15
日本の人口ピラミッド2012103841歳が多い

日本の人口ピラミッド2012年10月makino/chiri/jinko_piramid_kara2012_2.pdf日本の人口ピラミッド2012年10月 46歳が少ない この年齢のみ少ない ことが特徴的

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 日本の人口ピラミッド2012年10月makino/chiri/jinko_piramid_kara2012_2.pdf日本の人口ピラミッド2012年10月 46歳が少ない この年齢のみ少ない ことが特徴的

日本の人口ピラミッド2012年10月

38~41歳が多い

Page 2: 日本の人口ピラミッド2012年10月makino/chiri/jinko_piramid_kara2012_2.pdf日本の人口ピラミッド2012年10月 46歳が少ない この年齢のみ少ない ことが特徴的

38~41歳が多いのはなぜ?

昭和46~49年(1971~1974年)

出生数が増えた

第2次ベビーブーム

第1次ベビーブーム世代の子どもの世代

出産適齢期の女性が多ければ,

生まれてくる子どもの数も多い

団塊ジュニア

Page 3: 日本の人口ピラミッド2012年10月makino/chiri/jinko_piramid_kara2012_2.pdf日本の人口ピラミッド2012年10月 46歳が少ない この年齢のみ少ない ことが特徴的

日本の人口ピラミッド2012年10月

46歳が少ない この年齢のみ少ないことが特徴的

Page 4: 日本の人口ピラミッド2012年10月makino/chiri/jinko_piramid_kara2012_2.pdf日本の人口ピラミッド2012年10月 46歳が少ない この年齢のみ少ない ことが特徴的

46歳が少ないのはなぜ?

この年齢だけが少なく,その直前・直後の年齢とは関連がなさそう

昭和41(1966)年生まれ

ひのえうま(丙午)

十二支十干のひとつ(60年に1回)

迷信がまだ生きていた

ひのえうま生まれの女性は・・・

この年の合計特殊出生率・・・1.58

Page 5: 日本の人口ピラミッド2012年10月makino/chiri/jinko_piramid_kara2012_2.pdf日本の人口ピラミッド2012年10月 46歳が少ない この年齢のみ少ない ことが特徴的

合計特殊出生率

一人の女性が生涯に生む子どもの数 ある年の年齢別出生率に従って,1人の女性が,子どもを生むと仮定した場合の見込みの値

15~49歳の各年齢毎の出生率を合計したもの

2.07・・・人口を維持するのに必要な値 人口置き換え水準(2011年 2.07, 2000年 2.08)

戦前の1930年には,3.09 1950年 2.43

2005年・・・1.26 まで低下 その後,徐々に回復

2012年の合計特殊出生率・・・1.41

Page 6: 日本の人口ピラミッド2012年10月makino/chiri/jinko_piramid_kara2012_2.pdf日本の人口ピラミッド2012年10月 46歳が少ない この年齢のみ少ない ことが特徴的

合計特殊出生率のグラフ

Page 7: 日本の人口ピラミッド2012年10月makino/chiri/jinko_piramid_kara2012_2.pdf日本の人口ピラミッド2012年10月 46歳が少ない この年齢のみ少ない ことが特徴的

1.57ショック

1989年の合計特殊出生率・・・ 1.57

1990年頃の流行語

急速な少子化の進行への危機意識

その後,1.54ショック,1.53ショック

危機意識の一方で,楽観的な見方も

楽観的な見方の根拠とは???

Page 8: 日本の人口ピラミッド2012年10月makino/chiri/jinko_piramid_kara2012_2.pdf日本の人口ピラミッド2012年10月 46歳が少ない この年齢のみ少ない ことが特徴的

1.57ショック楽観論の根拠

1990年頃は出産適齢期の母親が少ない

…第1次ベビーブームと第2次ベビーブームの狭間の世代

…だから,出生数が少ないはず

あと,10年もすれば(2000年頃になれば),第2次ベビーブーム世代が出産適齢期になり,出生数も増える

第3次ベビーブームの到来(2度あることは3度ある?)

Page 9: 日本の人口ピラミッド2012年10月makino/chiri/jinko_piramid_kara2012_2.pdf日本の人口ピラミッド2012年10月 46歳が少ない この年齢のみ少ない ことが特徴的

1.57ショック楽観論に対して,

現実はどうであったか?

出生数の減少ペースが,やや落ち着くことはあっても,出生数が増加するには至らなかった。

第3次ベビーブームなど,夢のまた夢!

(-_-メ)

Page 10: 日本の人口ピラミッド2012年10月makino/chiri/jinko_piramid_kara2012_2.pdf日本の人口ピラミッド2012年10月 46歳が少ない この年齢のみ少ない ことが特徴的

少子化の要因

晩婚化・未婚化

女性の高学歴化・社会進出

子育ての負担が重くなった

教育費の負担 その他

結婚・出産に関する意識の変化

個人の生き方・幸福・・・多様な価値観

Page 11: 日本の人口ピラミッド2012年10月makino/chiri/jinko_piramid_kara2012_2.pdf日本の人口ピラミッド2012年10月 46歳が少ない この年齢のみ少ない ことが特徴的

晩婚化 平均初婚年齢のデータを見ると

男 女

1950年 25.9歳 23.0歳

1960年 27.2歳 24.4歳

1970年 26.9歳 24.2歳

1980年 27.8歳 25.2歳

1990年 28.4歳 25.9歳

2000年 28.8歳 27.0歳

2010年 30.5歳 28.8歳

• 上昇しているが,その程度は大きくない

Page 12: 日本の人口ピラミッド2012年10月makino/chiri/jinko_piramid_kara2012_2.pdf日本の人口ピラミッド2012年10月 46歳が少ない この年齢のみ少ない ことが特徴的

晩婚化の進展,

平均初婚年齢の推移

Page 13: 日本の人口ピラミッド2012年10月makino/chiri/jinko_piramid_kara2012_2.pdf日本の人口ピラミッド2012年10月 46歳が少ない この年齢のみ少ない ことが特徴的

未婚化 性別年齢階層別の未婚率データ 男(30代前半) 女(20代後半)

1920年 4.1% 9.2%

1950年 8.0% 15.2%

1970年 11.7% 18.1%

1980年 21.5% 24.0%

1990年 32.6% 40.2%

2000年 42.9% 54.0%

2005年 47.1% 59.1%

2010年 47.3 % 60.3%

• 著しく未婚率が上昇(他の年齢階層でも)

Page 14: 日本の人口ピラミッド2012年10月makino/chiri/jinko_piramid_kara2012_2.pdf日本の人口ピラミッド2012年10月 46歳が少ない この年齢のみ少ない ことが特徴的

未婚率の上昇

Page 15: 日本の人口ピラミッド2012年10月makino/chiri/jinko_piramid_kara2012_2.pdf日本の人口ピラミッド2012年10月 46歳が少ない この年齢のみ少ない ことが特徴的

未婚率の上昇 特定の年齢階層のみ抜粋