14
小田城新春登山 (1 月 1 日ご案内) 小田城址新春登山をして初日の出を拝みましょう。 (日の出時刻 午前 7 時 16 分ごろ) 時 : 令和2年 1 1 集合場所 : 小田地域センター 集合時間 : 午前6時30分 程 : 小田地域センター出発 6:35~ 小田城着 7:00 ◎ 7時16分ごろ 御来光を仰ぐ、(初日の出を拝む) 現地で記念写真撮影 7:20 (自)「共和の郷・おだ」総務企画部長 共和の郷・おだ 広報 第193号 令和元年12月 1 日発行 自治組織 「共和の郷・おだ」、小田地域センター 739-2207 広島県東広島市河内町小田 2182 ℡: 082-438-0166 ホームページ http://kyouwanosato-oda.com/admin E-mail [email protected]

共和の郷・おだ最後に即売会、餅まきで大変盛り上がりました。実行委員会の皆様には、 前日の準備、当日の集荷、陳列、食事のお世話などご協力いただき心から

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 共和の郷・おだ最後に即売会、餅まきで大変盛り上がりました。実行委員会の皆様には、 前日の準備、当日の集荷、陳列、食事のお世話などご協力いただき心から

小田城新春登山(1 月 1 日ご案内) 小田城址新春登山をして初日の出を拝みましょう。

(日の出時刻 午前 7 時 16 分ごろ)

日 時 : 令和2年 1 月 1 日

集合場所 : 小田地域センター

集合時間 : 午前6時30分

日 程 : 小田地域センター出発 6:35~

小田城着 7:00

◎ 7時16分ごろ 御来光を仰ぐ、(初日の出を拝む)

現地で記念写真撮影 7:20

(自)「共和の郷・おだ」総務企画部長

共和の郷・おだ 広報 第193号

令和元年12月 1 日発行

自治組織「共和の郷・おだ」、小田地域センター 739-2207 広島県東広島市河内町小田 2182

℡: 082-438-0166 ホームページ http://kyouwanosato-oda.com/admin E-mail [email protected]

Page 2: 共和の郷・おだ最後に即売会、餅まきで大変盛り上がりました。実行委員会の皆様には、 前日の準備、当日の集荷、陳列、食事のお世話などご協力いただき心から

にこにこ百歳体操 毎週水曜日

(12月4日/11日/18日ご案内)

年をとると、体力や筋力が落ちて介護が必

要になるのは仕方がない」と思っていません

か? 筋肉は、いくつになっても鍛えることで筋

力アップすることができます!

「百歳体操」で脳もからだも元気に!

とき:令和元年12月4日/11日/18日 13:30~15:00

お気軽に参加ください

ところ:小田地域センター

※1 月は、15日、22 日、29 日を予定しています。

にこにこ百歳体操・小田地域センター

ありがとうございました。

ご寄付は(自)「共和の郷・おだ」の活動のため、有効に活用させていただきます。

見舞い返し 井 原 義 則 様

香典返し 玉 川 剛 様

香典返し 山 脇 健 治 様

(自)「共和の郷・おだ」 会長 小早川正治 福祉ふれあい部 部長 西村智基

Page 3: 共和の郷・おだ最後に即売会、餅まきで大変盛り上がりました。実行委員会の皆様には、 前日の準備、当日の集荷、陳列、食事のお世話などご協力いただき心から

しめ縄づくり教室(12 月8日ご案内)

恒例の「しめ縄づくり教室」を行い

ます。

伝統のしめ縄のつくり方を学び、お

正月は手作りのしめ縄を飾りましょう。

日時:令和元年12月8日(日)

9:00~

場所 小田地域センター(大ホール)

持ってきて頂く物 ハサミ

(わら、糸などを切る)

参加費 200円

参加申し込み 小田地域センター 電話438-0166

小田地域センター、(自)「共和の郷・おだ」白竜部

クリスマスケーキづくり体験(12月22日ご案内) 小田の米粉を生地にクリスマスケーキを

つくりませんか・・・

多数の子ども達の参加をお待ちしてい

ます。

と き 令和元年12月22日(日)

9:00~12:30

ところ: 小田地域センター

参加費: 300円(ケーキ1個当たり・当日

集めます)

服 装: 三角巾、エプロン、マスク

参加申し込み先:小田地域センター

電話438-0166 (ファクス兼用)

(材料の準備のため必ず申し込みをお願いします。)

締切日: 12月13日

河内小学校区子ども会・小田地域センター

昨年のしめ飾り様子

Page 4: 共和の郷・おだ最後に即売会、餅まきで大変盛り上がりました。実行委員会の皆様には、 前日の準備、当日の集荷、陳列、食事のお世話などご協力いただき心から

第44回小田一周駅伝競走大会

(2月2日案内)

児童、生徒の健康づくりと地域

交流を目的に開催する本大会は、地

域の皆様のご支援をいただき、44

回目を迎えます。前回は、児童の部

4チーム、中学生の部5チーム、全区

間8人で、寒風の中、児童たちは、向

かい風に打たれながら一生懸命走りま

した。

体育健康部では、地域内外へ参加

チームを呼び掛けております。

また統合により河内小学校は初出場となります。

本大会が、盛大に開催できますよう皆様のご支援ご協力をよろしくお願い

申し上げます。

(自)「共和の郷・おだ」体育健康部長 福元忠彦

認知症サポーター養成講座開催

(11 月10日報告)

東広島市北部地域包括支

援センター、東広島市社会

福祉協議会河内支所、市内

介護事業所のご支援により、

認知症についての正しい知

識、適切な対応のしかたな

どを習得し、一人ひとりが

日々の暮らしに生かし、自

分のできる範囲で認知症の

人やその家族を応援していくため、寸劇を交えた養成講座を行いました。

(自)「共和の郷・おだ」福祉ふれあい部長西村智基

昨年の様子

前回の様子 5 区中継所

寸劇の様子

Page 5: 共和の郷・おだ最後に即売会、餅まきで大変盛り上がりました。実行委員会の皆様には、 前日の準備、当日の集荷、陳列、食事のお世話などご協力いただき心から

農産物品評会(11月17日報告)

今回は、開催場所を例年寄りん菜屋で行

っていましたが、地域センターで生涯学習発

表会と合わせ開催しました。

今年の出品者数は、昨年の36人から34

人、出品数は、151点から138点となり、昨

年度と比べ若干減少しました。ご協力ありが

とうございました。

審査員に、JA広島中央河内グリーンセンター所長 藤井様、貞徳様にて、138点

の審査をしていただきまた。

講評では、天候不順に加え病害虫の発生等、野菜づくりには大変厳しい年でした

が、出品された野菜を見ると、どの野菜も栽培の努力が見受けられ、大変良くできて

います。との講評をいただきました。

入賞者は、次のとおりです。

最優秀賞(3 点) 宅永英夫(白ネギ) 井原裕子 (キャベツ) 吉弘昌昭 (大根)

優秀賞(10 点)

廣田静夫 (白ネギ) 吉森勝久(ミニトマト) 宅永英夫(カブ赤)

石井敦子 (白菜) 小早川綾子 (大根) 重津光昭 (ブロッコリー)

平賀京治(ほうれん草 ) 橋本浩子(白菜) 酒井信子 (玉ねぎ)

泉本博文 (里芋)

特別賞(5 点) 平賀京治 (自然薯 ) 平田美代子 (とうがん) 橋本浩子 (しょうが)

土井丸満江 (はやとうり) 真谷正行 (ハブチャの実)

1等賞(15点)2等賞(20点)3等賞(30点)は紙面の関係で氏名を省略させていた

だきます。

最後に即売会、餅まきで大変盛り上がりました。実行委員会の皆様には、

前日の準備、当日の集荷、陳列、食事のお世話などご協力いただき心から

お礼申し上げます。

(自)「共和の郷・おだ」農村振興部長 玉川一成

Page 6: 共和の郷・おだ最後に即売会、餅まきで大変盛り上がりました。実行委員会の皆様には、 前日の準備、当日の集荷、陳列、食事のお世話などご協力いただき心から

手を上げて、(餅まきの様子)

出品野菜

展示即売

買っちゃいました

展示即売

Page 7: 共和の郷・おだ最後に即売会、餅まきで大変盛り上がりました。実行委員会の皆様には、 前日の準備、当日の集荷、陳列、食事のお世話などご協力いただき心から

第20回生涯学習発表会(11 月 17 日報告)

今回は、農産物品評会に合わせ開催しました。

ステージ発表では、子ども神楽、巫女の舞、舞

踊、コーラスなど 10 団体50名、展示では、保育

所園児、小学校児童、中学校生徒の作品、書

道、手芸、写真等63名の多彩な発表がされ、参

加者は、目を奪われていました。

午前中は、生涯学習発表会、午後は、農産物品評会、即売会、餅まきと楽しい

一日を過ごしました。

ステージ発表、作品展示発表と参加していただきました皆様には、ご協力をいただ

き本当に有難うございました。

自治組織「共和の郷・おだ」文化教育部長香川昌樹・小田地域センター

巫女の舞 児童

子ども神楽 河内中 篠笛

河内小児童発表 河内小紹介 高橋校長

Page 8: 共和の郷・おだ最後に即売会、餅まきで大変盛り上がりました。実行委員会の皆様には、 前日の準備、当日の集荷、陳列、食事のお世話などご協力いただき心から

コーラス カントリーエコーズ

カントリーエコーズ(昨年)

舞踊クラブ

カラオケ

舞踊クラブ

Page 9: 共和の郷・おだ最後に即売会、餅まきで大変盛り上がりました。実行委員会の皆様には、 前日の準備、当日の集荷、陳列、食事のお世話などご協力いただき心から

保育所・河内小・河内中作品展示

作品展示

作品展示

写真講座 作品紹介

Page 10: 共和の郷・おだ最後に即売会、餅まきで大変盛り上がりました。実行委員会の皆様には、 前日の準備、当日の集荷、陳列、食事のお世話などご協力いただき心から

小田診療所廃止後の跡地利用要望書提出

令和2年3月末をもって廃止となる小田

診療所の跡地について、役員会(11月

10 日)において協議を行いました。

市では、去る9月9日診療所廃止に伴う

地元説明会において、「診療所の施設はど

うなるのか」との質問に対し、「診療所に

改修する前の状態に、現状回復する」との

回答であった。本自治組織では、役員会で、

経緯を説明し、跡地については、地域センターとして活用することを提案し、

承認をいただき、東広島市長様へ、地域センターとして活用することの要望

書を、11 月 10 日付けで提出しました。今後は、地域の皆様のご意見をいた

だきながら、利用方法について協議を重ねて参りたいと思います。

常会等で話し合いをされるなど、皆様のご意見をお寄せください。

※小田診療所は、今年12月28日まで診療し、それ以降令和2年3月末ま

で休診となります。

自治組織「共和の郷・おだ」会長小早川正治

10

Page 11: 共和の郷・おだ最後に即売会、餅まきで大変盛り上がりました。実行委員会の皆様には、 前日の準備、当日の集荷、陳列、食事のお世話などご協力いただき心から

小田老人集会所地元譲渡説明

白竜部では、市からの説明を9月16日に受け、その対応を役員会に

おいて報告をしました。当該施設は、立地する多目的集会所や農産物加

工所、ファームおだの事務所などと一体的に利用している観点から、総

務企画部において検討することとなりました。また、多目的集会所は、

今年4月から3年間の指定管理を本自治組織が受け、利用管理を行って

います。何れにしても、皆様のご意見をいただきながら対応してまいり

ますのでご意見等お聞かせください、よろしくお願いいたします。

自治組織「共和の郷・おだ」会長小早川正治

自治組織 次期組委員選出について(お願い)

役員任期に伴い次期組委員の選出を、次の日程によりお願いします。

選出する委員は、組委員(代表委員1名、組委員5名(男性2名、女性2名、白竜

部委員1名)です。提出は、1月15日までにお願いします。

◎第18回総会までの日程

自治組織「共和の郷・おだ」会長小早川正治

11

事 項 日程

・組委員の選出、代表委員 1 名・組委員5名(男性 2 名・女性 2 名・

白竜部委員1名)

1 月15日

までに

・部会編成会議

・部長は、部員で選任、副部長は部長が選任する。

・女性部長は、全女性組委員で、白竜部長は、満65才以上の全白

竜部組委員で選任、副部長は部長が選任する。

2 月18日

予定

・各部事業報告・計画等作成

・各部長は、部会を開催し、新旧役員で事業報告、事業計画を作成

する。

3月18日

までに

・自治組織役員会

事業報告・事業計画等の議案審議 4月中旬

・第18回総会 5月中旬

Page 12: 共和の郷・おだ最後に即売会、餅まきで大変盛り上がりました。実行委員会の皆様には、 前日の準備、当日の集荷、陳列、食事のお世話などご協力いただき心から

写真講座(11 月報告) 地域センターでは、写真家の

藤岡亜弥さんを講師に、5回の

写真講座を開催しました。

参加された方が、観光大使と

なり、小田をアピールするポスタ

ー作りを行いました。地域内をピ

クニック気分で写真を撮りに歩き、

できた作品を生涯学習発表会で

発表しました。 小田地域センター

ふれあいいきいきサロン(11 月26日報告)

今回のサロンは、高齢者支援として、民

間の移動スーパーの利用方法や高齢者

相談窓口での情報提供や地域のつなが

りづくり、お隣同士がいかに大切かを、地

域福祉を進める社協職員の方々からお

話しを受けました。

そして、たんぽぽさんの手作り弁当を

皆さんで美味しくいただきました。

気軽に集えるサロンを今後も展開してい

きたいと思いますので、皆様のご協力ご支援をよろしくお願いします。

(自)「共和の郷・おだ」福祉ふれあい部長西村智基・ボランティアグループたんぽぽ

12 たんぽぽさん弁当づくりの様子

みんなで写真選び

サロンの様子

手作り弁当

Page 13: 共和の郷・おだ最後に即売会、餅まきで大変盛り上がりました。実行委員会の皆様には、 前日の準備、当日の集荷、陳列、食事のお世話などご協力いただき心から

視察を受けました(報告)

地域づくりに関し地域課題への取り組み、組織運営等意見交換を行い、研修を深

めました。

13

兵庫県丹波篠山市自治会長会の皆様 11 月 19 日

島根県安来市奥田原の未来を考える会の皆様 11 月 28 日

Page 14: 共和の郷・おだ最後に即売会、餅まきで大変盛り上がりました。実行委員会の皆様には、 前日の準備、当日の集荷、陳列、食事のお世話などご協力いただき心から

みんなの掲示板

セントルマルシェへ参加 更生保護女性会 11/3

11 月 3 日寄りん菜屋をメイ

ン会場にして、セントルマル

シェが開催されました。小田

のグループも参加して、イベ

ントを盛りあげ更生保護女性

会は、里山リース体験や紙芝

居などを行いました。里山を

イメージして、野山からツル

や松ぼっくり、どんぐりなどたくさん集めて出

展しました。来場された親子や家族が楽しみな

がらお気に入りの作品に仕上げていかれる姿が

とてもほほ笑ましくもあり嬉しく思いました。

大自然を背景にした紙芝居は格別な雰囲気で風

情がありました。最後には、思いがけず「素敵

ショップコンテスト」の優秀賞に選ばれました。

今回をきっかけにして小田の魅力と故郷を引き

継ぐ一助になりましたら幸いと思います。

更生保護女性会(小田地域)

14

素敵ショップ優秀賞受賞