10
「防災情報共有化におけるICTの役割」 防災・防疫情報共有の取り組み紹介 ~SCOPE、ユビキタス特区事業~ 平成21年9月28日 アボック株式会社 長友 信裕

「防災情報共有化におけるICTの役割」 · 「防災情報共有化におけるictの役割」 防災・防疫情報共有の取り組み紹介 ~scope、ユビキタス特区事業~

  • Upload
    others

  • View
    4

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 「防災情報共有化におけるICTの役割」 · 「防災情報共有化におけるictの役割」 防災・防疫情報共有の取り組み紹介 ~scope、ユビキタス特区事業~

「防災情報共有化におけるICTの役割」防災・防疫情報共有の取り組み紹介~SCOPE、ユビキタス特区事業~

平成21年9月28日

アボック株式会社

長友 信裕

Page 2: 「防災情報共有化におけるICTの役割」 · 「防災情報共有化におけるictの役割」 防災・防疫情報共有の取り組み紹介 ~scope、ユビキタス特区事業~

非人口集中地域におけるローカルエリア防災情報共有システムの研究開発

① 防災情報提供手法の研究開発② 災害時住民情報収集の研究開発③ 住民リテラシー向上の手法検討

戦略的情報通信研究開発推進制度(SCOPE)

宮崎公立大学との共同研究(H20~H21)

A地区B地区

C地区

D地区

ポータブル端末ポータブル端末

ローカル内サーバ Cローカル内サーバ B

ローカル内サーバ D

ローカル内サーバ A

ポータブル端末

全域情報集約サーバ(市町村などの行政) インターネットのサービス

•地域密着情報HP提供•インターネットラジオ放送•地域映像提供

・地域防災意識の向上支援

Page 3: 「防災情報共有化におけるICTの役割」 · 「防災情報共有化におけるictの役割」 防災・防疫情報共有の取り組み紹介 ~scope、ユビキタス特区事業~

実証フィールドのプロフィール

•過疎化。高齢化の進む地域•どこでもない地域(メディアの天気予報は役に立たず)•辺縁地域のためメディアに取り上げられない地域

平成18年度に水害を経験

Page 4: 「防災情報共有化におけるICTの役割」 · 「防災情報共有化におけるictの役割」 防災・防疫情報共有の取り組み紹介 ~scope、ユビキタス特区事業~

市役所真幸支所

東内竪公民館

水流公民館

8~10Km

実証エリアNTTダークファイバ借り上げ区間

Page 5: 「防災情報共有化におけるICTの役割」 · 「防災情報共有化におけるictの役割」 防災・防疫情報共有の取り組み紹介 ~scope、ユビキタス特区事業~

えびの市役所

2009年4月14日

宮崎公立大 SCOPE事業 えびの市 ネットワーク図

OpenBlock

OpenBlockOpenBlock

サーバー

京町区 真幸出張所

東内竪区公民館水流区公民館

SD

Media Converter

LINK PWR LINK

5VDC. 1A_ __ __ +

UP LINK

RX

TX

MJH21

BX35F

BX35F

BX35F BX35F

SB-5100 SB-5100

SB-5100

宮崎公立大学

AH-150 AH-150

AH-150

AH-150

AH-150

AH-150

AP-510WAP-510W

AP-510W

AH-153

AH-153

AH-153

SE-510W

SE-510W

SE-510W

SE-510W

SE-510W

SE-510W WHR-HP-G

WHR-HP-G

WHR-HP-G

WHR-HP-G

WHR-HP-G

WHR-HP-G

M/C

M/C

CentreCOM FS808M

CentreCOM FS808MCentreCOM FS808M

CentreCOM FS808Mダークファイバー

1ch

1ch

1ch

1ch

1ch

1ch

7ch

7ch

7ch

7ch

7ch

7ch

13ch

13ch13ch

W1:172.16.1.1/16W2:172.16.1.2/16

W1:172.16.1.3/16

W2:172.16.1.4/16W1:172.16.1.5/16

W2:172.16.1.6/16

172.16.2.1/16

172.16.2.2/16172.16.2.3/16

172.16.100.1/16 172.16.100.2/16

172.16.100.3/16172.16.100.4/16

172.16.3.2/16 172.16.200.2/16

SE-510W~

172.16.3.1 6255.255.0.0

172.16.200.1/16

172.16.3.7/16 172.16.200.7/16

172.16.3.8/16 172.16.200.8/16

172.16.3.13/16172.16.200.13/16

172.16.3.14/16172.16.200.14/16

192.168.100.21/24

192.168.100.22/24

192.168.100.23/24

192.168.100.24/24

192.168.100.25/24

192.168.100.26/24

SE-510W~

172.16.3.7 12255.255.0.0

SE-510W~

172.16.3.13 18255.255.0.0

172.16.3.1/16

WHR-HP-G~

172.16.200.1 6255.255.0.0

WHR-HP-G~

172.16.200.7 12255.255.0.0

WHR-HP-G~

172.16.200.13 18255.255.0.0

PSP

192.168.100.21 30255.255.255.0

iPodTouch

192.168.100.41 50255.255.255.0

192.168.100.10/24

192.168.100.11/24

192.168.100.12/24192.168.100.13/24

192.168.100.200/24

192.168.100.254/24

SB-5100

暗号化 OCB AES (128)

AP-510W/SE-510W/WHR-HP-GSSID : ebino10:暗号化 WPA-PSK(AES):

ANY接続 許可しない

STP

1

23

4 5

6

7

8

9

A

C

BE

F

D

Page 6: 「防災情報共有化におけるICTの役割」 · 「防災情報共有化におけるictの役割」 防災・防疫情報共有の取り組み紹介 ~scope、ユビキタス特区事業~

■ 現在の課題と課題解決の研究開発

(1)周辺地域の災害状況がわからない(2)防災組織が地域ごとの組織で他地域との連携がない(3)地域住民の高齢化による情報格差がある

課題

(a)情報通信基盤の整備と情報端末(iPodTouch,PSP2)の配布

(b)河川状況、道路冠水状況の観測→IPカメラの設置と画像配信

(c)公共からの情報提供→インターネットラジオサーバ構築

(d)住民からの情報提供→電子メール,安否情報提供・水位情報提供システムの開発提供。

(e)リテラシー向上→操作講習会の開催(防災意識の 向上)

(f)広域防災ポータルサイトの活用

課題解決の研究開発

Page 7: 「防災情報共有化におけるICTの役割」 · 「防災情報共有化におけるictの役割」 防災・防疫情報共有の取り組み紹介 ~scope、ユビキタス特区事業~

情報の「可触化」を基盤とする多覚的情報コミュニケーション手段の研究開発

インターネットインターネットインターネット

①災害・防災に関する経時的データの中から仔細な変化を瞬時に読取る

2電子マップ等の2次元的情報を立体的に把握する

③地域に存在する文化・遺跡物を触知可能な形で再現・保存する

④高齢者や障害者が有する視聴覚系のハンディキャップを触知行為で補間・代行・強化する

エリア環境情報提供サーバ

位置情報施設情報ナビ情報防災情報・・・・

無線LAN

触知I/F付タッチパネル

小型PC

エリア情報アクセス端末

触知ディスプレイ

一般的ディスプレイ

バーチャル美術館・博物館

触知パッド

触知ディスプレイ

触感フィーバック装置

2.本研究開発の概要:可触化インターフェースの開発

1.研究目的:可触化によるコミュニケーション手段の確立

3.期待される4つの研究成果及びその社会的意義

開発する可触化インターフェース

戦略的情報通信研究開発推進制度(SCOPE)

大分大学工学部との共同研究(H21~H22)

Page 8: 「防災情報共有化におけるICTの役割」 · 「防災情報共有化におけるictの役割」 防災・防疫情報共有の取り組み紹介 ~scope、ユビキタス特区事業~

■ 背景と研究成果目標

① 大型災害発生時の情報氾濫と人間の情報管理能力の問題② 情報弱者向けI/Fの改善要求

背景

• 災害・防災時等における刻々と変化する可視化データの確認に際し、触知からのアプローチも併せることで仔細な変化を瞬時に読み取りたい。

• 電子マップ等の2次元的な情報を直接さわることで、より立体的に把握したい。• 高齢者や障がい者が有する視聴覚系のハンディキャップを触知行為で補完・代行・強化したい。

平成21年度の研究成果目標

(a) 多様なアプリケーションを容易に可触化できる汎用的な仕組みづくり(b) 可搬式触知型ディスプレイとその制御ソフトウェアの研究開発(c) 人間の知覚機構に基づく可触化モデルとその再現アルゴリズムの設計・開発(d) 可触化技術の具体的アプリケーションへの応用

Page 9: 「防災情報共有化におけるICTの役割」 · 「防災情報共有化におけるictの役割」 防災・防疫情報共有の取り組み紹介 ~scope、ユビキタス特区事業~

■ 開発技術の応用事例

防災GISとの連携→氾濫する情報から利用者が必要とするデータを的確に発見する

発生情報の二次的センシングへの応用可能性

Page 10: 「防災情報共有化におけるICTの役割」 · 「防災情報共有化におけるictの役割」 防災・防疫情報共有の取り組み紹介 ~scope、ユビキタス特区事業~

■ これからの課題

センサーネットワーク充実

収集情報の一元管理手法研究

連携コミュニケーション支援の研究