22
「スポーツを活かした地方創生」へのアプローチ 2016年1月28日 ~スポーツ施設の視点から~ 株式会社日本政策投資銀行 地域企画部 桂田 隆行

「スポーツを活かした地方創生」へのアプローチ - …10 【①と⑤の事例】横浜文化体育館の再整備 横浜市は、「横浜文化体育館再整備を核としたまちづくり」等をテーマに関内駅地区周辺地区のまちの活性化と財政負

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 「スポーツを活かした地方創生」へのアプローチ - …10 【①と⑤の事例】横浜文化体育館の再整備 横浜市は、「横浜文化体育館再整備を核としたまちづくり」等をテーマに関内駅地区周辺地区のまちの活性化と財政負

「スポーツを活かした地方創生」へのアプローチ

2016年1月28日

~スポーツ施設の視点から~

株式会社日本政策投資銀行 地域企画部

桂田 隆行

Page 2: 「スポーツを活かした地方創生」へのアプローチ - …10 【①と⑤の事例】横浜文化体育館の再整備 横浜市は、「横浜文化体育館再整備を核としたまちづくり」等をテーマに関内駅地区周辺地区のまちの活性化と財政負

1

地方創生へ寄与しているスポーツ施設の例

Page 3: 「スポーツを活かした地方創生」へのアプローチ - …10 【①と⑤の事例】横浜文化体育館の再整備 横浜市は、「横浜文化体育館再整備を核としたまちづくり」等をテーマに関内駅地区周辺地区のまちの活性化と財政負

地方創生へのアプローチ(再掲)

2

11

22

域外からの流入

域内の活性化

33

4455 産業、雇用をつくる

地域住民が、いつまでもいきいき暮らす、働く

出生率を維持する、高める

定住人口(移住、二地域居住)を増やす

交流人口を増やす

Page 4: 「スポーツを活かした地方創生」へのアプローチ - …10 【①と⑤の事例】横浜文化体育館の再整備 横浜市は、「横浜文化体育館再整備を核としたまちづくり」等をテーマに関内駅地区周辺地区のまちの活性化と財政負

【①と②と④の事例】広島市民球場

3

(出所:広島市民球場HP、広島市HP、「広島市民球場運営協議会」HP及び広島市都市整備局都市機能部市民球場調整担当提供資料をもとにDBJ作成、写真は著者撮影)

広島市民球場公式戦入場者数と(株)広島東洋カープ売上高等の推移

Page 5: 「スポーツを活かした地方創生」へのアプローチ - …10 【①と⑤の事例】横浜文化体育館の再整備 横浜市は、「横浜文化体育館再整備を核としたまちづくり」等をテーマに関内駅地区周辺地区のまちの活性化と財政負

【①と②と④の事例】広島市民球場

4(出所:著者撮影)

Page 6: 「スポーツを活かした地方創生」へのアプローチ - …10 【①と⑤の事例】横浜文化体育館の再整備 横浜市は、「横浜文化体育館再整備を核としたまちづくり」等をテーマに関内駅地区周辺地区のまちの活性化と財政負

【①と④の事例】アオーレ長岡

5(出所:長岡市提供資料、アオーレ長岡HP)

西棟

東棟

アリーナ

地下駐車場ナカドマ

Page 7: 「スポーツを活かした地方創生」へのアプローチ - …10 【①と⑤の事例】横浜文化体育館の再整備 横浜市は、「横浜文化体育館再整備を核としたまちづくり」等をテーマに関内駅地区周辺地区のまちの活性化と財政負

【①と④の事例】アオーレ長岡

6(出所:長岡市提供資料)

Page 8: 「スポーツを活かした地方創生」へのアプローチ - …10 【①と⑤の事例】横浜文化体育館の再整備 横浜市は、「横浜文化体育館再整備を核としたまちづくり」等をテーマに関内駅地区周辺地区のまちの活性化と財政負

【①と④の事例】 アオーレ長岡

7

80,229

81,018

86,636

82,057

93,064

93,405 93,578

61,902 58,482 57,206

57,047

78,129 84,563

85,514

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

60,000

70,000

80,000

90,000

100,000

2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年

(人/日)

長岡市中心市街地歩行者通行量

平日 休日

(出所:長岡市歩行者通行量調査))

Page 9: 「スポーツを活かした地方創生」へのアプローチ - …10 【①と⑤の事例】横浜文化体育館の再整備 横浜市は、「横浜文化体育館再整備を核としたまちづくり」等をテーマに関内駅地区周辺地区のまちの活性化と財政負

【①と④の事例】長岡市における多世代健康まちづくり事業

(出所:長岡市HP) 8

健康づくり拠点の整備(タニタカフェ)

健康づくりセミナーの開催

「長岡市多世代健康まちづくり事業プラン」を策定

Page 10: 「スポーツを活かした地方創生」へのアプローチ - …10 【①と⑤の事例】横浜文化体育館の再整備 横浜市は、「横浜文化体育館再整備を核としたまちづくり」等をテーマに関内駅地区周辺地区のまちの活性化と財政負

9

【①と⑤の事例】横浜文化体育館の再整備

横浜文化体育館(メインアリーナ)

横浜総合高校跡地(サブアリーナ)

(出所:横浜市HP)

Page 11: 「スポーツを活かした地方創生」へのアプローチ - …10 【①と⑤の事例】横浜文化体育館の再整備 横浜市は、「横浜文化体育館再整備を核としたまちづくり」等をテーマに関内駅地区周辺地区のまちの活性化と財政負

10

【①と⑤の事例】横浜文化体育館の再整備

横浜市は、「横浜文化体育館再整備を核としたまちづくり」等をテーマに 関内駅地区周辺地区のまちの活性化と財政負担の軽減を図るため、体育施設と相乗効果を発揮する民間事業の導入(事業モデルの構築等)について、参加者のグループワークにより検討を行った。

(出所:横浜市HP)

Page 12: 「スポーツを活かした地方創生」へのアプローチ - …10 【①と⑤の事例】横浜文化体育館の再整備 横浜市は、「横浜文化体育館再整備を核としたまちづくり」等をテーマに関内駅地区周辺地区のまちの活性化と財政負

11

これからのスポーツ施設を活かしたまちづくり

Page 13: 「スポーツを活かした地方創生」へのアプローチ - …10 【①と⑤の事例】横浜文化体育館の再整備 横浜市は、「横浜文化体育館再整備を核としたまちづくり」等をテーマに関内駅地区周辺地区のまちの活性化と財政負

スタジアム・アリーナ等の平均初期建設費

●初期建設費の平均額は約61億円

12

●2012年シーズン、国内主要リーグなどのスポーツ興行で利用された

スタジアム・アリーナ等は、全国に593施設

Page 14: 「スポーツを活かした地方創生」へのアプローチ - …10 【①と⑤の事例】横浜文化体育館の再整備 横浜市は、「横浜文化体育館再整備を核としたまちづくり」等をテーマに関内駅地区周辺地区のまちの活性化と財政負

老朽化が進むスポーツ施設

9.1 9.3 8.8 22.4 23.9 7.6 18.9

0% 20% 40% 60% 80% 100%

[N=593]

50年~ 40年~49年 30年~39年 20年~29年 10年~19年 ~9年 不明

69.8 23.8 1.2 4.0 1.2

0% 20% 40% 60% 80% 100%

[N=593]

市区町村 都道府県 独立行政法人 民間の株式会社 その他

●そのうち、民間所有はわずか4.0%(24施設)のみ

●築30年以上の施設は27.2%(161施設)

13

Page 15: 「スポーツを活かした地方創生」へのアプローチ - …10 【①と⑤の事例】横浜文化体育館の再整備 横浜市は、「横浜文化体育館再整備を核としたまちづくり」等をテーマに関内駅地区周辺地区のまちの活性化と財政負

14

●世代/階層を超えた交流●地域アイデンティティの醸成●周辺地域への経済効果●健康的な社会生活(予防医療)

●中心市街地の空洞化●大型商業施設/工場の撤退●交通利便性の低下●公共サービスの低下●防災減災対策の必要性●地方財政の疲弊

街づくりにおける悩み・課題

「する」・「観る」・「支える」スポーツの有用性

コンパクトシティ形成

中核となる交流空間

多機能複合型スポーツ施設

スマート・ベニュー概念

中心市街地の活性化地方財政の負担軽減

効果と影響①

健康な地域コミュニティの構築

効果と影響③

●施設の老朽化●郊外立地による低い利用率●低い収益性

スポーツ施設における悩み・課題

利用率増による収益改善効果

効果と影響②

改築/改装の際に立地/概要検討

建て替えるのなら・・・まちづくり・地域づくりと連携してはどうか

Page 16: 「スポーツを活かした地方創生」へのアプローチ - …10 【①と⑤の事例】横浜文化体育館の再整備 横浜市は、「横浜文化体育館再整備を核としたまちづくり」等をテーマに関内駅地区周辺地区のまちの活性化と財政負

まちづくりをになう「スマート・ベニュー®」

15

「周辺のエリアマネジメントを含む、複合的な機能を組み合わせたサステナブルな交流施設」を「スマート・べニュー®」 と位置付ける。「周辺のエリアマネジメントを含む、複合的な機能を組み合わせたサステナブルな交流施設」を「スマート・べニュー®」 と位置付ける。

今後のまちづくりには、単機能型のスポーツ施設ではなく、公共施設や商業施設との複合型など街づくりの中核拠点となり得るサステナブルなスポーツ施設が国内でも必要ではないか。

※ なかでもスタジアム・アリーナ等に特に着目して調査研究を進める

スマート・ベニュー化

・単機能型・行政主導(公設公営等)・郊外立地・コスト負担

・多機能型(商業施設複合等)・民間活力導入・街なか立地・収支改善

+周辺エリアのマネジメント

* 「スマート・ベニュー」は株式会社日本政策投資銀行の登録商標(商標登録第5665393号)です。

Page 17: 「スポーツを活かした地方創生」へのアプローチ - …10 【①と⑤の事例】横浜文化体育館の再整備 横浜市は、「横浜文化体育館再整備を核としたまちづくり」等をテーマに関内駅地区周辺地区のまちの活性化と財政負

スポーツ施設への民間活力導入の歴史

16

1990年代後半以降、スポーツ施設の整備・運営効率を高めるために、PFI、指定管理者制度や寄付等、様々な形での民間活力導入事例が増えている。

年代国内のスポーツ環境の変化

スタジアム・アリーナ等の整備・運営に関するトピック

スタジアム・アリーナ等の整備・運営に関する事例

1950年代 ○学校体育から社会体育へ○公共体育館の建設開始○国体施設への補助金制度の整備

1960年代○高度経済成長の高まり○スポーツ振興法の制定(1961)○1964年東京オリンピック・パラリンピック(1964)

○1964年東京オリンピック・パラリンピック(1964)

1970年代○市民体育館の建設(中央から地方へ)

○横浜スタジアム(負担付き寄付:1978)

1980年代○バブル景気○生涯スポーツ時代の到来

○東京ドーム(民設民営:1988)

1990年代○バブル景気の崩壊○Jリーグ開幕(1993)

○国際イベントの開催が可能な大規模公共体育施設の建設○民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律(PFI法)の制定(1999)

○なみはやドーム(1996)○大阪ドーム(第三セクター:1997)

2000年代

○地域密着型プロスポーツの発展○スポーツ振興基本計画(2001)○日韓ワールドカップ(2002)○スポーツ振興基本計画の改正(2006)

○日韓ワールドカップ(2002)○指定管理者制度の導入(2003)

○宮城球場(管理許可:2005)○千葉マリンスタジアム(指定管理:2006)○カシマサッカースタジアム(指定管理:2006)

2010年以降

○スポーツ基本法の制定(2011)○スポーツ基本計画(2012)○スポーツ庁発足(2015)○Bリーグ開始(2016予定)○ラグビーW杯2019日本大会(2019)○2020年東京オリンピック・パラリンピック(2020)○関西ワールドマスターズゲームズ2021(2021)

○PFI法の改正(2011)○2020年東京オリンピック・パラリンピック(2020)

○墨田区総合体育館(PFI:2010)○ゼビオアリーナ仙台(定期借地権:2012)○ガンバ大阪新スタジアム(寄付:2015)○北九州スタジアム(PFI:2017予定)○新国立競技場(2019予定)

Page 18: 「スポーツを活かした地方創生」へのアプローチ - …10 【①と⑤の事例】横浜文化体育館の再整備 横浜市は、「横浜文化体育館再整備を核としたまちづくり」等をテーマに関内駅地区周辺地区のまちの活性化と財政負

内閣府(多様なPPP/PFI手法導入を優先的に検討するための指針)

17(出所:内閣府民間資金等活用事業推進室HP))

Page 19: 「スポーツを活かした地方創生」へのアプローチ - …10 【①と⑤の事例】横浜文化体育館の再整備 横浜市は、「横浜文化体育館再整備を核としたまちづくり」等をテーマに関内駅地区周辺地区のまちの活性化と財政負

18

「スマート・ベニュー」に向けた段階的事業モデルの整理国内既存の単機能型スポーツ施設を第1段階と位置づけ、「スマート・ベニュー」に至るまでを3段階+1(その先へ)と段階的な施策を講じる。段階を経るにつれ、まちづくり・地域づくりへの貢献度合いは高くなる。

第1段階(ハコ貸し主体)

第2段階(民間運営、一体経営)

第3段階(複合施設化)

その先へ

※本図は段階として起債しているが、もちろん第1段階から第2、第3段階と順序を踏む必要はなく、各段階に示したそれぞれの行程で実現可能な行程から成し得ていけばよい。

スマート・ベニュー化【街なか立地、民間活力導入、多機能型、収益力向上】

プロスポーツ・リーグ等の主利用者(興行主)のノウハウ活用

民間運営による収益施策とコスト削減の強化

ICT活用等による効率的に稼働率を高める運営

地域住民や行政との連携、街づくりのプロのノウハウ活用

スタジアム・アリーナ機能以外の機能付与(例:防災)による都市機能の拡充、補完

周辺開発との連携によるまちづくり 地域コミュニティの再構築(交流空間の創出)

地域経済への寄与

街づくりのあらゆる関係者の関与・協力・支援により街づくりを担う「スマート・ベニュー」が完成する

Page 20: 「スポーツを活かした地方創生」へのアプローチ - …10 【①と⑤の事例】横浜文化体育館の再整備 横浜市は、「横浜文化体育館再整備を核としたまちづくり」等をテーマに関内駅地区周辺地区のまちの活性化と財政負

これからのスタジアム・アリーナ等整備運営の考え方

19

「する」スポーツ主体の施設整備運営

→地域の健康づくり・コミュニティへの無形の効果も意識した整備運営

「みる」スポーツ主体の施設整備運営

→施設単体の収支改善の次は、まち全体への(経済)効果を意識した整備運営

整備効果をまちづくりの観点から検証するデータがない

→指標データがあることが次のスポーツ施設整備運営につながる

Page 21: 「スポーツを活かした地方創生」へのアプローチ - …10 【①と⑤の事例】横浜文化体育館の再整備 横浜市は、「横浜文化体育館再整備を核としたまちづくり」等をテーマに関内駅地区周辺地区のまちの活性化と財政負

DBJ作成 スポーツ・オリンピック関連既刊レポートのご紹介

20

スポーツを核とした街づくりを担う「スマート・ベニュー®」~地域の交流空間としての多機能複合型施設~ (2013年8月)http://www.dbj.jp/ja/topics/dbj_news/2013/html/0000013322.html

アジアから見たスポーツツーリズムの可能性~アジア8地域・訪日外国人旅行者の意識調査より~ (2014年6月)http://www.dbj.jp/ja/topics/dbj_news/2014/html/0000016079.html

欧米スタジアム・アリーナにおける「スマート・ベニュー®」事例 (2014年7月)http://www.dbj.jp/ja/topics/dbj_news/2014/html/0000016346.html

スポーツツーリズムの展開~地域資源を活用した観光地域づくりの一例~ (2015年2月)http://www.dbj.jp/ja/topics/dbj_news/2014/html/0000018477.html

東京オリンピック・パラリンピック前後のインフラ整備・都市開発の計画・構想の動向はじめ社会経済情勢の変化と、産業・地域の発展・成長に向けた方策に関する調査報告 (2015年3月)http://www.dbj.jp/ja/topics/dbj_news/2014/html/0000019199.html

2020年を契機とした国内スポーツ産業の発展可能性および企業によるスポーツ支援~スポーツを通じた国内経済・地域活性化~ (2015年5月)http://www.dbj.jp/ja/topics/dbj_news/2015/html/0000019534.html

Page 22: 「スポーツを活かした地方創生」へのアプローチ - …10 【①と⑤の事例】横浜文化体育館の再整備 横浜市は、「横浜文化体育館再整備を核としたまちづくり」等をテーマに関内駅地区周辺地区のまちの活性化と財政負

ご質問、ご相談等がございましたら、下記連絡先までお問い合わせください。

<連絡先>

株式会社日本政策投資銀行 地域企画部 桂田

TEL : 03-3244-1173

FAX : 03-3270-5237

E-mail: tkkatsu@dbj.jp

「スポーツを核とした街づくりを担う「スマート・ベニュー®」」レポートリンク先:http://www.dbj.jp/ja/topics/dbj_news/2013/html/0000013322.html

「欧米スタジアム・アリーナにおける「スマート・ベニュー®」事例」レポートリンク先:

http://www.dbj.jp/ja/topics/dbj_news/2014/html/0000016346.html

お問い合わせ先

ご清聴ありがとうございました

当資料は、株式会社日本政策投資銀行(DBJ)により作成されたものです。

当資料は、著作物であり、著作権法に基づき保護されています。著作権法の定めに従い、引用する際は、必ず出所:日本政策投資銀行と明記して下さい。

当資料に記載された内容は、現時点において一般に認識されている経済・社会等の情勢および当行が合理的と判断した一定の前提に基づき作成されておりますが、当行はその正確性・確実性を保証するものではありません。また、ここに記載されている内容は、経営環境の変化等の事由により、予告なしに変更される可能性があります。

当行の承諾なしに、本資料(添付資料を含む)の全部または一部を引用または複製することを禁じます。

21