9
第19号 平成20年11月6日 全国的なブームとなっている「ゆるキャラ」の代表格「ひこにゃん」を筆頭に,46ものキャ ラクターが一堂に会し,各自治体のPRや相互交流を図る「ゆるキャラまつりin彦根 ~キグ るミさみっと2008~」に参加してきました。2日間で約46,000人が来場し,熱気に包ま れました。むすび丸も多くの仲間達やファンの皆様と握手や記念撮影をし交流を深めました。 ※Yahooの人気投票でも第5位と大健闘しました! 「仙台・宮城DC」PRコーナー 10/25(土)・26(日) ゆるキャラまつりin彦根 ~キグるミさみっと2008~ ひこにゃんにエスコートされて のPRタイム 本物の甲冑武者と対決??? 各地で様々なイベントが目白押し! 仙台・宮城DCが開幕して1ヶ月。各地で様々なイベントが行われています。 今回は、10/25~11/3まで行われた主なイベントなどをご紹介します。 ひこにゃんからのしょうたい状 むすび丸グッズも大人気!! たくさんの仲間達との交流(左上から,みみちゃん(堺市)ビバッチェ(彦根市)さがわん3兄弟 (妹)(守山市) 右上から,キャッフィー(滋賀県)おごとん(大津市)やちにゃん(彦根市))

各地で様々なイベントが目白押し! 10/25(土)・26(日) ゆるキャ …sendaimiyagidc.jp/templates/user/images/pdf/tsuushin019.pdf · 日本一のジャンボ鉄火巻きを作ったり、メバチマグロ40㎏相当が当たる空くじなしの豪華景品

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 各地で様々なイベントが目白押し! 10/25(土)・26(日) ゆるキャ …sendaimiyagidc.jp/templates/user/images/pdf/tsuushin019.pdf · 日本一のジャンボ鉄火巻きを作ったり、メバチマグロ40㎏相当が当たる空くじなしの豪華景品

第19号

平成20年11月6日

 全国的なブームとなっている「ゆるキャラ」の代表格「ひこにゃん」を筆頭に,46ものキャラクターが一堂に会し,各自治体のPRや相互交流を図る「ゆるキャラまつりin彦根 ~キグるミさみっと2008~」に参加してきました。2日間で約46,000人が来場し,熱気に包まれました。むすび丸も多くの仲間達やファンの皆様と握手や記念撮影をし交流を深めました。※Yahooの人気投票でも第5位と大健闘しました!

「仙台・宮城DC」PRコーナー

10/25(土)・26(日) ゆるキャラまつりin彦根 ~キグるミさみっと2008~

ひこにゃんにエスコートされてのPRタイム

本物の甲冑武者と対決???

各地で様々なイベントが目白押し!仙台・宮城DCが開幕して1ヶ月。各地で様々なイベントが行われています。今回は、10/25~11/3まで行われた主なイベントなどをご紹介します。

ひこにゃんからのしょうたい状 むすび丸グッズも大人気!!

たくさんの仲間達との交流(左上から,みみちゃん(堺市)ビバッチェ(彦根市)さがわん3兄弟(妹)(守山市) 右上から,キャッフィー(滋賀県)おごとん(大津市)やちにゃん(彦根市))

Page 2: 各地で様々なイベントが目白押し! 10/25(土)・26(日) ゆるキャ …sendaimiyagidc.jp/templates/user/images/pdf/tsuushin019.pdf · 日本一のジャンボ鉄火巻きを作ったり、メバチマグロ40㎏相当が当たる空くじなしの豪華景品

  10月26日(土)南三陸町志津川魚市場にて「第一回南三陸志津川湾 さけ祭り」が開催されました。宮城県第1位の秋さけ水揚げ実績を誇るこの魚市場で新鮮なサケやカキ,ホタテなどを購入し,チャンチャン焼きやサケフライ,サケ鍋の試食に舌鼓を打ちながら実演コーナーでサケ料理のレシピを教わったりと,お腹も知識も満たす大満足の イベントとなりました。

どこもかしこも人・人・人!の大盛況です

10/26(日)南三陸町 南三陸志津川湾 第1回さけまつり

試食のサケ鍋が振る舞われますまるごと1匹のサケのつかみ取りに大興奮!

 仙台・宮城デスティネーションキャンペーン気仙沼推進協議会特別推奨まつりとして,気仙沼市魚市場では「第25回気仙沼・本吉地方産業まつり」が開催されました。メバチマグロ260㎏と米510㎏、焼きのり2,080枚を使用して、当日参加の1,300人で312mという日本一のジャンボ鉄火巻きを作ったり、メバチマグロ40㎏相当が当たる空くじなしの豪華景品抽選会も行われました。

黒潮に育まれた自然の味,技に磨かれた豊かな味が大集合!

10/26(日)気仙沼市 第25回気仙沼・本吉地方産業まつり

気仙沼市の観光キャラクター海の子「ホヤぼーや」

おさかな通り中心部にオープンしたくつろぎスペース「汐風カフェ」

新記録達成!312mジャンボのり鉄火巻き

「宮城を食い尽くせ!七輪市場」その場で炭火焼きで楽しめます

当日飛び入り参加の子供たち

Page 3: 各地で様々なイベントが目白押し! 10/25(土)・26(日) ゆるキャ …sendaimiyagidc.jp/templates/user/images/pdf/tsuushin019.pdf · 日本一のジャンボ鉄火巻きを作ったり、メバチマグロ40㎏相当が当たる空くじなしの豪華景品

 栗原市栗駒では,秋の味覚である山菜・キノコ・果物・野菜などを中心に、沢山の店舗が並び「山の幸」が買い物できる「秋の市」が開催されました。お客様はお店の方と会話を楽しみながら,秋の味覚を購入していかれました。

10/26(日)栗原市 春夏秋冬 秋の市

食欲の秋にピッタリ!秋の市ならではの秋の味覚が取りそろえられていました

 10月の毎週日曜日に栗原市の双林寺薬師堂(瑠璃殿)にて,東北地方に現存する 古の仏像の一つと言われる「木造薬師如来坐像」など3体の国重要文化財等が安置されている薬師堂が特別開帳されました。津山杉が蒼然と立ち並ぶ山麓に、威風堂々たる構えを見せる佇まいは自然と心が引き締まります。

10/26(日)栗原市 双林寺薬師堂(瑠璃殿)特別開帳

木造薬師如来坐像が安置されている薬師堂(瑠璃殿)

双林寺には国指定、重要文化財が安置されています

多くのお客様が訪れていました

 仏の世界を表現した浄土庭園や伽藍遺構がほぼ完全な状態で残されており,平安時代の美しい庭園が散策できる毛越寺では四寺廻廊法話の会が開催されました。

10/26(日) 平泉町 毛越寺四寺廻廊法話の会

多くのお客様が聞き入っていました

住職からのありがたい法話

DC特別企画

DC特別企画

Page 4: 各地で様々なイベントが目白押し! 10/25(土)・26(日) ゆるキャ …sendaimiyagidc.jp/templates/user/images/pdf/tsuushin019.pdf · 日本一のジャンボ鉄火巻きを作ったり、メバチマグロ40㎏相当が当たる空くじなしの豪華景品

 石巻線沿線の魅力を楽しんでいただこうと,10月25日(土)と26(日)の2日間,石巻線小牛田駅~女川駅間にて「SLホエール号」が運転されました。当日は地元の方々のご協力を得て停車駅では多彩なイベントが開催されました。

10/25(土)・26(日) 石巻線「SLホエール号」

SLホエール号と一緒に記念撮影

小牛田駅での出発セレモニー

石巻駅ではむすび丸も一緒にはねこ踊り!

女川駅での相喜会の皆さまによる獅子舞披露

石巻市の農民バンド「北村大沢楽隊」による演奏

車内でのちょっぴりプレゼント

 富谷町の町民の方々が廃材を利用した手作りランタンを製作し,しんまち地区をメイン会場に「十三夜魂のふるさとまつり」が開催されました。 藩政時代の宿場町の面影が残るしんまち通りでは昼はパレードや出店でにぎわい,夜はランタンの灯りが静寂の中で街並みを美しく映し出しました。特にしんまち公園駐車場に作られた文様は観る人を幻想的な世界へと誘い,不思議な感動を呼び起こしてくれました。

11/1(土)・2(日)富谷町 十三夜魂のふるさとまつり

笹竹に取り付けられたランタン

味噌おでんの振る舞いやお酒の試飲がありました

しんまち公園駐車場幻想的な文様

出店もたくさんあり,買い物も楽しめました

酒粕を使用した十三夜吟醸なべ

ステージイベント

Page 5: 各地で様々なイベントが目白押し! 10/25(土)・26(日) ゆるキャ …sendaimiyagidc.jp/templates/user/images/pdf/tsuushin019.pdf · 日本一のジャンボ鉄火巻きを作ったり、メバチマグロ40㎏相当が当たる空くじなしの豪華景品

 当日は地元の方々のご協力を得て停車駅でのおもてなしや,乗車記念品の配布もあり,車窓からの田園風景や秋の紅葉と一緒に楽しめました。 20周年を迎えた阿武隈急行線に乗入れ,仙台駅を出発して風光明媚な阿武隈川の流れに沿って走る景色をお客様は堪能しておりました。なお,11月22~24日も運行されます。

 JR仙台駅 2階ステンドグラス前では東日本鉄道文化財団主催により,2008年秋のシリーズ『楽・楽・クラシック ~気楽に、楽しく、クラシック音楽を楽しもう~』と題して、10月と11月に仙台駅にて全6日間の公演が行われました。

11/1(土)~11/3(月) 杜の都コンサート

指揮:関谷弘志氏,テノール:於保郁夫氏,演奏:仙台フィルハーモニー管弦楽団壮大な演奏が仙台駅構内に包まれました

11/2(日)・3(月) 仙台~福島間(阿武隈急行直通乗入れ)       快速「ぶらりおとぎ街道号」

ぶらりおとぎ街道号懐かしの485系

角田駅では手作り梅干し・梅ジュースがふるまわれました

丸森駅では新米,古代米おにぎりがふるまわれました

やながわ希望の森公園前駅幼稚園児のみなさんの歓迎

マイレールボランティア駅長による乗車記念品の配布

福島駅での出発セレモニー

まるでラジオ放送を聞いているような車内観光案内放送でした

福島駅飯坂八幡神社祭りによる太鼓演奏

甲冑姿での車内観光PRに皆さまビックリ!

Page 6: 各地で様々なイベントが目白押し! 10/25(土)・26(日) ゆるキャ …sendaimiyagidc.jp/templates/user/images/pdf/tsuushin019.pdf · 日本一のジャンボ鉄火巻きを作ったり、メバチマグロ40㎏相当が当たる空くじなしの豪華景品

  仙山線仙台~山形間をトロッコ型車両で紅葉を楽しみながら爽快に走る「風っこ仙山もみじ」が運転され,多くのお客様に乗車いただき,お楽しみいただきました。 今後の運転予定:11月8日(土)・9日(日)         仙台駅発11:03→山形駅着13:05 山形駅発13:49→仙台駅着15:56

特別運転した「風っこ仙山もみじ」

11/1(土)~3(日) 風っこ仙山もみじ

山寺駅前も大賑わいでした

 ガン・カモ類をはじめとする多くの水鳥たちの越冬地として知られている「伊豆沼・内沼」では,ボランティアガイドの方の案内によりガンの飛びたち観察が行われています。 朝日を受けて,数万羽のガンが飛びたつ様子はまさに圧巻です。 なお,今後の予定は11月9日(日)・23(日)・30(日)です。

11/2(日)栗原市「伊豆沼・内沼」ガンのいっせい飛びたち観察会

朝日を受けてガンがいっせいに飛びたつ姿に,思わずカメラを取り出したくなります

地元ボランティアガイドの方からの説明 新米と豚汁のおもてなし

 仙台・宮城デスティネーションキャンペーン期間中の特別企画として,大地主の村であった美里町南郷地域の在村地主の庭園を特別に公開しました。 公開にあたりボランティアガイドの皆さんによる現地での説明も行われました。

11/2(日)美里町 みやぎ三大地主美里の豪農庭園特別公開

ボランティアガイドの皆さんからの説明広々とした正門 DC特別企画:庭園の公開

DC特別企画

Page 7: 各地で様々なイベントが目白押し! 10/25(土)・26(日) ゆるキャ …sendaimiyagidc.jp/templates/user/images/pdf/tsuushin019.pdf · 日本一のジャンボ鉄火巻きを作ったり、メバチマグロ40㎏相当が当たる空くじなしの豪華景品

 岩手・宮城内陸地震の発生から約5カ月、全国の皆さまからの温かい支援と応援の数々、大変ありがとうございました。栗原市民は、復興に向けて一歩一歩、力強く前進しています。 「感謝」の気持ちを込めて、栗原市民の元気な姿を全国の皆さんに見ていただこうと「がんばろう栗原 大復興市」が開催されました。 さとう宗幸氏、かの香織氏、渡辺和美氏など栗原市出身や栗原市にゆかりのある有名・著名な方々が、無償で出演してくださいました。

11/2(日)栗原市 がんばろう栗原 大復興市

むすび丸も出陣復興餅まきでは皆さま奮闘! 新鮮野菜や加工品の販売会

 涌谷町の,箟岳山箟峯寺では,今年33年に1度の本尊十一面観音像の御開帳があり,仙台・宮城デスティネーションキャンペーン期間中の特別企画としてDC期間中にも拝観できるように特別開帳しました。

11/2(日)涌谷町 箟峯寺特別御開帳

ガイドはお任せ下さい!33年に1度の特別開帳となった箟峯寺

DC特別企画

 蔵王町七日原特設会場では,約10万本の大根が用意された畑で,代金1,000円と引き替えにビニール袋1枚を受け取り,自由に大根を抜きながら袋への詰め放題の大根まつりが行われました。

11/1(土)~3(日)蔵王町 蔵王高原大根まつり

特設会場近くではチーズフェアin蔵王も開催され

ました

目指せ袋いっぱい20本 大根マン(?)も参上

Page 8: 各地で様々なイベントが目白押し! 10/25(土)・26(日) ゆるキャ …sendaimiyagidc.jp/templates/user/images/pdf/tsuushin019.pdf · 日本一のジャンボ鉄火巻きを作ったり、メバチマグロ40㎏相当が当たる空くじなしの豪華景品

 第16回白石市生涯学習フェスティバル事業の一環として、11月2日(日)白石城本丸にて片倉鉄砲隊の火縄銃演武と甲冑工房「片倉塾」の協力による甲冑の試着が行われました。勇ましい甲冑に身を包み,普段見ることのできない火縄銃と迫力ある演技を見て,お客様は大興奮のイベントでした。

11/2(日)白石市 片倉鉄砲隊による火縄銃演武と甲冑の試着

これで私たちも小十郎の仲間入り?!

 10月20日(月)~11月10日(月)の期間中、船岡城址公園にてみやぎ大菊花展柴田大会が開催されました。柴田は菊生産が盛んで品質・生産量共に東北一を誇り、菊愛好家が丹精込めて育てた見事な菊花をじっくり堪能する事ができました。なお、期間中開催されたイベントでは大正琴の演奏やよさこい踊り、すずめ踊りなどがあり、音と色と香りを楽しむ事ができました。

10月20日(月)~11月10日(月)柴田町 みやぎ大菊花展柴田大会

風景画も鮮やかに彩ります菊花による五重塔は圧倒 出展鉢数は何と1,500鉢!

大迫力の銃声音に歓声が上がります

 

おでかけイベントカレンダー

2008南三陸町産業フェア「歌津会場」【9日】南三陸町鹿島台互市【10~12日】大崎市鹿島台第61回塩竈市美術展【11~16日】塩竈市岩出山秋の互市【15~16日】大崎市岩出山八木山動物公園ポエツアー【15日】仙台市志津川おさかな通り大漁市【中旬】南三陸町第23回リアス牡蠣まつり唐桑【16日】気仙沼市唐桑たがじょう市民市【16日】多賀城市仙台・宮城DC 第8回みやぎウィンターフェスティバル【16日】仙台市荒浜漁港大漁祭り【16日】亘理町みちのく公園 食のせんせいから学ぼう【16日】川崎町酒の器展【21~24日】村田町第23回岩出山バルーンフェスティバル【22~24日】大崎市岩出山戊辰戦争140年in白石 【22~23日】白石市けせんぬま岩井崎プロムナード荒磯まつり【23日】気仙沼市第9回石巻かき祭り【23日】石巻市鹽竈神社 「新嘗祭(初穂曳)」【23日】塩竈市ひっぽ筆まつり【23日】丸森町第3回松島大漁かき祭りin磯島【23日】松島町とよま産業まつり【23日】登米市登米第23回 カッパハーフマラソン【23日】登米市登米第8回みやぎ長持唄全国大会【23日】登米市南方仙台東照宮「骨董市」【23日】仙台市みちのく公園 木板に絵手紙を描いてみよう【23日】川崎町和渕互市【29~30日】石巻市河南塩竈収穫まつり【30日】塩竈市

11月

※イベントガイドブックやイベントポスターから抜粋してます

各地で行われたイベント情報やトピックスを

どんどんお寄せください。待ってま~す!

Page 9: 各地で様々なイベントが目白押し! 10/25(土)・26(日) ゆるキャ …sendaimiyagidc.jp/templates/user/images/pdf/tsuushin019.pdf · 日本一のジャンボ鉄火巻きを作ったり、メバチマグロ40㎏相当が当たる空くじなしの豪華景品

◇仙山線「風っこ仙山もみじ号」運行  運行日:11月8日(土)・9日(日)  発着駅:仙台駅 11:03発→山形駅 13:05着      山形駅 13:49発→仙台駅 15:56着  途中停車駅:北仙台・愛子・作並・奥新川・面白山高原・山寺・北山形◇阿武隈急行「ぶらりおとぎ街道号」運行  運行日:11月22日(土)・23日(日)・24日(月祝)  発着駅:仙台駅  9:37発→福島駅 11:43着      福島駅  13:11発→仙台駅 15:40着  途中停車駅:岩沼・槻木・角田・丸森・あぶくま・やながわ希望の森公園前・梁川・保原◇東北本線・磐越西線「おもいでの急行あがの」運行  運行日:12月6日(土)  発着駅:仙台駅  9:37発→新潟駅 16:26着  運行日:12月7日(日)  発着駅:新潟駅  7:48発→仙台駅 15:05着  途中停車駅:岩沼・白石・福島・二本松・郡山・猪苗代・会津若松・喜多方・津川・五泉・新津

※この他、陸羽東線を走る「リゾートみのり」や仙台~気仙沼間の「こがねふかひれ号」も運行中です!

イベント列車情報

ほかにも県内各地でイベントが盛りだくさんです。関係者の皆さまも是非この機会に

海・山・里の魅力の再発見の旅にお出かけください!