正)

Page 22: 日本の水質総量規制 瀬戸内海での総量削減経験紹介 …...4 日本の水環境管理政策回顧 • 主として海域における汚染事件発生を契機に

22

19611961 19681968 19721972 19791979 19841984 19891989 19941994 19991999

7070水質汚濁防止法制定

水質汚濁防止法制定

7373瀬戸内海環境保全臨時措置法

瀬戸内海環境保全臨時措置法

Page 23: 日本の水質総量規制 瀬戸内海での総量削減経験紹介 …...4 日本の水環境管理政策回顧 • 主として海域における汚染事件発生を契機に

23

汚濁負荷量の推移及び削減目標量(COD)

CODの発生負荷量

324290

243

197167

144 128151 150 141 134 118

99 84

488

444

400365

319

261237

115

83

76

119101 97

8376

63

429

367

356

309

286

245247

89

82

72

67

5553477

413

355

286247

211193

307286 272

246221

186167

1,012

900

838

746

672

561537

65

5259

4241

38

40

36

3028

24

3735 34

2529

2722

20

95

0

200

400

600

800

1000

1200

S54 S59 H1 H6 H11 H16 H21 S54 S59 H1 H6 H11 H16 H21 S54 S59 H1 H6 H11 H16 H21

年度

COD発

生負

荷量

(トン/日

生活系 産業系 その他系

東京湾伊勢湾

瀬戸内海

(注)平成21年度の値は削減目標量とした

7979 8484 8989 9494 9999 04 0904 097979 8484 8989 9494 9999 04 0904 09 7979 8484 8989 9494 9999 04 0904 09

Page 24: 日本の水質総量規制 瀬戸内海での総量削減経験紹介 …...4 日本の水環境管理政策回顧 • 主として海域における汚染事件発生を契機に

24

COD(化学的酸素要求量)の測定

5mmol-KMnO4の1滴(約0.05mL)→COD 約0.1mg/L

試料100ml 1/40N-KMnO4で酸化

汚れを分解するには、酸素が必要。汚れを人工的に酸化剤で分解してやり、消費した酸化剤の量を必要酸素量に換算

Page 25: 日本の水質総量規制 瀬戸内海での総量削減経験紹介 …...4 日本の水環境管理政策回顧 • 主として海域における汚染事件発生を契機に

25

汚濁負荷量の推移及び削減目標量(窒素)

窒素の発生負荷量

201187 183 175 164

136 130

69 73 64 64 60 50

189 188201 205

159 152

9682

72

50

52 49

249225 223

259

117 116

43

5854

49

228226

232

233

200 197

364

333319

280254

208 199188 185

168 161143

123

666639

656

697

476 465

184

52

191

26

41

42

29 29

2439 29

221

51

67

6464

5549

4066 63

62

129

596

0

200

400

600

800

S54 S59 H1 H6 H11 H16 H21 S54 S59 H1 H6 H11 H16 H21 S54 S59 H1 H6 H11 H16 H21

年度

窒素

発生

負荷

量(トン/日

)

生活系 産業系 その他系

東京湾

伊勢湾

瀬戸内海

(注1)点線の棒グラフは、関係都府県のデータの集計(注2)平成21年度の値は削減目標量とした

7979 8484 8989 9494 9999 04 0904 09 7979 8484 8989 9494 9999 04 0904 09 7979 8484 8989 9494 9999 04 0904 09

Page 26: 日本の水質総量規制 瀬戸内海での総量削減経験紹介 …...4 日本の水環境管理政策回顧 • 主として海域における汚染事件発生を契機に

26

汚濁負荷量の推移及び削減目標量(りん)

りんの発生負荷量

24.9

17.615.1 14.2 13.5

10.4 9.6 9.8

6.7 6.3 6.4 6.54.4

29.6

19.116.6 16.8

12.4 11.6

9.5

6.4

5.24.3

7.0

6.5

20.4

16.2

14.2 13.3

8.0 7.76.1

4.6

12.9

11.7

11.911.0

10.2 10.2

41.2

30.2

25.923.0

21.1

15.314.0

24.4

20.418.8

17.315.2

9.6

62.9

47.0

42.741.1

30.6 29.5

16.0

5.1

4.14.82.8

1.71.85.3

3.5

2.9

13.2

7.27.2

7.6

2.7

4.14.5

5.6

6.2

6.8

2.8

11.2

3.1

2.4

40.4

10.8

0

20

40

60

80

S54 S59 H1 H6 H11 H16 H21 S54 S59 H1 H6 H11 H16 H21 S54 S59 H1 H6 H11 H16 H21

年度

りん発

生負

荷量

(トン/日

)

生活系 産業系 その他系

東京湾

伊勢湾

瀬戸内海

(注1)点線の棒グラフは、関係都府県のデータの集計(注2)平成21年度の値は削減目標量とした

7979 8484 8989 9494 9999 04 0904 09 7979 8484 8989 9494 9999 04 0904 09 7979 8484 8989 9494 9999 04 0904 09

Page 27: 日本の水質総量規制 瀬戸内海での総量削減経験紹介 …...4 日本の水環境管理政策回顧 • 主として海域における汚染事件発生を契機に

27

総量規制基準適用

特定施設以外の施設

特定施設以外の施設

特定施設 汚水等の処理施設

間接冷却水

特定排出水

排出水

特 定 事 業 場

総量規制基準の適用

排水基準(濃度基準)の適用

Page 28: 日本の水質総量規制 瀬戸内海での総量削減経験紹介 …...4 日本の水環境管理政策回顧 • 主として海域における汚染事件発生を契機に

28

総量規制基準の遵守と汚濁負荷量の測定・記録義務

特定排出水

汚濁負荷量の測定・記録義務(法第14条第2項)

総量規制基準遵守義務(法第12条の2)

※法:水質汚濁防止法

測定手法の届出(法第14条第3項)

記録義務違反(法第33条)

総量規制基準不適合のおそれ

改善措置命令(法第13条第3項)

改善措置命令違反(法第30条)

罰則

Page 29: 日本の水質総量規制 瀬戸内海での総量削減経験紹介 …...4 日本の水環境管理政策回顧 • 主として海域における汚染事件発生を契機に

29

総量規制基準の設定方法

L(総量規制基準) = C(濃度) × Q(水量) × 10-3

(Kg/日)• COD、窒素、りんの項目別に計算する。

• Q(水量)を業種等に区分する。

• 業種等に区分したC(濃度)、Q(水量)をさらに時期により区

分する。

・業種A LnA= ( Cno×Qno + Cni×Qni ) × 10-3

・業種B LnB = ( Cno×Qno + Cni×Qni ) × 10-3

・・・・・

・・・・・

基準値 = ΣLn(A-K)

・業種K Lnk= ( Cno×Qno + Cni×Qni ) × 10-3

Page 30: 日本の水質総量規制 瀬戸内海での総量削減経験紹介 …...4 日本の水環境管理政策回顧 • 主として海域における汚染事件発生を契機に

30

基準表の見方

303070その他232・・・・・・・・・・・・・・・

303040畜産農業(日平均排水量1,000m3以上)

1

(1)

Cco備考

(3)

Ccj

(2)

Cci業種その他の区分

項番号

①CODの例

(1)Cco ・・・ 1980年6月30日までに増加した特定排出水量に適用

(2) Cci ・・・ 1980年7月1日から1991年6月30日までに増加した特定排出水量に適用

(3) Ccj ・・・ 1991年7月1日以降に増加した特定排出水量に適用

Page 31: 日本の水質総量規制 瀬戸内海での総量削減経験紹介 …...4 日本の水環境管理政策回顧 • 主として海域における汚染事件発生を契機に

31

基準表の見方(つづき)

3070その他232・・・・・・・・・・・・

3040畜産農業(日平均排水量1,000m3以上)

1

(1)

Cno(Cpo)

備考

(2)

Cni(Cpi)

業種その他の区分項番号

②窒素の場合(括弧内はりんの表の形)

(1)Cno(Cpo) ・・・ 2002年9月30日までに増加した特定排出水量に適用

(2)Cni (Cpi) ・・・ 2002年10月1日以降に増加した特定排出水量に適用

Page 32: 日本の水質総量規制 瀬戸内海での総量削減経験紹介 …...4 日本の水環境管理政策回顧 • 主として海域における汚染事件発生を契機に

32

汚濁負荷量の測定頻度

毎日測定400m3~

1日測定/30日50m3~ 100m3未満

1日測定/14日100m3~ 200m3未満

1日測定/7日200m3~ 400m3未満

測定頻度事業場日平均排水量

注:知事が例外規定を定めることができる。

Page 33: 日本の水質総量規制 瀬戸内海での総量削減経験紹介 …...4 日本の水環境管理政策回顧 • 主として海域における汚染事件発生を契機に

33

濃度の測定方法

○知事が例外規定を定めた場合のみ

(4)簡易な水質計測器

(自動採水機能なし)

(1日3回以上採取し分析)

○知事が例外規定を定めた場合のみ

(3)指定計測法(手分析)

(1日3回以上採取し分析)

(1)によることが技術的に妥当でない場合、その他(1)によりがたいと認められる場合

(2)コンポジットサンプラー

(流量比例採取)

+指定計測法(手分析)

400m3未満400m3以上

事業場日平均排水量

(1)水質自動計測器

(自動採水・記録機能付き)

COD:COD計、TOC計、TOD計、UV計 等

窒素:T-N計 りん:T-P計

Page 34: 日本の水質総量規制 瀬戸内海での総量削減経験紹介 …...4 日本の水環境管理政策回顧 • 主として海域における汚染事件発生を契機に

34

水量の測定方法

○知事が例外規定を定めた場合のみ

(3)JIS K0094の8 等簡易な計測法

○○(2)積算体積計

(記録機能付き)

400m3未満400m3以上

事業場日平均排水量

(1)流量計又は流速計

(流量積算記録機能付き)

Page 35: 日本の水質総量規制 瀬戸内海での総量削減経験紹介 …...4 日本の水環境管理政策回顧 • 主として海域における汚染事件発生を契機に

35

総量規制の成果は上がったか?総量規制の成果は上がったか?

•• 赤潮の発生は抑制傾向赤潮の発生は抑制傾向

•• 瀬戸内海に流入する汚染負荷量(瀬戸内海に流入する汚染負荷量(COD)COD)は著しく減少し、顕著な削減効果は著しく減少し、顕著な削減効果

•• 特に産業系の削減量大特に産業系の削減量大

Page 36: 日本の水質総量規制 瀬戸内海での総量削減経験紹介 …...4 日本の水環境管理政策回顧 • 主として海域における汚染事件発生を契機に

36

瀬戸内海での瀬戸内海での赤潮発生件数赤潮発生件数

70 72 74 76 78 80 82 84 70 72 74 76 78 80 82 84 86 88 90 92 9486 88 90 92 94 96 98 00 0296 98 00 02

Page 37: 日本の水質総量規制 瀬戸内海での総量削減経験紹介 …...4 日本の水環境管理政策回顧 • 主として海域における汚染事件発生を契機に

37

19611961 19681968 19721972 19791979 19841984 19891989 19941994 19991999

7070水質汚濁防止法制定

水質汚濁防止法制定

7373瀬戸内海環境保全臨時措置法

瀬戸内海環境保全臨時措置法

Page 38: 日本の水質総量規制 瀬戸内海での総量削減経験紹介 …...4 日本の水環境管理政策回顧 • 主として海域における汚染事件発生を契機に

38

水域面積当たり負荷量と海域のCOD

Page 39: 日本の水質総量規制 瀬戸内海での総量削減経験紹介 …...4 日本の水環境管理政策回顧 • 主として海域における汚染事件発生を契機に

39

濃度分布の変化 東京湾COD 1984年~2002年

1982~1984 2000~2002

Page 40: 日本の水質総量規制 瀬戸内海での総量削減経験紹介 …...4 日本の水環境管理政策回顧 • 主として海域における汚染事件発生を契機に

40

1982~19842000~2002

濃度分布の変化

瀬戸内海 COD

1984年~2002年

Page 41: 日本の水質総量規制 瀬戸内海での総量削減経験紹介 …...4 日本の水環境管理政策回顧 • 主として海域における汚染事件発生を契機に

41

水域面積当たり負荷量と海域の窒素濃度

Page 42: 日本の水質総量規制 瀬戸内海での総量削減経験紹介 …...4 日本の水環境管理政策回顧 • 主として海域における汚染事件発生を契機に

42

濃度分布の変化 東京湾 窒素 1984年~2002年

1982~1984 2000~2002

Page 43: 日本の水質総量規制 瀬戸内海での総量削減経験紹介 …...4 日本の水環境管理政策回顧 • 主として海域における汚染事件発生を契機に

43

1982~1984

2000~2002

濃度分布の変化

瀬戸内海 窒素

1984年~2002年

Page 44: 日本の水質総量規制 瀬戸内海での総量削減経験紹介 …...4 日本の水環境管理政策回顧 • 主として海域における汚染事件発生を契機に

44

水域面積当たり負荷量と海域のりん濃度

Page 45: 日本の水質総量規制 瀬戸内海での総量削減経験紹介 …...4 日本の水環境管理政策回顧 • 主として海域における汚染事件発生を契機に

45

1982~1984 2000~2002

濃度分布の変化 東京湾 燐 1984年~2002年

Page 46: 日本の水質総量規制 瀬戸内海での総量削減経験紹介 …...4 日本の水環境管理政策回顧 • 主として海域における汚染事件発生を契機に

46

1982~19842000~2002

濃度分布の変化

瀬戸内海 燐

1984年~2002年

Page 47: 日本の水質総量規制 瀬戸内海での総量削減経験紹介 …...4 日本の水環境管理政策回顧 • 主として海域における汚染事件発生を契機に

47

総量規制の成果は上がったか?総量規制の成果は上がったか?

•• しかし、海域の水質に関しては、必ずししかし、海域の水質に関しては、必ずしも顕著な改善が見られていないも顕著な改善が見られていない

Page 48: 日本の水質総量規制 瀬戸内海での総量削減経験紹介 …...4 日本の水環境管理政策回顧 • 主として海域における汚染事件発生を契機に

48

瀬戸内海における瀬戸内海におけるCODCOD濃度推移濃度推移

73 75 77 79 81 83 85 873 75 77 79 81 83 85 87 88 90 92 947 88 90 92 94 96 98 00 02 0496 98 00 02 04

Page 49: 日本の水質総量規制 瀬戸内海での総量削減経験紹介 …...4 日本の水環境管理政策回顧 • 主として海域における汚染事件発生を契機に

49

瀬戸内海における全窒素(瀬戸内海における全窒素(TT--N)N)濃度推移濃度推移

73 75 77 79 81 83 85 873 75 77 79 81 83 85 87 88 90 92 947 88 90 92 94 96 98 00 02 0496 98 00 02 04

Page 50: 日本の水質総量規制 瀬戸内海での総量削減経験紹介 …...4 日本の水環境管理政策回顧 • 主として海域における汚染事件発生を契機に

50

瀬戸内海における全燐(瀬戸内海における全燐(TT--P)P)濃度推移濃度推移

73 75 77 79 81 83 85 73 75 77 79 81 83 85 87 88 90 92 9487 88 90 92 94 96 98 00 02 0496 98 00 02 04

Page 51: 日本の水質総量規制 瀬戸内海での総量削減経験紹介 …...4 日本の水環境管理政策回顧 • 主として海域における汚染事件発生を契機に

51

瀬戸内海における平均透明度の推移瀬戸内海における平均透明度の推移

73 75 77 79 81 83 85 73 75 77 79 81 83 85 87 88 90 92 9487 88 90 92 94 96 98 00 02 0496 98 00 02 04

Page 52: 日本の水質総量規制 瀬戸内海での総量削減経験紹介 …...4 日本の水環境管理政策回顧 • 主として海域における汚染事件発生を契機に

52

総量規制の成果は上がったか?総量規制の成果は上がったか?

•• 産業系も生活系も、今後大きな削減をす産業系も生活系も、今後大きな削減をするには、限界に近づいている。るには、限界に近づいている。

Page 53: 日本の水質総量規制 瀬戸内海での総量削減経験紹介 …...4 日本の水環境管理政策回顧 • 主として海域における汚染事件発生を契機に

53

総量規制の成果は上がったか?総量規制の成果は上がったか?

Page 54: 日本の水質総量規制 瀬戸内海での総量削減経験紹介 …...4 日本の水環境管理政策回顧 • 主として海域における汚染事件発生を契機に

54

総量規制の成果は上がったか?総量規制の成果は上がったか?

Page 55: 日本の水質総量規制 瀬戸内海での総量削減経験紹介 …...4 日本の水環境管理政策回顧 • 主として海域における汚染事件発生を契機に

55

今後の課題今後の課題

•• 総量抑制の堅持総量抑制の堅持

•• 更なる削減可能性の検討更なる削減可能性の検討

•• →→生活系排水対策生活系排水対策

•• →→面源対策面源対策

•• 水質以外の要素にも着目した「生態の水質以外の要素にも着目した「生態の修復」への取組修復」への取組