「助け合い、支え合い」の気持ちで、寒い冬を乗り越えましょう!! · つるつる 温泉 ... に注意こんな天気図に寒波が絡んだときは大雪ながら本州の南岸を北東へ進みました。

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

広報日の出2016.12月号

2広報日の出2016.12月号

3 広報日の出2016.12月号2016.12月号

⑳ ⑮

⑭㉒

⑧㉓

⑨㉑ ⑩

⑪ ㉗ ㉙

⑦⑫

32

㉚⑥

⑬●イオンモール

● 本宿小 給食センター

日の出団地●

● 大久野小

かやくぼ

坂本

西平井

役場

日の出 ホーム

● ひので斎場

三吉野パークタウン

平井中

つるつる ●   温泉

● 大正保育園

大久野保育園

大久野病院

日の出ヶ丘病院●

日の出紫苑●

第3サンシャインビラ●

● 新清快園

宝光保育園

日の出さくら

さくらぎ保育園

●さくらぎこぱん

● 平井小

一の護王  神社

清快園栄光の杜

日の出舎

大久野中

② ⑤

②③

「助け合い、支え合い」の気持ちで、寒い冬を乗り越えましょう !!

 道路の除雪作業は、生活道路の確保を最重要策として実施しますが、50cmを超える積雪時には、道路に優先順位をつけて除雪を行います。具体的には、住民生活に直結する都道、都道へアクセスする町道、孤立集落を解消する町道、医療機関・福祉施設などの緊急性のある町道、その後に町道間アクセスを考慮して広い町道から狭い町道へと順次除雪を行います。 また、自宅敷地内に積もった雪を道路に出してしまうと、道路幅員が狭くなり事故の原因になるほか、除雪作業が円滑に行えませんので、各自処理をお願いします。     問 建設課 管理係 内 251

降雪シーズンを前に、日の出町内の道路除雪作業の基本方針をお知らせします

優先順位1 都 道           ① 主要地方道都道31号線(大久野中学校~二ッ塚峠)② 都道184号線(日の出インター及び日の出橋~三ツ沢)③ 都道185号線(西平井橋~秋川消防署)④ 都道165号線(東京花壇~阿伎留医療センター)⑤ 都道251号線(坂本信号~梅ヶ谷峠)

優先順位3 孤立集落解消道路     ⑭ 幸神入り(幸神12号線外)⑮ 坂本峰地区(補助道第17号線)⑯ 白倉入り(補助道第16号線)⑰ 足下田入り、日の出さくら(補助道第21号線)⑱ 一の護王下入り(肝要5号線)⑲ つるつる温泉(三ツ沢1号線)

優先順位2 都道へのアクセス道      ⑥ 通称:藤谷街道(補助道第4号線)⑦ 通称:川北通り(補助道第7号線)⑧ 通称:羽生通り(補助道第10号線)⑨ 諏訪下橋~坊平(補助道第15号線)⑩ 玉の内(補助道第20号線)⑪ 日の出団地メイン道路(日の出団地42号線)⑫ 三吉野パークタウンメイン道路(三吉野下平井41号線外)⑬ 圏央道側道(三吉野工業団地2号線外)

優先順位4 緊急性のある道路     ⑳ 大久野病院(水口4号線)㉑ 大正保育園(坊平11号線)㉒ 大久野保育園(幸神16号線)㉓ 日の出ヶ丘病院(落合5号線)㉔ 日の出紫苑(落合2号線)㉕ 平井中学校・日の出ホーム(補助道第19号線)㉖ 清快園・栄光の杜・日の出舎(補助道第6号線)㉗ 第3サンシャインビラ(日の出団地43号線外)㉘ 日の出斎場(玉の内15号線)㉙ 本宿小学校・給食センター(補助道第5号線外)㉚ 新清快園・さくらぎこぱん(補助道第3号線)㉛ 宝光保育園(谷戸1号線)32 さくらぎ保育園(三吉野清坊6号線)

2広報日の出2016.12月号

2広報日の出33333 天気図:気象庁提供天気図:気象庁提供

※平成26年2月14日〜15日にかけて大雪

になったときの天気図。低気圧が発達し

ながら本州の南岸を北東へ進みました。

こんな天気図に寒波が絡んだときは大雪

に注意!!

かやくぼ交差点付近

保健センター前駐車場

12月号広 報 日 の 出

広報日の出2016.12月号

2016(平成28)年

4

冬休み 日の出町安全・安心情報 今年も残すところあと1ヵ月となりました。年末年始は帰省や旅行など家を留守にすることも多くなります。年末年始の冬休みも、安全・安心に過ごすために、ご家族で話し合ってください。

① オレオレ詐欺に注意!

② 空き巣に注意!

③夕暮れ時の交通事故に注意!

④電気ストーブの火災に注意!

 「私は大丈夫」「うちにはお金がないから大丈夫」「一緒に住んでいるから大丈夫」というのは危険です。日頃から、オレオレ詐欺被害防止対策を、家族で話し合っておきましょう。

「オレだよ、オレ」「風邪を引いて声が変なんだ」

「携帯電話の番号が変わったから、今から言う番号を登録して」

「お金を用意して」「お金は同僚の○○が取りに行くから渡して」こんな電話はウソです!

・戸締りは確実にしましょう。ダブルロックできるところは必ずダブルロックをしましょう。・長期間不在にする場合は、郵便、新聞の配達を止め、近所にひと声かけておきましょう。・脚立やはしご、ブロックや植木鉢など、侵入の足場になるようなものは片付けましょう。・家の鍵は必ず持ち歩き、庭の植木鉢の下などに鍵を隠すのはやめましょう。

 日暮れが早くなってきました。夕暮れ時は、暗さに目が慣れていないなどの理由から交通事故が多く発生します。ドライバーの方も、歩行者・自転車の方も十分注意しましょう。

12 /1~31「年末地域安全活動」期間です~わが街を みんなで守ろう 年の暮れ~

・白色などの明るい色の服装や、反射材を活用しましょう。

・16時にライトを点灯しましょう。「ライトオン16(イチロク)キャンペーン」実施中です!・交差点では、ドライバーの視線をよく確認し、アイコンタクトをとってから渡りましょう! 「交差点アイコンタクト運動」実施中です!

・寝るときやその場を離れるときは必ずストーブを消しましょう。・ストーブの上には洗濯物を干さないでください。・取扱説明書をよく読み、壁からは十分に離し、燃えやすいものを近くに置かないようにしましょう。・使わないときは電源プラグをコンセントから抜きましょう。

 電気ストーブは石油ストーブに比べると安全だと思われがちですが、都内では毎年80件程度の電気ストーブによる火災が発生し、多くの死者が出ています。電気ストーブは正しく使用しましょう。

  生活安全安心課 防災・コミュニティ係   331

          ■被害防止ポイント■・知らない人には絶対にお金を渡さないでください。(手渡しによる詐欺被害が増えています)・以前使っていた携帯電話に確認の電話をしましょう。・お金に関する話は、一人で決めず、必ず家族に相談しましょう。・不審な電話を受けたら、警察に相談してください。

車のライトが当たると、このように光るので、自分の存在を知らせることができます。

12/1

「TOKYO

交通安全

キャンペーン」

  

期間です

〜やさしさが

 

走るこの街

  この道路〜

ひのでA(安全)・A(安心)大作戦の展開 !!

12月号2016(平成28)年

広 報 日 の 出

広報日の出2016.12月号

5

入札保証金 

入札参加者の見積る金額の

100分の3以上の額▼落札者以外の方には

返金します。

落札者の決定 

最低売却価格以上で、最

高価格により入札された方とします。

問 

企画財政課

管財係 

内 

317

平成29年日の出町賀詞交歓会

 

新年に執り行われる日の出町賀詞交歓

会にご招待する皆さまへ、12月上旬に往

復はがきで招待状を送付しますので、返

信用はがきで、ご出欠をお知らせくださ

い。なお、往信はがきが入場券となりま

すので、出席される場合は、当日お持ち

ください。

問 

総務課

庶務係 

内 

301

場所 

教育センター

多目的会議室

利用割付期間 

平成29年4月分〜11月分

利用割付基準 

週1回2時間まで

団体登録

 

利用割付会議へ出席する団体は、教育

委員会への登録が必要です。

登録要件 

町内在住または在勤で10人以

上の団体の方(他団体で登録されている

方は不可)

登録書類の配付 

12月9日(金)まで文化

スポーツ課で配付▼平日午前8時30分〜

午後5時15分

※作成した登録書類を持参のうえ利用割

付会議へ出席してください。登録要件を

満たしていない場合、利用割付会議への

出席ができませんのでご注意ください。

文化スポーツ課 スポーツ振興係

545

〒190-0192(個別郵便番号)東京都西多摩郡日の出町平井2780 TEL 042(597)0511(代) FAX 042(597)4369開庁時間 午前8時30分~午後5時15分 閉庁 土・日曜日、祝日、年末年始(12月29日~翌年1月3日)

社会教育・

スポーツ・学校施設の

年末年始の貸出し

年末 

12月28日(水)まで

年始 

1月4日(水)から

問 

文化スポーツ課

社会教育係

541

  

スポーツ振興係 

内 

544

スポーツパークテニスコート・

塩田テニスコートの利用割付会議

 

テニスコートの定期的な利用

を希望する団体は、利用割付会

議に出席してください。

利用割付会議

 

登録団体を対象に利用日・時間などを

決定します。

日時 

12月19日(月)

午後2時〜

臨時福祉給付金の申請はお済みですか

 

消費税の引上げによる負担の影響を考

慮し、住民税非課税世帯の方に平成28年

度の「臨時福祉給付金」を支給していま

す。対象の方には、すでに申請書を送付

しています。ご確認のうえ、お早目に提

出してください。

 

また、申請書が届いていない方でも、

支給対象と思われる方はお問い合わせく

ださい。

申請期限 

12月16日(金)(当日消印有効)

問 

子育て福祉課

地域支援係 

内 

292

心身障害者福祉手当などを支給します

 

12月は心身障害者福祉手当(都・町制

度)、じん臓機能障害者交通費助成の支

給月です。15日(木)に指定口座へ振込予定

です。ご確認ください。

問 

子育て福祉課

地域支援係 

内 

293

元気に長生き奨励金の申請はお済みですか

 

元気に長生き奨励金支給対象の方で、

「口座振替依頼書」の提出がお済みでな

い方は、期限が2月28日(火)までとなりま

すので、お早めにご提出をお願いします。

問 

いきいき健康課

高齢支援係

382

町有地を売却します

 

一般競争入札で次の物件を売却します。

所在地 

平井字宮本3619番1

用途 

第一種低層住居専用地域/建ぺい

率40・容積率80(一部が砂防指定地内)

面積 

737.

76㎡

最低売却価格 

2千9百21万5千296円

入札要領配付

12月1日(木)〜1月20日(金)

▼町ホームページからもダウンロード可

入札申込 

1月23日(月)〜31日(火)

入札受付 

1月30日(月)〜2月6日(月)

※企画財政課窓口▼午前8時30分〜午後

5時15分(

土日・祝日除く)

開札手続き等 

2月7日(火)

宝くじ助成金で備品を購入しました

 

財団法人自治総合センターのコミュニ

ティ助成事業の宝くじ助成金を受け、自

動体外式除細動器(AED)を第1・3・

7・8・17・22の各自治会館に設置しま

した。

問 

生活安全安心課

  

防災・コミュニティ係 

内 

333

調理師の皆さんへ

 

調理師法により、都内で調理業務に従

事している調理師免許取得者は、12月31

日現在の就業場所などの届出が必要です。

締切 

1月15日(日)までに指定の受理機関

 コミュニティ助成事業とは、宝くじの社会貢献広報事業として、地域のコミュニティ活動の充実・強化を図り地域社会の健全な発展と住民福祉の向上を目的としています。

お知らせ

12月号広 報 日 の 出

広報日の出2016.12月号

2016(平成28)年

6

森フェスin日の出町が開催されました

 

11月3日(

木・祝)

に、ひので肝要の

里前広場で「森フェスin日の出町」が開

催されました。当日は自然豊かな森の中

でヨガなど癒しの体験や音楽、クリスマ

スリースやキャンドル作りなど様々な

ワークショップや飲食ブ

ースと魅力溢れる店舗が

多数出展しており、子ど

もから大人まで秋の1日

を楽しめました。

問 

総務課

広聴広報係 

内 

306

へ郵送。届出用紙や届出先の詳細は、都

内保健所窓口か東京都福祉保健局ホーム

ページでご確認ください。

問 

東京都福祉保健局

健康安全部

健康

安全課 

☎ 03(5320)

4358

問 

西秋川衛生組合

管理係

   

☎ (

596)

4418

  

秋川流域斎場組合

庶務係(

ひので斎場)

   

☎ (

597)

2131

受付期間 

12月1日(木)〜28日(水)

午前9

時〜午後5時(

土日・祝日を除く)

必要なもの 

印鑑・領収書など

※受付期間を過ぎた申請は、お受けでき

ませんのでご注意ください。

※申請には、青少年にかかった経費の領

収書などが必要になりますので、必ず保

管しておいてください。

※青少年育成支援金の支給を受けるには

事前申請が必要です。まだお済みでない

方は、子育て福祉課までご連絡ください。

問 

子育て福祉課

子育て支援係

299

子育て支援の充実とお年寄りや障害者にやさしい町づくり !!

医療従事者の皆さんへ

 

医師法等により、12月31日現在の届け

出が必要です。医師・歯科医師・薬剤師

は届出票を、保健師・助産師・看護師・

准看護師・歯科衛生士・歯科技工士は業

務従事者届を提出してください。

締切 

1月16日(月)までに保健所へ提出。

※届出用紙は都内保健所で配付。

問 

東京都福祉保健局

医療人材課

  

03(

5320)

4434

  

薬剤師のみ薬務課

  

03(

5320)

4503

西秋川衛生組合及び秋川流域斎場組合に

おける競争入札参加資格審査申請の受付

 

西秋川衛生組合及び秋川流域斎場組合

の一部事務組合で平成29・30年度建設工

事などの競争入札参加資格審査申請の受

付を実施します。

受付期間 

1月16日(月)〜31日(火)(必着)

提出方法 

郵送(宅配便を含む)

提出書類 

組合独自様式(様式は、各組

合ホームページからダウンロード可)

青少年育成支援金【

第2期 】

支給申請受付が始まります      

 

満16歳〜18歳に達する年度にある青少

年(

高校生年代)

の保護者または本人に

対し、月1万円を限度に青少年育成支援

金が支給されます。教材費、通学費、習

い事などに関わる経費などのうち、平成

28年8月〜11月の間にかかった費用が対

象になります。

青少年の医療費助成制度

 

満16歳〜満18歳に達する年度にある青少

年(

高校生年代)

の通院・入院にかかる保

険診療の自己負担分の助成を行っています。

必要なもの 

青少年本人の健康保険証・

印鑑・領収書原本(名前・保険内領収金

額が記載されているもの)・保護者の口

座番号(初めての申請の方のみ)・保険

給付金支給明細書(高額療養費・家族療

養費該当者のみ)

次のことにご注意ください

■手書きの領収書や保険診療の区別のな

い領収書は受け付けできません。

■診療月でまとめて申請してください。

■町内に住所があっても、生活実態のな

い方は申請できません。

問 

子育て福祉課 子育て支援係

299

乳児家庭全戸訪問事業で

「こんにちは赤ちゃんギフト」

     

の贈呈スタート!!

 

日の出町子ども家庭支援セン

ターでは、生後4ヵ月までの乳

児のいるご家庭を対象に、民生・児童委

員と子ども家庭支援センター職員が2名

透き通る青空のもと開催された森フェス

子育て・教 育

事 業 名 日時(受付時間) 場所 内 容 な ど

親子で体 操

12/ 8(木)9:45~  11:30

保健センター 

2F

対象 未就学児(おおむね3ヵ月以上)講師 体操指導講師 敕使河原 麻美さん定員 20組  持物 タオル・飲物申込 直接または電話 平日8:30~ 17:00(12:00~ 13:00除く)12月 7日(水)締切

ママさんヨ ガ

12/19(月)9:45~  11:30

対象 未就学児(おおむね3ヵ月以上)講師 体操指導講師 柳 千恵さん定員 20組  持物 タオル・飲物申込 直接または電話 平日8:30~ 17:00(12:00~ 13:00除く)12月 16日(金)締切

子育て支援情報 !!子育てグループ活動では、スタッフが保育をお手伝いします。初めての方も気軽にご参加ください。申込は前月1日(1日が役場閉庁日の時は翌開庁日)~受付開始です。キャンセル時は、必ずご連絡ください。

子ども家庭支援センター   297または専用電話 ☎(597)6177子ども家庭支援センター   297

12月号2016(平成28)年

広 報 日 の 出

広報日の出2016.12月号

〒190-0192(個別郵便番号)東京都西多摩郡日の出町平井2780 TEL 042(597)0511(代) FAX 042(597)4369日の出町ホームページ http://www.town.hinode.tokyo.jp/ メールアドレス info@ town.hinode.tokyo.jp7

協定を締結した施設

 

ファミリート日の出、日の出さくら、

ウェルピア白寿

 

今後も、災害時に関する応急対策など、

積極的な協力が得られるよう協力体制を

整えていきます。

問 

生活安全安心課

    

防災・コミュニティ係 

内 

333

階段用手すり(直線状、3m50㎝、ネジ付)

本棚(

高180㎝×幅90㎝×奥行40㎝)

 

利用したい方は、環境リサイクル係へ

ご連絡ください。掲載品は、持ち主と直

接交渉いただきます。

※品物のやり取りなどに関し町は一切責

任を負いません。

問 

生活安全安心課

      

環境リサイクル係 

内 

335

で訪問をし、子育てに関するご相談を伺

い、子育て支援のサービスのご案内を

行っています。この乳児家庭全戸訪問事

業で、平成28年12月1日以降の出生児よ

り「こんにちは赤ちゃんギフト」をお持

ちして訪問することになりました。事前に

訪問日時をお知らせし、ご自宅訪問時にギ

フトを直接、受け渡しさせていただきます。

ご不在の際は、再度のご訪問にてお渡しさ

せていただきますので、ご了承ください。

問 

子ども家庭支援センター 

内 

297

保護者と幼稚園・

保育園などの先生と協

力して作成していただきます。

 

幼稚園・保育園などに在籍する方には、

園を通して配付されます。在園されてい

ない方で作成希望の場合は、教育委員会

指導室窓口で配布します。

配付期間 

1月27日(金)まで

学校教育課(指導室)相談支援係

537

宝光保育園から

第48期インファント(

乳幼児)

マッサージ教室

日時 

12月7日・14日・21日・28日

毎週水曜日(

全4回)

午後1時30分〜1時間

対象 

満10ヵ月未満の乳児の親子

定員 

親子10組 

費用 

全4回で1千円

(次世代育成クーポン使えます)

問 

宝光保育園 

(597)0876

就学支援シートを配付します

〜保護者の希望で作成してください〜

 

町教育委員会では、来年4月に小学校

に就学予定のお子さんの保護者の方へ、就

学支援シートの作成をお願いしています。

 

ご家庭や幼稚園・

保育園などでのお子

さんの様子や配慮・

工夫を、小学校の生

活にも活かすために、保護者の希望で、

学校給食用食材の放射性物質測定結果

 

10月に行った検査結果は、次のとおり

です。

検査回数 

8回  

検査食材 

34品目

検査結果 

放射性物質(

セシウム134・

137)

を測定した結果、全ての食材が日の

出町で使用する基準値以下でした。

 

なお、基準値は50ベクレル以下と定め

ています。

問 

学校給食センター

☎(597)3414

災害時要配慮者の避難施設への受入協定

 

災害時の協力体制の確立に向け、町内

の介護老人保健施設と災害応援協定を締

結しました。この協定で災害要配慮者100

名(

介護者等の家族含む)

を、避難所と

して各施設への受け入れが可能になりま

した。

防犯ボランティア研修会

 

町内の防犯活動をしている防犯

ボランティアの方々を対象に、安全な活

動をしていただくために、五日市警察署

の方を講師に招き、防犯ボランティア研

修会を実施します。

日時 

12月5日(月)

午前10時〜正午

場所 

役場3階

第1・2会議室

対象 

日の出町社会福祉協議会で防犯ボ

ランティア登録をしている方

申込 

電話(

自治会経由で申し込んでいない方)

問 

生活安全安心課

    

防災・コミュニティ係 

内 

331

リサイクル情報交換コーナー

ゆずります

和服・帯

超音波加湿器(子供向き、カエルの形)

エコプロ2016

 「環境とエネルギーの未来展」

       

に出展します!

 

東京ビッグサイトで開催される、エコ

プロ2016に初出展します。

 

エコプロ2016とは、企業や自治体

などが、環境に関する取り組みを発信す

る展示会です。町は、ごみ減量やオオム

ラサキ放蝶会の展示を行います。多くの

方のご来場をお待ちしています。

日時 

12月8日(木)〜10日(土)

   (町の参加は10日(土)のみになります)

   

午前10時〜午後6時

   (最終日は午後5時まで)

場所 

東京ビッグサイト

東2ホール

   

2ー

012「オール東京62市区町村共

   

同事業」ブース内

入場料 

無料

問 

生活安全安心課

  

環境リサイクル係 

内 

335

安全安心

環境・まちづくり

日の出町ひのでちゃん

12月号広 報 日 の 出

広報日の出2016.12月号

2016(平成28)年

8

の焼却、ドラム缶や穴を掘っての焼却な

どです。町には野焼きに対する苦情が多

く寄せられています。害虫防除など農作

物対策で止むを得ない場合も生活環境へ

の影響や、悪臭、煙害で近隣住民の方に

迷惑をかけてしまう場合がありますので

注意が必要です。ごみは燃やさずに、分

別ルールに従って、町の収集に出すよう

お願いします。

問 

生活安全安心課

  

環境リサイクル係 

内 

336

豊かな創造性に富んだ児童・生徒を育成するための教育の充実による人づくり !!

野焼き(野外焼却)は原則禁止です!

 

ごみ(

廃棄物)

の野外焼却行為は法律

や都条例で「

原則禁止」

になっています。

状況によっては罰則の対象になる場合が

あります。禁止行為は、小規模焼却炉で

野生動物による被害対策

 

町内ではイノシシやハクビシンなどに

よる農作物への被害が続いています。

 

野生動物による農作物被害防止のため

に、町では東京都猟友会五日市地区に委

託して銃器や箱わなを使用した有害鳥獣

(農作物に被害を与えるイノシシ・ハク

ビシン・アライグマ・タヌキ・カラスなど)

の捕獲を、年間を通じて行っています。

 

ハイキングなどで山へお出かけのとき

は、安全確保のため、目立つ服装にする

などのご協力をお願いします。

 

また、イノシシを目撃したら、近づか

ず、興奮させないよう静かにイノシシか

ら見えない場所に移動しましょう。

 

農作物が野生動物の被害にあっている

ときは産業観光課へご相談ください。

捕獲実施場所 

日の出町全域(住宅地で

循環組合の焼却灰の放射性物質測定結果

 

東京たま広域資源循環組合は、日の出

町内のエコセメント化施設へ搬入する焼

却灰(

主灰・飛灰・飛灰固化物)

の放射

性物質濃度、二ツ塚処分場とエコセメン

ト化施設周辺の空間放射線量の測定を

行っています。

 

10月3日〜26日に行った調査結果は、

全ての調査で基準値以下でした。

 

なお、測定した数値は、企画財政課で

ご覧いただけます。

問 

企画財政課

企画係 

内 

311

年末年始の都税窓口業務

 

都税事務所・都税支所・支庁、都税総

合事務センター・自動車税事務所での都

税の申告・納税・証明などの事務の取扱

いは、年末は12月28日(水)まで、年始は1

月4日(水)からになります。

 

12月29日(木)〜1月3日(火)までの間に申

告書・申請書を提出する場合は、都税事

務所・都税支所などに設置している「申

納めた国民年金保険料は

  

全額が社会保険料控除の対象です

 

国民年金保険料は、社会保険料控除と

してその年の課税所得から控除され、税

額が軽減されます。

 

控除の対象になるのは、平成28年1月

〜12月までに納めた保険料の全額です。

また、ご自身の保険料だけでなく、ご家

族の国民年金保険料を支払っている場

合、その分も合わせて控除が受けられま

す。なお、控除を受けるためには、年末

調整や確定申告を行うときに、領収証書

など保険料を支払ったことを証明する書

類の添付が必要になります。

 

このため、平成28年1月1日〜9月30

日までの間に保険料を納付した方には、

11月上旬に日本年金機構から「社会保険

料(国民年金保険料)控除証明書」が送

られています。申告書の提出の際には、

必ずこの証明書または領収証書を添付し

てください。(平成28年10月1日〜12月

31日までの間に、今年はじめて国民年金

保険料を納めた方へは、翌年の2月上旬

に送られます。)

問 

青梅年金事務所

☎0428(

30)

3410

飼い犬も「

登録・注射」

で安全安心!

狂犬病予防注射を受けましょう

 

生後91日以上の犬を飼われている方

は、登録と年1回の狂犬病予防注射が法

律で義務づけられています。犬を飼った

ら「鑑札」、狂犬病の予防注射を動物病

院で受けたら「

狂犬病予防注射済票」

交付を、生活安全安心課環境リサイクル

係で受けてください(鑑札は3千円、注

射済票は550円の発行手数料がかかります)。

 

なお注射の費用などは、各動物病院に

お問い合わせください。

ペットを飼っている方へ

 

最近、犬や猫のフンや鳴き声に対する

苦情が多く寄せられています。飼い主の

方は周辺に迷惑をかけないようにマナー

を守り、人も動物も共に住みよい街にし

ましょう。犬の散歩の際はリードを着け

て、フンは必ず持ち帰りましょう。また、

飼い主のいない猫にはエサを与えないで

ください。

問 

生活安全安心課

  

環境リサイクル係

336

は銃器は使用しません)

その他 

捕獲従事者はオレンジ系の帽子、

ベストと黄色い腕章を着用しています。

問 

産業観光課

農林振興係 

内 

245

告書等受箱」をご利用ください。

八王子都税事務所

☎042(

644)

1112

保険・年金

12月号2016(平成28)年

広 報 日 の 出

広報日の出2016.12月号

9

持ちください。皆さん

のご来館をお待ちして

います。

日時 

12月18日(日)

午前10時〜午後8時

※食堂は午前11時〜

午後7時(オーダーストップ)

問 

つるつる温泉 

☎ (

597)

1126

税理士の個別無料相談会

 

税の専門家である税理士が、皆さんか

らのご相談を個別にお受けします。

①羽村市産業福祉センター

2階セミナールーム

期日 

12月10日(土)

②あきる野ルピア

3階会議室

期日 

12月11日(日)

①②共通

〒190-0192(個別郵便番号)東京都西多摩郡日の出町平井2780 TEL 042(597)0511(代) FAX 042(597)4369開庁時間 午前8時30分~午後5時15分 閉庁 土・日曜日、祝日、年末年始(12月29日~翌年1月3日)

巡回相談窓口開設 

〜あなたの抱えてい

る生活の不安や心配ご相談ください〜

日時 

毎週木曜(年末年始・祝日除く)

   

午後1時30分〜3時30分

場所 

第1・3・5木曜▼やまびこホール

/第2・4木曜▼ひのでグリーンプラザ

対象 

町内在住で生活に困窮している方

(

経済的な問題で生活に困っている方、

長く失業している方や働いた経験のない

方、引きこもりやニートで悩んでいる方、

家計管理が上手にできない方、子どもの

学習で悩んでいる方など)

※年齢制限はありません。

※事前に申込が必要です。

費用 

無料  

申込 

電話

問 

西多摩くらしの相談センター

  

0428(

25)

3501

つるつる温泉町民優待デーを開催   

 

多くの皆さんから好評をいただき、11

月にオープン20周年を迎えた生涯青春の

湯つるつる温泉。日の出町の皆さんに、

日ごろの感謝を込めて町民優待デーを開

催します。当日は、日の出町民の方なら

皆さん入館無料です。ご来館の際は、日

の出町の町民であることがわかる運転免

許証や保険証、個人番号カードなどをお

西多摩くらしの相談センター

ひのき露天風呂

樹々の冬芽の観察会

日時 

12月18日(日)午前9時〜午後2時

場所 

日の出山付近(

お問い合せください)

持物 

お弁当・飲物・雨具

服装 

長袖・長ズボン・帽子・しっかりした靴

   

※小学生未満は保護者同伴

問 

ネイチャークラブ事務局 

武智

  

090(

5308)

2382

大久野イルミネーション2016

クリスマスイベント

日時 

12月23日(金・

祝)午後1時〜7時

場所 

大久野小学校

出演 

大久野小学校・大久野中学校音楽

部・平井中学校吹奏楽部・STEPS

Unlimited

・マウンテンズほか

イルミネーションの点灯

 

イルミネーションは、萱窪交差点〜大

久野中学校付近までの街路樹、こども未

来公園、大久野小学校正門に飾ります。

※点灯期間は、12月31日(土 )までの午後5時〜10時

東京都ジュニア育成地域推進事業

①ソフトテニス教室

 

日本で考案された、

ゴム製の軟らかいボールを使用するソフ

トテニスを習ってみませんか?

日時 

12月17日(土)

午前9時〜11時

場所 

スポーツパークテニスコート

対象 

小・中学生

②ジュニア硬式テニス教室

 

日の出町硬式テニス協会のコーチが基

本技術を指導します。

日時 

12月11日(日) 午後1時〜3時

   

予備日 

12月25日(日)

場所 

スポーツパークテニスコート

対象 

町内在住の小・中学生(原則4年

生以上)

※3年生以下はラケットを持っ

ていれば参加できます。  

費用 

無料

持物 

①②共通▼運動しやすい服装と

靴・汗拭きタオル・飲物・帽子など

※②硬式テニスラケットをお持ちの方

は、ご持参ください。

問 

日の出町体育協会事務局 

内 

546

西多摩子どもからの人権メッセージ・

        

中学生人権作文発表会

 

西多摩地域8市町村から選ばれた小・

中学生が人権に関するメッセージ、作文

を発表します。

日時 

12月17日(土) 午後2時〜4時

場所 

やまびこホール

定員 

250人(

先着順)  

※直接会場へ

問 

大多摩人権擁護委員協議会事務局

  (東京法務局西多摩支局内)

  

☎ (

551)

0360

時間 

午前9時30分〜午後3時30分

対象 

西多摩地域在住の方

定員 

各会場20人(

先着順)

申込 

電話(

午前10時〜午後4時)

   

▼12月8日(木)まで

問 

東京税理士会青梅支部

0428(

23)

2331

  

http://ogn-illumi.jim

do.com/event/

問 

大久野を明るくする会 

越沼

090(1039)

 

3939

大久野を明るくする会

講座・教室

12月号広 報 日 の 出

広報日の出2016.12月号

2016(平成28)年

10

サンタクロースがあなたの

お家にやってくる!!

〜子ども達の夢叶えます〜

 

サンタクロースボランティアでは、皆

「創業塾in三鷹」受講者募集

 

多摩地域商工会と東京都商工会連合会

主催で、多彩な分野で活躍する専門家か

ら起業に必要な知識やノウハウを体系的

に学べるセミナーを開催します。先輩起

業家の経験や日本政策金融公庫の現役実

務担当者から見た融資のポイントなども

聞くことができます。

日時

1月15日(日)・22日(日)・2月4日(土)・

総合文化体育センター並びに野外スポーツ施設の設置推進!!

日の出町商工会

日の出町職員(

保健師)

を募集します

採用予定人員 

保健師 

若干名

受験資格 

保健師の資格をお持ちの方

(取得見込み者可)、昭和52年4月2日以

降に生まれた方

※地方公務員法第16条の欠格条項に該当

する方は受験できません。

採用予定日 

平成29年4月1日

申込書等の配付・申込期限 

役場2階総

務課職員係で配付または町ホームページ

からダウンロード。

12月26日(月)まで 

午前8時30分〜午後5

時(

正午〜午後1時及び閉庁日を除く)

申込方法 

申込書を直接本人が総務課職

員係へ持参してください。(

簡易書留に

よる郵送可・期限必着)

『資源とごみの収集カレンダー』

        

掲載広告募集

 

各家庭で使用する「資源とごみの収集

カレンダー」へ広告を掲載していただけ

る事業者を募集します。

規格 

縦50ミリ×横80ミリ

位置 

カレンダーの各ページ余白部分

募集枠 

12枠

費用 

1枠

2万円

広告掲載期間

平成29年4月〜平成30年3月

申込 

申込書に広告の原稿を添えて提出

▼12月16日(金)必着

 

申込書は、窓口配付または町ホーム

ページからダウンロードできます。

次に該当する広告は掲載できません

 

法令などに違反するものや、公序良俗

に反するもの、またはその恐れがあるも

の/政治または宗教活動、個人または団

体の名刺・意見広告/消費者被害の未然

予防及び拡大防止、また、青少年の保護・

健全育成の観点から適切でないものなど

問 

生活安全安心課

  

環境リサイクル係

  

内 

336

ホームページバナー広告の募集

 

町ホームページのトップページに、広

告を掲載していただける事業主を募集し

ています。トップページのアクセス件数

は、1カ月間で約1万件です。

規格 

縦40ピクセル×横170ピクセル、4

キロバイト以内、JPEGまたはGIF

形式(

静止画のみ)

募集枠 

5枠(

届出順)

期間 

月単位・12月以内

費用 

1枠につき1万円(

月額)

※掲載期間により割引あり(

最大20%)

申込 

申込書に必要書類を添えて掲載希

望月の前々月の末日までに提出

▼申込書は町ホームページからダウン

ロードできます。

■次に該当する広告は掲載できません

 

法令などに違反するものや、公序良俗

に反するもの、またはその恐れがあるも

の/政治または宗教活動、個人または団

体の名刺・意見広告/消費者被害の未然

予防及び拡大防止、また、青少年の保護・

健全育成の観点から適切でないものなど

問 

総務課

広聴広報係 

内 

306

東京都シニアスポーツ振興事業

シニア硬式テニス教室

 

日の出町硬式テニス協会のコーチがレ

ベルにあった技術指導を行います。

日時 

12月10日(土) 午後1時〜4時

   

予備日 

12月17日(土)

場所 

スポーツパークテニスコート

対象 

60歳以上の方 

※申込多数の場合

は、初めての方を優先

定員 

20人

費用 

無料

持物 

運動しやすい服装と靴・

汗拭きタオル・飲物・帽子など

※硬式テニスラケットをお持ちの方は、

ご持参ください。

申込 

日の出町硬式テニス協会 

梅本▼

 

umemotom

[email protected]

☎(597)2882▼12月9日(金)締切

問 

日の出町体育協会事務局 

内 

546

   

12日(日)・18日(土)(5日間コース)

   

午前10時〜午後4時30分

場所 

三鷹産業プラザ

7階会議室

対象 

起業に興味がある方・起業して間もない方

定員 

40人(先着順)

費用 

5千円(全5回分、テキスト・資料代込)

申込 

日の出町商工会ホームページから

申し込みしてください。

 

http://www.042-597-0270.com

/

問 

日の出町商工会

  

☎ (

597)

0270

試験日 

2月初旬

問 

総務課

職員係 

内 

305

日の出町イメージキャラクターひのでちゃん

12月号2016(平成28)年

広 報 日 の 出

広報日の出2016.12月号

11

子ども家庭支援センター相談電話

員大会」で表彰され

ました。

東京都功労者表彰

 

民生委員・児童委員 

山﨑

恭子

 

山﨑様は、社会福祉の向上に尽力をさ

れている業績が認められました。

特別功労者表彰

 

民生委員・児童委員 

清水

妙子

 

清水様は、多年にわたり社会福祉事業

の発展に尽力をされた業績が認められま

した。

問 

子育て福祉課

地域支援係 

内 

292

東京都功労者表彰・特別功労者表彰

 

町の民生委員としてお二人の方が、11

月14日「第70回東京都民生委員

児童委

〒190-0192(個別郵便番号)東京都西多摩郡日の出町平井2780 TEL 042(597)0511(代) FAX 042(597)4369開庁時間 午前8時30分~午後5時15分 閉庁 土・日曜日、祝日、年末年始(12月29日~翌年1月3日)

平成28年

秋の叙勲

 

平成28年秋の叙勲が行われ、日の出町

から、つぎの方が受章されました。

 

このたびの受章を心からお祝いすると

ともに、今後ますますのご活躍をお祈り

いたします。

瑞宝双光章

教育功労 

森田

瑞宝単光章

警察功労 

三谷

光生

問 

総務課

庶務係 

内 

301

イメージキャラクター ミンジー

第2回「ひのでカフェ

こころ」開設

 

認知症になっても笑顔で暮らしたい!

介護は一人で抱え込まないで!

 

認知症の方やご家族が、気楽に立ち寄

れる場所です。

 

おいしいコーヒーを飲みながら、他の

参加者と思いを語り合いませんか。様々

な情報を得ることができます。

日時 

12月21日(水)

   

午後1時30分〜3時30分

場所 

役場

地下食堂

    

生活習慣病予防教室

〜高血圧

    

予防〜 

よくある献立で減塩の

    

コツを学ぼう

 

管理栄養士による減塩の講話、料理実

習(炊き込みご飯、汁物)、試食

日時 

12月14日(水)

午前9時30分〜正午

場所 

保健センター2階

対象 

町内在住で40歳以上の方

定員 

20人(先着順・初回の方優先)

費用 

無料

持物 

エプロン、バンダナ(三角巾)、

タオル、筆記用具など

申込 

直接・電話▼12月1日(木)〜9日(金)まで

問 

いきいき健康課

健康推進係

505

    

メンズキッチン③

    

男性限定の生活

    

習慣病予防教室!

 

超簡単!減塩のコツを学ぼう

日時 

1月11日(水)

午前9時30分〜正午

場所 

保健センター2階

対象 

町内在住で40歳以上の男性の方

定員 

16人(初回の方を優先)

認定調査員を募集します

 

要介護(要支援)認定の認定調査を実

施する非常勤職員を募集します。

業務内容 

介護保険法第27条第2項、第

28条第5項に基づく認定調査及びケアプ

ラン点検に関すること

応募要件 

次の全てに該当する方

■介護支援専門員資格保有者の方

■法人に所属していない方

■都道府県の認定調査員新規研修を受講

済である方

契約までの流れ 

書類審査▼面接(認定

調査項目について事前説明も含む)▼町

の調査員の調査に同行▼契約

契約期間 

平成29年4月1日〜9月30日

まで(実績に基づき契約更新あり)

時給 

1千816円

応募方法 

履歴書(市販のもので可)を

いきいき健康課介護保険係(役場1階⑤

番窓口)へ直接持参してください。

応募期限 

2月28日(火)受付分

面接日 

書類提出後に調整させていただ

きます。

問 

いきいき健康課

介護保険係

385

さんに代わりに、プレゼントの配付を行

います。

 

プレゼントは各自用意していただき、

予約した時間に玄関の前に置いていただ

くと、サンタクロースがお子さんにプレ

ゼントを渡します。

期日 

12月24日(土)・25日(日)

時間 

午後6時〜8時

申込 

ボランティアセンター 窓口(先

着順)▼12月1日(木)〜16日(金)の間に申請

(土日を除く午前9時〜午後4時30分)

問 

日の出町ボランティアセンター

  

☎ (

597)

6187

対象 

認知症の方や物忘れが気になる

方、介護者家族・認知症支援に関心があ

る方など

費用 

1人100円(お茶・

菓子代)

問 

いきいき健康課

高齢支援係

381

費用 

無料  

持物 

エプロン、バンダ

ナ(三角巾)、タオル、筆記用具

申込 

直接・電話▼12月12日(月)〜22日(木)

まで

問 

いきいき健康課

健康推進係

505

おめでとうございます

福祉

けんこう

受付日時月~金曜日午前9時  ~午後5時(正午~午後  1時を除く)

相談専用電話

☎(597) 6177

12月号広 報 日 の 出

広報日の出2016.12月号

2016(平成28)年

12

 11月 15日 ( 火 ) に町内幼稚園・保育園の子どもたちによる大根の収穫が行われました。この事業は毎年、町の農業委員会の主催で、種まきから始まり、間引き、収穫まで、食育の一環として実施しています。「大きくなってね」と願いを込めて蒔いた種が立派な大根に成長し、子どもたちは大喜びでした。 平成29年も町民の皆さんに親しんでいただけるような広報紙作成に努めてまいります。1年間ありがとうございました。

~広報「日の出」いつもご覧頂きありがとうございます~

■ 取材班は腕章をしています。撮影にご協力をお願いします。 撮影を行う広報職員は、施設管理者やイベント主催者などに承諾を得て、広報紙などへの掲載を目的として腕章をつけ撮影を行っています。撮影現場では、口頭での撮影承諾は行いませんが、万が一、撮影されたくないなどの場合は、撮影している職員までお申し出ください。

問 総務課 広聴広報係  306

表紙や記事に、あなたが写っていたら連絡をください。ご希望の方にその写真を差し上げます!

広報からのお知らせ

い き い き 健 康 情 報 !!

お母さんと子どもの健康

事 業 名 日 時  (受付時間) 場 所          内  容  な  ど乳幼児健康診査(費用 無料) 問 保健センター 内 504

乳幼児歯科相談 12/ 1(木) 9:00~10:15

保 健センター

健診のみ 対象 おおむね1~4歳未満  申込 電話予約制健診・予防処置 (希望者はフッ素塗布) 対象 平成24・26年の 12月生(対象者には事前に通知をします)

母子相談事業(未就学児対象)12/ 2(金) 9:30~11:30

乳幼児の身長・体重測定・保健師相談  持物 母子手帳申込 予約不要です。時間内に直接保健センターまでお越しください。

離乳食教室( 初 期 ) 12/13(火) 9:45~11:30

調理実習(野菜スープの作り方等)と試食 対象 3~6ヵ月程度の乳児と保護者10組 申込 前日までにご予約ください 持物 母子手帳・エプロン・三角巾(髪を覆う布)・手拭きタオル・おんぶ紐・おむつやミルクなど

1歳6ヵ月児健康診査 12/ 9(金)13:00~13:15 対象 平成27年4~5月生のお子さん(対象者には事前に通知をします)

5歳児歯科健康診査(歯科健診と予防処置)12/15(木) 9:00~10:15

対象 年長児 平成 23年 2月生・3月生、23年 10月・11月生のお子さん (対象者には事前に通知をします )

6~7・9~10ヵ月児健康診査

12/16(金)13:15~13:30

対象 6~ 7ヵ月児 平成28年 5/25 ~ 6/15 生・9~ 10ヵ月児 平成28年 2/25 ~ 3/15 生  持物 母子手帳・受診票※ご注意 対象者への通知はありません。対象の月齢の間に受診してください。都内指定医療機関での個別受診も可能です。

学習・栄養

健康全般に関する学習 ・体操など(費用 無料) 対象:おおむね40歳以上 予約不要  保健センター  505

  健康教育12/ 7(水)10:00~11:30(※) 平  井

健康学習、ストレッチ体操※運動できる服装でタオル、水分をご持参ください

12/ 8(木) 13:30~15:00(※) 保健センター12/22(木) 13:30~15:00(※) 大 久 野

   健康栄養相談 12/ 2(金) 1/ 6(金) 9:00~11:30 保健センター 管理栄養士・保健師による健康や栄養に関する個別相談。偶数月は歯科衛生士による歯の健康について個別相談あり。  ※予約制

ロビー相談 12/21(水) 9:30~11:30 本庁舎ロビー 管理栄養士・保健師による健康や栄養に関する個別相談。※予約不要

  栄養指導『食べ物      からアンチエイジング』

12/ 9(金)10:00~11:20(※) 大 久 野『廃用症候群を予防しよう』をテーマに管理栄養士による講話、個別相談、試食があります。

運  

各専門の講師による運動(費用 無料)  対象:おおむね40歳以上 予約不要  保健センター  505  中国体操 12/ 5(月)10:00~11:30

保健センター

“ 練功十八法 ” 呼吸に合わせゆっくりとした身体全体を動かす全身運動です。運動後にはリラクゼーションも行います。 講師 敕使河原麻美さん

  ヨガ教室 12/12(月)10:00~11:30呼吸に合わせてポーズをとります。ポーズを通して自分のからだがどのような状態にあるのか気づくことができます。講師 NPOヨガ協会インストラクター

    リフレッシュ体操 12/22(木) 9:30~11:30 保健師・看護師による血圧測定、健康相談。保健師による健康学習。リズム体操・エアロビクス・リラクゼーション、体調改善運動を行います。 講師 敕使河原麻美さん

    スクエアステップ 12/15(木)10:00~11:30 平 井 歩く脳トレ。頭とからだを使ってステップを踏み、踏み間違えて踏ん張ることが転倒予防の動きになります。  講師 敕使河原麻美さん

   水中歩行教室 毎週月・水曜日 14:00~15:30(※)平 井

プールの前にボールエクササイズやマッサージなどでウォーミングアップをします。歩行用プールではアクアウォーキングなど水中運動をします。講師 大澤弘子さん※要予約(当日正午まで厳守)  各定員 12人(男性限定:10人)ふれあいセンター直接・電話申し込み ☎042(597)4040

   男性限定    水中歩行教室

12/14(水) 1/16(月)(※)

対象 町内在住おおむね40歳以上  (※)おおむね60歳以上   持物 運動できる服装でタオル、飲物  マーク:ひのでちゃん行政カード元気健康ポイント対象事業[ 凡例 ] 大久野→大久野老人福祉センター、平井→平井・生涯青春ふれあい総合福祉センター

日の出町ひのでちゃん

躍進・安心・自立 住んで良かった日の出町 !!

大きく育ったよ\(^_^)/!

12月号2016(平成28)年

広 報 日 の 出

広報日の出2016.12月号

〒190-0192(個別郵便番号)東京都西多摩郡日の出町平井2780 TEL 042(597)0511(代) FAX 042(597)4369日の出町ホームページ http://www.town.hinode.tokyo.jp/ メールアドレス info@ town.hinode.tokyo.jp13

図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ図書館からのお知らせ本 館 ☎ 042(597)3496 大久野分室 ☎042(597)5747

開館日】火~日曜日 午前10時~午後5時休館日】毎週月曜、第3火曜日 (資料整理日)、祝日

開館日】火・木・土曜日 午後1時~5時休館日】月・水・金・日曜日、祝日

対 象 会 場 開催日(毎週) 時  間0歳 ~ 4歳 図書館本館 木曜日 午前10時30分~11時

5歳 ~ 小学生 大久野分室 火曜日 午後3時30分~4時図書館本館 水曜日

☆ 子どもたちに本の楽しさを知ってもらえるよう、定期的に開催しています ☆

7日(水 ) 午前10時30分~11時 / 志茂町児童館2階対象  生後3ヵ月~おおむね1歳半頃までの乳児親子内容  ママがリラックスするつぼ押しうたや、お子さんとのスキンシップの楽しいうたなど。広々したスペースで沢山ハイハイできますよ。お待ちしています!

♪あかちゃん あつまれ♪

お知らせ

じどうかんクリスマス会 年末年始の休館日12/29(木)~1/3(火)*年始は1月4日(水)午前10時より開館します。

問 図書館 ☎ 042(597)3496

12 月のおはなし会

ちびっこ広場 ~乳幼児の遊び場~午前10時 30分~正午 正午~午後1時はランチタイム(お弁当は持参で)*月曜 (5・12日 )…クリスマスかざり作り*水曜 (14日 )…牛乳パックのつみきであそぼ!* 12日(月)…12月生まれのお誕生会。手形足形を  取ったり、ささやかですが、お祝いをします。*14日 ( 水 )…平井小図書ボランティア読み聞かせ

*年末年始 12月 29日(木)~1月4日(水)は、本館・分室ともに、休館いたします。 ブラックパネルシアターやゲームなどの、たくさんのプランでいっぱいです。お友だちとさそいあって、お越しください。☆冬のスペシャルおはなし会☆

   日   時 場  所 対 象 内   容20日(火)

午後3時30分~4時30分大久野分室

5歳~小学生

ジャックと豆の木(ブラックパネルシアター)、大きいツリー小さいツリー(ペープサート)、ゲーム、マジックなど

21日(水)午後3時30分~4時30分

図書館2階

22日(木)午前10時30分~11時15分

図書館本館(幼児部屋)

0歳~ 4歳うさぎ野原のクリスマス(ブラックパネルシアター)、あわてんぼうのサンタクロース♪(歌)など

22日(木)午後2時~ 4時/場所 志茂町児童館2階人形劇 開場 午後 1時 45分/開演 午後 2時~ (約 50分)☆公演 おとぎの国  / ☆対象 幼児(保護者同伴)、小学生、中学生☆プログラム 『にんじん、だいこん、ごぼう』『アナンシと五』 パネルシアター 他☆人形劇の後、ビンゴゲームとクリスマス工作をして持ち帰ります。おうちに飾ってね。☆申込み 12/21(水)まで。電話受付可。氏名、学校(幼稚園等)、学年をお知らせください。

児童館からのお知らせ 12 月の行事予定12月の行事予定

親子サークル『わくわく』

☆ 子どもたちに本の楽しさを知ってもらえるよう、定期的に開催しています ☆☆ 子どもたちに本の楽しさを知ってもらえるよう、定期的に開催しています ☆

12月のご利用案内www.town.hinode.tokyo.jp/www.town.hinode.tokyo.jp/ クリック

     声の録音CD ~ 「広報日の出」 CD版の貸出を行っています。~ 目の不自由な方を対象に、声のボランティア 「セキレイ」 さんが製作した、「広報日の出」 CD版の貸出を行っています。  また、「セキレイだより」 も好評貸出中です。詳しくは、図書館までご連絡ください。

申込制・参加無料

申込不要

申込不要

学童クラブ指導員を募集しています。お問い合わせは児童館まで

問 志茂町児童館 ☎042(597)2547 午前10時~午後5時

主任児童委員が来館2日、9日(金)午前10時30分~11時30分

子育て相談日

子育て講座「乳幼児の救急処置」

16日(金)午前10時~正午/場所 志茂町児童館 2階対象 乳幼児親子 / 定員 20組 / 講演 秋川消防署*当日まで、追加の申込み受付をしています。(電話受付可)*火災等緊急事態の発生により、講演内容の変更や時間が短縮になる場合があることをご了承ください。

*別室にてお話を聞いてくださいます。お気軽にお声かけください。

金曜日 午前10時 30分~ 11時 30分2日…2歳児クラス / 9日…1歳児クラス16日…合同行事・子育て講座『乳幼児の救急処置』 秋川消防署♪ママたちでつくるサークル活動です。みんなでたのしく過ごしましょう♪

登録制

※12月 29日~ 1月 4日は 年末年始休館のため、おは なし会はありません。

入会者  募集中!!

申込制

12月号広 報 日 の 出2016(平成28)年

14

■施  設

施設名など2016年(平成28年)12月 2017年(平成29年)1月

21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 1 2 3 4 5水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木

日 の 出 町 役 場保 健 セ ン タ ー☎ 042(597)0511志 茂 町 児 童 館☎ 042(597)2547図書館

本  館 ☎042(597)3496大久野分室 ☎042(597)5747

や ま び こ ホ ー ル☎ 042(597)2256平井・生涯青春ふれあい総合福祉センター☎ 042(597)4040本 宿 老 人 福 祉 セ ン タ ー☎ 042(597)5971大久野健康いきいきセンター☎ 042(588)7210大 久 野 老 人 福 祉 セ ン タ ー☎ 042(597)5324つ る つ る 温 泉  年末年始も休まず営業します。

 ただし31日は温泉は10時~19時、食堂は11時~19時(18時ラストオーダー)。 元日は8時~ 19時、食堂は9時 30分~ 19時 (18時ラストオーダー )。☎ 042(597)1126

ひ の で 肝 要 の 里☎ 042(597)5290日 の 出 山 荘

【年末】12月 19日(月)から閉館  【年始】1月 7日(土)から開館☎ 042(597)7323ひ の で 斎 場 式場利用☎042(597)2131 火葬業務 友引 友引

■各種業務

業務名など2016年(平成28年)12月 2017年(平成29年)1月

21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 1 2 3 4 5水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木

水 道 業 務(漏水 ・水道開始中止など)

水道開始中止・契約変更など ☎ 0570(091)100 または ☎ 042(548)5100水道料金・漏水など ☎ 0570(091)101 または ☎ 042(548)5110受付時間 日曜・祝日を除く8時30分~20時 漏水事故など緊急の用件は24時間対応

  ごみの収集・し尿汲み取り  例年、年の瀬が近づくとごみの量が膨大になりますので、できるだけお早めにお出しください。※ごみ収集の詳細は、「資源とごみの収集カレンダー」をご覧ください。  生活安全安心課 環境リサイクル係  336

可 燃 ご み 【年末】12月 29日(木)まで     【年始】1月 5 日(木)から

不燃ごみ・使用済小型電子機器 【年末】12月 13日(火)        【年始】1月17日(火)

資 源 A 【年末】12月 21日(水)まで     【年始】1月11日(水)から

資 源 B 【年末】12月 23日(金・祝)まで   【年始】1月13日(金)から

ペットボトル・白色トレイ 【年末】12月 20日(火)まで     【年始】1月10日(火)から

有   害   ご   み 【年末】12月 14日(水)        【年始】1月18日(水)

粗   大   ご   み 【年末】12月 28日(水)まで     【年始】1月4日(水)から

し 尿 汲 み 取 り 【年末】12月 28日(水)午前中まで  【年始】1月4日(水)から西秋川衛生組合への持ち込みごみの受入れ  年末年始は、大変混雑が予想されます。ごみ収集車との混乱を避けるため、持ち込む場合はできるだけ早めに出しましょう。持ち込みできるのは、可燃・不燃・粗大ごみで、それぞれを分別して持ち込んでください。資源や有害ごみ、事業所ごみなどは、持ち込みできません。【年末】12月 26日(月)午後4時まで    【年始】1月 9日(月・祝)午前9時から

  西秋川衛生組合  ☎ 042(596)4418

年末年始業務のお知らせ 平常業務 休業・休館

※入浴は27日(火)まで

※入浴は26日(月)まで

※入浴は27日(火)まで

※入浴は28日(水) 午後1時まで

※入浴は5日(木)から

※入浴は4日(水)から

※年始は7日(土)から※25日(日)は 午前中まで

29日通夜・30日告別式まで

医療機関案内 (24時間 )○秋 川 消 防 署 ☎042(595)0119○東京都医療機関案内サービス ☎03(5272)0303○救急相談センター    ☎ ♯ 7119※つながらない場合は

▲    

☎ 042(521)2323

救急車を呼んだ方がいいのか?   病院へ行った方がいいのか?迷ったら…。○電話で相談⇒「救急相談センター」 ☎ ♯ 7119 ※つながらない場合は

☎ 042(521)2323○WEBでチェック⇒「東京版救急受診ガイド」

※入浴は4日(水)から

※入浴は5日(木)から

25日は告別式のみ

12月号2016(平成28)年

広 報 日 の 出

広報日の出2016.12月号

15〒190-0192(個別郵便番号)東京都西多摩郡日の出町平井2780 TEL 042(597)0511(代) FAX 042(597)4369開庁時間 午前8時30分~午後5時15分 閉庁 土・日曜日、祝日、年末年始(12月29日~翌年1月3日)

12 月のカレンダー

休日・祝日の医療機関

1 木2 金3 土4 日5 月6 火7 水 大

たいせつ

8 木9 金

10 土

11 日12 月13 火14 水 総合相談 (人権・行政・法律・消費者 )開設

  午後1時~ 4時 役場 3階第 3会議室 (要予約 )

15 木 平井中学校学校公開日

16 金17 土18 日19 月20 火21 水 冬

と う じ

22 木 各小・中学校終業式

23 金 天皇誕生日大久野イルミネーション2016クリスマスイベント 午後1時~ 大久野小学校

24 土25 日  

26 月 平井市

27 火28 水 役場業務終了

29 木30 金31 土 大

おお み そ か

晦日  年越し

※診療時間は全て午前9時~午後5時。※診療は急患に限り診療し、往診はいたしません。※歯科診療は、お問い合わせのうえ受診してください。

休日・祝日歯科診療

12月 4日㈰ 今 里 歯 科 医 院 福生市本町78 042(551)044012月11日㈰ 梅 田 歯 科 医 院 福生市福生1046 岸ビル102 042(553)516112月18日㈰ 佐 久 間 歯 科 医 院 福生市東町2-8 東口SYビル2F 042(553)252512月23日㈮ 江 藤 歯 科 医 院 福生市熊川621 042(552)975012月25日㈰ 山口歯科クリニック 福生市南田園2-5-39 田園ビル1F 042(553)818212月29日㈭ 北 田 園 歯 科 福生市北田園1-6-3 042(552)170012月30日㈮ 吉 野 歯 科 医 院 福生市福生887-6 星野マンション1F 042(551)305012月31日㈯ 荒 木 歯 科 医 院 福生市牛浜130 042(551)32431月 1日㈰ 中井歯科クリニック あきる野市秋川2-10- 2 シャルマン106号 042(558)45891月 2日㈪ 寺 本 歯 科 医 院 あきる野市小川東2-7-11 042(559)84411月 3日㈫ 澤 田 歯 科 医 院 あきる野市二宮2244 042(558)5528

休日・祝日

診療

開 設 日 医療機関名 所 在 地 電 話 番 号

12月23日㈮ 大 久 野 病 院 日の出町大久野6416 042(597)087312月31日㈯ ななスキンケア皮膚科クリニック 日の出町平井216番地11 042(588)7711

平井市

26日 ( 月 ) 平成 28年度固定資産税・都市計画税 第4期国民健康保険税・介護保険料    ・後期高齢者医療保険料 第6期納期限

日の出町議会 第4回 (12月)定例会日程11月 30日(水) 本会議(初日)       午前10時 議案審議          予算決算常任委員会     本会議中 補正予算審査12月 1 日(木) 本会議(2日目)      午前10時 一般質問    2日(金) 本会議(3日目)      午前10時 一般質問    6日(火) 総務まちづくり常任委員会  午前10時    7日(水) 厚生文教常任委員会     午前10時   13 日(火) 本会議(最終日)      午前10時 議案審議・委員長報告           議会事務局 庶務議事係   363

日の出町お知らせメール登録用モバイル端末メールアドレスQRコードhttps://service.sugumail.com/hinode/問 総務課 広聴広報係 内 306

公立阿伎留医療センターからのお知らせ 12月29日 (木)~ 1月 3日 (火)まで、外来は休診となりますが、30日 (金)のみ外来診療を通常どおり実施します。ただし、乳腺外科、産婦人科、眼科は休診になります。  公立阿伎留医療センター 地域医療連携室 ☎ 042(558)0321

と う じ

ぐるりーん日の出号の年末年始の運行12月29日(木)~1月3日(火)までの間は運休になります。 生活安全安心課 防災・コミュニティ係  331

外出支援バスの年末年始の運行12月29日(木)~1月3日(火)までの間は運休になります。  いきいき健康課 高齢支援係   382

          は設備点検のため、 13日 (火 )~16日 (金 )まで休館します。    つるつる温泉 ☎ 042(597)1126

 都と区市町村では、安定した税収確保と納税義務の公平性確保を目指して、12月を「オール東京滞納STOP強化月間」と位置づけ、都と区市町村が連携した広報や催告による納税推進、差押えやタイヤロック、捜索等の滞納処分など、多様な徴収対策に取り組んでいます。

問 税務課 納税係 内 273

納税広報   納税推進   滞納処分

東京都と区市町村が連携し、徴収対策を集中して実施しています!

     「オール東京滞納STOP強化月間」です

12月は

東京都  一致団結  未納ゼロ

ひのでトピックス日の出町「ひのでちゃん」

第569号 平成28年12月1日発行 総務課 広聴広報係再生紙を使用しています

オリンピアンによるトークショーとスポーツ教室を開催しました

第 34回 「税を考える週間」書道展表彰式

西多摩地区税務協議会(税務課住民税係) 内 261

 当日はマラソンの千葉 真子氏(アトランタ五輪入賞/世界選手権銅メダル)、佐藤 信之氏(シドニー五輪出場/世界選手権銅メダル/現亜細亜大学陸上競技部監督)、バレーボールの佐野 優子氏(ロンドン五輪銅メダル/世界選手権銅メダル)、杉山 祥子氏(アテネ五輪/北京五輪出場)を招き、トークショーとスポーツ教室を開催しました。 スポーツ教室では、アスリートからの指導を直接受けることができ、ステップアップするためのヒントが得られたのではないでしょうか。

左から佐藤氏、千葉氏、佐野氏、杉山氏

スポーツ教室 (バレーボール )参加者で記念撮影

スポーツ教室 (マラソン )参加者で記念撮影

11月3日

第28回 日の出町産業まつりを開催しました 町内の産業が一堂に会し、2日間で約11,000人の方がご来場し大盛況となった産業まつり。ステージパフォーマンスもステージと会場が一体になり大いに盛りあがっていました。 また、恒例のチャリティオークションでは、多くの皆さまより商品をお持ちよりいただき、71,700円を売り上げることができました。この売上金は、日の出町福祉振興基金へ寄附させていただきます。ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。来年も日の出町産業まつりが、より一層盛大に開催できますよう、お力添えをよろしくお願いします。

11月5~6日

▲みんなで踊ろう

 「ひのでダンス

  

ぶるーみんぐ2016」

ゆるキャラ大集合!ゆるキャラ★フェス今年はミニSLも走ったよ!

▲恒例のチャリティ

 

オークション

■応募(西多摩地区8市町村小学校5,6年生)総数3,719点 (敬称省略)【大久野小】5年生 金賞

原田 樹  佳作

青木 秋穂、大久保 美優、若林 大桔6年生 銀賞

山口 もこ  佳作

池田 花奈、越沼 栞大、永井 知佳【平井小】 5年生 佳作

沖倉 綾那、生嶋 優菜、小澤 愛弓、北沢 天毬、髙野 蓮奈6年生 銅賞

森本 さくら  佳作

五十嵐 柚季、宿谷 篤史、小川 陽南【本宿小】5年生 特選

市川 知幸  佳作

佐藤 光貴、坂本 紗希、島田 望6年生 準特選

大前 光  銀賞

遠藤 佳那  銅賞

穐吉 実結  佳作

松本 寛人

11月11日

文化スポーツ課 スポーツ振興係 内 545

日の出町産業まつり実行委員会事務局(産業観光課 商工観光係) 内 243

特選の表彰を受けた 市川知幸くんイオンホールにて

 イオンモール日の出で「第 34回税を考える週間」書道展の表彰式が開催されました。この書道展は、毎年、西多摩地区の小学 5・6 年生を対象に、西多摩地区税務協議会が租税教育の一環として行われています。この日は、子どもたちを代表して、特選を受賞した 10人が青梅税務署長より表彰され、日の出町からは本宿小学校5年生の市川 知幸くんが特選の表彰を受けました。

「RUN WITH THE SUNRISE」

 「RUN WITH THE SUNRISE」佐藤監督から、マラソンの強いケニアでは朝日が昇るとともに練習を行う習慣があるということと、日の出町の町名にかけて、「スポーツのまち」日の出町のスローガンを提案していただきました。