◆問い合わせ 文化生涯学習課 公民館・スポーツ係 (☎ 44-5110) 11 13 78 40 使姿▲ゴールは目前。クラブを持つ腕に力が入ります 伝統の飾りと子どもたちのアイデアが交わって、さまざまな飾りができました ▲出演者も観客も、全員そろって大合唱 広報たがわ H29. 8.15号 9

い汗を流しました。流を深め、気持ちの良ームが試合を通して ... · 2017-08-15 · 守りながら優しく手ほどきをする微笑ましい姿が見どもたち。おじいちゃん、おばあちゃんがそれを見を手に、のりやハサミなどを使いながら奮闘する子夕の飾りづくりに挑戦しました。好きな色の折り紙や地域の人たちから折り紙の折り方を習いながら七

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: い汗を流しました。流を深め、気持ちの良ームが試合を通して ... · 2017-08-15 · 守りながら優しく手ほどきをする微笑ましい姿が見どもたち。おじいちゃん、おばあちゃんがそれを見を手に、のりやハサミなどを使いながら奮闘する子夕の飾りづくりに挑戦しました。好きな色の折り紙や地域の人たちから折り紙の折り方を習いながら七

◆問い合わせ 文化生涯学習課 公民館・スポーツ係 (☎ 44-5110)

 

6月11日、夏吉ちびっこ広場で、金川校区活性化

協議会(清し

みず水

博ひろふみ文

会長)主催による公民館対抗グラ

ウンドゴルフ大会が催され、金川校区13公民館の代

表者78人が参加しました。

 

当日の早朝には雨が降りましたが、開始時刻が迫

るにつれて日が差し始め、ベストコンディションで

競技を開始。参加者は、グラウンドゴルフの初心者

からベテランまでさまざまでしたが、公民館代表と

してのプライドをかけて、真剣勝負が繰り広げられ

ました。

 

ホールポストを狙っ

て放たれたボールは、

左右に大きく曲がった

り1発でホールインワ

ンが決まったりと、1

打1打に大きな歓声や

笑い声が響きました。

 

接戦を制して優勝に

輝いたのは桜ケ丘公民

館チームでしたが、勝

負を競いながらも各チ

ームが試合を通して交

流を深め、気持ちの良

い汗を流しました。

 

7月7日、田川小学校で、中央校区活性化協議会

(広ひ

ろしげ滋

勝まさみ己

会長)主催による「七夕まつり」が行われ、

約40人が参加しました。

 

この日は、同校の1年生の子どもたちが、祖父母

や地域の人たちから折り紙の折り方を習いながら七

夕の飾りづくりに挑戦しました。好きな色の折り紙

を手に、のりやハサミなどを使いながら奮闘する子

どもたち。おじいちゃん、おばあちゃんがそれを見

守りながら優しく手ほどきをする微笑ましい姿が見

られました。

 

願い事を書いた短冊と完成した色とりどりの飾り

で笹を飾り終えると、時間はちょうどお昼時。最後

は全員で給食に舌鼓を打ちました。参加した地域の

人は「あいにくの雨模様ですが、給食もおいしかっ

たし、きれいに飾り付けができてよかったです」と

笑顔で話しました。

 

7月9日、田川青少年文化ホールで、後藤寺校区

活性化協議会(中な

かやま山利と

しひこ彦会長)の青少年育成部会が

主催する「ごとうじドリームナイトⅨ」が催されま

した。

 

今年で9回目の開催を迎えたこの日は、宮み

やはら原絵え

里り

さんと馬ま

わたり渡

英えいこ子

さんによるバイオリンとピアノのオ

ープニングコンサートで開幕。美しい音色のクラシ

ック音楽が会場全体を包みました。プログラムが始

まると、一転して静から動へ。校区の子どもたちな

どが披露する太鼓やダンス、合唱などでステージは

大いに盛り上がりました。

 

初出演の団体の子どもたちは緊張しながらも一生

懸命発表し、会場からは温かい拍手が送られました。

最後には、毎年恒例となった「また会える日まで」

を全員で合唱。全ての出演者がステージや客席に集

まり、会場が一体となってイベントが締めくくられ

ました。

▲ゴールは目前。クラブを持つ腕に力が入ります

▲伝統の飾りと子どもたちのアイデアが交わって、さまざまな飾りができました

▲出演者も観客も、全員そろって大合唱

金川校区公民館対抗グラウンドゴルフ大会

中央校区七夕まつり

ごとうじドリームナイトⅨ9

金川校区活性化協議会

中央校区活性化協議会

後藤寺校区活性化協議会

市民活動団体への支援

 市では、広域で公益性のある清掃美化活動を実施する団体に補助金を交付します。対象団体は、福岡県から認証を受けている NPO 法人または満18 歳以上の構成員5人以上で過半数が市民(市内に通勤通学する人を含む)により組織された団体です。規約や会則などを定めてあり、目的や活動に清掃活動が必要です。①対象となる活動 実施計画や収支計画が明確で、市道や市有地で実施する清掃活動であり平成29年4月~平成30年3月が対象②対象とならない活動 自助的な活動、広域性や公益性が基準に満たない活動、他から補助など

⑵田川市美しいまちづくり広域清掃美化活動補助金

⑴田川市さわやかまちづくり提案事業補助金

を受ける活動③対象経費(条件がつく場合があります) ❶消耗品費(草刈り機替刃、軍手、用紙など) ❷夏季の水分補給費❸草刈機類の燃料代 ❹郵便料❺備品購入費(草刈機類)④補助金の額 活動範囲や頻度などで限度額や対象経費を定めている。限度額は❶~❹の計が5万円~50万円、❺は条件により15万円まで。補助額は1,000円未満切り捨て。⑤申込期間 9月1日(金)~15日(金)⑥提出書類 補助金交付申請書、事業提案書、収支予算書、団体概要調書、団体の規約など

 市では、市民活動団体が自主的に企画・実施する公益性のある活動に補助金を交付します。対象団体は、福岡県から認証を受けているNPO法人または満18歳以上の構成員3人以上で過半数が市民(市内に通勤通学する人を含む)により組織された団体です。活動拠点が市内で、規約などを定めていることが条件です。①対象となる活動 実施計画や収支計画が明確で、市内で実施する事業であり、9月以降に開始し平成 30年3月末までに完了のこと②対象とならない活動 清掃活動(下記で募集)③対象経費(条件がつく場合があります)

 ❶外部講師などの謝礼・交通費・お茶代 ❷消耗品費❸会場の灯油代など❹印刷製本費 ❺会場の電気料❻郵便料や保険料など ❼会場使用料や車両機械などの賃借料 ❽備品購入費④補助金の額 限度額は10万円で、補助額は1,000円未満切り捨て。申請は1団体1事業とし、同一団体への交付は通算5回まで。 ⑤申込期間 8月15日(火)~9月15日(金)⑥注意事項 審査会で補助金交付の可否を決定⑦提出書類 補助金交付申請書、事業提案書、収支予算書、団体概要調書、団体の規約など

⑶(一財)自治総合センター コミュニティー助成事業 宝くじの社会貢献広報事業として、地域や組織が実施する活動への助成です。8月末~9月上旬に実施される募集に次年度の事業を申請します。※募集を実施しない場合もあります。①主な助成事業 【一般コミュニティ助成事業】対象は備品や設備の整備経費。ただし建築物、消耗品は対象外。助成金は100万円~250万円。【コミュニティセンター助成事業】対象は自治集会所などの建設整備経費。ただし土地の購入、建物などの撤去、外構経費は対象外。助成金は総事業費の 3/5 以内で 1500 万円以内。

【青少年健全育成助成事業】対象は主に親子で参加するスポーツやレクリエーション活動、文化や学習活動などに伴う経費。ただし、備品は対象外。助成金は30万円~100万円。②申込方法 コミュニティ助成申請希望書と必要書類を田川市へ提出し、県を通じて申請。③注意事項 ・申請が複数の場合は抽選で申請順位を決定 ・対象となる団体には一定の要件有り ・自治総合センターが助成団体を決定④自治総合センターホームページ http://www.jichi-sogo.jp/lottery

⑴⑵の詳細は、募集チラシをご覧ください。市ホームページからダウンロードできます。⑶は自治総合センターのホームページをご覧ください。申請時に聞き取りをしますので、事前に電話で申し込みのうえ、説明できる人が持参してください。

追加募集

追加募集

広報たがわH29. 8.15号

9