2
928石川県認知症フォーラム 13:00-16:40 第1部 13:0513:35 1令和元年 1630主催 石川県 〒920-8203 金沢市鞍月2丁目1番地 石川県地場産業振興センター【本館】大ホール 「みんなで知ろう共生と予防」 講師:村井 (石川県医師会理事) 「小松市における認知症の取り組み~こまつトータルサポートほっとけん~講師:小松市 長寿介護課 第2部 13:401540 「支える側が支えられるとき ~認知症の母が教えてくれたこと~講師:藤川 幸之助 (詩人・児童文学作家) 第3部 16001630 (プロフィール) 小学校の教師を経て、現在は認知症の母親の介護の経験をもとに、命や認知症を 題材にした作品を作り続けている。著書をもとにNBC長崎放送が制作したラジ オ番組「マザー・詩人藤川幸之助が綴った母との瞬間」が平成16年度民間放送 連盟賞最優秀賞受賞、文化庁芸術祭参加作品となる。 かがやきオレンジプロジェクト関連事業 参加無料 ・申し込みが必要です(裏面参照) 日時 RUN伴の皆さんが当会場にゴールします。 温かく迎えましょう! (プロフィール) 金沢医科大学大学院修了(医学博士) 医療法人社団惠仁会 惠仁クリニック院長 石川県医師会理事(認知症、フレイル担当、健康スポーツ医担当、医師会ビジョン委員 会委員長) 後援 石川県医師会 北國新聞 ~認知症にやさしい地域づくりをしてみませんか~

かがやきオレンジプロジェクト関連事業 石川県認知症フォーラム · 9月 28日 石川県認知症フォーラム 13:00-16:40第1部13:05~13:35 第1部 令和元年

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

9月28日

石川県認知症フォーラム

13:00-16:40

第1部 13:05~13:35

第1部

令和元年

16:30頃

主催 石川県

〒920-8203 金沢市鞍月2丁目1番地石川県地場産業振興センター【本館】大ホール

「みんなで知ろう共生と予防」講師:村井 裕 氏 (石川県医師会理事)

「小松市における認知症の取り組み~こまつトータルサポートほっとけん~」講師:小松市 長寿介護課

第2部 13:40~15:40

「支える側が支えられるとき~認知症の母が教えてくれたこと~」講師:藤川 幸之助 氏 (詩人・児童文学作家)

第3部 16:00~16:30

(プロフィール)小学校の教師を経て、現在は認知症の母親の介護の経験をもとに、命や認知症を題材にした作品を作り続けている。著書をもとにNBC長崎放送が制作したラジオ番組「マザー・詩人藤川幸之助が綴った母との瞬間」が平成16年度民間放送連盟賞最優秀賞受賞、文化庁芸術祭参加作品となる。

かがやきオレンジプロジェクト関連事業

参加無料・申し込みが必要です(裏面参照)

日 時

RUN伴の皆さんが当会場にゴールします。温かく迎えましょう!

(プロフィール)金沢医科大学大学院修了(医学博士) 医療法人社団惠仁会 惠仁クリニック院長石川県医師会理事(認知症、フレイル担当、健康スポーツ医担当、医師会ビジョン委員会委員長)

後援 石川県医師会 北國新聞

~認知症にやさしい地域づくりをしてみませんか~

※ ご記入いただきました個人情報は、石川県認知症フォーラムの開催以外の目的には使用いたしません。

➀複数または団体で参加する場合

代表者の氏名又は団体の名称

参加人数 連絡先電話番号

石川県健康福祉部長寿社会課TEL:076-225-1498 FAX:076-225-1418E-mail [email protected]

お問い合わせ申し込み先

メールでお申し込みの場合には、①または②の情報をメール本文に記載しタイトルに「認知症フォーラム申込書」と記載の上送付下さい。

②個人で参加する場合

参加者氏名 連絡先電話番号

※9月20日(金)申し込み締切

認知症フォーラム講師藤川 幸之助 氏の作品紹介

「眼張る」

藤川幸之助

がんばるとはもともと「眼張る」と書くらしい目を大きく見開いて見据えること

言葉のない母の傍らにただ何もしないで黙って座り見開いた眼でしっかりと母を見つめる見つめなければ分からないかすかな母の動きがある眼張らなければ聞こえてこない小さな母のうなり声がある言葉にならないむき出しの母の心

言葉になる前の言葉ではないもの伝えあいたいのは言葉ではないはずだ我々は見つめ合うことを忘れてあまりにも言葉に頼りすぎてしまった

母を見つめていると母の眼にもこの私がしっかりと映っていた母さん、お互い眼張っているなあ母の眼に映る自分自身がしっかりと口を噤んでいるか確かめてまた、かっと目を見開き母を見つめ直す

かがやきオレンジ2019忘れても一人ひとりが主人公

<期間中のイベント>

日没~21:00 石川門ライトアップ

会場

※金沢医科大学病院でもライトアップを同時に実施します。

しいのき迎賓館 セミナ―ルームB

14:30~16:00 講演会「百まで生きる覚悟~身じまいの作法と介護~」

春日 キスヨ 氏16:30~18:30 認知症カフェ

県立看護大学認知症特定看護師の方々と共に語りましょう。

会場 金沢21世紀美術館 Fusion21

お問い合わせ先かがやきオレンジプロジェクト実行委員会メール:[email protected]

10:00~11:00 金沢市若年性認知症カフェ(若年性認知症の人と家族と寄り添いつむぐ会)

9月は認知症フォーラム以外にも様々なイベントを行っています!

主催:かがやきオレンジプロジェクト実行委員会後援:石川県

13:00~15:00 じぶんいろのペーパーフラワー~my own color~

会場 金沢21世紀美術館 地下メディアラボ