2
2017 年 KITA-IWATE EVENT INFORMATION 1 月・ 2 月・ 3 二戸市・軽米町 一戸町・九戸村 久慈市・洋野町 普代村・野田村 北いわてイベント情報 かわら版 て! て!! 北いわて広域観光ポータルサイト URL http://www.kuji-tourism.jp/ 北いわて わいわい探訪 北いわて 検索 ※裏面にイベントマップが付いています。 番号 イベント名 日 時 会 場 内 容 問い合わせ先 市 日 毎月3日・8日・13日 18日・23日・28日 8:00頃~ 中町市日通り (久慈市) 約370年の歴史を誇るとも言われる久慈の市日。今でも道 路脇で、その歴史と賑わいを伝え続けています。何よりの魅 力は元気なおばちゃんたちとの触れ合い。人の魅力に溢れた 市日です。 久慈市観光交流課 0194-52-2123 なにゃーとよ市 毎月7のつく日 11:00~16:00 カシオペアメッセ・ なにゃーと (二戸市) 二戸駅に隣接する「なにゃーと」の1階で開催されている市で す。農海産物の直売や屋台などが出店し、大勢の人々で賑わ う二戸市の名物行事です。 なにゃーとよ市の会 0195-23-2893 べっぴん屋台 毎月第1以外の日曜日 ※要問い合わせ 11:00~ 新山根温泉 べっぴんの湯 (久慈市) 素敵な風景に包まれた静かな出湯・新山根温泉べっぴんの 湯は、湯上りは肌がすべすべで、その名のとおりべっぴん気 分に浸れます。この市は、ふるさと食づくりの達人がべっぴ んの湯に集合し、おばちゃんたちが焼き上げる芳ばしい香り の豆腐田楽や軍配餅などは大人気。 新山根温泉べっぴんの湯 ☎ 0194-57-2222 北三陸くじ冬の市 1月28日(土) 2月18日(土) 10:00~14:00 久慈市中心市街地 (久慈市) 久慈の新鮮な海の幸・山の幸はもちろん、里の恵みも溢れる なか、みんなで楽しめるイベントなどふるさとの魅力盛りだく さんの市を開催いたします。※なお、北三陸くじ冬の市は市 日と連動しての開催となります。 北三陸くじ冬の市実行委員会 (久慈市観光交流課) ☎0194‐52‐2123 平庭高原スキー場 ニューイヤーフェスタ 1月1日(日・祝) 11:00~ (予定) 平庭高原スキー場 (レストハウス千春) (久慈市山形町) 平庭高原の新春を飾るニューイヤーフェスタ!餅つき大会、 つきたてのお餅を使ったおしるこのお振まい、豪華景品付き じゃんけん大会など、楽しい催しが盛りだくさん!皆さんぜひ お出掛け下さい。 平庭観光開発株式会社 ☎0194-72-2700 とん こう 稲荷神社裸参り 1月2日(月・祝) 19:00~20:00 長嶺地区~ 呑香稲荷神社 (二戸市) 鐘を鳴らしながら市内を練り歩き、境内で水垢離をして五穀 豊穣、無病息災、家内安全を祈願する冬の伝統行事です。 呑香稲荷神社 ☎0195-23-2042 オドデ館初売り 1月3日(火) 9:00~ 道の駅おりつめオドデ館 (九戸村) 3日は恒例のオドデ館の初売り。地元の神楽舞いや餅などの お振る舞いが行われ、賑わいをみせます。 ㈱九戸村ふるさと振興公社 ☎0195-42-4400 新春イベント 「こはく餅まき」 1月7日(土) 14:00~ 久慈琥珀博物館 (久慈市) 久慈琥珀博物館・新館を会場に、紅白の「お祝い餅まき」が行 われます。皆さんで、新春の福をつかみとりましょう。是非、お 出掛け下さい。 久慈琥珀博物館 ☎0194-59-3831 ひろのまきば天文台 ひろの星空教室 1月7日(土) 18:00~19:30 1月21日(土) 18:00~19:30 ひろのまきば天文台 (洋野町) 7日 冬休みスペシャル 「冬の星座と火星・金星・月を観察しよう!」 21日 「冬の星座と天の川・火星・金星を楽しもう!」 ひろのまきば天文台 ☎ 0194-77-3377 大野ふるさと公社 ☎ 0194-77- 3202 奥中山夢あかり 1月13日(金) ~15日(日) IGR奥中山高原駅 前通りほか (一戸町) 通り沿いに、かまくらや雪像などを設置し、キャンドルを点灯 します。駅前の町道において馬そりの運行があります。 奥中山地区公民館 ☎0195-35-2112 国立科学博物館 巡回ミュージアムin 岩手イベント 「化石レプリカ作り」 1月14日(土) 10:00~ 11:00~ 13:30~ 久慈琥珀博物館 (久慈市) 久慈琥珀博物館敷地内、リトアニア館休憩室を会場に各回 15名程度(予約優先)、約15分の体験となります。冬休みの 自由研究などに、是非、ご家族そろってご参加ください。(参 加料は、無料となります。) 久慈琥珀博物館 ☎0194-59-3831 小正月行事 1月15日(日) 10:00~11:00 (予定) のんちゃん広場 (野田村) どんと焼き、みずき団子づくり、餅つき等、地域の伝統的な小 正月行事を行います。夕方から村内一部家庭を対象に「なも み」が歩きます。 野田村むらづくり運動 推進協議会事務局 (野田村総務課) ☎0194-78-2111 みちのく潮風トレイル 海のアルプスウォーキング ==普代南~田野畑 ルート開通イベント== 1月22日(日) 8:15~ みちのく潮風トレイル コース (普代村・田野畑村) みちのく潮風トレイル普代南~田野畑間が開通。海のアルプ スとして名高い黒崎・北山崎。北山崎展望台をスタートし、普 代南ルート普代・黒崎方面を目指し北上するウォーキング会 となります。参加申込みの詳細は、事務局へお問合わせ願い ます。(受付場所:三陸鉄道普代駅) みちのく潮風トレイル (八戸~普代間) 利用促進協議会事務局 (久慈広域観光協議会) ☎0194‐53‐5756 第10回 洋野町芸能祭 1月22日(日) 11:00~15:00 大野体育館 (洋野町) 洋野町芸術文化協会加盟団体等が舞踊やコーラス、和太 鼓、吹奏楽などを披露します。 洋野町種市図書館 ☎0194-65-3943 洋野町教育委員会大野事務所 ☎0194-77-2115 みちのく潮風トレイル 寒風【青森→岩手】 越境ウォーキング 1月28日(土) 9:00~ みちのく潮風トレイル コース (青森県階上町・洋野町) 青森県階上町と岩手県洋野町のみちのく潮風トレイルコー スで開催されるウォーキング会となります。一度に2つの県 のトレイルコースを、初春の風を感じながら、楽しく歩いて みませんか?参加申込みの詳細は、事務局へお問合わせ願 います(受付場所:ハートフルプラザ・はしかみ) みちのく潮風トレイル (八戸~普代間)利用促 進協議会事務局 (久慈広域観光協議会) ☎0194‐53‐5756 番号 イベント名 日 時 会 場 内 容 問い合わせ先 2017 FISCHER CUP クロスカントリースキー 奥中山高原大会 1月28日(土) 競技開始10:00 奥中山高原スキー場 (一戸町) クロスカントリースキーの大会です。小・中・高校生及び一般 参加者を募集しておりますのでふるってご参加ください。 (参加応募は、お早めにお問い合せください。) 奥中山高原スキー大会 事務局 (一戸町教育委員会) ☎0195-33-2111 サイトギ 2月2日(木) 18:30~21:00 似鳥八幡神社 (二戸市御返地) 火の粉の舞う方向と雑穀で作ったオコモリの崩れ具合で一 年の作況を占う伝統行事です。国選択無形民俗文化財に指 定されています。 二戸市観光協会 ☎0195-23-3641 くのへスキー場 ナイター感謝デー 2月4日(土) 16:00~20:00 村営くのへスキー場 (九戸村) ウインタースポーツシーズンにあわせて、くのへスキー場の ナイター感謝デーが開催されます。イベント時間内はリフトを 無料開放します。 村営くのへスキー場 ☎0195-42-2366 九戸村教育委員会 ☎0195-42-2111 二戸市郷土芸能祭 2月5日(日) 10:00~15:00 (予定) 二戸市民文化会館 (二戸市) 二戸市で伝承されている郷土芸能が一堂に会します。普段 なかなか見ることのできない神楽等もありますので、この機 会にどうぞご覧下さい。 二戸市教育委員会 文化財課 ☎0195-23-8020 2017 平庭高原スキー場まつり 2月11日(土・祝) 11:00~ (予定) 平庭高原スキー場 (久慈市山形町) 久慈地域の郷土料理を始めとしたお店が並ぶ屋台村のほ か、景品付き餅まき大会など楽しいイベントが盛りだくさん です。まつりの最後を飾る花火大会は、冬の夜空を豪華絢爛 に彩ます。 久慈市産業建設課 ☎0194-72-2111 (内線132) 『 ひろのcolor vol.4 』 2月11日(土・祝) 10:00~15:00 ひろの水産会館 (洋野町) 『ひろのcolor』は、いわて洋野町のいろんな手仕事さん(ハ ンドメイド作家・セラピスト等)が集まってつくるイベントで す。地元の人が地元を「めんこく」彩ります。ガールズもファミ リーもワクワクする時間がきっと見つかります♪お気軽に遊 びにいらしてください! ひろのcolor事務局 (ほりまい) ☎080-6027-1153 ひろのまきば天文台 ひろの星空教室 2月11日(土・祝) 18:30~20:00 2月25日(土) 18:30~20:00 ひろのまきば天文台 (洋野町) 11日 「冬の星座と火星・金星・満月を楽しもう!」 25日 「冬の星座と天の川・火星・金星を楽しもう!」 ひろのまきば天文台 ☎ 0194-77-3377 大野ふるさと公社 ☎ 0194-77-3202 足沢の小正月 2月12日(日) 10:00~14:00 足沢地区 生活改善センター (二戸市足沢) 五穀豊穣餅つきやみずき飾り体験など、小正月の行事が行 われます。会場では串もちや田楽の販売のほか、地場産品も 出店します。 ぎばって足沢70の会 ☎0195-28-2592 国立科学博物館 巡回ミュージアムin 岩手イベント 「ステゴサウルスたちと 遊ぼう!!恐竜3Dぬりえ」 2月12日(日) 10:00~ 11:00~ 13:30~ 久慈琥珀博物館 (久慈市) 久慈琥珀博物館敷地内、リトアニア館休憩室を会場に各回 15名程度(予約優先)の体験会となります。君が塗った恐竜 イラストがパソコンの中で3Dになって動き出す!!恐竜と一緒 に記念撮影もできます。是非、ご家族そろってご参加くださ い。(参加料は、無料となります。) 久慈琥珀博物館 ☎0194-59-3831 第10回 奥中山高原 XCスキー大会2017 2月19日(日) 開会式  9:00 競技開始10:00 中山摺 すり ぬか 特設コース (一戸町) クロスカントリースキーの大会です。小・中・高校生及び一般 参加者を募集しておりますのでふるってご参加ください。 (参加応募は、お早めにお問い合せください。) 奥中山高原クロスカントリー スキー大会事務局 (奥中山地区公民館) ☎0195-35-2112 二戸市民文士劇 「みちのく忠臣蔵    ~相馬大作物語~」 2月19日(日) 1回目開演 12:00 2回目開演 18:00 二戸市民文化会館 大ホール (二戸市) 市民文士劇3回目となる今回は、盛岡藩に忠義を尽くしたこ とで知られる地域の偉人「相馬大作」をテーマに上演します。 二戸市民文士劇 実行委員会事務局 ☎0195-37-1842 九戸村スキー選手権 2月26日(日) 8:50~ 村営くのへスキー場 (九戸村) 地元学生のほか、一般参加者も募集しております。 (参加申し 込みはお早めに)なお、隣接する宿泊施設「ふるさとの館」で は、景色の良い露天風呂など楽しむことができます。 村営くのへスキー場 ☎0195-42-2366 九戸村教育委員会 ☎0195-42-2111 第4回 北いわて学生デザイン ファッションショー 2月26日(日) 13:30~16:00 二戸市民文化会館 (二戸市) 県内学生がデザインした服をプロモデルによるファッション ショーで紹介。他にも、今回初となる「北いわて仕立て屋女子 会」によるファッションショーなど見どころ満載。(入場無料、 事前申込不要) 二戸地域振興センター 地域振興課 ☎0195-23-9201 2017 ROSSIGNOL CUP 奥中山高原スキー大会 3月5日(日) アルペン競技開始 9:40 クロスカントリー競技 開始10:00 奥中山高原スキー場 (一戸町) アルペン競技やクロスカントリースキーの大会が行われま す。小・中・高校生及び一般参加者を募集中です。 (参加応募は、お早めにお問い合せください。) 一戸町教育委員会内 奥中山高原スキー大会事務(一戸町教育委員会) ☎0195-33-2111 ひろのまきば天文台 ひろの星空教室 3月11日(土) 18:30~20:00 3月25日(土) 18:30~20:00 ひろのまきば天文台 (洋野町) 11日 「冬の星座と火星・金星・月を楽しもう!」 25日 「冬・春の星座と火星・水星を楽しもう!」 ひろのまきば天文台 ☎ 0194-77-3377 大野ふるさと公社 ☎ 0194-77- 3202 ※この情報は、平成28年12月25日現在の内容です。都合 により、日程や内容の変更・中止となる場合が有ります。 詳しくは、問い合わせ先でご確認願います。

北いわてイベント情報普代村野田村...2017/01/06  · 9:00~ 道の駅おりつめオドデ館 (九戸村) 3日は恒例のオドデ館の初売り。地元の神楽舞いや餅などの

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 北いわてイベント情報普代村野田村...2017/01/06  · 9:00~ 道の駅おりつめオドデ館 (九戸村) 3日は恒例のオドデ館の初売り。地元の神楽舞いや餅などの

2017年K I T A - I W A T E E V E N T I N F O R M A T I O N

1月・2月・3月二戸市・軽米町一戸町・九戸村久慈市・洋野町普代村・野田村北いわてイベント情報かわら版

来て!観て!!北いわて広域観光ポータルサイト

URL http://www.kuji-tourism.jp/北いわてわいわい探訪

北いわて 検索 ※裏面にイベントマップが付いています。

番号 イベント名 日 時 会 場 内 容 問い合わせ先

❶ 市 日毎月3日・8日・13日18日・23日・28日

8:00頃~

中町市日通り(久慈市)

約370年の歴史を誇るとも言われる久慈の市日。今でも道路脇で、その歴史と賑わいを伝え続けています。何よりの魅力は元気なおばちゃんたちとの触れ合い。人の魅力に溢れた市日です。

久慈市観光交流課☎ 0194-52-2123

❷ なにゃーとよ市 毎月7のつく日11:00~16:00

カシオペアメッセ・なにゃーと(二戸市)

二戸駅に隣接する「なにゃーと」の1階で開催されている市です。農海産物の直売や屋台などが出店し、大勢の人々で賑わう二戸市の名物行事です。

なにゃーとよ市の会☎ 0195-23-2893

❸ べっぴん屋台毎月第1以外の日曜日

※要問い合わせ11:00~

新山根温泉べっぴんの湯(久慈市)

素敵な風景に包まれた静かな出湯・新山根温泉べっぴんの湯は、湯上りは肌がすべすべで、その名のとおりべっぴん気分に浸れます。この市は、ふるさと食づくりの達人がべっぴんの湯に集合し、おばちゃんたちが焼き上げる芳ばしい香りの豆腐田楽や軍配餅などは大人気。

新山根温泉べっぴんの湯☎ 0194-57-2222

❹ 北三陸くじ冬の市1月28日(土)2月18日(土)

10:00~14:00

久慈市中心市街地(久慈市)

久慈の新鮮な海の幸・山の幸はもちろん、里の恵みも溢れるなか、みんなで楽しめるイベントなどふるさとの魅力盛りだくさんの市を開催いたします。※なお、北三陸くじ冬の市は市日と連動しての開催となります。

北三陸くじ冬の市実行委員会(久慈市観光交流課)

☎0194‐52‐2123

❺ 平庭高原スキー場ニューイヤーフェスタ

1月1日(日・祝)11:00~(予定)

平庭高原スキー場(レストハウス千春)(久慈市山形町)

平庭高原の新春を飾るニューイヤーフェスタ!餅つき大会、つきたてのお餅を使ったおしるこのお振まい、豪華景品付きじゃんけん大会など、楽しい催しが盛りだくさん!皆さんぜひお出掛け下さい。

平庭観光開発株式会社☎0194-72-2700

❻ 呑とん

香こう

稲荷神社裸参り 1月2日(月・祝)19:00~20:00

長嶺地区~呑香稲荷神社(二戸市)

鐘を鳴らしながら市内を練り歩き、境内で水垢離をして五穀豊穣、無病息災、家内安全を祈願する冬の伝統行事です。

呑香稲荷神社☎0195-23-2042

❼ オドデ館初売り 1月3日(火)9:00~

道の駅おりつめオドデ館(九戸村)

3日は恒例のオドデ館の初売り。地元の神楽舞いや餅などのお振る舞いが行われ、賑わいをみせます。

㈱九戸村ふるさと振興公社☎0195-42-4400

❽ 新春イベント「こはく餅まき」

1月7日(土)14:00~

久慈琥珀博物館(久慈市)

久慈琥珀博物館・新館を会場に、紅白の「お祝い餅まき」が行われます。皆さんで、新春の福をつかみとりましょう。是非、お出掛け下さい。

久慈琥珀博物館☎0194-59-3831

❾ ひろのまきば天文台ひろの星空教室

1月7日(土)18:00~19:301月21日(土)

18:00~19:30

ひろのまきば天文台(洋野町)

7日 冬休みスペシャル    「冬の星座と火星・金星・月を観察しよう!」21日 「冬の星座と天の川・火星・金星を楽しもう!」

ひろのまきば天文台☎ 0194-77-3377大野ふるさと公社

☎ 0194-77- 3202

� 奥中山夢あかり 1月13日(金)~15日(日)

IGR奥中山高原駅前通りほか(一戸町)

通り沿いに、かまくらや雪像などを設置し、キャンドルを点灯します。駅前の町道において馬そりの運行があります。

奥中山地区公民館☎0195-35-2112

�国立科学博物館

巡回ミュージアムin岩手イベント「化石レプリカ作り」

1月14日(土)10:00~11:00~13:30~

久慈琥珀博物館(久慈市)

久慈琥珀博物館敷地内、リトアニア館休憩室を会場に各回15名程度(予約優先)、約15分の体験となります。冬休みの自由研究などに、是非、ご家族そろってご参加ください。(参加料は、無料となります。)

久慈琥珀博物館☎0194-59-3831

� 小正月行事1月15日(日)

10:00~11:00(予定)

のんちゃん広場(野田村)

どんと焼き、みずき団子づくり、餅つき等、地域の伝統的な小正月行事を行います。夕方から村内一部家庭を対象に「なもみ」が歩きます。

野田村むらづくり運動推進協議会事務局(野田村総務課)☎0194-78-2111

�みちのく潮風トレイル

海のアルプスウォーキング==普代南~田野畑

ルート開通イベント==

 1月22日(日)8:15~

みちのく潮風トレイルコース

(普代村・田野畑村)

みちのく潮風トレイル普代南~田野畑間が開通。海のアルプスとして名高い黒崎・北山崎。北山崎展望台をスタートし、普代南ルート普代・黒崎方面を目指し北上するウォーキング会となります。参加申込みの詳細は、事務局へお問合わせ願います。(受付場所:三陸鉄道普代駅)

みちのく潮風トレイル(八戸~普代間)

利用促進協議会事務局(久慈広域観光協議会)

☎0194‐53‐5756

� 第10回洋野町芸能祭

1月22日(日)11:00~15:00

大野体育館(洋野町)

洋野町芸術文化協会加盟団体等が舞踊やコーラス、和太鼓、吹奏楽などを披露します。

洋野町種市図書館☎0194-65-3943

洋野町教育委員会大野事務所☎0194-77-2115

�みちのく潮風トレイル寒風【青森→岩手】越境ウォーキング

1月28日(土)9:00~

みちのく潮風トレイルコース

(青森県階上町・洋野町)

青森県階上町と岩手県洋野町のみちのく潮風トレイルコースで開催されるウォーキング会となります。一度に2つの県のトレイルコースを、初春の風を感じながら、楽しく歩いてみませんか?参加申込みの詳細は、事務局へお問合わせ願います(受付場所:ハートフルプラザ・はしかみ)

みちのく潮風トレイル(八戸~普代間)利用促

進協議会事務局(久慈広域観光協議会)

☎0194‐53‐5756

番号 イベント名 日 時 会 場 内 容 問い合わせ先

�2017 FISCHER CUPクロスカントリースキー

奥中山高原大会1月28日(土)

競技開始10:00奥中山高原スキー場

(一戸町)

クロスカントリースキーの大会です。小・中・高校生及び一般参加者を募集しておりますのでふるってご参加ください。

(参加応募は、お早めにお問い合せください。)

奥中山高原スキー大会事務局

(一戸町教育委員会)☎0195-33-2111

� サイトギ 2月2日(木)18:30~21:00

似鳥八幡神社(二戸市御返地)

火の粉の舞う方向と雑穀で作ったオコモリの崩れ具合で一年の作況を占う伝統行事です。国選択無形民俗文化財に指定されています。

二戸市観光協会☎0195-23-3641

� くのへスキー場ナイター感謝デー

2月4日(土)16:00~20:00

村営くのへスキー場(九戸村)

ウインタースポーツシーズンにあわせて、くのへスキー場のナイター感謝デーが開催されます。イベント時間内はリフトを無料開放します。

村営くのへスキー場☎0195-42-2366九戸村教育委員会☎0195-42-2111

� 二戸市郷土芸能祭2月5日(日)

10:00~15:00(予定)

二戸市民文化会館(二戸市)

二戸市で伝承されている郷土芸能が一堂に会します。普段なかなか見ることのできない神楽等もありますので、この機会にどうぞご覧下さい。

二戸市教育委員会文化財課

☎0195-23-8020

� 2017平庭高原スキー場まつり

2月11日(土・祝)11:00~(予定)

平庭高原スキー場(久慈市山形町)

久慈地域の郷土料理を始めとしたお店が並ぶ屋台村のほか、景品付き餅まき大会など楽しいイベントが盛りだくさんです。まつりの最後を飾る花火大会は、冬の夜空を豪華絢爛に彩ます。

久慈市産業建設課☎0194-72-2111

(内線132)

� 『ひろのcolor vol.4』 2月11日(土・祝)10:00~15:00

ひろの水産会館(洋野町)

『ひろのcolor』は、いわて洋野町のいろんな手仕事さん(ハンドメイド作家・セラピスト等)が集まってつくるイベントです。地元の人が地元を「めんこく」彩ります。ガールズもファミリーもワクワクする時間がきっと見つかります♪お気軽に遊びにいらしてください!

ひろのcolor事務局(ほりまい)

☎080-6027-1153

� ひろのまきば天文台ひろの星空教室

2月11日(土・祝)18:30~20:002月25日(土)

18:30~20:00

ひろのまきば天文台(洋野町)

11日 「冬の星座と火星・金星・満月を楽しもう!」25日 「冬の星座と天の川・火星・金星を楽しもう!」

ひろのまきば天文台☎ 0194-77-3377大野ふるさと公社

☎ 0194-77-3202

� 足沢の小正月 2月12日(日)10:00~14:00

足沢地区生活改善センター(二戸市足沢)

五穀豊穣餅つきやみずき飾り体験など、小正月の行事が行われます。会場では串もちや田楽の販売のほか、地場産品も出店します。

ぎばって足沢70の会☎0195-28-2592

�国立科学博物館

巡回ミュージアムin岩手イベント「ステゴサウルスたちと

遊ぼう!!恐竜3Dぬりえ」

2月12日(日)10:00~11:00~13:30~

久慈琥珀博物館(久慈市)

久慈琥珀博物館敷地内、リトアニア館休憩室を会場に各回15名程度(予約優先)の体験会となります。君が塗った恐竜イラストがパソコンの中で3Dになって動き出す!!恐竜と一緒に記念撮影もできます。是非、ご家族そろってご参加ください。(参加料は、無料となります。)

久慈琥珀博物館☎0194-59-3831

� 第10回 奥中山高原XCスキー大会2017

2月19日(日)開会式  9:00競技開始10:00

中山摺すり

糠ぬか

特設コース(一戸町)

クロスカントリースキーの大会です。小・中・高校生及び一般参加者を募集しておりますのでふるってご参加ください。

(参加応募は、お早めにお問い合せください。)

奥中山高原クロスカントリースキー大会事務局

(奥中山地区公民館)☎0195-35-2112

�二戸市民文士劇

「みちのく忠臣蔵     ~相馬大作物語~」

2月19日(日)1回目開演 12:002回目開演 18:00

二戸市民文化会館大ホール

(二戸市)

市民文士劇3回目となる今回は、盛岡藩に忠義を尽くしたことで知られる地域の偉人「相馬大作」をテーマに上演します。

二戸市民文士劇実行委員会事務局☎0195-37-1842

� 九戸村スキー選手権 2月26日(日)8:50~

村営くのへスキー場(九戸村)

地元学生のほか、一般参加者も募集しております。(参加申し込みはお早めに)なお、隣接する宿泊施設「ふるさとの館」では、景色の良い露天風呂など楽しむことができます。

村営くのへスキー場☎0195-42-2366九戸村教育委員会☎0195-42-2111

�第4回

北いわて学生デザインファッションショー

2月26日(日)13:30~16:00

二戸市民文化会館(二戸市)

県内学生がデザインした服をプロモデルによるファッションショーで紹介。他にも、今回初となる「北いわて仕立て屋女子会」によるファッションショーなど見どころ満載。(入場無料、事前申込不要)

二戸地域振興センター地域振興課

☎0195-23-9201

� 2017 ROSSIGNOL CUP奥中山高原スキー大会

3月5日(日)アルペン競技開始

9:40クロスカントリー競技

開始10:00

奥中山高原スキー場(一戸町)

アルペン競技やクロスカントリースキーの大会が行われます。小・中・高校生及び一般参加者を募集中です。

(参加応募は、お早めにお問い合せください。)

一戸町教育委員会内奥中山高原スキー大会事務局(一戸町教育委員会)

☎0195-33-2111

� ひろのまきば天文台ひろの星空教室

3月11日(土)18:30~20:003月25日(土)

18:30~20:00

ひろのまきば天文台(洋野町)

11日 「冬の星座と火星・金星・月を楽しもう!」25日 「冬・春の星座と火星・水星を楽しもう!」

ひろのまきば天文台☎ 0194-77-3377大野ふるさと公社

☎ 0194-77- 3202

※この情報は、平成28年12月25日現在の内容です。都合により、日程や内容の変更・中止となる場合が有ります。詳しくは、問い合わせ先でご確認願います。

Page 2: 北いわてイベント情報普代村野田村...2017/01/06  · 9:00~ 道の駅おりつめオドデ館 (九戸村) 3日は恒例のオドデ館の初売り。地元の神楽舞いや餅などの

おくなかやまこうげん

こつなぎ

いちのへ

とまい

きんたいちおんせん

にのへ

こずや

かどのはま

はしかみ

ひらない

たねいち

たまがわ

しゅくのへ

うげ

りくちゅうやぎ

りくちゅうなかの

りくちゅうなつい

りくちゅううべ

りくちゅうのだ

のだたまがわ

ほりない

しらいかいがん

ふだい

くじ

さむらいはま

東北新幹線

IGRいわて銀河鉄道

JR八戸線

三陸鉄道

北リアス線

浄法寺IC

一戸IC

九戸IC

軽米IC

二戸PA

折爪SA

八 戸自 動

車 道

340

340

340

281

340

395

4

4

32

22

2929

44

42

42

20

20

11

30

5

5

7

45

45

役場

役場

市役所市役所市役所

山形総合支所

至 岩泉町

至 岩手町

至 八幡平市

至 岩手町

至 田子町

至 十和田市

至 宮古市至 北山崎

役場役場役場

役場

役場役場

市役所

至 八戸市

至 八戸市

普代村

野田村

九戸村

洋野町

軽米町

一戸町

久慈市

二戸市

八戸地域

盛岡地域

宮古地域※番号は、表面の「北いわてイベント情報」のイベント番号になります。※番号は、表面の「北いわてイベント情報」のイベント番号になります。

久慈広域観光協議会事務局(岩手県久慈市中央3-38-2)TEL.0194-53-5756 FAX.0194-66-8006

2017年K I T A - I W A T E E V E N T I N F O R M A T I O N1月・2月・3月(二戸市・軽米町・一戸町・九戸村・久慈市・洋野町・普代村・野田村)北いわてイベント情報か わ ら 版

22 66

2323

1818 2727

1717

1212

1313

2222

1414

303099

4411

2525 2929

10 10

1616

13みちのく潮風トレイル海のアルプスウォーキング  ==普代南~田野畑ルート開通イベント==

202017平庭高原スキー場まつり

チラシに関するお問い合わせ

●鉄道・バス

1時間10分JRバス「スワロー号」(新幹線リレーバス)

2時間23分

東北新幹線

29分

東北新幹線22分

東北新幹線

11分

東北新幹線1時間47分JR八戸線

44分

東北新幹線

1時間26分

秋田新幹線2時間2分~2時間42分

JRバス/岩手県北バス

東京駅

仙台駅

秋田駅

180km 67km 12km 12km

1km 23km28km36km48km

10km 20km

二戸駅

八戸IC

軽米IC

道の駅おおの

道の駅のだ道の駅くじ

道の駅白樺の里やまがた道の駅おりつめ

九戸IC

一戸IC

浄法寺IC

盛岡IC

仙台宮城IC

八戸駅

●自動車(高速道路)

久慈駅

盛 岡 駅

60分IGRいわて銀河鉄道

アクセス

二戸駅 7km(12分)

久慈駅 37km(55分)

❶市日

12小正月行事

202055

33

ひろのまきば天文台天体観測会ひろのまきば天文台天体観測会ひろのまきば天文台天体観測会❾2230

奥中山高原スキー場奥中山高原スキー場奥中山高原スキー場162529

サイトギサイトギサイトギ17

道の駅おりつめオドデ館道の駅おりつめオドデ館道の駅おりつめオドデ館❼

77

2424111188

2121

1515

1919 2626 2828

来て!観て!! 北いわて広域観光ポータルサイト

URL http://www.kuji-tourism.jp/北いわてわいわい探訪

北いわて 検索