24

医学部教育目的・目標...医学部教育目的・目標 【医学科】 医学科は、急速な医学・医療の進歩や地域医療の発展に寄与しうる医師 および医学研究者の養成を目的とする。そのために、基本的な臨床能力お

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 医学部教育目的・目標...医学部教育目的・目標 【医学科】 医学科は、急速な医学・医療の進歩や地域医療の発展に寄与しうる医師 および医学研究者の養成を目的とする。そのために、基本的な臨床能力お
Page 2: 医学部教育目的・目標...医学部教育目的・目標 【医学科】 医学科は、急速な医学・医療の進歩や地域医療の発展に寄与しうる医師 および医学研究者の養成を目的とする。そのために、基本的な臨床能力お

医学部教育目的・目標

【医学科】

医学科は、急速な医学・医療の進歩や地域医療の発展に寄与しうる医師

および医学研究者の養成を目的とする。そのために、基本的な臨床能力お

よび医学研究能力を備え、生涯に渡り医療および基礎研究・臨床研究を通

じて社会に貢献できる柔軟性のある人材の育成を行う。

医学科の教育理念・目標は以下のようであり、シラバス、大学案内等に

記載されている。

� 科学的根拠に基づいた医療・研究を行えるように自己開発と自己評

価の習慣を身につける。

� 医師として必要な基本的な技能、知識、態度を身につける。

� 医師として必要な倫理観、責任感を養い、他者を理解しいたわる人

間性を身につける。

� チーム医療・研究活動を円滑に遂行できる能力と習慣を身につける。

� 国際的視野を養い、医療・医学の国際化に対応できる能力を身につ

ける。

【栄養学科】

次の�~�のいずれかの人で、栄養学科の教育理念「『食律生命』の理念のもとに、栄養学を通して人々の食生活を改善し、健康の保持・増進に

資することができる人材を育成する」を理解し、それに必要な基礎学力を

有する人を求めています。

� 医学に立脚した栄養学を理解し、予防および治療医学との密接な連

携の下に医療の一翼を担う管理栄養士をめざす人

� 栄養施策を企画し、栄養指導として行政、保健所、学校、事業所な

どの公衆栄養分野で、国内外において社会に貢献することをめざす人

� 栄養学分野(食品、医薬品関連分野を含む。)における研究・教育

機関で活躍することをめざす人

【保健学科】

医学部保健学科では、人間性・協調性を有し、科学性・国際性を基礎に、

我が国における高度化・専門化する医療を支え、保健・医療・福祉におい

て多様化するニーズに対応できる有能な医療技術者を育成することを目的

とし、その実現のために以下の人材を育成することを教育目標とする。

� 生命倫理を基盤として、豊かな人間性と科学的思考力を備えた人材

� 各分野の医療と保健・福祉を総合的に修得した専門職者

� 地域社会において保健・医療・福祉の向上に寄与し、指導的役割を

果たせる人材

� 医療の国際協力、国際貢献を推進できる人材

� 保健学における教育・研究・管理を担える能力をもつ人材

徳島大学医学部概要 2008

Page 3: 医学部教育目的・目標...医学部教育目的・目標 【医学科】 医学科は、急速な医学・医療の進歩や地域医療の発展に寄与しうる医師 および医学研究者の養成を目的とする。そのために、基本的な臨床能力お

FACULTY OF MEDICINE

SINCE

1943

THE

UNIVERSITY OF TOKUSHIMA

目 次

挨 拶 2Greeting

沿 革 3History

歴代医学部長 7Chronological List of Deans of Faculty of Medicine

機構図 8Organization

職 員 9Staffs

学生数 12Number of Students

学位授与者数 15Advanced Degrees Conferred

解剖体数 16Number of Autopsies

図書・発刊物 16Book and Publications

カリキュラム 17Curriculum

学友会活動 17Activities of Association of Students and Faculty

土地・建物 18Campus and Buildings

位置図 19Location Map

建物配置図 20Campus Map

Contents

徳島大学医学部シンボルマーク制作意図

生命の尊厳と真理の探求を徳島大学のTの字と人の形を中心にシンボライズした。色は藍色をイメージしている。

Page 4: 医学部教育目的・目標...医学部教育目的・目標 【医学科】 医学科は、急速な医学・医療の進歩や地域医療の発展に寄与しうる医師 および医学研究者の養成を目的とする。そのために、基本的な臨床能力お

挨 拶 Greeting 医学部長 松本 俊夫

徳島大学医学部は、四国唯一の徳島県立医学専門学校として昭和18年に設立され、昭和24年に官立の徳島医

科大学に改組された後に徳島大学医学部となり、昭和30年には大学院医学研究科が設立されました。以来、地

域医療に貢献すると同時に基礎および臨床医学の進歩を担う気鋭の医師並びに医学研究者を育てることをモッ

トーに発展を続け、本学から輩出された5000名近い医師は医学、医療および行政などの多様な分野において全

国で活躍しています。昭和39年には医学部として本邦唯一の栄養学科が設立され、昭和43年に大学院栄養学研

究科の創設となりました。更に平成14年に保健学科が設立された後、平成18年には新たに大学院保健科学教育

部が創設されました。こうして全国でも極めてユニークな医学、栄養学、看護・保健医療学という全人的医療

の推進に必要な全ての領域を備えた総合医学とチーム医療を担う人材育成の為の教育研究機関としての体制が

確立しました。

この間、平成16年からは国立大学法人徳島大学へと改組され、同時に大学院医学、栄養学、歯学、薬学研究

科を統合し大学院ヘルスバイオサイエンス研究部として医歯薬栄養学統合大学院としての新たな歩みがスター

トしています。更に、先端的な医科学研究でわが国をリードする幾多の人材を輩出してきた疾患酵素学研究セ

ンターと、平成10年に設立されポストゲノム時代におけるゲノム機能研究のメッカとして先端研究を推進して

きた疾患ゲノム研究センターが、大学院ヘルスバイオサイエンス研究部と同じ蔵本キャンパス内で密接に連携

して教育・研究を担うという、極めて効率的かつ高密度の教育研究環境が形成されています。こうして徳島大

学蔵本キャンパスは生命科学・医学領域の教育研究におけるわが国のメッカの一つとして強力な核を形成し、

世界的な研究成果を創出しています。これらの成果を基盤として、平成15年から21世紀COEプログラムに医

学系COE拠点「多因子疾患克服に向けたプロテオミクス研究」と、学際・複合・新領域COE拠点「ストレス

制御を目指す栄養科学」の二つの事業が採択され、5年間に亘り教育・研究拠点の形成が推進されてきました。

そしてこれらの拠点形成事業を核として、更に多くの優れた人材育成や研究基盤の整備が進んでいます。

教育研究環境の充実にとって施設基盤の整備も極めて重要な課題です。栄養学科棟、医学科研究棟第1、2

期工事による基礎A棟の改修、第3期工事による基礎B棟の改修に引き続き、第4期工事による臨床A棟の

改修が来年度早々には完成の予定で急ピッチで進行中です。またこれと平行して、手狭になった保健学科棟に

ついても旧第5病棟の改修による拡張整備が今年度中の完成を目指し進められています。徳島大学病院の再開

発も順調に進んでおり、現在進行中の西病棟の建設工事が平成21年度中に完成し第3病棟からの移転が完了す

ると、直ちに第3病棟の改修に着手する予定です。教育内容についても常に自己評価等を繰り返しつつ、医学

部のカリキュラム改革が継続して進められています。医学科では今年度から3年次における長期の研究室配属

による研究マインドの育成、4年次のチュートリアル教育の改良、5年次以後のクリニカルクラークシップの

改革が行われ、臨床実習等の充実をはかることにより常に優れた医学・医療教育を提供すべく体制の整備を進

めています。

医学は単なる一つの科学ではなく、多くの科学に根差してその科学の成果を人類の生命の保持にどう適用す

るかを、医療を受ける人の立場に立って考える学問です。徳島大学医学部は、この医学教育の原点に立ち返り、

医学および栄養学、看護学、保健医療学等の医療に関わるあらゆる分野の医療人およびその発展を担う研究者

を育成することを使命としています。そして医療を提供するプロフェッショナルとしての使命感を培い、地域

医療への貢献を果たすと共に、病める人達の病態の解明や治療法の開発に貢献することなどを通じ、自分の頭

で考え新たな知識を創造できる人材の育成を目標としています。また自ら世界に情報を発信できる国際性豊か

な人材の育成をはかりたいと考えています。徳島大学医学部で共に学んだ皆さんが、これら医学・医療に関わ

る多様な領域をリードできる指導的・先端的な医療人や研究者となって社会に貢献してくれることを期待して

止みません。

徳島大学医学部概要

Page 5: 医学部教育目的・目標...医学部教育目的・目標 【医学科】 医学科は、急速な医学・医療の進歩や地域医療の発展に寄与しうる医師 および医学研究者の養成を目的とする。そのために、基本的な臨床能力お

昭和18年2月 徳島県立徳島医学専門学校を設立

昭和20年4月 徳島県立徳島医学専門学校を官立に移管、徳島医学専門学校と改称

昭和23年2月 徳島医科大学(徳島医学専門学校、徳島高等学校を包括)を設置(政令第33号)

昭和24年5月 徳島大学医学部(徳島医科大学、徳島医学専門学校、徳島高等学校を包括)を設置(法律第150号)

昭和26年3月 徳島医学専門学校を廃止4月 医学部医学科専門課程(入学定員60

人)を設置(法律第84号)※基礎講座解剖学第一、解剖学第二、生理学、生化学、薬理学、病理学第一、病理学第二、細菌学、衛生学、法医学の10講座※臨床講座内科学第一、内科学第二、神経精神医学、小児科学、外科学第一、外科学第二、整形外科学、皮膚科学及び泌尿器科学、眼科学、耳鼻咽喉科学、産科婦人科学の11講座

昭和28年8月 生理学第二講座を設置(計22講座)

昭和29年9月 徳島医科大学に医学博士の学位審査権が認可された

昭和30年4月 医学部医学科医学進学課程(入学定員60人)を設置放射線医学講座を設置(計23講座)

7月 大学院医学研究科(入学定員25人)を設置

昭和32年4月 公衆衛生学講座を設置(計24講座)

昭和33年4月 大学院医学研究科の入学定員が22人に変更

昭和35年3月 徳島医科大学を廃止昭和36年4月 医学部附属酵素研究施設を設置

昭和38年4月 皮膚科学及び泌尿器科学講座は皮膚科学講座と泌尿器科学講座に分離(計25講座)

昭和39年4月 医学部に栄養学科(入学定員50人)を設置

昭和40年3月 医学部総合研究室(基礎学実験研究棟A)(RC51,186�)が竣工

1943 Feb. Tokushima Prefectural Medical College wasfounded.

1945 Apr. Tokushima Prefectural Medical College wastransferred to the national government andnamed Tokushima Medical College.

1948 Feb. Tokushima Medical School was established bymering Tokushima Medical College andTokushima High School(Governmentordinance No.33).

1949May. The University of Tokushima was establishedas a national university under the NationalSchool Establishment Law(Law No.150)andTokushima Medical School was incorporatedinto the University system together withTokushima Medical College and TokushimaHigh School.

1951Mar. Tokushima Medical College was closed.Apr. The course of instruction in medicine was

initiated in the School of Medicine with theenrollment of 60 students(Governmentordinance No.84). The academic departmentsin the School of Medicine were as follows :Basic Medicine(10 departments);Anatomy�and�,Physiology, Biochemistry,Pharmacology, Pathology�and�,Bacteriology,Hygiene, Forensic Medicine.Clinical Medicine(11 departments);Internal Medicine�and�,Psychiatry andNeurology, Pediatrics, Surgery�and�,Orthopedic Surgery, Dermatology and Urology,Ophthalmology, Oto-Rhino-Laryngology,Gynecology and Obstetrics.

1953 Aug. The Department of Physiology�wasestablished in the School of Medicine(22departments in total).

1954 Sep. Tokushima Medical School was approved theright to confer the degree of Doctor of MedicalScience.

1955 Apr. The premedical course was established in theUniversity with an initial enrollment of 60students.The Department of Radiology was establishedin the School of Medicine(23 departments intotal).

Jul. The Graduate School of Medicine(with anenrollment quota of 25 students)wasestablished.

1957 Apr. The Department of Public Health wasestablished in the School of Medicine(24departments in total).

1958 Apr. The enrollment quota of the Graduate Schoolof Medicine was reduced to 22.

1960Mar. Tokushima Medical School was closed.1961 Apr. The Institute for Enzyme Research was

established in the School of Medicine.1963 Apr. The Department of Dermatology and Urology

in the School of Medicine was divided into theDepartment of Dermatology and theDepartment of Urology(25 departments intotal).

1964 Apr. The School of Nutrition(enrollment quota of50 students)was established in the Faculty ofMedicine.

1965Mar. The Instrument Center (Basic ResearchBuilding A)(RC51,186�)was completed inthe Faculty of Medicine.

沿 革 History

徳島大学医学部概要

Page 6: 医学部教育目的・目標...医学部教育目的・目標 【医学科】 医学科は、急速な医学・医療の進歩や地域医療の発展に寄与しうる医師 および医学研究者の養成を目的とする。そのために、基本的な臨床能力お

4月 栄養学科に栄養化学講座、栄養生理学講座及び食品学講座を設置(計3講座)

8月 大学(大塚)講堂(RC21,186�)が竣工

昭和41年3月 栄養学科棟(RC53,977�)及び放射性同位元素総合研究室(RC1279�)が竣工

4月 医学科に寄生虫学講座を設置(計26講座)栄養学科に特殊栄養学講座及び栄養衛生学講座を設置(計5講座)医学部附属海洋生物実験所を設置医学科の入学定員が80人に変更大学院医学研究科の入学定員が48人に変更

昭和42年4月 栄養学科に病態栄養学講座及び実践栄養学講座を設置(計7講座)

6月 医学科に麻酔学講座を設置(計27講座)

昭和43年3月 臨床研究棟(RC86,015�)及び臨床講義室(RC3889�)が竣工

4月 医学科の入学定員が100人に変更栄養学専攻科(入学定員15人)を設置

昭和44年2月 基礎研究棟(RC56,733�)、基礎講義室及び学生実習室(RC5‐23,844�)が竣工

3月 栄養学専攻科を廃止

4月 大学院栄養学研究科(修士課程(入学定員14人))を設置大学院医学研究科の入学定員が50人に変更

昭和46年3月 臨床学生控室(RC2224�)が竣工

4月 大学院栄養学研究科(博士課程(入学定員7人))を設置医学科に内科学第三講座を設置(計28講座)

昭和47年4月 大学院医学研究科の入学定員が52人に変更

昭和48年4月 大学院医学研究科の入学定員が54人に変更

12月 特高受電室(RC2805�)が竣工

昭和49年4月 医学科に脳神経外科学講座を設置(計29講座)医学科の入学定員が120人に変更

昭和50年4月 医学科にウイルス学講座及び口腔外科学講座を設置(計31講座)

昭和51年3月 廃液処理棟(RC1157�)が竣工

Apr. The Department of Nutritional Biochemistry,Nutritional Physiology and Food Science wereestablished in the School of Nutrition(3departments in total).

Aug. Otsuka Memorial University Auditorium(RC21,186�)was completed.

1966Mar. The School of Nutrition Building(RC53,977�)and Radioisotope Research Laboratories(RC1279�)were completed.

Apr. The Department of Parasitology wasestablished in the School of Medicine(26departments in total).The Department of Nutrition for SpecialPhysiological Needs and the Department ofFood Microbiology were established in theSchool of Nutrition(5departments in total).The Institute for Marine Biology wasestablished in the School of Medicine.The enrollment quota was increased to 80students in the School of Medicine.The enrollment quota was increased to 48students in the Graduate School of Medicine.

1967 Apr. The Department of Clinical Nutrition and theDepartment of Applied Nutrition wereestablished in the School of Nutrition(7departments in total).

Jun. The Department of Anesthesiology wasestablished in the School of Medicine(27departments in total).

1968Mar. The Clinical Research Building(RC86,015�)and Clinical Lecture Hall(RC3889�)werecompleted.

Apr. The enrollment quota was increased to 100students in the Schol of Medicine.The Postgraduate Course in Nutrition(theenrollment quota 15 students)was established.

1969 Feb. The Basic Medical Science Building(RC56,733�),Basic Medical Science Lecture Halland Student Laboratories(RC5‐23,844�)werecompleted.

Mar. The Postgraduate Course in Nutrition wasdiscontinued.

Apr. The Graduate School of Nutrition(Master'sCourse with the enrollment quota of 14students)was established.The enrollment quota of the Graduate Schoolof Medicine was increased to 50 students.

1971Mar. The Clinical Students Lounge(RC2224�)wascomleted.

Apr. The Doctoral Course(the enrollment quota of7 students)was established in the GraduateSchool of Nutrition.The Department of Internal Medicine�wasestablished in the School of Medicine(28departments in total).

1972 Apr. The enrollment quota of the Graduate Schoolof Medicine was increased to 52 students.

1973 Apr. The enrollment quota of the Graduate Schoolof Medicine was increased to 54 students.

Dec. The High Voltage Transfomer Room(RC2805�)was completed.

1974 Apr. The Department of Neurosurgery wasestablished in the School of Medicine(29departments in total).The enrollment quota increased to 120students in the School of Medicine.

1975 Apr. The Department of Virology and theDepartments of Oral Surgery were establishedin the School of Medicine(31 departments intotal).

1976Mar. The Waste Disposal(RC1157�)was

徳島大学医学部概要

Page 7: 医学部教育目的・目標...医学部教育目的・目標 【医学科】 医学科は、急速な医学・医療の進歩や地域医療の発展に寄与しうる医師 および医学研究者の養成を目的とする。そのために、基本的な臨床能力お

昭和52年4月 医学科の口腔外科学講座は歯学部へ移行(計30講座)大学院医学研究科の入学定員が56人に変更

昭和53年3月 自動車車庫(RC1341�)が竣工11月 維持管理センター(RC31,298�)

が竣工昭和55年3月 放射性同位元素総合研究室(RC2

655.98�)を増築竣工昭和59年4月 医学科に臨床検査医学講座を設置

(計31講座)

昭和60年4月 医学部附属動物実験施設を設置

昭和61年3月 臨床講義棟(RS2810�)が竣工

4月 医学科の入学定員が100人に変更

昭和62年5月 医学部附属酵素研究施設及び医学部附属海洋生物実験所を廃止(学内共同教育研究施設「酵素科学研究センター」として独立)

9月 医学部附属動物実験施設(RC64,199�)が竣工

12月 医学部職員(青藍)会館(RC2772�)が竣工

平成2年4月 医学科の入学定員が95人に変更寄附講座(臨床分子栄養学(大塚)講座)を設置

6月 医学部及び附属病院の事務部を統合し、医学部事務部(総務課、管理課、学務課、医事課)に改組

平成13年10月 医学部に保健学科を設置

平成14年4月 医学科を9大講座に改組※発生発達医学、病態予防医学、社会環境医学、情報統合医学、病態情報医学、感覚情報医学、器官病態修復医学、生体防御腫瘍医学、感覚運動系病態医学の9大講座

大学院医学研究科の5専攻(生理系、病理系、社会医学系、内科系、外科系)を、医学専攻(入学定員46人)及びプロテオミクス医学専攻(入学定員18人)に改組

平成15年4月 医学科に救急集中治療医学分野、神経情報医学分野、循環機能制御医学分野及び形成外科学分野を設置大学院医学研究科修士課程(入学定員20人)を設置

10月 大学院医学研究科にストレス制御医学分野を設置医学部事務部と歯学部事務部の病院部門を統合し、病院事務部に改組医学部事務部、歯学部総務課及び薬学部事務部を統合し、医学・歯学・

completed.1977 Apr. The Department of Oral Surgery in the School

of Medicine was transferred to the School ofDentistry(30 departments in total).The enrollment quota of the Graduate Schoolof Medicine was increased to 56 students.

1978Mar. The Garage(RC1341�)was completed.Nov. The Maintenance Center(RC31,298�)was

completed.1980Mar. RI Research Laboratories(RC2655.98�)were

completed.1984 Apr. The Department of Laboratory Medicine was

established in the School of Medicine(31departments in total).

1985 Apr. The Institute for Animal Experimentation wasestablished in the Faculty of Medicine.

1986Mar. The Clinical Lecture Hall(RS2810�)wascompleted.

Apr. The enrollment quota was decreased to 100students in the School of Medicine.

1987May. The Institute for Enzyme Research and theInstitute for Marine Biology were detachedfrom the Faculty of Medicine to form a newand independent Institute for EnzymeResearch.

Sep. The building for the Institute for AnimalExperimentation(RC64,199�)was completed.

Dec. Seiran Hall(Alumni Hall)(RC2772�)wascompleted.

1990 Apr. The enrollment quota was decresed to 95students in the School of Medicine.Endowed Chair(Clinical and MolecularNutrition(Otsuka))was established in theSchool of Nutrition.

Jun. The Administrative Offices of the Faculty ofMedicine and the University Hospital wereintegrated and reorganized into four sectios ofGeneral Affairs, Administrative Affairs,Educational Affairs and Medical Affairs.

2001Oct. The School of Health Sciences wasestablished in the Faculty of Medicine.

2002 Apr. The School of Medicine was integrated andreorganized into9Courses(HumanDevelopment, Preventive Medicine, Social andEnvironmental Medicine, Integrated BrainSciences, Biological Medicine, SensoryNeuroscience, Diseased Organ and RepairMedicine, Bioregulation and Medical Oncology,and Pathologic Medicine for Senso-motoricSystem).Five majors(Physiology, Pathology, SocialMedicine, Internal Medicine and Surgery)inthe Graduate School of Medicine wereintegrated and reorganized into GraduateSchool of Medical Science(enrolled quota is46)and Graduate School of Proteomics(enrolled quota is 18).

2003 Apr. The Department of Emergency and CriticalCare Medicine, Clinical Neuroscience,Cardiovascular Surgery and Plastic andReconstructive Surgery were established in theSchool of Medicine.The Graduate School of Medicine(Master'scourse with the enrollment quota of 20students)was established.

Oct. The Department of Stress Science wasestablished in the Graduate School of Medicine.The Sections of Medical Affairs in theAdministrative Offices of the School ofMedicine and the School of Dentistry wereintegrated and reorganizaed into the

徳島大学医学部概要

Page 8: 医学部教育目的・目標...医学部教育目的・目標 【医学科】 医学科は、急速な医学・医療の進歩や地域医療の発展に寄与しうる医師 および医学研究者の養成を目的とする。そのために、基本的な臨床能力お

薬学部事務部(総務課、学務課)に改組

平成16年4月 大学院ヘルスバイオサイエンス研究部の設置に伴い、大学院医学研究科は大学院医科学教育部に、大学院栄養学研究科は大学院栄養生命科学教育部に、動物実験施設は大学院ヘルスバイオサイエンス研究部附属動物実験施設に改組栄養学科を2大講座(基礎予防栄養学講座、臨床実践栄養学講座)に改組大学院栄養生命科学教育部(前期課程)の入学定員が22人に変更大学院栄養生命科学教育部(後期課程)の入学定員が12人に変更医学・歯学・薬学部事務部に医療技術短期大学部事務部を統合し、医学・歯学・薬学部等事務部に改組医学(医学科、栄養学科)、歯学、薬学部の教員組織を統合し、徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部に改組

平成18年4月 大学院保健科学教育部保健学専攻(修士課程入学定員14人)を設置助産学専攻科設置(入学定員10人)を設置

平成19年1月 大学院ヘルスバイオサイエンス研究部に寄附講座(腫瘍内科学分野)を設置

平成19年6月 大学院医科学教育部(医科学専攻、医学専攻)及び医学部(医学科)に地域医療学分野、循環器内科学分野を設置

平成20年4月 大学院保健科学教育部保健学専攻に博士後期課程(入学定員5名)を設置。大学院ヘルスバイオサイエンス研究部に保健科学部門を設置し、大学院保健科学教育部の教員を同部門へ移行。附属病院の薬剤部、医療情報部を大学院ヘルスバイオサイエンス研究部へ移行

Administrative Office of the University Hospital.The Administrative Office of the Faculty ofMedicine, from which the Section of MedicalAffairs was separated, the General AffairsOffice of the Schoool of Dentistryand the Administrative Offices of the Facultyof Pharmaceutical Sciences were integratedand reorganizad into the Adminstrative Officeof the Faculty of Medicine, School of Dentistryand Faculty of Pharmaceutical Sciences,consiting of two sections of General Affairsand Educational Affairs.

2004 Apr. With the establishiment of the Institute ofHealth Biosciences, the Graduate School ofMedicine and the Graduate School of Nutritionwere reorganized into the Graduate School ofMedical Sciences and the Graduate School ofNutrition and Bioscience, and Institute forAnimal Experimentation was attached to theInstitute of Health Biosciences, respectively.The School of Nutrition was integrated andreorganized into2Courses(Basic HumanNutrition and Clinical and Applied Nutrition).The enrollment Quota of the Graduate Schoolof Nutrition and Bioscience(Master's Courses)was increased to 22 students.The Administrative Office of the Faculties andthe Administrative Office of the School ofMedical Sciences(Junior College)werereorganized into the Administrative Office ofthe Integrated Three Faculties.The Faculty Organizations of the Faculty ofMedicine(the School of Medicine and theSchool of Nutrition), the School of Dentistryand the Faculty of Pharmaceutical Scienceswere integrated and transferred to the Instituteof Health Biosciences which was established inthe Graduate School of the University.

2006 Apr. The Graduate School of Health SciencesCourse of Health Sciences(Master's Coursewith an enrollment quota of 14 students)wasestablished.The Post-Graduate Course of Midwifery(anenrollment quota of 10students)wasestablished.

2007 Jan. Endowed Chair(Medical Oncology)has beenestablished in the Institute of HealthBiosciences of the University of TokushimaGraduate School.

2007 Jun. The Department of General and Primary CareMedicine and the Department ofCardiovascular Medicine was established in theGraduate School of Medical Sciences(TheMaster Course of Medical Science and theCourse of Medicine)and in the Faculty ofMedicine(School of Medicine).

2008 Apr. The Doctoral Course (enrolled quota is 5) wasestablished in the Course of Health Science,the Graduate School of Health Sciences. TheDivision of Health Sciences was established inthe Institute of Health Biosciences of theUniversity of Tokushima Graduate School andthe faculties and medical staffs in theGraduate School were transferred to theDivision. The Departments of ClinicalPharmacy and Medical Informatics in theUniversity Hospital were transferred to theInstitute of Health Biosciences of the Universityof Tokushima.

徳島大学医学部概要

Page 9: 医学部教育目的・目標...医学部教育目的・目標 【医学科】 医学科は、急速な医学・医療の進歩や地域医療の発展に寄与しうる医師 および医学研究者の養成を目的とする。そのために、基本的な臨床能力お

氏名 Name 期間 Period

中 田 篤 郎 Tokuro NAKATA 昭和24.5.31~昭和27.2.6 May.31.1949~Feb.6.1952

高 森 時 雄 Tokio TAKAMORI 昭和27.2.7~昭和32.5.14 Feb.7.1952~May.14.1957

高 島 律 三 Ritsuzo TAKASHIMA 昭和32.5.15~昭和34.5.14 May.15.1957~May.14.1959

黒 田 嘉一郎 Kaichiro KURODA 昭和34.5.15~昭和40.5.14 May.15.1959~May.14.1965

北 村 義 男 Yoshio KITAMURA 昭和40.5.15~昭和42.5.14 May.15.1965~May.14.1967

岡 芳 包 Yoshikane OKA 昭和42.5.15~昭和44.5.14 May.15.1967~May.14.1969

岡 芳 包 Yoshikane OKA 昭和44.5.15~昭和44.11.11 May.15.1969~Nov.11.1969 (事務取扱)

四 方 一 郎 Ichiro SHIKATA 昭和44.11.12~昭和46.1.19 Nov.12.1969~Jan.19.1971 (事務取扱)

四 方 一 郎 Ichiro SHIKATA 昭和46.1.20~昭和47.4.15 Jan.20.1971~Apr.15.1972

足 立 春 雄 Haruo ADACHI 昭和47.4.16~昭和51.4.15 Apr.16.1972~Apr.15.1976

三 井 幸 彦 Yukihiko MITSUI 昭和51.4.16~昭和53.1.15 Apr.16.1976~Jan.15.1978

三 好 和 夫 Kazuo MIYOSHI 昭和53.1.16~昭和55.4.1 Jan.16.1978~Apr.1.1980

勝 沼 信 彦 Nobuhiko KATSUNUMA 昭和55.4.2~昭和57.4.1 Apr.2.1980~Apr.1.1982

宮 尾 益 英 Masuhide MIYAO 昭和57.4.2~昭和61.4.1 Apr.2.1982~Apr.1.1986

武 田 克 之 Katsuyuki TAKEDA 昭和61.4.2~昭和63.4.1 Apr.2.1986~Apr.1.1988

前 岩 道 彦 Michihiko MAEIWA 昭和63.4.2~平成2.4.1 Apr.2.1988~Apr.1.1990

大 塚 久 Hisashi OTSUKA 平成2.4.2~平成4.3.31 Apr.2.1990~Mar.31.1992

齋 藤 隆 雄 Takao SAITO 平成4.4.1~平成5.10.15 Apr.1.1992~Oct.15.1993

齋 藤 史 郎 Shiro SAITO 平成5.10.16~平成7.10.15 Oct.16.1993~Oct.15.1995

加 藤 逸 夫 Itsuo KATO 平成7.10.16~平成9.10.15 Oct.16.1995~Oct.15.1997

井 形 高 明 Takaaki IKATA 平成9.10.16~平成11.10.15 Oct.16.1997~Oct.15.1999

大 西 克 成 Yoshinari OHNISHI 平成11.10.16~平成13.10.15 Oct.16.1999~Oct.15.2001

黒 田 � 弘 Yasuhiro KURODA 平成13.10.16~平成14.11.15 Oct.16.2001~Nov.15.2002

曽 根 三 郎 Saburo SONE 平成14.11.16~平成18.11.15 Nov.16.2002~Nov.15.2006

松 本 俊 夫 Toshio MATSUMOTO 平成18.11.16~ Nov.16.2006~

歴代医学部長 Chronological List of Deans of Faculty of Medicine

徳島大学医学部概要

Page 10: 医学部教育目的・目標...医学部教育目的・目標 【医学科】 医学科は、急速な医学・医療の進歩や地域医療の発展に寄与しうる医師 および医学研究者の養成を目的とする。そのために、基本的な臨床能力お

機構図 Organization

医学科School ofMedicine

感覚情報医学講座Course of Sensory Neuroscience

器官病態修復医学講座Course of Diseased Organ andRepair Medicine

生体防御腫瘍医学講座Course of Bioregulation andMedical Oncology

感覚運動系病態医学講座Course of Pathologic Medicinefor Cutaneo-motoric System

生体制御医学講座Course of Molecular Medicine

発生発達医学講座Course of Human Development

病態予防医学講座Course of Pathophysiological Preventive Medicine

社会環境医学講座Course of Social andEnvironmental Medicine

情報統合医学講座Course of IntegratedBrain Sciences

病態情報医学講座Course of Biological Medicine

医学部Faculty ofMedicine

教授会FacultyCouncil

栄養学科School ofNutrition

基礎予防栄養学講座 Course of Basic Human Nutrition

臨床実践栄養学講座 Course of Clinical and Applied Nutrition

基礎看護学講座Department of Fundamental Nursing

成人・高齢者看護学講座Department of Adult and GerontologicalNursing

母性・小児看護学講座Department of Matenal and Pediatric Nursing

地域・精神看護学講座Department of Community and PsychiatricNursing

看護学専攻Major in Nursing

医用放射線科学講座Department of Radiologic Science andEngineering

診療放射線技術学講座Department of Radiologic Technology

保健学科School ofHealthSciences

放射線技術科学専攻Major in RadiologicScience

機能系検査学講座Department of Functional Laboratory Science

形態系検査学講座Department of Morphological LaboratoryScience

検査技術科学専攻Major in LaboratoryScience徳島大学

The University ofTokushima

医科学専攻(修士課程)Master Course of MedicalScience

医学専攻(博士課程)Course of Medicine

プロテオミクス医科学専攻(博士課程)Course of Proteomics MedicalScience

生体制御医学講座(基幹講座)Course of Molecular Medicine(Core)

生体応答医学講座(協力講座)Course of Medicine for Biological Responses(Collaboration)

生体対応医学講座(連携講座)Course of Medical Genomics(Joint)

大学院医科学教育部Graduate School of MedicalSciences

人間栄養科学講座(基幹講座)Course of Human Nutritional Science(Core)

機能素材開発学講座(連携講座)Course of Food Material and Function(Joint)

精神・神経栄養学講座(連携講座)Course of Nutritional Neurology and Psychiatry(Joint)

大学院栄養生命科学教育部Graduate School of Nutrition andBioscience

人間栄養科学専攻Course of Human Nutrition

看護学領域(修士課程)・生涯健康支援学領域(博士課程) Nursing Science

医用情報科学領域 Biomedical Information Science

医用検査学領域 Medical Laboratory Science

大学院保健科学教育部Graduate School of HealthSciences

保健学専攻Course of Health Sciences

大学院ヘルスバイオサイエンス研究部Institute of HealthBiosciences Graduate School

附属動物実験施設Institute for AnimalExperimentation

助産学専攻科Post-Graduate Course ofMidwifery

総務課第一総務係(医学部担当)管 理 係(医学部担当)

課長補佐

課 長

課長補佐医学・歯学・薬学部等事務部AdministrativeOffice

事務部長Director ofAdministration 第一教務係

(医学部担当)大 学 院 係学 生 係第四教務係(保健学科担当)

学務課

課 長 課長補佐

徳島大学医学部概要

Page 11: 医学部教育目的・目標...医学部教育目的・目標 【医学科】 医学科は、急速な医学・医療の進歩や地域医療の発展に寄与しうる医師 および医学研究者の養成を目的とする。そのために、基本的な臨床能力お

1.役職員 Faculty and Administrative Officers

医学部長 松 本 俊 夫 医学部長補佐Dean Faculty of Medicine Toshio MATSUMOTO (教育関係担当)

Assistant of Dean

評議員 佐 野 壽 昭 医学部長補佐 安 友 康 二Regent Toshiaki SANO (研究関係担当) Koji YASUTOMO

Assistant of Dean

医学科長 泉 啓 介 医学部長補佐 玉 置 俊 晃Director of School of Medicine Keisuke IZUMI (組織・運営関係担当) Toshiaki TAMAKI

Assistant of Dean

栄養学科長 宮 本 賢 一 医学部長補佐Director of School of Nutrition Ken-ichi MIYAMOTO (財務管理関係担当)

Assistant of Dean

保健学科長 山 野 修 司 医学部長補佐 村 澤 普 恵Director of School of Health Siences Shuji YAMANO (国際関係担当) Fumie MURASAWA

Assistant of Dean

医科学教育部長 松 本 俊 夫 保健科学教育部長 山 野 修 司Dean of Graduate School of Medical Sciences Toshio MATSUMOTO Dean of Graduate School of Health Science Shuji YAMANO

栄養生命科学教育部長 宮 本 賢 一 助産学専攻科長 山 野 修 司Dean of Graduate School of Nutrition and Bioscience Ken-ichi MIYAMOTO Dean of Post-Graduate Course of Midwifery Shuji YAMANO

●医学科 School of Medicine

�発生発達医学講座Course of Human Development

機 能 解 剖 学 教 授 福 井 義 浩Department of Anatomy and Professor Yoshihiro FUKUIDevelopmental Neurobiology

小 児 医 学 教 授 香 美 祥 二Department of Pediatrics Professor Shoji KAGAMI

産 科 婦 人 科 学 教 授 苛 原 稔Department of Obstetrics Professor Minoru IRAHARAand Gynecology

�病態予防医学講座Course of Pathophysiological Preventive Medicine

生 理 機 能 学 教 授 吉 崎 和 男Department of Physiology Professor Kazuo YOSHIZAKI

生 体 防 御 医 学 教 授 安 友 康 二Department of lmmunology Professor Koji YASUTOMOand Parasitology

消 化 器 内 科 学 教 授 高 山 哲 治Department of Gastroenteroology Professor Tetsuji TAKAYAMAand Oncology

�社会環境医学講座Course of Social and Environmental Medicine

予 防 医 学 教 授 有 澤 孝 吉Department of Preventive Professor Kokichi ARISAWAMedicine

地 域 医 療 学 教 授 谷 憲 治Department of Community and Professor Kenji TANIPrimary Care Medicine

�情報統合医学講座Course of Integrated Brain Sciences

顕 微 解 剖 学 教 授 石 村 和 敬Department of Anatomy Professor Kazunori ISHIMURAand Cell Biology

統 合 生 理 学 教 授 勢 井 宏 義Department of Integrative Professor Hiroyoshi SEIPhysiology

精 神 医 学 教 授 大 森 哲 郎Department of Psychiatry Professor Tetsuro OHMORI

脳 神 経 外 科 学 教 授 永 廣 信 治Department of Neurosurgery Professor Shinji NAGAHIRO

医 療 情 報 学 教 授 森 口 博 基Department of Professor Hiroki MORIGUCHIMedical Informatics

�病態情報医学講座Course of Biological Medicine

薬 理 学 教 授 玉 置 俊 晃Department of Pharmacology Professor Toshiaki TAMAKI

麻酔・疼痛治療医学 教 授 大 下 修 造Department of Anesthesiology Professor Shuzo OSHITA

腎 臓 内 科 学 教 授 土 井 俊 夫Department of Nephrology Professor Toshio DOI

救急集中治療医学 教 授 西 村 匡 司Department of Emergency Professor Masaji NISHIMURAand Critical Care Medicine

臨 床 薬 剤 学 教 授 水 口 和 生Department of Clinical Pharmacy Professor Kazuo MINAKUTI

�感覚情報医学講座Course of Sensory Neuroscience

眼 科 学 教 授 塩 田 洋Department of Ophthalmology Professor Hiroshi SHIOTA

耳 鼻 咽 喉 科 学 教 授 武 田 憲 昭Department of Otorhinolaryngology Professor Noriaki TAKEDAand Communicative Neuroscience

臨 床 神 経 科 学 教 授 梶 龍 兒Department of Neurology Professor Ryuji KAJI

職 員 Staffs

徳島大学医学部概要

Page 12: 医学部教育目的・目標...医学部教育目的・目標 【医学科】 医学科は、急速な医学・医療の進歩や地域医療の発展に寄与しうる医師 および医学研究者の養成を目的とする。そのために、基本的な臨床能力お

�器官病態修復医学講座Course of Diseased Organ and Repair Medicine

人 体 病 理 学 教 授 佐 野 壽 昭Department of Human Professor Toshiaki SANOPathology

消化器・移植外科学 教 授 島 田 光 生Department of Digestive Surgery Professor Mitsuo SHIMADAand Transplantation

泌 尿 器 科 学 教 授 金 山 博 臣Department of Urology Professor Hiro-omi KANAYAMA

心臓血管外科学 教 授 北 川 哲 也Department of Cardiovascular Professor Tetsuya KITAGAWASurgery

循 環 器 内 科 学 教 授 佐 田 政 隆Department of Cardiovascular Professor Masataka SATAMedicine

�生体防御腫瘍医学講座Course of Bioregulation and Medical Oncology

環 境 病 理 学 教 授 泉 啓 介Department of Molecular Professor Keisuke IZUMIand Environmental Pathology

放 射 線 科 学 教 授 西 谷 弘Department of Radiology Professor Hiromu NISHITANI

呼吸器・膠原病内科学 教 授 曽 根 三 郎Department of Respiratory Professor Saburo SONEMedicine and Rheumatology

胸部・内分泌・腫瘍外科学 教 授 丹 黒 章Department of Thoracic, Professor Akira TANGOKUEndocrine Surgery and Oncology

腫瘍内科学(寄附講座) 教授(併任) 曽 根 三 郎Department of Medical Adjunct Professor Saburo SONEOncology(Endowed Chair)

�感覚運動系病態医学講座Course of Pathologic Medicine for Cutaneo-motoric System

法 医 学 教 授 西 村 明 儒Department of Forensic Professor Akiyoshi NISHIMURAMedicine

皮 膚 科 学 教 授 荒 瀬 誠 治Department of Dermatological Professor Seiji ARASEScience

運動機能外科学 教 授 安 井 夏 生Department of Orthopedics Professor Natsuo YASUI

形 成 外 科 学 教 授 中 西 秀 樹Department of Plastic Professor Hideki NAKANISHIand Reconstructive Surgery

�生体制御医学講座Course of Molecular Medicine

分 子 病 態 学 教 授 佐々木 卓 也Department of Biochemistry Professor Takuya SASAKI

分 子 細 菌 学 教 授Department of Molecular ProfessorBacteriology

ウイルス病原学 教 授 足 立 昭 夫Department of Virology Professor Akio ADACHI

人 類 遺 伝 学 教 授 中 堀 豊Department of Human Professor Yutaka NAKAHORIGenetics and Public Health

生体情報内科学 教 授 松 本 俊 夫Department of Medicine Professor Toshio MATSUMOTOand Bioregulatory Sciences

ストレス制御医学 教 授 六 反 一 仁Department of Stress Science Professor Kazuhito ROKUTAN

●栄養学科 School of Nutrition

�基礎予防栄養学講座Course of Basic Human Nutrition

分 子 栄 養 学 教 授 宮 本 賢 一Department of Molecular Professor Ken-ichi MIYAMOTONutrition

生 体 栄 養 学 教 授 二 川 健Department of Nutritional Professor Takeshi NIKAWAPhysiology

予防環境栄養学 教 授Department of Preventive ProfessorEnvironment and Nutrition

食 品 機 能 学 教 授 寺 尾 純 二Department of Food Professor Junji TERAOScience

�臨床実践栄養学講座Course of Clinical and Applied Nutrition

臨 床 栄 養 学 教 授 武 田 英 二Department of Clinical Professor Eiji TAKEDANutrition

代 謝 栄 養 学 教 授 中 屋 豊Department of Nutrition Professor Yutaka NAKAYAand Metabolism

実 践 栄 養 学 教 授 酒 井 徹Department of Public Professor Tohru SAKAIHealth and Applied Nutrition

●保健学科 School of Health Sciences

�看護学専攻Major in Nursing

基礎看護学講座Department of 教 授 川 西 千恵美Fundamental Nursing Professor Chiemi KAWANISHI

教 授 關 戸 啓 子Professor Keiko SEKIDO

教 授 谷 岡 哲 也Professor Tetsuya TANIOKA

成人・高齢者看護学講座Department of Adult 教 授 田 村 綾 子and Gerontological Nursing Professor Ayako TAMURA

教 授 � 西 智恵美Professor Chiemi ONISHI

教 授 近 藤 和 也Professor Kazuya KONDO

母性・小児看護学講座Department of Matenal 教 授 二 宮 恒 夫and Pediatric Nursing Professor Tsuneo NINOMIYA

教 授 山 野 修 司Professor Shuji YAMANO

教 授 岸 田 佐 智Professor Sachi KISHIDA

徳島大学医学部概要

10

Page 13: 医学部教育目的・目標...医学部教育目的・目標 【医学科】 医学科は、急速な医学・医療の進歩や地域医療の発展に寄与しうる医師 および医学研究者の養成を目的とする。そのために、基本的な臨床能力お

地域・精神看護学講座Department of Community 教 授 多 田 敏 子and Psychiatric Nursing Professor Toshiko TADA

教 授 郷 木 義 子Professor Yoshiko GOHGI

�放射線技術科学専攻Major in Radiologic Science

医用放射線科学講座Department of Radiologic 教 授 前 澤 博Science and Engineering Professor Hiroshi MAEZAWA

教 授 近 藤 正Professor Tadashi KONDO

教 授 長 篠 博 文Professor Hirofumi NAGASHINO

教 授 吉 永 哲 哉Professor Tetsuya YOSHINAGA

診療放射線技術学講座Department of Radiologic 教 授 上 野 淳 二

Professor Junji UENO

教 授 生 島 仁 史Professor Hitoshi IKUSHIMA

教 授 原 田 雅 史Professor Masafumi HARADA

�検査技術科学専攻Major in Laboratory Science

機能系検査学講座Department of Functional 教 授 齋 藤 憲Laboratory Science Professor Ken SAITO

教 授 細 井 英 司Professor Eiji HOSOI

形態系検査学講座Department of Morphological 教 授 小 野 恒 子Laboratory Science Professor Tsuneko ONO

教 授 香 川 典 子Professor Noriko KAGAWA

●助産学専攻科 Post-Graduate Course of Midwifery

教 授 葉 久 真 理Professor Mari HAKU

●事務部 Administrative Office

事 務 部 長 宮 本 敏 克Director of Administration Toshikatsu MIYAMOTO

総 務 課 長 澤 勉Chief of General Affairs Tsutomu SAWA

学 務 課 長 西 野 泰 正Chief of Educational Affairs Yasumasa NISHINO

●先端医療研究資源・技術支援センター Support Center for Advanced Medical Sciences

先端医科学技術支援部門Division of Biomedical Technologu

●解剖教育支援室 Education Support Room for Anatomy

●教育支援センター Support Center for Medical Education

区 分Classification

医学科Medicine

栄養学科Nutrition

保健学科Health Sciences

助産学専攻科Midwifery

医学・歯学・薬学部等事務部(医学部担当)Administrative Staff,etc

合 計Total

教 授Professor 39 6 23 1 69

准 教 授Associate Professor 31 4 5 1 41

講 師Associate Professor 17 1 8 0 26

助 教Assistant Professor 65 11 18 1 95

助 手Assistant 1 0 0 1

小 計Total 153 22 54 3 232

教 務 員Assistant 3 0 0 3

計Total 153 25 54 3 235

一 般 職Administrative Staff,etc 19 1 0 0 22 42

技 能 職Administrative Staff,etc 3 0 0 3

合 計Total 175 26 54 3 22 280

2.職員数 Number of Staffs

平成20年5月1日現在 As of May. 1. 2008

徳島大学医学部概要

11

Page 14: 医学部教育目的・目標...医学部教育目的・目標 【医学科】 医学科は、急速な医学・医療の進歩や地域医療の発展に寄与しうる医師 および医学研究者の養成を目的とする。そのために、基本的な臨床能力お

区 分Classification

定 員Quota

在 学 年 数Number of Students

入学定員Entrance

収容定員Capacity

1年次1st year

2年次2nd year

3年次3rd year

4年次4th year

5年次5th year

6年次6th year

計Total

医 学 科School of Medicine 95 570 (27)

96(33)100

(25)94

(31)100

(28)97

(39)107

(183)594

栄 養 学 科School of Nutrition 50 200 (43)

51(47)52

(37)55

(41)52

(168)210

保健学科School ofHealthSciences

看護学専攻Major in Nursing

○1070

○20280

(67)75

(70)74

○(8)○10(62)68

○(10)○11(70)81

○(18)○21(269)298

放射線技術科学専攻Mjor in Radiologic Science

○337

○6148

(11)40

(8)39

○(1)○3(8)37

○3(11)40

○(1)○6(38)156

検査技術科学専攻Major in Laboratory Science

○317

○668

(13)19

(14)20

○(1)○2(17)22

○(4)○4(8)14

○(5)○6(52)75

小 計Total

○16124

○32496

(91)134

(92)133

○(10)○15(87)127

○(14)○18(89)135

○(24)○33(359)529

合 計Total

○16269

○321,266

(161)281

(172)285

○(10)○15(149)276

○(14)○18(161)287

(28)97

(39)107

○(24)○33(710)1,333

区 分Classification

定 員Quota

在 学 年 数Number of Students

入学定員Entrance

収容定員Capacity

1年次1st year

2年次2nd year

3年次3rd year

4年次4th year

計Total

医学研究科Graduate School of Medicine

医科学専攻(修士課程)Medical Sciences(Master's Course) - - 1 1

生理系Physiological Sciences - -

病理系Pathological Sciences - -

社会医学系Social Medicine - -

内科系Medical Sciences - - (1)

4(1)4

外科系Surgical Sciences - - 5 5

医学専攻(博士課程)Medical Science - - (7)

24(7)24

プロテオミクス医科学専攻(博士課程)Proteomics - - (1)

5(1)5

合 計Total - - (9)

38(9)38

医科学教育部Graduate School of Medical Sciences

医科学専攻(修士課程)Medical Sciences(Master's Course) 20 40 (3)

11(9)19

(12)30

医学専攻(博士課程)Course of Medicine 46 184 (12)

49(17)43

(14)44

(11)37

(54)173

プロテオミクス医科学専攻(博士課程)Course of Proteomics Medical Science 18 72 (3)

7(5)15

(8)15

(5)18

(21)55

合 計Total 64 256 (18)

67(31)77

(22)59

(16)55

(87)258

栄養学研究科Graduate School of Nutrition

前期課程Master's - -

後期課程Doctorate - 7 (1)

1(1)1

合 計Total - 7 (1)

1(1)1

栄養生命科学教育部Graduate School of Nutrition

and Bioscience

前期課程Master's 22 44 (19)

21(18)23

(37)44

後期課程Doctorate 12 36 (8)

12(7)14

(11)15

(26)41

合 計Total 34 80 (27)

33(25)37

(11)15

(63)85

保健科学教育部Graduate School of Health Sciences

保健学専攻(博士前期課程)Course of Health Sciences 14 28 (11)

20(9)15

(20)35

保健学専攻(博士後期課程)Course of Health Sciences 5 15 (5)

5(5)5

合 計Total 19 43 (16)

25(9)15

(25)40

学生数 Number of Students

1.学 部 Faculty

平成20年5月1日現在 As of May. 1. 2008

*1)( )内は女子を内数で示す。2)○は第3年次編入学生を外数で示す。

2.大学院 Graduate Schools

平成20年5月1日現在 As of May. 1. 2008

注:1)( )内は女子を内数で示す。2)平成14年度より医学研究科5専攻(生理系、病理系、社会医学系、内科系、外科系)を医学専攻及びプロテオミクス医科学専攻に改組した。

徳島大学医学部概要

12

Page 15: 医学部教育目的・目標...医学部教育目的・目標 【医学科】 医学科は、急速な医学・医療の進歩や地域医療の発展に寄与しうる医師 および医学研究者の養成を目的とする。そのために、基本的な臨床能力お

区 分Classification

平成18年度2006

平成19年度2007

平成20年度2008

入学定員Entrance Quota

志願者Applicants

入学者Enrollment

入学定員Entrance Quota

志願者Applicants

入学者Enrollment

入学定員Entrance Quota

志願者Applicants

入学者Enrollment

医学部Facultyof

Medicine

医 学 科School of Medicine 95 (246)

736(24)95 95 (260)

691(32)95 95 (148)

409(27)95

栄 養 学 科School of Nutrition 50 (149)

200(36)53 50 (174)

201(47)52 50 (151)

172(42)50

保健学科School of

Health Sciences

看護学専攻Major in Nursing

○10

70

○28(228)257

○10(65)72

○1070

○40(277)300

○10(67)70

○1070

○30(343)373

○10(65)70

放射線技術科学専攻Mjor in Radiologic

Science

○3

37

○7(48)185

○3(10)39

○337

○15(30)122

○3(8)38

○337

○14(64)212

○3(10)39

検査技術科学専攻Major in Laboratory

Science

○3

17

○9(64)86

○4(18)21

○317

○4(58)91

○4(12)18

○317

○2(27)43

○2(13)19

小 計Total

○16

124

○44(340)528

○17(93)132

○16124

○59(365)513

○17(87)126

○16124

○46(434)628

○15(88)128

合 計Total

○16269

○44(735)1,464

○17(153)280

○16269

○59(799)1,405

○17(166)273

○16269

○46(733)1,209

○15(157)273

大学院GraduateSchool

医科学教育部GraduateSchool of

Medical Sciences

医科学専攻(修士課程)Medical Sciences(Master's Course) 20 (13)

23(11)18 20 (12)

24(10)18 20 (4)

13(3)11

医学専攻(博士課程)Course of Medicine 46 (12)(2)

43 4(12)(2)43 4 46 (17)(2)

41 6(17)(2)41 6 46 (11)(1)

4512(11)(1)4512

プロテオミクス医科学専攻(博士課程)Course of Proteomics Medical Science 18 (9)(2)

13 3(8)(2)12 3 18 (7)(1)

19 6(6)(1)16 6 18 (3)(1)

7 2(3)(1)7 2

合 計Total 84 (34)(4)

79 7(31)(4)73 7 84 (36)(3)

8412(33)(3)7512 84 (18)(2)

6514(17)(2)6314

栄養生命科学教育部Graduate Schoolof Nutritionand Bioscience

前期課程Master's 22 (36)(1)

44 2(28)(1)32 2 22 (24)

33(17)23 22 (24)(3)

27 3(16)(3)18 3

後期課程Doctorate 12 (8)(1)

11 1(7)(1)10 1 12 (7)(1)

12 2(7)(1)12 2 12 (8)(2)

12 3(6)(2)9 3

合 計Total 34 (44)(2)

55 3(35)(2)42 3 34 (31)(1)

45 2(24)(1)35 2 34 (32)(5)

39 6(22)(5)27 6

保健科学教育部Graduate School of Health Sciences

保健学専攻(博士前期課程)Course of Health Sciences 14 (8)

18(8)17 14 (11)

17(9)14 14 (12)

22(11)20

保健学専攻(博士後期課程)Course of Health Sciences 5 (5)

5(5)5

合 計Total 14 (8)

18(8)17 14 (11)

17(9)14 19 (17)

27(16)25

専攻科Post-Graduate Course

助産学専攻科Post-Graduate Course of Midwifery 10 (18)

18(10)10 10 (34)

34(10)10 10 (28)

28(11)11

区 分Classification

定 員Quota

在 学 年 数Number of Students

入学定員Entrance

収容定員Capacity

1年次1st year

計Total

助産学専攻科Post-Graduate Course of Midwifery 10 10

(11)11

(11)11

3.専攻科 Post-Graduate Course

平成20年5月1日現在 As of May. 1. 2008

*1)( )内は女子を内数で示す。

4.入学状況 Admission of Students

*1)( )内は女子を内数で示す。色数字は平成17、18、19年度秋季入学試験の志願者・入学者数を平成18、19、20年度欄に内数で示す。2)○は第3年次編入学生を外数で示す。3)平成18年度学部医学科学生の志願者は、帰国子女特別選抜(男子7人、女子7人)、私費外国人留学生(男子1人)及び推薦入試(男子56人、女子51人)を、入学者には推薦入試(男子13人、女子7人)を含む。栄養学科学生の志願者は、推薦入試(男子12人、女子50人)を入学者には推薦入試(男子4人、女子13人)を含む。

4)平成18年度保健学科看護学専攻の志願者は、社会人特別選抜(女子4人)及び推薦入試(男子2人、女子23人)を、入学者には社会人特別選抜(女子1人)及び推薦入試(女子15人)を含む。保健学科放射線技術科学専攻の志願者は、推薦入試(男子12人、女子3人)を、入学者には推薦入試(男子7人、女子2人)を含む。

5)平成19年度学部医学科学生の志願者は、帰国子女特別選抜(男子1人、女子4人)及び推薦入試(男子58人、女子63人)を、入学者には帰国子女特別選抜(女子1人)及び推薦入試(男子15人、女子5人)を含む。栄養学科学生の志願者は、推薦入試(男子2人、女子46人)を、入学者には推薦入試(男子1人、女子17人)を含む。

6)平成19年度保健学科看護学専攻の志願者は、社会人特別選抜(女子1人)及び推薦入試(男子3人、女子46人)を、入学者には推薦入試(女子20人)を含む。保健学科放射線技術科学専攻の志願者は、推薦入試(男子11人、女子5人)を、入学者には推薦入試(男子5人、女子3人)を、保健学科検査技術科学専攻の志願者は、推薦入試(男子7人、女子14人)を、入学者には推薦入試(女子3人)を含む。

7)平成20年度学部医学科学生の志願者は、帰国子女特別選抜(男子3人、女子7人)及び推薦入試(男子86人、女子69人)を、入学者には帰国子女特別選抜(男子1人)及び推薦入試(男子23人、女子7人)を含む。栄養学科学生の志願者は、推薦入試(男子3人、女子47人)を、入学者には推薦入試(男子2人、女子16人)を含む。

8)平成20年度保健学科看護学専攻の志願者は、社会人特別選抜(男子2人、女子5人)及び推薦入試(男子3人、女子35人)を入学者には、社会人特別選抜(女子3人)及び推薦入試(男子1人、女子19人)を含む。保健学科放射線技術科学専攻の志願者は、推薦入試(男子10人、女子9人)を、入学者には推薦入試(男子5人、女子3人)を、保健学科検査技術科学専攻の志願者は、推薦入試(男子3人、女子9人)を、入学者には推薦入試(男子1人、女子4人)を含む。

徳島大学医学部概要

13

Page 16: 医学部教育目的・目標...医学部教育目的・目標 【医学科】 医学科は、急速な医学・医療の進歩や地域医療の発展に寄与しうる医師 および医学研究者の養成を目的とする。そのために、基本的な臨床能力お

区 分Classification

大学院生Graduate Students

特別研究学生Special Research Students

専 攻 生Research Students

学 部 生Undergraduate Students

中国 China (11)16 0 0 0

バングラデッシュ Bangladesh (1)3 0 0 0

イラン Iran (2)2 0 0 0

ヴェトナム Vietnam (1)5 0 0 0

エジプト Egypt (4)8 0 0 0

韓国 Korea (0)1 0 0 0

モンゴル Mongolia (4)12 0 0 0

タイ Thailand 0 0 0 0

マレーシア Malaysia (1)1 0 0 0合 計

Total (24)48 0 0 0

計Total

(891)4,914(1,696)1,967(212)224(27)116(42)57

(281)397

(2,868)7,278

19年2007

(28)89(42)47(68)73(10)39(12)19(90)131(160)267

18年2006

(33)92(46)51(69)76(8)39(15)19(92)134(171)277

17年2005

(35)83(48)52(75)75(9)38(15)19(99)132(182)267

16年2004

(36)99(43)49

(79)148

15年2003

(31)89(48)49

(79)138

14年2002

(33)90(49)50

(82)140

13年2001

(37)100(43)48

(80)148

12年2000

(37)89(45)49

(82)138

11年1999

(32)91(53)54

(85)145

10年1998

(26)95(46)51

(72)146

9年1997

(29)98(48)51

(77)149

8年1996

(28)89(49)53

(77)142

7年1995

(33)98(50)52

(83)150

6年1994

(27)101(43)51

(70)152

平成5年以前~1993

(446)3,611(1,043)1,260

(1,489)4,871

区 分Classification

医 学 科School of Medicine

栄養学科School of Nutrition

看護学専攻放射線技術科学専攻検査技術科学専攻

小 計

合 計total

保健学科School of Health Science

19年2007

85

45

62

72

34

15

10

18年2006

84

47

66

76

32

15

10

17年2005

73

50(13)

64

61

18

32

16

16年2004

96

55(7)

15年2003

82

46(4)

14年2002

88

45

13年2001

90

50(2)

12年2000

86

47

11年1999

80

50

10年1998

91

48

9年1997

86

48

8年1996

84

48

7年1995

92

49

6年1994

92

49

平成5年1993

83

49

国 家試験名

医師

管理栄養士

看護師

保健師

助産師

診療放射線技師臨床検査技師

助産師

区 分Classification

医 学 科School of Medicine

栄養学科School of Nutrition

保健学科School of Health Science

助産専攻科Post-Graduate Course of Midwifery

区 分Classification 人 数

国公立大学 50

私 立 大 学 15

区 分Classification

18年2006

19年2007

計Total

助産学専攻科Post-Graduate Course of Medwifery

(10)10

(10)10

(20)20

5.外国人留学生 Foreign Students

平成20年5月1日現在 As of May. 1. 2008

注 ( )内は女子を内数で示す。

6.年度別卒業・修了者数 Annual Number of Graduates

注 徳島医学専門学校卒業者数 158人、徳島医科大学卒業者数 137人、栄養学専攻科修了者数 4人( )内は女子を内数で示す。

注 ( )内は女子を内数で示す。

7.年度別卒業者各国家試験合格者数 Number of graduates passing National licencing examination

注 ( )内は既卒者を内数で示す。

8.医学科出身教授就任者数 Number of professors from graduates of Medical School of the University of Tokushima

注 平成20年5月1日現在、各大学の教授に就任している人数。

徳島大学医学部概要

14

Page 17: 医学部教育目的・目標...医学部教育目的・目標 【医学科】 医学科は、急速な医学・医療の進歩や地域医療の発展に寄与しうる医師 および医学研究者の養成を目的とする。そのために、基本的な臨床能力お

計Total

(345)574

19年2007

(27)31

18年2006

(20)30

17年2005

(19)20

16年2004

(24)24

15年2003

(20)24

14年2002

(6)30

13年2001

(19)21

12年2000

(11)15

11年1999

(15)19

10年1998

(13)16

9年1997

(15)18

8年1996

(18)22

7年1995

(12)18

6年1994

(12)21

平成5年以前~1993

(114)265

区 分Classification

前期課程Master's

計Total

(74)152(39)87

(115)243

19年2007

(12)15(0)0

(12)15

18年2006

(7)10(3)3

(10)13

17年2005

(6)12(0)0(6)12

16年2004

(3)4

(3)8

15年2003

(4)5(4)8

14年2002

(2)4(2)6(6)14

13年2001

(6)8(2)4(8)12

12年2000

(5)5(4)5(9)10

11年1999

(1)3(1)5(2)8

10年1998

(7)9(2)7(9)16

9年1997

(1)3(3)5(4)8

8年1996

(1)3(1)1(2)4

7年1995

(1)5(1)6

6年1994

(3)6

(3)10

平成5年以前~1993

(20)66(16)33(36)99

区 分Classification

博士課程Graduate of Doctoral Course

論文博士Doctorates of Dissertation

合 計Total

区 分Classification

16年2004

17年2005

18年2006

19年2007

計total

修士課程Master's

(15)21

(9)17

(9)14

(10)18

(43)70

区 分Classification

平成6年以前~1994

7年1995

8年1996

9年1997

10年1998

11年1999

12年2000

13年2001

14年2002

15年2003

16年2004

17年2005

18年2006

19年2007

計Total

課程博士Graduate ofDoctoral Courses

生理系Physiological Sciences 118 1 4 3 1 2 1 3 9 8 7 4 2 0 163

病理系Pathological Sciences 78 1 2 2 3 7 4 3 3 5 2 1 1 0 112

社会医学系Social Medicine 28 0 1 0 0 0 0 3 1 2 0 2 0 0 37

内科系Medical Sciences 127 4 13 20 6 8 6 15 19 12 8 12 8 2 260

外科系Surgical Sciences 186 5 5 6 6 9 10 7 5 16 10 6 8 9 288

医学専攻Course of Medicine 15 20 22 57

プロティミクス医科学専攻Course of Proteomics Medical Science 7 8 8 23

小 計Total

(32)537

(1)11

(5)25

(3)31

(3)16

(7)26

(5)21

(10)31

(19)37

(13)43

(6)26

(19)48

(13)47

(15)41

(151)940

論文博士Doctorates of Dissertation

(150)1,331

(6)55

(5)41

(8)46

(5)37

(12)49

(4)14

(1)14

(7)23

(2)35

(4)14

(3)20

(9)33

(3)8

(219)1,720

合 計Total

(182)1,868

(7)66

(10)66

(11)77

(8)53

(19)75

(9)35

(11)45

(26)60

(15)78

(10)41

(22)67

(22)80

(18)49

(370)2,660

区 分Classification

19年2007

計total

修士課程(保健学) (1)9

(1)9

修士課程(看護学) (6)6

(6)6

合 計 (7)15

(7)15

学位授与者数 Advanced Degrees Conferred

1.修 士(栄養学) Master of Science (Nutritional Science)

注 ( )内は女子を内数で示す。

2.博 士(栄養学) Doctor of Philosophy (Nutritional Science)

注 ( )内は女子を内数で示す。

3.修 士(医科学) Master of Science (Medical Science)

注 ( )内は女子を内数で示す。

4.博 士(医学) Doctor of Philosophy (Medical Science)

注 徳島医科大学学位授与者数 558人( )内は女子を内数で示す。

5.修 士(保健学・看護学) Master of Health Sciences

徳島大学医学部概要

15

Page 18: 医学部教育目的・目標...医学部教育目的・目標 【医学科】 医学科は、急速な医学・医療の進歩や地域医療の発展に寄与しうる医師 および医学研究者の養成を目的とする。そのために、基本的な臨床能力お

区 分Classification

平成15年度2003

平成16年度2004

平成17年度2005

平成18年度2006

平成19年度2007

5ヶ年平均Average

収集体数Number of Collected Cadavers 56 47 47 39 37 45.2

解剖体数Number of Autopsies 46 43 44 42 43 43.6

1体当たり学生数Students per Cadaver 4 4 4 4 4 4

区 分Classification

平成15年度2003

平成16年度2004

平成17年度2005

平成18年度2006

平成19年度2007

5ヶ年平均Average

死亡患者数Hospitlal Deans 212 212 205 222 208 211.8

解剖体数Number of Autopsies 38 34 23 53 32 36

剖検率Percentage 17.9 16.0 11.2 23.9 15.4 16.9

図 書(冊)Books

学 術 雑 誌

所 蔵 購 読 中

区 分 和書 洋書 小計 和書 洋書 小計 和書 洋書 小計

医 学 科 20,021 9,223 29,244 373 546 919 80 157 237

栄 養 学 科 1,232 211 1,443 32 35 67 4 2 6

保 健 学 科 366 841 1,207 18 8 26 5 2 7

図 書 館 保 管 90,473 104,037 194,510 3,158 3,091 6,249 114 252 366

合 計 112,092 114,312 226,404 3,581 3,680 7,261 203 413 616

文 献 誌 名Title of Journal

年発行号数Frequency

ホームページアドレスHP Address

THE JOURNAL OF MEDICAL INVESTIGATIONTHE JOURNAL OF NURSING INVESTIGATION四国医学雑誌

4号3号6号

http : //medical.med.tokushima-u.ac.jp/jmi/index.html

解剖体数 Number of Autopsies

1.系統解剖 Systematic Anatomy

2.病理解剖 Pathological Anatomy

注 24時間以内死亡患者、胎児を除いた数である。

図書・発刊物 Book and Publications

1.図 書 Books

平成20年4月1日現在 As of Apr. 1. 2008

*学術雑誌所蔵(種)欄の図書館保管数は蔵本地区全体の保管数である。

2.刊行物 Publications

徳島大学医学部概要

16

Page 19: 医学部教育目的・目標...医学部教育目的・目標 【医学科】 医学科は、急速な医学・医療の進歩や地域医療の発展に寄与しうる医師 および医学研究者の養成を目的とする。そのために、基本的な臨床能力お

1年次~2年次 3年次~4年次 5年次~6年次

内 容 内 容 内 容

医 学 科(専門科目)※抜粋

�医学入門(生命・健康・病気�、医学概論、医学心理学、放射線概論、医と法、医学英語、実験動物学)

�基礎医学(人体解剖学、組織学、生化学等)

�医学研究実習(研究室配属)

�社会医学�チュートリアル・ハイブリッド(系統別病態診断)(神経・精神・行動コース、呼吸器コース、周産期・小児・女性生殖器コース等)

�臨床体験実習 �実践医学実習�クリニカル・クラークシップ(臨床実習)(内科、外科、精神科、小児科、産婦人科等)

�重点セミナー(医療危機管理学[医療事故管理、感染管理]、医事法制、生命倫理学等)

ク ラ ブ 名 部 長 主 将 ク ラ ブ 名 部 長 主 将

1 硬式野球部 中西 秀樹 山崎 裕行 11 硬式庭球部 福井 清 米田 堅佑

2 軟式庭球部 武田 英二 遠藤 貴人 12 バドミントン部 土井 俊夫 松村 辰彦

3 ラグビー部 中西 秀樹 江藤 祥平 13 サッカー部 荒瀬 誠治 益田 悠貴

4 卓球部 香美 祥二 徳永 望 14 バレーボール部 佐野 壽昭 熊谷 佑都

5 柔道部 永廣 信治 渡辺 安曇 15 バスケットボール部 泉 啓介 児玉 善之

6 弓道部 石村 和敬 福田 祥 16 空手道部 丹黒 章 堀江 大輔

7 剣道部 安井 夏生 西川 達哉 17 陸上競技部 福井 清 古賀 友紀

8 準硬式野球部 島田 光生 山口 賢二 18 ゴルフ部 曽根 三郎 杉浦 宏祐

9 合気道部 上野 淳二 海古井由佳 19 フットサル部 阪間 稔 三井 宏太

10 水泳部 中屋 豊 松下 裕

ク ラ ブ 名 部 長 主 将

1 軽音楽部 中西 秀樹 増井 悠太

2 外国語研究会 塩田 洋 早崎 浩史

3 栄養学研究部 宮本 賢一 大南 博和

4 茶道部 中堀 豊 田邊 和紗

5 室内楽同好会 大下 修造 横山 和樹

6 手話サークル 香川 典子 原 緑

7 地域医療研究会 谷 憲治 兵頭 沙梨

1年次~2年次 3年次 4年次

内 容 内 容 内 容

栄 養 学 科(専門科目)※主要な科目

�生化学・分子生物学�食品学基礎�人体構造機能学�臨床医学入門�運動生理学�特殊環境栄養学

�食品衛生学�栄養カウンセリング学�ライフスタイル栄養教育論�給食運営管理論�臨床栄養学

�卒業研究�外書購読�臨地実習

保 健 学 科(専門科目)※抜粋

�看護学専攻(看護学概論、看護理論、看護技術�、看護技術Ⅱ、ヘルスアセスメント、基礎看護学実習�、基礎看護学実習Ⅱ、介護実習)

�放射線技術科学専攻(画像基礎論�診療画像学�、臨床医学概論、放射線物理学�、応用数学�、放射線生物学、放射線計測学、電子計算機工学演習)

�検査技術科学専攻(生化学Ⅱ、生理学、解剖学、微生物学、環境衛生学、放射性同位元素検査技術学、画像検査学、分析化学、臨床血液学)

�看護学専攻(社会福祉概論、母性援助論、小児援助論、精神看護援助論、在宅看護援助論)

�放射線技術科学専攻(制御システム工学実習、放射線機器工学Ⅱ、医用画像機器工学、核医学検査機器工学)

�検査技術科学専攻(放射性同位元素検査技術学実習、生理検査学、臨床画像検査学、病理学実習、病理検

査学)

�看護学専攻(健康教育方法論、健康管理論、看護管理学、看護教育学、卒業研究)

�放射線技術科学専攻(核医学技術臨床実習、放射線治療技術学臨床実習、画像病態学、卒業研究)

�検査技術科学専攻(臨床化学実習、生理検査学実習、微生物学実習、遺伝子検査学、医療法規、卒業研究)

カリキュラム Curriculum

学友会活動 Activities of Association of Students and Faculty

運動部 文化部平成20年度 2008 平成20年度 2008

徳島大学医学部概要

17

Page 20: 医学部教育目的・目標...医学部教育目的・目標 【医学科】 医学科は、急速な医学・医療の進歩や地域医療の発展に寄与しうる医師 および医学研究者の養成を目的とする。そのために、基本的な臨床能力お

徳島大学医学部 Faculty of Medicine徳島大学大学院医科学教育部 Graduate School of Medical Sciences徳島大学大学院栄養生命科学教育部 Graduate School of Nutrition and Bioscience徳島大学大学院保健科学教育部 Graduate School of Health Sciences

〒770-8503 徳島市蔵本町3丁目18番地の153‐18‐15, Kuramoto-cho, Tokushima 770‐8503

総務課 第一総務係 e-mail isysoumu1[email protected](088)633-9116 fax(088)633-9028

学務課 第一教務係 e-mail isygakumu1[email protected](088)633-7028,7029 fax(088)633-9431

第四教務係 e-mail isygakumu4[email protected](保健学科) tel(088)633-9009 fax(088)633-9015

区 分Classification

面積(�)Area

備 考Remarks

医学部Faculty of Medicine 30,959

運動場Athletic Field 21,633

計Total 52,592

名 称Name

構 造Construction

建面積(�)Building Area

延面積(�)Total Area

基礎学実験研究棟ABasic Research Building A RC-5 2,007 9,181

基礎学棟BBasic Research Building B RC-5 1,664 6,247

臨床研究棟Clinical Research Building SRC-8 750 6,015

臨床講義棟Clinical Lecture Hall RC-3 363 889

〃 RS-2 440 810

臨床学生控室Clinical Students Lounge RC-2 108 224

栄養学科実験・研究棟Nutrition Research Laboratories RC-5.B-1 865 4,443

保健学科実験・研究棟School of Health Sciences RC-5 1,495 7,061

大学(大塚)講堂University (OTSUKA) Auditorium RC-2 875 1,186

廃液処理棟Liquid Waste Disposal Building RC-1 0 0

青藍会館SEIRAN Hall RC-2 401 772

共通講義棟 S-2 262 524

そ の 他Others - 227 227

合 計Total 9,457 37,579

土地・建物 Campus and Buildings

土 地 Campus

平成20年5月1日現在 As of May. 1. 2008

建 物 Buildings

平成20年5月1日現在 As of May. 1. 2008

問合せ先 Address

徳島大学医学部概要

18

Page 21: 医学部教育目的・目標...医学部教育目的・目標 【医学科】 医学科は、急速な医学・医療の進歩や地域医療の発展に寄与しうる医師 および医学研究者の養成を目的とする。そのために、基本的な臨床能力お

(Tokushima st.)

(Kuramoto st.)

Kuramoto Campus

(Sako st.)

BIZAN Ropeway

Josanjima Campus

AdministrativeHead Office

YOSHINO RIVER

JR徳島駅から医学部・歯学部・薬学部まで約4�JR四国徳島線「蔵本駅」下車徒歩約5分

徳島市バス又は徳島バス「医学部前」、「大学病院前」下車徒歩約3分

Train : Walking5min from Kuramoto st.

Local Bus : Walking3min from the bus stop in front of Faculty of Medicine or University Hospital.

位置図 Location Map

N

N

交通アクセス Access

徳島大学医学部概要

19

Page 22: 医学部教育目的・目標...医学部教育目的・目標 【医学科】 医学科は、急速な医学・医療の進歩や地域医療の発展に寄与しうる医師 および医学研究者の養成を目的とする。そのために、基本的な臨床能力お

駐車場

駐車場

看護師宿舎

駐車場

Clinical Research Building

Outpatient Clinic

No.3 Ward

East Ward

School of Health Sciences

Central Clinics

D

G

I

C

B

A東病棟

中央診療棟

第3病棟

医科外来診療棟

玄関

玄関

建設中

保健学棟

臨床講義棟

共通講義棟

青藍講堂

特廃処理施設

ポンプ室

医学臨床A棟

正門

自家発電

MRI

立体駐車場

維持管理センター

特高受電

整形外科

外科

外科 婦人科

脳神経外科・療養病棟神経内科

集学治療病棟(ICU・SCU・CCU・感染・無菌)

婦人科 周産母子センター(NICU・MFICU・GCU)・健康学級

精神科神経科食堂・喫茶

栄養管理室 入院栄養指導室リネン室 栄養研修室

A東病棟8

7

6

5

4

3

2

1

G医学臨床A棟

8

7

6

5

4

3

2

1

呼吸器・膠原病内科学

眼科学 小児医学

消化器・移植外科学

脳神経外科学

麻酔・疼痛治療医学腎臓内科学

糖尿病対策センター卒後臨床研修センター地域医療学 循環器内科学

病院事務部 総務部人事課

病院事務部 看護部

皮膚科学 精神医学

消化器内科学 放射線科学

生体情報内科学 耳鼻咽喉科学

胸部・内分泌・腫瘍外科学 泌尿器科学

運動機能外科学心臓血管外科学

産科婦人科学

B 中央診療棟5

4

3

2

1

医療情報部

手術部

検査部 輸血部 病理部超音波センター高次脳センター

放射線部

放射線科 放射線部 高度画像診断センター物流センターME管理センター

C 第3病棟

8

7

6

5

4

3

2

内科

内科 心臓血管外科

内科 神経内科

眼科 皮膚科形成外科・美容外科

小児科・小児外科小児内視鏡外科 形成外科・美容外科

内科 泌尿器科 麻酔科耳鼻咽喉科・頭頸部外科

放射線科 RI

2F 第二臨床講堂1F 第一臨床講堂

駐車場 P

P

立体駐車場P

P

P

P

西病棟

※医学臨床A棟の西側は改修中につき、他所へ仮移転中。移転先は第一総務係へお問い合わせください。

形成外科・美容外科美容センター 脳神経外科 麻酔科 精神科神経科 心身症科 視能訓練部内視鏡センター 食と健康増進センター

3 2 心臓血管外科 泌尿器科 眼科 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 皮膚科 小児科 子と親のこころ診療室 産科婦人科 地域医療センター(看護相談室・まちの保健室) 安全管理対策室 看護教育支援室 がん診療連携センター 外来化学療法室 緩和ケアセンター 褥瘡対策室 アンチエイジング医療センター フットケア外来 治療外来 女性のための医療相談室 セカンドオピニオン外来 遺伝相談室 外来栄養指導室 補完代替療法室

I 医科外来診療棟

改修中

建物配置図 Campus Map

徳島大学医学部概要

20

Page 23: 医学部教育目的・目標...医学部教育目的・目標 【医学科】 医学科は、急速な医学・医療の進歩や地域医療の発展に寄与しうる医師 および医学研究者の養成を目的とする。そのために、基本的な臨床能力お

運動場

駐車場

体育館柔・剣道場

弓道場

テニスコート

蔵本会館

附属医薬創製教育研究センター

薬学部

長井記念ホール

西門

Basic Research Building-A

Basic Research Building-B

Nutrition Building

Institute for Animal Experimentation

Radioisotope Center

Faculty of Dentistry

Faculty of Pharmaceutical Sciences

Nagai Memorial Hall

Institute for Medicinal Resources

University Library(Kuramoto Branch)

Institute for Enzyme Research Building

Institute for Genome Research Building

E

F

H

歯学部

図書館(蔵本分館)

大塚講堂

歯科診療棟

バス停留所

医学基礎A棟

講義棟

医学基礎B棟

アイソトープ総合センター

栄養学棟

動物実験施設

疾患ゲノム研究センター

疾患酵素学研究センター

青藍会館

←至 佐古 至 池田→R192

D 保健学棟

5

4

3

2

1

機能系検査学 形態系検査学講義室 実習室

実習室 講義室

基礎看護学 成人・高齢者看護学母性・小児看護学地域・精神看護学 講義室 実習室

医用放射線科学 助産学専攻科診療放射線技術学 実習室

講義室 実習室

F 栄養学棟

5

4

3

2

1

分子栄養学 生体栄養学 食品機能学(314) (312) (513)代謝栄養学 予防環境栄養学 臨床栄養学(302) (514)   (512)実践栄養学(507) ※室数字は教授室を示す

共通実験室 教員研究室

共通実験室 教員研究室

共通実験室 教員研究室

学生支援スペースプロジェクト実験室

実習室

5

4

3

2

1

機能解剖学 

顕微解剖学

法医学

環境病理学 解剖教育支援室

人体病理学

コンピュータ室・組織病理実習室

チュートリアル室

基礎第三講義室 基礎第四講義室

病理カンファレンス室 臓器保管室

法医解剖室

E 医学基礎B棟2F 基礎第二講義室・学生総合実習室1F 基礎第一講義室・解剖実習室

P

駐車場 P

H医学基礎A棟

5

4

3

2

1

1 内科 外科整形外科リハビリテーション部 地域医療連携センター 医療支援センター 薬剤部 医事課(受付・会計)  救急外来(時間外受付)

薬理学 医学雑誌編集室 微生物実習室

ウイルス病原学 ストレス制御医学

生体防御医学先端医療研究資源・技術支援センター

分子病態学先端医療研究資源・技術支援センター

統合生理学 第一カンファレンス室COEプロテオミクス解析室臨床検体保管管理室 

救急集中治療医学 人類遺伝学

臨床神経科学 予防医学

形成外科学 分子細菌学

医学部長室 研究部長室 第一会議室研究国際部産学連携・研究推進課第二カンファレンス室 生理機能学事務部(総務課)

事務部(総務課・学務課)財務部蔵本会計事務センター室第二会議室・生協ショップ(KURA-LA)

N

徳島大学医学部概要

21

Page 24: 医学部教育目的・目標...医学部教育目的・目標 【医学科】 医学科は、急速な医学・医療の進歩や地域医療の発展に寄与しうる医師 および医学研究者の養成を目的とする。そのために、基本的な臨床能力お