9
第 7 回のプログラム 1. 前回のふりかえり 2. 今年の抱負を漢字一文字で教えて! 3. 今後の活動について説明 4. お話「市民同士で公共空間を楽しむ」 5. 意見交換 「今後の活動スケジュールを立てよう」 長崎市 × studio-L 1 ワークショップ概要 18: 30〜22 :00 メルカつきまち 会議室 0 4 2014年1月16日(木)「つくりて発掘プロジェクト」の第7回ワークショップが開催されました。 つくりての5チームは、今後あぐりの丘で行う活動スケジュールを立てました。 今回はstudio-L代表の山崎さんもワークショップに参加し、つくりての活動を後押ししました。 22 今後の活動スケジュール を立てました! (20:30〜22:00は持ち寄り交流会) 日程 時間 場所 参加 1月 16日 (木) 6. 持ち寄り交流会

今後の活動スケジュール を立てました! · 2014年1月16日(木)「つくりて発掘プロジェクト」の第7回ワークショップが開催されました。

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 今後の活動スケジュール を立てました! · 2014年1月16日(木)「つくりて発掘プロジェクト」の第7回ワークショップが開催されました。

第 7 回のプログラム

1. 前回のふりかえり

2. 今年の抱負を漢字一文字で教えて!

3. 今後の活動について説明

4. お話「市民同士で公共空間を楽しむ」

5. 意見交換

「今後の活動スケジュールを立てよう」

長崎市×studio-L 1

ワークショップ概要

▶ 18 :30〜22 : 00

▶ メルカつきまち 会議室

04

2014年1月16日(木)「つくりて発掘プロジェクト」の第7回ワークショップが開催されました。

つくりての5チームは、今後あぐりの丘で行う活動スケジュールを立てました。

今回はstudio-L代表の山崎さんもワークショップに参加し、つくりての活動を後押ししました。

▶ 22 名

今後の活動スケジュールを立てました!

(20:30〜22:00は持ち寄り交流会)

日程

時間

場所

参加

1月 16日 (木)

6. 持ち寄り交流会

Page 2: 今後の活動スケジュール を立てました! · 2014年1月16日(木)「つくりて発掘プロジェクト」の第7回ワークショップが開催されました。

7第7回ワークショップ

長崎市×studio-L 2

チームごとに座り、配布されたニュースレターを見て前回のふりかえりを行いました。

前回のふりかえり

今年の抱負を漢字一文字で教えて!2014年の抱負について漢字一文字で表現しました。自分のことやあぐりの丘での活動など様々な漢字で抱負を語っていました。

スクリーン

アウトドア

インドア

育てる &

食べる

Page 3: 今後の活動スケジュール を立てました! · 2014年1月16日(木)「つくりて発掘プロジェクト」の第7回ワークショップが開催されました。

第7回ワークショップ

長崎市×studio-L 3長崎市×studio-L 3

      

 

今後のながれ

あぐりの丘のために何かしたい!

このメンバーなら

できると思った!

チーム内の

きずなが深まった!

 この緑を

大切にしたい!これから続けるには

どうしたら良いか?

他チームとのネットワーク がほしい!

あぐりでやってみよう!

▼ ▼

みんなで、あぐりの丘で活動する

活動の

ハンドブック

づくりつくりて

チームの活動

あぐりの丘で

やってみよう!

各自の団体

の活動

「みんなで活動する」には、「つくりてチーム」「各自の団体」「あぐりの丘でやってみよう!」の 3 種類の参加方法があります。それぞれあぐりの丘で活動したいことを実施しますが、同時にみんなが心地よく活動するための「ハンドブックづくり」にも取り組みます。

これまでの声

来年度の活動

今年度のワークショップで聞こえて来たみなさんの思いを元に来年度の活動内容を検討しました。みなさんの“これからもこの縁を大事にしてあぐりの丘のために何かしたい!”という思いを実現するため来年は「みんなで活動すること」とみんなで活動していくための「ハンドブックづくり」を実施します。

このワークショップに参加した動機で一番多かったのが「あぐりの丘のために何かしたい!」という思い。さらにワークショップを通じて、「このメンバーならできると思った」「チーム内のきずなが深まった」「この緑を大事にしたい」「これから続けるにはどうしたらいいか?」「他のチームとのネットワークがほしい」という声が聞かれ、活動を継続したいという思いを強く持っていることがわかりました!

Page 4: 今後の活動スケジュール を立てました! · 2014年1月16日(木)「つくりて発掘プロジェクト」の第7回ワークショップが開催されました。

第7回ワークショップ

長崎市×studio-L 4

4studio-L代表の山崎から「市民同士で公共空間を楽しむ』ことをテーマにした自身の経験を踏まえたお話を聞きました。

「市民同士で 公共空間を楽しむ」お話4

「僕が studio-L を始めてまもない頃に「イワレ捏造技術開発機構」という活動をやっていました。世の中のいろんなものにイワレを付けることによって、そのモノの見え方が変わると面白いなと思って。大阪の御堂筋で勝手に社会実験みたいに小さなイワレを捏造していました笑。イワレは人の噂によって真実味を増して行くのですが、どんな小さいことでもずっと続けるとみんなにとって楽しいとか行きたい場所になることがあるのがわかったんです。つくりての活動も小さなイワレを続けていくとみんなが集まる面白い場所になるんじゃないかなと思います。」

活動の三か条(例)と活動の手順

■活動の三か条

①自分たちで、企画 /準備 /運営する

②あぐりの丘のコンセプトを理解している

③3人以上でやる

■活動の手順

①あぐりの丘メンバーに登録する

②つくりて活動プランを提出する

③事務局が内容を確認する

ハンドブックづくり

このハンドブックは、市民同士で活動するにはどうするのが良いか、公園はどうすれば使いやすくなるか、どうすれば仲間を増やせるかなど市民がつくっていく公園についてみんなで意見交換しながらハンドブックにまとめます。また、新しく参加する団体の人とも思いを共有できるものにもなります。

・市民が講師から学び参加者と意見交換して作成

・公園を使いやすくするための手引き

・活動団体は独自の活動を展開できる

・使い方が変わったら、更新する

ハンドブックイメージ例

(兵庫県立有馬富士公園)

このワークショップでやったことを継続するための「みんなで活動する三か条」をまとめました。またこれから活動するための手順も整理しました。

Page 5: 今後の活動スケジュール を立てました! · 2014年1月16日(木)「つくりて発掘プロジェクト」の第7回ワークショップが開催されました。

第7回ワークショップ

「今後のスケジュールを立てよう」

長崎市×studio-L 5

各チームで今後の活動スケジュールを考え、カレンダーに記入しました。また、他のチームと交換してコラボレーションできる活動を共有しました。

55

チーム間でコラボレーションできる活動を共有

あぐりカレンダー

あぐりの丘活動スケジュール

月1回日曜日つくる

霧の中でハンモック

ハンモックで流星を見る

月1回日曜日つくる

ラブハンモックづくり

4月/5月

6月

7月

8月̃10月

11月

つくる

Page 6: 今後の活動スケジュール を立てました! · 2014年1月16日(木)「つくりて発掘プロジェクト」の第7回ワークショップが開催されました。

第7回ワークショップ

長崎市×studio-L 6

集まる花野果まつり with

種まき(綿・藍など)with

自然薯根付け体験 with

マザーフェスタ茶つみ体験 with

ひつじの毛刈り+糸つくり

ブレスレットづくり

バラアロマ祭り with

七夕祭出会いコンパ(外国人)with

夏祭り花火大会

手づくり /工作体験 with

< 彼岸祭り >彼岸花とぼたもちを

つかって多世代国際交流 with

< 月見祭り >

コンサート+月見団子を食す with

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

3月

2015

集まる

集まる

生きる

集まるあそぶ

生きる+

出会うあそぶ +

集まるあそぶ

生きる+

出会う

出会う 生きる+

集まるあそぶ

出会う

出会う

稲刈り体験

綿の収穫

芋煮会 with

自然薯収穫体験

とかろかんまんじゅう作り

師走祭り 

門松・

しめ縄つくり

鬼火焼き芋体験

全国の雑煮フェスタ

<バレンタインデー +

ランタンフェスティバル >

愛のチョコまき /

チョコカレーパン早食い大会 with

< オリーブ植樹祭 >親子で植樹 with

生きる育てる食べる

集まるあそぶ

出会う つくる

■コラボレーションのチーム名

育てる食べる

Page 7: 今後の活動スケジュール を立てました! · 2014年1月16日(木)「つくりて発掘プロジェクト」の第7回ワークショップが開催されました。

第7回ワークショップ

長崎市×studio-L 7

健康診断前のメンズの

為のネイチャーゲーム /

ヨガ /ローフード

母の日にお母さんへ

料理を作ろう with

父の日にお父さんへ

料理をつくろう with

再検査で引っかからないぞーメンズ

のためのイベント +薬膳料理 with

夏休み企画読書感想文用

ネイチャーゲーム /ヨガ /

ローフード教室 with

Relax 芝生の上で昼寝しよう!

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

1月

2015

育てる食べる

出会う

育てる食べる

集まるあそぶ

出会う

出会う

育てる食べる

育てる食べる

集まるあそぶ+

< 中学生のデート先をつくる >

カップル料理教室 /

お弁当をつくってそのまま

デート /肝試し with

敬老の日に喜ばせよう企画 with

敬老の日におじいちゃん

おばあちゃんへ料理を作ろう料理教室

Relax しながら本を読む読書の秋

<デート提案 >

ローフードで彼にお弁当 with

ペアヨガ /ネイチャーゲーム

大声大会 with

生きる育てる食べる

集まるあそぶ

出会う つくる

■コラボレーションのチーム名生きる

Page 8: 今後の活動スケジュール を立てました! · 2014年1月16日(木)「つくりて発掘プロジェクト」の第7回ワークショップが開催されました。

作家さんを集めてイベント

竹の子ワークショップ with

竹炭作り(バラも可)+

竹炭でピザ焼き with

キャンプフェスティバル with

竹でそうめん流し with

<カップリング>

バラ炭を使って

ピザパーティ with

そーめん流し

バラ炭作り

農家・農業高校と一緒に芋掘り

逃走中 with

4月

5月

6月

7月

8月

11月

12月

出会う

出会う

生きる

育てる食べる

出会う 生きる+

出会う

農業体験(田植え)with都市部と山間部の交流 with

出会いペアリングづくり with農家民泊

宿泊+思いっきり子ども花火 withきもだめし

田舎体験

収穫 with米粉 100%アレルギー対応パンつくり

11 月 22 日いい夫婦の日サプライズシナリオデート

ピザ焼き体験 with出会いカップリング withスケートリンクで出会う

5月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1月

2015

育てる食べる

生きる

生きる + あそぶ

育てる食べる

育てる食べる

育てる食べる

育てる食べる

生きる +

育てる食べる

生きる

第7回ワークショップ

長崎市×studio-L 8

もちつき大会 with外国人のための日本伝統体験 with

集まるあそぶ 出会う

Page 9: 今後の活動スケジュール を立てました! · 2014年1月16日(木)「つくりて発掘プロジェクト」の第7回ワークショップが開催されました。

66持ち寄り交流会6最終回のワークショップを終えたあとは、参加者全員で交流会を開きました。事前に食べ物は持ち寄ることをお願いしていました。持ち寄りのテーマは「手で食べられる長崎の名物」!たくさんのおいしいものが集まり、帰る時間が惜しいほどみんなの会話がとても弾んでいました。

第7回ワークショップ

長崎市×studio-L 9

今年度のワークショップはこれで終了です!来年度の活動については、またお知らせします。もし何かやってみたいことや質問があればいつでもご連絡ください。また、Facebook につくりてのみんなでつくっているグループがあります。どちらもお問合せは [email protected] まで。 それではまた来年度もあぐりの丘を楽しみましょう!

メッセージ