1
7 便× ( ) 沿西レトロ建築×絶品スイーツで優雅なひとときを過ごそう 住吉歴史資料館 事業推進委員 前田康三さん 住吉歴史資料館 学芸員・事業推進委員 内田雅夫さん ティーパーティー in 御影公会堂 御影公会堂(昭和8年竣工)で、東灘の歴史や洋菓子 文化の話を聴きながら東灘スイーツを楽しみませんか。 日時/3月3日㊏ 14:00~16:00 講演:住吉歴史資料館 内田 雅夫さん スイーツ:カッサレード 大西 秀輝さん 3月17日㊏ 15:00~16:30 講演:甲南大学経営学部 西村 順二教授 スイーツ:シンフォニーナガノ 靖源 茂晃さん 場所/御影公会堂 定員/ 各回30人 (抽選)  ¥/1,200円 申/はがきか電子メールかFAXに参加イベント名・ 希望日・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を記入 し、2月20日㊋までに問へ 問/区まちづくり課 〒658-8570 (住所不要) ☎841-4131(内線225) FAX811-4901 メール:j-machika@office.city.kobe.lg.jp 芦屋市のイベント 西宮市のイベント 日時/2月25日㊐11:00~13:00、14:00~16:00 場所/芦屋モノリス 芦屋市大桝町5-23 定員/ 各回40人 (抽選)  ¥/2,500円 日時/3月25日㊐ 10:00~12:25、13:30~15:55 場所/芦屋ラポルテホール 芦屋市船戸町4-1-502 定員/ 各回32人 (抽選)  ¥/1,500円 日時/3月11日㊐ 13:00~14:30 場所/西宮市大谷記念美術館 西宮市中浜町4-38 定員/30人 (抽選)  ¥/1,500円 日時/3月24日㊏11:00~12:00、13:00~14:00、 15:00~16:00 場所/武庫川女子大学甲子園会館(旧甲子園ホテル) 西ホール 西宮市戸崎町1-13 定員/ 各回50人 (抽選)  ¥/1,500円 スイーツのまち芦屋の ケーキを楽しむ レトロティーパーティー &フォトセッション 大谷記念美術館で アート&西宮スイーツを モダニズムカフェ in 甲子園会館 (旧甲子園ホテル) 申・問/芦屋市市民生活部 地域経済振興課 ☎0797-38-2033 FAX0797-38-2176 申・問/西宮観光協会 ☎0798-35-3321 FAX0798-33-1160 旧乾家住宅 昭和11年竣工 旧村山家住宅・書院棟 大正7年上棟 野村徳七邸 (野村財閥創設者) 大正12年竣工 出典:『近代建築画譜』 田邊貞吉邸 明治41年竣工 出典:『旧田辺貞吉邸の建築を巡って ー旧田辺邸移築再生保存報告書よりー』 (1997年1月) 神戸芸術工科大学教授 坂本勝比古 第2・4木曜は19:00まで(一部窓口) ●区役所窓口時間 東灘区のデータ 8:45~17:15 ●発行/東灘区まちづくり課 東灘 インスタ 東灘 FB 〒658‐8570(住所不要) ☎841‐4131(代表) FAX811‐4901 higashinada@office.city.kobe.lg.jp 人口/214,101人 世帯数/98,506世帯 面積/34.02㎢ (30年1月1日現在) 神戸市広報印刷物登録 平成29年度第20号-10(広報印刷物規格A-1類) Community Communication 東灘区 区民広報紙 2018 2 嘉納治兵衛(白鶴酒造7代目)、武田長兵衛(武田薬品5代目)、 久原房之助(久原財閥創設者)、乾新兵衛(乾汽船創業者)平生 釟三郎(文部大臣・甲南学園創立者)などが住んでいました。 東灘に住んだ富豪たち

富豪たちが愛した東 今月は住吉歴史資料館 ... · 申・問/芦屋市市民生活部 地域経済振興課 ☎0797-38-2033 fax0797-38-2176 申・問/西宮観光協会

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 富豪たちが愛した東 今月は住吉歴史資料館 ... · 申・問/芦屋市市民生活部 地域経済振興課 ☎0797-38-2033 fax0797-38-2176 申・問/西宮観光協会

富豪たちが愛した東

�今もまちに根付く邸宅文化

明治中期から昭和にかけて住吉や御影には今では考えられないくらい

広大な邸宅街が広がっていたことを知っていますか?

今月は住吉歴史資料館の内田さんと前田さんに当時の様子を聞きました。

 1874年(明治7年)住吉駅が開業。

世界との玄関口である神戸と商都大阪

の間で、便利かつ自然豊かな住環境を求

めて、富裕層が移り住みました。

 田邊貞吉(住友銀行支配人)、弘世助

三郎(日本生命創業者)、村山龍平(朝

日新聞社主)など政財界のリーダーたち

の邸宅が立ち並び、1900年代前半の

住吉村は「日本一の富豪村」と呼ばれてい

ました。

 邸宅街の敷地の広さは最小でも3,0

00坪以上(3,000坪というと約10

0m×

100m)。大きいもので2万坪も

ありました。JRから山手幹線までが1

つの邸宅の敷地なんていうところもあっ

たんですよ。

 区内には、今でも大きな区画の敷地が

あり、都市部でありな

がらゆったりし

た雰囲気が

感じられる

のは当時の名

残です。

 

富豪たちは”理想の住宅

地を造りたい“という想いで、

村と一緒になって学校や病院な

どの生活施設を整備しました。

 特に教育には力を入れ、甲南

学園、灘中学校(旧制。現在の灘

中・灘高)の設立や県立兵庫師範

学校(

神戸大学教育学部の前身)

を誘致

しました。

 その影響もあり、今も東灘区は文教

地区で、多数の大学もあり、アカデミック

な雰囲気がまちの魅力になっています。

この時代以降、阪神間では鉄道会社に

よる沿線開発に伴い、洋風文化を取り

入れた生活様式が広がっていきました。

区では芦屋市、西宮市と協力して当時

の建築物を会場にしたイベントを開催

します。富豪たちが愛した文化を感じ

てみませんか。

取材・文/区まちづくり課

日本一の富豪村

3,000坪以上の広大な敷地

 

富豪たちは茶道をたしなむ文化人で

もありました。日本文化への理解が深

く、茶道具をはじめ青磁器などを収集し

ました。生活の洋風化、中国の辛亥革命

などで失われる文化財が多い中、それら

を守る役割も果たしました。当時収集し

た貴重な品々は、香雪美術館や白鶴美

術館などで展示されてい

ます。区内には公

設・私設の美術

館が6カ所もあ

り、文化の香り漂うまち

の一因になっています。

富豪たちが守った文化財

富豪たちが目指した

理想の住宅街

レトロ建築×絶品スイーツで優雅なひとときを過ごそう

住吉歴史資料館事業推進委員前田康三さん

住吉歴史資料館学芸員・事業推進委員内田雅夫さん

ティーパーティー in 御影公会堂

御影公会堂(昭和8年竣工)で、東灘の歴史や洋菓子文化の話を聴きながら東灘スイーツを楽しみませんか。

日時/3月3日㊏ 14:00~16:00    講演:住吉歴史資料館 内田 雅夫さん    スイーツ:カッサレード 大西 秀輝さん 3月17日㊏ 15:00~16:30    講演:甲南大学経営学部 西村 順二教授    スイーツ:シンフォニーナガノ 靖源 茂晃さん場所/御影公会堂定員/各回30人 (抽選)  ¥/1,200円申/はがきか電子メールかFAXに参加イベント名・  希望日・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を記入  し、2月20日㊋までに問へ問/区まちづくり課 〒658-8570 (住所不要)  ☎841-4131(内線225) FAX811-4901  メール:[email protected]

芦屋市のイベント 西宮市のイベント

日時/2月25日㊐11:00~13:00、14:00~16:00場所/芦屋モノリス 芦屋市大桝町5-23定員/各回40人 (抽選)  ¥/2,500円

日時/3月25日㊐ 10:00~12:25、13:30~15:55場所/芦屋ラポルテホール 芦屋市船戸町4-1-502定員/各回32人 (抽選)  ¥/1,500円

日時/3月11日㊐ 13:00~14:30場所/西宮市大谷記念美術館 西宮市中浜町4-38定員/30人 (抽選)  ¥/1,500円

日時/3月24日㊏11:00~12:00、13:00~14:00、 15:00~16:00場所/武庫川女子大学甲子園会館(旧甲子園ホテル) 西ホール 西宮市戸崎町1-13定員/各回50人 (抽選)  ¥/1,500円

スイーツのまち芦屋のケーキを楽しむ

レトロティーパーティー&フォトセッション

大谷記念美術館でアート&西宮スイーツを

モダニズムカフェ in 甲子園会館(旧甲子園ホテル)

申・問/芦屋市市民生活部 地域経済振興課   ☎0797-38-2033 FAX0797-38-2176

申・問/西宮観光協会    ☎0798-35-3321 FAX0798-33-1160

旧乾家住宅 昭和11年竣工

旧村山家住宅・書院棟大正7年上棟

野村徳七邸(野村財閥創設者)

大正12年竣工出典:『近代建築画譜』

田邊貞吉邸 明治41年竣工出典:『旧田辺貞吉邸の建築を巡って   ー旧田辺邸移築再生保存報告書よりー』(1997年1月)   神戸芸術工科大学教授 坂本勝比古

第2・4木曜は19:00まで(一部窓口)●区役所窓口時間 東灘区のデータ8:45~17:15 ●発行/東灘区まちづくり課東灘 インスタ 東灘 FB

             〒658‐8570(住所不要)☎841‐4131(代表)  FAX811‐4901 [email protected] 人口/214,101人 世帯数/98,506世帯 面積/34.02㎢

(30年1月1日現在)

神戸市広報印刷物登録 平成29年度第20号-10(広報印刷物規格A-1類)

C o m m u n i t y C o m m u n i c a t i o n

東灘区

区民広報紙

2018 2

嘉納治兵衛(白鶴酒造7代目)、武田長兵衛(武田薬品5代目)、久原房之助(久原財閥創設者)、乾新兵衛(乾汽船創業者)平生釟三郎(文部大臣・甲南学園創立者)などが住んでいました。

東灘に住んだ富豪たち

197018
長方形