25
< 注意 > 次の から にあてはまる数字または符号を,マークシート解答 用紙の該当する解答欄にマークせよ。ただし,分数は既約分数で表せ。 1 不等式 x +2 > 5x の解は,x< である。 2 太郎くんが目をつぶってサイコロを 2 回投げた。 (1) 最初に投げたサイコロの目が 1 であった確率は である。 (2) サイコロの目の和が 4 以下であった確率は である。 (3) 結果をみていた次郎くんがサイコロの目の和が 4 以下だったと教えてくれた。 この条件のもとで,最初のサイコロの目が 1 であった確率は である。 3 曲線 C: y = x 3 3x 2 x +3 において,極大となる点 P と極小となる点 Q のそれ ぞれの x 座標の差の絶対値は である。また,曲線 C 上の点 P における 接線と曲線 C は点 P とは異なる点 R で交わる。点 R x 座標は + である。 527 ◎後期試験(2019年3月9日実施) 〔数   学〕 数   学 ②(工学部)

後期試験(2019年3月9日実施)...: x 7 ÿ ü: p ¯ d {1 Æ s Ü ˜ ˜x+2 ˜ ˜ > 5x w r x |x< p K {2 à X U è m l o ± ¯ é 2 s d [ h {(1) 7 s t d [ h ± ¯ é w è

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 後期試験(2019年3月9日実施)...: x 7 ÿ ü: p ¯ d {1 Æ s Ü ˜ ˜x+2 ˜ ˜ > 5x w r x |x< p K {2 à X U è m l o ± ¯ é 2 s d [ h {(1) 7 s t d [ h ± ¯ é w è

  1  

47数学

< >

1∣∣x+ 2

∣∣ > 5x x <

2 2

(1) 1

(2) 4

(3) 4

1

3 C: y = x3− 3x2−x+3 P Q

x

√C P

C P R R x+

修正日:2018年12月17日 午後2時14分

(注)この問題は「数学②」で,工学部の問題である。

解答用紙は,数学のマークシート1枚。

(解答用紙の選択欄に「数学②」を必ず記入・マークすること。)

数   学 ②

― 527 ―

◎後期試験(2019年3月9日実施)〔数   学〕

数   学 ②(工学部)

Page 2: 後期試験(2019年3月9日実施)...: x 7 ÿ ü: p ¯ d {1 Æ s Ü ˜ ˜x+2 ˜ ˜ > 5x w r x |x< p K {2 à X U è m l o ± ¯ é 2 s d [ h {(1) 7 s t d [ h ± ¯ é w è

  2  

47数学

4 0 � x � π�� cosx �� = sinx x

ππ

5 2 A(0, 1, 2) B(1, 0, 3) C(3, 1, 0) CH

H

⎛⎝ , ,

⎞⎠

6 limx→0

�log(1− x)

1x

�= lim

k→0(1 + k)

1k = e

7 an = (−1)n−1 (n = 1, 2, 3, . . . )

(1) sn =

n�k=1

ak =−(−1)n

(2) Sn =

n�k=1

sk =

⎧⎪⎪⎪⎪⎨⎪⎪⎪⎪⎩

n+(n )

n(n )

(3) limn→∞

Sn

n=

8�

2x3 + 3x2 − 16x− 45

x2 − 9dx = x

�x+

�− log

����x−����+ log

����x+

����+ C

C

分 修正日:2018年12月17日 午後2時14分

計算用紙が次ページにあります。― 528 ―

Page 3: 後期試験(2019年3月9日実施)...: x 7 ÿ ü: p ¯ d {1 Æ s Ü ˜ ˜x+2 ˜ ˜ > 5x w r x |x< p K {2 à X U è m l o ± ¯ é 2 s d [ h {(1) 7 s t d [ h ± ¯ é w è

  29  

48数学

< >

1√12−

√18 +

√27 +

√48−

√72 =

( √−

√ )

2 y = −x2 + 3x x 1 y 5

y = −x2 + x+

3 −2 � x � 1 y = |x2 − 1| + x

4 3 x x+2 x+4 x < x <

5 3 A B C P (A) = a P (B) =2

3P (C) =

3

4

A B P (A ∪B) = 1

a = A C

P (B ∩ C) =

修正日:2018年12月17日 午後2時22分

(注)この問題は,「数学①」の問題である。

解答用紙は,数学のマークシート1枚。

(解答用紙の選択欄に「数学①」を必ず記入・マークすること。)

数   学 ①

― 529 ―

数   学 ①

(経営情報・国際関係・人文・応用生物・生命健康科・現代教育学部)

Page 4: 後期試験(2019年3月9日実施)...: x 7 ÿ ü: p ¯ d {1 Æ s Ü ˜ ˜x+2 ˜ ˜ > 5x w r x |x< p K {2 à X U è m l o ± ¯ é 2 s d [ h {(1) 7 s t d [ h ± ¯ é w è

  30  

48数学

6 cos 120◦ tan 150◦ − sin 150◦ tan 60◦ = − 1√

7 3 A B

P 2

A 1 B 3

4 5 6 1

3 B P

A 2

P 1

8 ABC AB= 9 BC= 4 CA= 6 ∠A 2

BC D CD= cosB =

AD =

9 ABCD

∠BAC BC E E

AC F

F AB AD

G HAB

AG=

ABCD AGFH

S1, S2S1

S2=

A

B C

D

E

FG

H

分 修正日:2018年12月17日 午後2時22分

計算用紙が次ページにあります。― 530 ―

Page 5: 後期試験(2019年3月9日実施)...: x 7 ÿ ü: p ¯ d {1 Æ s Ü ˜ ˜x+2 ˜ ˜ > 5x w r x |x< p K {2 à X U è m l o ± ¯ é 2 s d [ h {(1) 7 s t d [ h ± ¯ é w è

修正日:2018年12月17日 午後2時19分

(注) この問題は,「英語」の問題である。国際関係学部・人文学部の英

語英米文化学科は,第一志望・第二志望にかかわらず必須科目。

解答用紙は,英語のマークシート1枚。

英     語

( 解答番号 1 ~ 40 )

  19  

91英語

〔1〕 次の文章を読み,下の設問に答えよ。

In the middle of the nineteenth century, horse training was more than a marginal

occupation. The relationship between people and horses was vital. Horse power was the

principal means of transportation and an inseparable part of the economy. Imagine a world

where all the work that is now accomplished by car, truck, tractor, train, and plane was

accomplished by horses, and you will begin to understand why a good horse trainer was a

valuable commodity.

Among horse trainers, none was more successful or better known than John Rarey of

Groveport, Ohio. Adam and Mary Catherine Rarey established their home in Groveport around

1815. John, the youngest of their eleven children, was born in 1827. Before he was ten years

old, he was demonstrating a rare gift for working with horses. In his adult years he would tour

the capitals of the world, amazing professional horse trainers and entertaining the public with

his ability to control even the most vicious and unmanageable horses.

By 1858, when he was thirty-one, John Rarey had established an international reputation

for training wild horses to work with people; this is known as taming. Yet there were many

people among experienced horse trainers who doubted his ability. One of those skeptics, a

correspondent for the London Morning Post, published a public challenge to Mr. Rarey to tame

a horse named Cruiser, a horse of English ancestry that would have been a favorite among race

horses were it not for his fierce disposition. Cruiser was bred by the Earl of Dorchester, who

always had a difficult time handling him.

It took some time, but Rarey eventually won Cruiser over, not by breaking his spirit, but

by gaining his confidence. By patience and persistence, Rarey convinced Cruiser that they

could be friends. As he traveled and presented his demonstrations, Rarey included Cruiser as

the star of his show. The newspapers stirred up such interest that Cruiser’s appearances

became social events. Among Cruiser’s most distinguished fans were Queen Victoria and her

children.

In December of 1864, John Rarey suffered a stroke. He died less than a year later. Cruiser

outlived him by almost ten years, passing the remainder of his life on Rarey’s Groveport farm.

― 531 ―

〔英   語〕

(工・経営情報・国際関係・人文・応用生物・生命健康科・現代教育学部)

Page 6: 後期試験(2019年3月9日実施)...: x 7 ÿ ü: p ¯ d {1 Æ s Ü ˜ ˜x+2 ˜ ˜ > 5x w r x |x< p K {2 à X U è m l o ± ¯ é 2 s d [ h {(1) 7 s t d [ h ± ¯ é w è

分 修正日:2018年12月17日 午後2時19分

  20  

91英語

On July 10, 1875, The New York Times reported, “Probably no horse was more generally known

than the celebrated horse Cruiser, imported from England in 1861 by John S. Rarey. Cruiser

died at the Rarey farm on Wednesday last, in the twenty-third year of his age.”According to tradition, and information passed down by the Rarey family, Cruiser was

buried near his stable, about 100 feet from the Rarey home. Today that area includes the

football field which was used by the old Groveport High School located in the Village of

Groveport.

Cruiser was not just a horse; he was a celebrity. He was a source of entertainment and

admiration. He was a unique personality that delighted the world’s population from queen to

commoner. Cruiser is more than a horse. He is a historical phenomenon. More importantly, he

is a source of pride and inspiration to the Groveport Madison Community and the spiritual link

among graduates of Groveport Madison High School. More than 140 years have passed since

Cruiser was laid to rest, but his story and his spirit live on in Groveport. It’s a story worth

repeating and a spirit worth keeping.

(Adapted from Cruiser—Not Just a Horse

http://www.gocruisers.org/Downloads/The%20Cruiser%20Story.pdf)

〔設問〕 本文の内容と一致するように,次の空欄( 1 ~ 10 )に入れるのに最も適当なものを,

それぞれ下のア~エのうちから一つずつ選べ。

The word principal in paragraph 1 is closest in meaning to 1 .

ア leader of a school イ one and only

ウ main or primary エ worst

John Rarey’s parents 2 .

ア had 11 children together イ bought Cruiser for John

ウ left Groveport around 1827 エ wanted John to work on a train

John Rarey started working with horses 3 .

ア in his adult years イ sometime prior to 1837

ウ after he traveled to London エ before moving to Groveport

― 532 ―

Page 7: 後期試験(2019年3月9日実施)...: x 7 ÿ ü: p ¯ d {1 Æ s Ü ˜ ˜x+2 ˜ ˜ > 5x w r x |x< p K {2 à X U è m l o ± ¯ é 2 s d [ h {(1) 7 s t d [ h ± ¯ é w è

修正日:2018年12月17日 午後2時19分

  21  

91英語

The third paragraph explains 4 .

ア a challenge that was made to John Rarey by a newspaper man

イ the places where John Rarey traveled to do training

ウ why the Earl of Dorchester bred horses

エ the best method for training race horses

John Rarey was able to tame Cruiser by 5 .

ア breaking his spirit イ being vicious

ウ appearing at social events エ getting Cruiser to trust him

The word distinguished in paragraph 4 is closest in meaning to 6 .

ア well-known イ powerful ウ rich エ genuine

Cruiser died in 7 at the Rarey farm.

ア 1823 イ 1858 ウ 1864 エ 1875

John Rarey died 8 .

ア less than a year after Cruiser died

イ within a year after having a stroke

ウ ten years after Cruiser died

エ a year after having a stroke

Cruiser’s grave is located 9 .

ア in an area with a football field

イ on the grounds of the new high school

ウ inside of a stable

エ near John Rarey’s home in England

We can guess that graduates from Groveport Madison High School 10 .

ア are able to train horses because they learned how to in school

イ all live in the Village of Groveport

ウ feel connected to one another because of the story of Cruiser

エ get pride and inspiration from the queen

― 533 ―

Page 8: 後期試験(2019年3月9日実施)...: x 7 ÿ ü: p ¯ d {1 Æ s Ü ˜ ˜x+2 ˜ ˜ > 5x w r x |x< p K {2 à X U è m l o ± ¯ é 2 s d [ h {(1) 7 s t d [ h ± ¯ é w è

分 修正日:2018年12月17日 午後2時19分

  22  

91英語

〔2〕 次の空欄( 11 ~ 20 )に入れるのに最も適当なものを,それぞれ下のア~エのうちから

一つずつ選べ。

I don’t remember how many 11 I have seen my favorite movie.

ア hours イ days ウ times エ numbers

12 Erika had a high fever, she went to work.

ア But イ Nevertheless ウ However エ Although

The students found it hard 13 the question.

ア answer イ to answer ウ answered エ answering

Many rivers, lakes, and streams have become 14 polluted for people to eat the fish living in

them.

ア so イ such ウ too エ little

Those 15 have not yet registered should do so at once.

ア who イ what ウ whose エ which

The company’s stock price will likely 16 its all-time high by the end of the next month.

ア reached イ be reached ウ reach エ having reached

If I 17 time today, I would go to the career support seminar being held on campus.

ア had イ had had ウ would have エ would have had

I think 18 is a good idea to send instant noodles to help hungry people.

ア that イ this ウ them エ it

At present, the wealthy class 19 up about 2.3 percent of the population in Japan.

ア accounts イ makes ウ occupies エ gives

20 I know, all the information in the document is accurate.

ア As away as イ So long ウ Before long エ As far as

― 534 ―

Page 9: 後期試験(2019年3月9日実施)...: x 7 ÿ ü: p ¯ d {1 Æ s Ü ˜ ˜x+2 ˜ ˜ > 5x w r x |x< p K {2 à X U è m l o ± ¯ é 2 s d [ h {(1) 7 s t d [ h ± ¯ é w è

修正日:2018年12月17日 午後2時19分

  23  

91英語

〔3〕 次の対話が成り立つように,空欄( 21 ~ 30 )に入れるのに最も適当なものを,それぞ

れ下のア~クのうちから一つずつ選ベ。(同じ選択肢を2回以上使うことはない。選択肢は文

頭にくる場合でも大文字で始まっているとは限らない。)

Sally and Brian are talking about their friend’s birthday.

Sally: When is Mary’s birthday?

Brian: I’m not exactly sure, but 21 . I don’t know the date.

Sally: I’ll look at my calendar. Here it is. 22 .

Brian: You want to throw a surprise party, don’t you?

Sally: 23 !

Brian: What day is the seventh this year?

Sally: 24 , so it should be easy to get people together.

Brian: I’ll get somebody to take her to a movie before the party.

Sally: Then while she’s out, we can 25 .

Brian: Sounds like a great plan.

ア it’s on a Saturday

イ get everybody together for the party

ウ it’s in the afternoon

エ it’s sometime in April

オ have a party for her

カ it’ll be sometime tomorrow

キ of course

ク it’s on April seventh

― 535 ―

Page 10: 後期試験(2019年3月9日実施)...: x 7 ÿ ü: p ¯ d {1 Æ s Ü ˜ ˜x+2 ˜ ˜ > 5x w r x |x< p K {2 à X U è m l o ± ¯ é 2 s d [ h {(1) 7 s t d [ h ± ¯ é w è

分 修正日:2018年12月17日 午後2時19分

  24  

91英語

Ayane is visiting a flower shop.

Staff: How can I help you today?

Ayane: I’m 26 to give to my friend for her birthday.

Staff: Wonderful! Roses are 27 .

Ayane: Hmm, I’m afraid roses are a little too expensive for me. Do you have 28 ?

Staff: Of course. In fact, if you 29 you want to spend, I can make a bouquet for you.

Ayane: Oh, 30 . Thank you very much!

ア a very popular gift

イ something much too expensive

ウ tell me how much

エ looking for some flowers

オ going to grow some plants

カ anything a bit cheaper

キ that costs more

ク that would be perfect

― 536 ―

Page 11: 後期試験(2019年3月9日実施)...: x 7 ÿ ü: p ¯ d {1 Æ s Ü ˜ ˜x+2 ˜ ˜ > 5x w r x |x< p K {2 à X U è m l o ± ¯ é 2 s d [ h {(1) 7 s t d [ h ± ¯ é w è

修正日:2018年12月17日 午後2時19分

  25  

91英語

〔4〕 次の下線部( 31 ~ 35 )に最も近い意味を表すものを,それぞれ下のア~エのうちから

一つずつ選べ。

I 31

am against my boss’s plan.

ア like イ upset ウ agree with エ disagree with

I 32

had no idea what the reporter was talking about because I had just turned on the TV.

ア didn’t approve イ didn’t wonder

ウ didn’t appreciate エ didn’t understand

Would you like to 33

take part in the new project?

ア encourage to イ attend to ウ participate in エ look after

Ken 34

stood up for a friend who was being bullied.

ア defended イ criticized ウ ignored エ offended

Kate likes to visit her grandfather in Boston 35

from time to time.

ア consequently イ occasionally ウ briefly エ frequently

― 537 ―

Page 12: 後期試験(2019年3月9日実施)...: x 7 ÿ ü: p ¯ d {1 Æ s Ü ˜ ˜x+2 ˜ ˜ > 5x w r x |x< p K {2 à X U è m l o ± ¯ é 2 s d [ h {(1) 7 s t d [ h ± ¯ é w è

分 修正日:2018年12月17日 午後2時19分

  26  

91英語

〔5〕 次の 36 ~ 40 について,正しい英文にするために枠内の語句を並べ替えるとき,空欄

A と空欄 B にくる語句の組み合わせとして正しいものをそれぞれ下のア~オのうちか

ら一つずつ選べ。(語句は文頭にくる場合でも大文字で始まっているとは限らない。)

36 Please A B .

1. information 2. for 3. our website

4. further 5. visit

ア A-3 B-1 イ A-1 B-3 ウ A-3 B-4

エ A-1 B-2 オ A-5 B-3

37 Children A B their parents when going out at night.

1. by 2. accompanied 3. to

4. be 5. need

ア A-2 B-4 イ A-5 B-3 ウ A-4 B-2

エ A-5 B-1 オ A-3 B-2

38 That was one A B sold at the auction.

1. the 2. expensive 3. most

4. paintings 5. of

ア A-1 B-2 イ A-1 B-5 ウ A-4 B-3

エ A-4 B-1 オ A-5 B-3

― 538 ―

Page 13: 後期試験(2019年3月9日実施)...: x 7 ÿ ü: p ¯ d {1 Æ s Ü ˜ ˜x+2 ˜ ˜ > 5x w r x |x< p K {2 à X U è m l o ± ¯ é 2 s d [ h {(1) 7 s t d [ h ± ¯ é w è

修正日:2018年12月17日 午後2時19分

  27  

91英語

39 You must A B weight.

1. to 2. sugar intake 3. cut down

4. on your 5. lose

ア A-5 B-2 イ A-4 B-2 ウ A-3 B-4

エ A-4 B-1 オ A-1 B-4

40 I still A B the clarinet in an orchestra.

1. remember 2. played 3. the day

4. I first 5. when

ア A-2 B-4 イ A-3 B-4 ウ A-4 B-2

エ A-3 B-5 オ A-4 B-1

― 539 ―

Page 14: 後期試験(2019年3月9日実施)...: x 7 ÿ ü: p ¯ d {1 Æ s Ü ˜ ˜x+2 ˜ ˜ > 5x w r x |x< p K {2 à X U è m l o ± ¯ é 2 s d [ h {(1) 7 s t d [ h ± ¯ é w è

修正

日:

2019

年4

月3

日 午

後1

時15

( 注 ) こ の 問 題 は 、 「 国 語 」 の 問 題 で あ る 。

解 答 用 紙 は 、 国 語 の マ ー ク シ ー ト 1 枚 。

国       語

( 解 答 番 号 1 〜 39 )

507国

第 一 問 次 の 文 章 を 読 み 、 後 の 問 い ( 問 1 〜 13 ) に 答 え よ 。

『( 注 1 )日 の 名 残 り 』 を 仔し

細さ い

に 眺 め て み よ う 。 こ の 小 説 も ま た 、 前 二 作 と 同 じ よ う に 、 第 一 次 世 界 大

戦 と 第 二 次 世 界 大 戦 の は ざ ま と い う 歴 史 の 大 き な 転 換 期 に 、 ⑴ 執 事 と し て 生 き る こ と の 意 義 を 問

い 続 け た ス テ ィ ー ヴ ン ス の 物 語 で あ る 。〈 プ ロ ロ ー グ 〉 は 、 第 二 次 世 界 大 戦 の 終 結 か ら 十 年 ほ ど た っ

た 一 九 五 六 年 七 月 の ダ ー リ ン ト ン ・ ホ ー ル か ら 始 ま る 。 し か し 、 か つ て 仕 え て い た ダ ー リ ン ト ン

卿き ょ う

は す で に こ の 世 を 去 り 、 屋 敷 は い ま ア メ リ カ 人 の 資 産 家 フ ァ ラ デ ィ の も の と な っ て い る 。 英

国 の 歴 史 を 紐ひ も

解 い て 見 る と わ か る よ う に 、 一 九 五 六 年 と は 、 ス エ ズ 危 機 と 呼 ば れ る 第 二 次 中 東 戦

争 勃 発 の 年 で あ る 。 こ の 年 、 英 米 両 国 が ア ス ワ ン ・ ハ イ ダ ム 建 設 の 援 助 計 画 を 撤 回 し た の を 理 由

に 、 エ ジ プ ト の ナ ー セ ル 大 統 領 が 、 ス エ ズ 運 河 の 国 有 化 を 宣 言 。 こ れ に た い し 、 イ ギ リ ス 、 フ ラ

ン ス 、 イ ス ラ エ ル な ど が 出 兵 し た が 、 ア ラ ブ 諸 国 や 世 界 世 論 の 反 発 を 受 け た イ ギ リ ス は こ の 年 、

完 全 撤 退 す る こ と と な っ た 。 一 世 紀 前 の 一 八 七 五 年 に は 、 ス エ ズ 運 河 の 筆 頭 株 主 と な っ た の を 機

に 、 エ ジ プ ト へ の 軍 事 介 入 力 を 強 め 、 軍 を 駐 留 さ せ て ⓐ ハ 権 を 誇 っ た⑵大 英 帝 国 の 、 い わ ば 実 質

上 の 凋ち ょ う

落ら く

の 時 期 に 当 た る 。

ち な み に ス エ ズ 運 河 が 完 成 し た の は 一 八 六 九 年 、 ス テ ィ ー ヴ ン ス が 、 英 国 執 事 の 鏡 と し て 尊 重

す る 父 親 の ス テ ィ ー ヴ ン ス ・ シ ニ ア が 、 以 後 五 十 四 年 に わ た る 執 事 人 生 に 足 を 踏 み 入 れ た 年 で あ

る 。 ま た ス テ ィ ー ヴ ン ス ・ シ ニ ア が 生 ま れ た の は 一 八 五 一 年 、 ロ ン ド ン で 第 一 回 万 国 博 覧 会 が 開

催 さ れ た 年 で あ る 。 他 国 に 先 駆 け た 産 業 革 命 の 華 々 し い 成 果 を 、 世 界 に 見 せ つ け る 大 イ ヴ ェ ン ト

で あ り 、 ま さ に ヴ ィ ク ト リ ア 朝 の 文 化 的 繁 栄 が 頂 点 に 達 し た 年 で あ っ た 。 つ ま り 、 ス テ ィ ー ヴ ン

ス が 英 国 執 事 の ⓑ ハ ン と す る 、 父 親 の ス テ ィ ー ヴ ン ス ・ シ ニ ア は 、 英 国 の 繁 栄 か ら 衰 亡 に 至 る 歴

史 と そ の 歩 み を と も に し た 、 い わ ば 大 英 帝 国 の 表 象 な の で あ る 。

も ち ろ ん イ シ グ ロ は 、 以 上 述 べ た よ う な 史 実 に 、 表 立 っ て 言 及 す る こ と は な い 。 『 日 の 名 残 り 』

は 『 浮 世 の 画 家 』 と 同 様 、 戦 争 と い う 巨 大 な 歴 史 的 波 動 の 余 波 を 描 き な が ら も 、 も ち ろ ん 歴 史 文

学 と は は っ き り と 一 A を 画 し て い る 。 し か し 、 小 説 の 背 後 に 秘 さ れ た こ れ ら の 史 実 か ら 、 時

代 の 渦 に 翻 弄 さ れ る 微 小 な 人 間 の 苦 悩 と 、 そ れ ゆ え に こ そ の 輝 き が 、 よ り く っ き り と 浮 か び 上 が っ

― 540 ―

〔 国    語〕︵ 工 ・ 経 営 情 報 ・ 国 際 関 係 ・ 人 文 ・ 応 用 生 物 ・ 生 命 健 康 科 ・ 現 代 教 育 学 部 ︶

Page 15: 後期試験(2019年3月9日実施)...: x 7 ÿ ü: p ¯ d {1 Æ s Ü ˜ ˜x+2 ˜ ˜ > 5x w r x |x< p K {2 à X U è m l o ± ¯ é 2 s d [ h {(1) 7 s t d [ h ± ¯ é w è

修正

日:

2019

年4

月3

日 午

後1

時15

S 607国

て く る の で あ る 。

こ の 小 説 も ま た 、 イ シ グ ロ 文 学 の 例 に B 、 執 事 ス テ ィ ー ヴ ン ス の 一 人 語 り に よ っ て 綴つ づ

ら れ

て い る 。 ス テ ィ ー ヴ ン ス が 、 英 国 の 貴 族 ダ ー リ ン ト ン 卿 の も と で 執 事 と し て 働 き 始 め た の は 、

一 九 一 八 年 の こ と で あ っ た 。 一 九 一 四 年 に 始 ま っ た 第 一 次 世 界 大 戦 が 、 四 年 に わ た る 近 代 兵 器 戦

と 過 酷 な 塹ざ ん

壕ご う

戦 に よ る 、 文 字 通 り 泥 沼 の 戦 い の の ち に 、 十 一 月 の ド イ ツ 降 伏 に よ っ て よ う や く 終

結 し た 年 で あ る 。 戦 死 者 の 数 は 数 十 万 を 数 え 、 戦 後 の イ ギ リ ス に は 経 済 的 不 安 と と も に 、 お び た

だ し い 負 傷 者 や 戦 争 神 経 症 を 患 っ た 帰 還 兵 が あ ふ れ て い た 。

し か し 、 〈 貴 族 の 館 〉 と い う 安 逸 な 世 界 に 囲 わ れ た ス テ ィ ー ヴ ン ス の 暮 ら し に は 、 凄 惨 な 社 会

の 状 況 は ま っ た く 波 及 し て い な い 。 『 日 の 名 残 り 』 の あ と に 出 版 さ れ る イ シ グ ロ の 『 わ た し た ち

が 孤 児 だ っ た こ ろ 』 に お け る 上 海 の 〈 ⓒ ソ 界 〉 や 『 わ た し を 離 さ な い で 』 の 学 校 、 ヘ イ ル シ ャ ム

と 同 様 に 、 そ こ は 過 酷 な 現 実 か ら 遮 蔽 さ れ た 温 室 の よ う な 空 間 な の で あ る 。 事 実 こ う し た

温コ ン サ ヴ ァ ト リ室 や ガ ラ ス 天 井 つ き の 中ア ト リ ウ ム庭 が 、 『 充 た さ れ ざ る 者 』 や 『 わ た し た ち が 孤 児 だ っ た こ ろ 』 の 主

人 公 の 心 を 癒 す 空 間 と し て 描 か れ て い る こ と は 、 注 目 に あ た い す る 。 ス テ ィ ー ヴ ン ス は 、 英 国 を

代 表 す る 名 邸 に 仕 え る 執 事 と い う 身 は 、 旅 に 出 て 見 聞 す る こ と は な く と も 、 国 の あ り さ ま を 実 際

以 上 に 「 〈 見 る 〉 」 機 会 に 恵 ま れ て い る の だ と 自 負 す る の だ が 、 じ つ は 、 そ れ は す べ て 、 自 ら が 仕

え る 主 人 の 目 を 通 し て 見 る こ と で あ る と は 、 気 が つ か な い 。

執 事 人 生 の す べ て を か け て C し た ダ ー リ ン ト ン 卿 の も と で 、 ス テ ィ ー ヴ ン ス は 、 生 涯 忘 れ

る こ と の で き な い 誇 ら し い 仕 事 を ふ た つ 成 し 遂 げ た 。 歴 史 に 刻 ま れ る 重 要 な 政 治 的 会 合 が 、 屋 敷

で 二 度 開 か れ た の で あ る 。 そ の ひ と つ は 一 九 二 三 年 三 月 に 、 ヴ ェ ル サ イ ユ 条 約 に よ る 対 ド イ ツ 制

裁 を 緩 和 す る こ と を 提 唱 す る た め の 非 公 式 な 国 際 会 議 で あ っ た 。

ヴ ェ ル サ イ ユ 条 約 と は 、 第 一 次 世 界 大 戦 後 の 一 九 一 九 年 六 月 に ヴ ェ ル サ イ ユ で 締 結 し た D

条 約 の こ と で 、 敗 戦 国 ド イ ツ に 莫ば く

大だ い

な 賠 償 金 を 求 め る 過 酷 な 内 容 で あ っ た 。 事 実 、 イ ギ リ ス 代 表

と し て 参 加 し た 経 済 学 者 ジ ョ ン ・ メ イ ナ ー ド ・ ケ イ ン ズ は 、 あ ま り に も 膨 大 な 賠 償 額 に 抗 議 し て

途 中 で 席 を 立 ち 、 新 た な 戦 争 の 勃 発 を 予 見 し た と 言 わ れ る が 、 彼 ば か り で な く 多 く の 有 識 者 の 懸

念 ど お り 、 こ の 厳 し い 要 求 は や が て ド イ ツ 国 民 の 民 族 意 識 を 煽あ お

る 火 種 と な り 、 ナ チ ス 台 頭 の 勢 い

を つ の ら せ 、 一 九 三 五 年 に は ア ド ル フ ・ ヒ ト ラ ー 率 い る ナ チ ス ・ ド イ ツ は 一 方 的 に 条 約 を 破 棄 す

る に 至 っ た の で あ る 。

英 国 貴 族 ら し い フ ェ ア プ レ ー 精 神 の 持 ち 主 で あ っ た ダ ー リ ン ト ン 卿 は 、 ド イ ツ 人 の 親 友 カ ー

ル = ハ イ ン ツ ・ ブ レ マ ン の 戦 後 の ⓓ 疲 ヘ イ ぶ り に 心 を 痛 め 、 や が て 彼 が 列 車 の 中 で ピ ス ト ル 自 殺

を 遂 げ た こ と に 衝 撃 を 受 け て 、 こ の 会 合 を 持 つ 決 意 を し た の だ が 、 ア メ リ カ 代 表 と し て 参 加 し て

い た ル イ ス か ら 、 「 古 典 的 な 英 国 紳 士 だ 。 礼 儀 正 し く 、 正 直 で 、 善 意 に 満 ち て い る 。 だ が ⑶ こ の

お 方 は 、 ⑷ し ょ せ ん ア マ チ ュ ア に 過 ぎ な い 」 と 指 摘 さ れ る 。 つ ま り 、 英 国 貴 族 の 館 が 国 家 を 動 か

― 541 ―

Page 16: 後期試験(2019年3月9日実施)...: x 7 ÿ ü: p ¯ d {1 Æ s Ü ˜ ˜x+2 ˜ ˜ > 5x w r x |x< p K {2 à X U è m l o ± ¯ é 2 s d [ h {(1) 7 s t d [ h ± ¯ é w è

修正

日:

2019

年4

月3

日 午

後1

時15

S 707国

す 舞 台 で あ っ た 時 代 も ま た 、 こ の と き 過 ぎ 去 ろ う と し て い た の で あ る 。

そ し て も う ひ と つ の 重 要 な 仕 事 は 、 一 九 三 九 年 の 、 ド イ ツ 軍 に よ る ポ ー ラ ン ド E で 始 ま る

第 二 次 世 界 大 戦 前 夜 の 一 九 三 六 年 、 駐 英 ド イ ツ 大 使 と 英 国 首 相 を 迎 え て 行 わ れ た 極 秘 会 議 で あ っ

た 。 ダ ー リ ン ト ン 卿 の 親 友 の 息 子 で 名 づ け 子 の レ ジ ナ ル ド ・ カ ー デ ィ ナ ル は 、 こ の 頃 、 国 際 問 題

を 専 門 と す る コ ラ ム ニ ス ト に な っ て い た が 、 こ の 会 議 の 情 報 を 嗅 ぎ つ け て 屋 敷 を 訪 れ る 。 彼 に よ

れ ば 、 ダ ー リ ン ト ン 卿 は 、 英 国 国 王 が ヒ ト ラ ー の 招 待 を 受 け 入 れ る よ う に 、 首 相 を 説 得 し て い る

の だ と い う 。 カ ー デ ィ ナ ル は ス テ ィ ー ヴ ン ス に 向 か っ て 、 自 分 が 父 親 の 助 手 と し て 出 席 し て い た

一 九 二 三 年 の 会 議 の こ と に 触 れ 、 ダ ー リ ン ト ン 卿 を ア マ チ ュ ア と 断 じ た ア メ リ カ 人 は 正 し か っ た 、

卿 は ド イ ツ 人 に 利 用 さ れ て い る の だ と 諭 す が 、 ⓔ 従 ボ ク と し て の 立 場 に 固 執 す る ス テ ィ ー ヴ ン ス

は 沈 黙 を 守 り 通 す 。

じ つ は 、 こ の ふ た つ の 公 的 な 会 議 が 行 わ れ た そ れ ぞ れ の 日 に 、 ス テ ィ ー ヴ ン ス に は 私 的 な 意 味

で の 、 重 大 な 出 来 事 が 起 こ っ た の だ っ た 。 先 の 一 九 二 三 年 の 会 議 の 最 中 に は 、 父 親 の ス テ ィ ー ヴ

ン ス ・ シ ニ ア が 倒 れ て 危 篤 状 態 と な り 、 や が て 亡 く な っ た の で あ る 。 し か し 、 ス テ ィ ー ヴ ン ス は 、

父 親 の 死 を 看み

取と

る こ と よ り も 客 に 仕 え る こ と を 優 先 し た 。 ス テ ィ ー ヴ ン ス ・ シ ニ ア は 、 一 九 二 二

年 の 春 、 女 中 頭 の ミ ス ・ ケ ン ト ン と ほ ぼ 同 時 期 に 、 息 子 の ス テ ィ ー ヴ ン ス が 執 事 頭 を 務 め る ダ ー

リ ン ト ン ・ ホ ー ル に 、 最 後 の 執 事 人 生 を 送 る べ く 雇 わ れ た の だ っ た が 、 老 齢 に よ る 仕 事 上 の ミ ス

が つ づ き 、 た び 重 な る ミ ス ・ ケ ン ト ン の 指 摘 に ス テ ィ ー ヴ ン ス は F を 貸 そ う と し な か っ た の

で あ る 。 つ ま り こ の 老 執 事 の 最 期 は 、 カ ン ト リ ー ・ ハ ウ ス に 象 徴 さ れ る 大 英 帝 国 の 終し ゅ う

焉え ん

を 暗 示

し て い た の だ が 、 そ の こ と に 気 づ か ず 、 空 疎 な 使 命 感 に 燃 え て 忠 勤 に 励 む ス テ ィ ー ヴ ン ス は 、 の

ち の イ シ グ ロ 作 品 に 登 場 す る 、 ラ イ ダ ー で も あ り バ ン ク ス で も あ る の だ 。

も う ひ と つ の 重 要 な で き ご と と は 、 一 九 三 六 年 の 極 秘 会 議 の 夜 に 、 女 中 頭 の ミ ス ・ ケ ン ト ン か

ら 、 つ き 合 っ て い た ベ ン の 求 婚 を 受 け 容い

れ 、 コ ー ン ウ ォ ー ル で 暮 ら す こ と に し た い と 打 ち 明 け ら

れ た こ と で あ っ た 。 そ し て こ の と き も 、 ス テ ィ ー ヴ ン ス は 動 揺 を 押 し 隠 し 、 あ り き た り の 言 葉 を

呟つ ぶ や

く ば か り で 仕 事 に 戻 っ た の だ っ た 。 つ ま り 、 私 的 な 感 情 を 抑 え 、 与 え ら れ た 職 務 を 全 う す る

こ と こ そ 、 執 事 に 与 え ら れ た 使 命 で あ る と 、 こ の と き の ス テ ィ ー ヴ ン ス は 妄 信 し て い た の で あ る 。

し か し 一 九 五 六 年 の い ま 、 ミ ス ・ ケ ン ト ン 、 現 在 の ミ セ ス ・ ベ ン か ら 届 い た 、 夫 婦 の 不 仲 を ほ

の め か す よ う な 一 通 の 手 紙 が 、 コ ー ン ウ ォ ー ル へ の 地ジ オ グ ラ フ ィ カ ル

理 的 な 旅 へ 、 と 同 時 に 過 去 へ の 時ク ロ ノ ロ ジ カ ル

間 的 な 旅

へ と ス テ ィ ー ヴ ン ス を 誘 う の で あ る 。 夫 と の 不 仲 を 訴 え る 彼 女 に 、 再 び ダ ー リ ン ト ン ・ ホ ー ル に

復 帰 す る こ と を 勧 め る 職 務 上 の 旅 だ と 自 己 弁 明 す る の だ が 、 昔 、⑸執 事 と い う ペ( 注 2 )

ル ソ ナ の 下 に 隠

し つ づ け た 彼 女 へ の 思 い が 、 彼 を 生 涯 は じ め て の 心 の 旅 に 向 か わ せ た の で あ る 。 ス テ ィ ー ヴ ン ス

は 、 新 し い 主 人 か ら 借 り た ア メ リ カ 車 の フ ォ ー ド を 運 転 し て 、 バ ー ク シ ャ ー 、 ド ー セ ッ ト 、 サ マ

セ ッ ト 、 デ ヴ ォ ン の 州 境 を 越 え て 西 に 向 か い 、 コ ー ン ウ ォ ー ル を 目 指 す 。 し か し 、 旅 の 途 中 で い

― 542 ―

Page 17: 後期試験(2019年3月9日実施)...: x 7 ÿ ü: p ¯ d {1 Æ s Ü ˜ ˜x+2 ˜ ˜ > 5x w r x |x< p K {2 à X U è m l o ± ¯ é 2 s d [ h {(1) 7 s t d [ h ± ¯ é w è

修正

日:

2019

年4

月3

日 午

後1

時15

S 807国

く た び も 開 い て み る ミ ス ・ ケ ン ト ン の 手 紙 は 、 読 み 返 す ご と に 当 初 の 印 象 と は 違 っ て 見 え 、 屋 敷

へ 戻 り た い と い う 思 い は ど こ に も 書 か れ て い な い こ と を 、 し だ い に 思 い 知 る の で あ る 。

( 平 井 杏 子 『 カ ズ オ ・ イ シ グ ロ 』 に よ る )

( 注 1 ) 『 日 の 名 残 り 』 │ │ │ カ ズ オ ・ イ シ グ ロ の 小 説 。 以 下 、 本 文 中 に 出 て く る 作 品 名 は 、 す

べ て カ ズ オ ・ イ シ グ ロ の 小 説 で あ る 。

( 注 2 ) ペ ル ソ ナ │ │ │ │ │ │ 仮 面 ・ 役 柄 。

問 1 傍 線 部 ⓐ 〜 ⓔ に 使 用 す る 漢 字 と し て 最 も 適 当 な も の を 、 次 の 各 群 の ㋐ 〜 ㋔ の う ち か ら 、 そ

れ ぞ れ 一 つ ず つ 選 べ 。 解 答 番 号 は 、 ⓐ は 1 ・ ⓑ は 2 ・ ⓒ は 3 ・ ⓓ は 4 ・ ⓔ は

5 。

ⓐ ハ 権 ㋐ 把 ㋑ 波 ㋒ 派 ㋓ 破 ㋔ 覇

ⓑ ハ ン ㋐

 搬 ㋑ 頒 ㋒ 範 ㋓ 繁 ㋔ 藩

ⓒ ソ 界 ㋐

 阻 ㋑ 祖 ㋒ 租 ㋓ 粗 ㋔ 組

ⓓ 疲 ヘ イ ㋐

 弊 ㋑ 幣 ㋒ 蔽 ㋓ 塀 ㋔ 閉

ⓔ 従 ボ ク ㋐

 朴 ㋑ 牧 ㋒ 睦 ㋓ 僕 ㋔ 墨

問 2 空 欄 A に 入 る 漢 字 と し て 最 も 適 当 な も の を 、 次 の ㋐ 〜 ㋔ の う ち か ら 一 つ 選 べ 。 解 答 番

号 は 6 。

㋐ 角 ㋑ 線 ㋒ 点 ㋓ 筆 ㋔ 面

問 3 空 欄 B に 入 る 語 句 と し て 最 も 適 当 な も の を 、 次 の ㋐ 〜 ㋔ の う ち か ら 一 つ 選 べ 。 解 答 番

号 は 7 。

㋐ 知 れ ず ㋑ 漏 れ ず ㋒ 惑 わ ず ㋓ 乱 れ ず ㋔ 忘 れ ず

問 4 空 欄 C に 入 る 語 句 と し て 最 も 適 当 な も の を 、 次 の ㋐ 〜 ㋔ の う ち か ら 一 つ 選 べ 。 解 答 番

号 は 8 。

㋐ 堅 信 ㋑

 検 針 ㋒ 検 診 ㋓ 賢 臣 ㋔ 献 身

― 543 ―

Page 18: 後期試験(2019年3月9日実施)...: x 7 ÿ ü: p ¯ d {1 Æ s Ü ˜ ˜x+2 ˜ ˜ > 5x w r x |x< p K {2 à X U è m l o ± ¯ é 2 s d [ h {(1) 7 s t d [ h ± ¯ é w è

修正

日:

2019

年4

月3

日 午

後1

時15

S 907国

問 5 空 欄 D に 入 る 語 句 と し て 最 も 適 当 な も の を 、 次 の ㋐ 〜 ㋔ の う ち か ら 一 つ 選 べ 。 解 答 番

号 は 9 。

㋐ 口 話 ㋑ 高 話 ㋒ 講 話 ㋓ 講 和 ㋔ 交 和

問 6 空 欄 E に 入 る 語 句 と し て 最 も 適 当 な も の を 、 次 の ㋐ 〜 ㋔ の う ち か ら 一 つ 選 べ 。 解 答 番

号 は 10 。

㋐ 侵 攻 ㋑

 信 仰 ㋒ 進 行 ㋓ 進 講 ㋔ 新 興

問 7 空 欄 F に 入 る 語 と し て 最 も 適 当 な も の を 、 次 の ㋐ 〜 ㋔ の う ち か ら 一 つ 選 べ 。 解 答 番 号

は 11 。

㋐ 口 ㋑

 目 ㋒ 腹 ㋓ 耳 ㋔ 胸

問 8 傍 線 部 ⑴ 「 執 事 」 と あ る が 、 そ の 熟 語 の 構 成 の 説 明 と し て 最 も 適 当 な も の を 、 次 の ㋐ 〜 ㋔

の う ち か ら 一 つ 選 べ 。 解 答 番 号 は 12 。

㋐ 意 味 が 似 て い る 漢 字 の 組 み 合 わ せ 。

㋑ 意 味 が 対 に な る 漢 字 の 組 み 合 わ せ 。

㋒ 主 語 と 述 語 の 関 係 。

㋓ 下 の 漢 字 が 上 の 漢 字 の 目 的 や 対 象 を 示 す 。

㋔ 上 の 漢 字 が 下 の 漢 字 を 修 飾 す る 。

問 9 傍 線 部 ⑵ 「 大 英 帝 国 の 、 い わ ば 実 質 上 の 凋 落 の 時 期 」 と あ る が 、 そ れ は 何 年 頃 を 指 し て い

る か 。 最 も 適 当 な も の を 、 次 の ㋐ 〜 ㋔ の う ち か ら 一 つ 選 べ 。 解 答 番 号 は 13 。

㋐ 一 八 五 一 年 頃 ㋑ 一 八 六 九 年 頃 ㋒ 一 八 七 五 年 頃

㋓ 一 九 一 四 年 頃 ㋔ 一 九 五 六 年 頃

問 10 傍 線 部 ⑶ 「 こ の お 方 」 と あ る が 、 誰 を 指 し て い る か 。 最 も 適 当 な も の を 、 次 の ㋐ 〜 ㋔ の う

ち か ら 一 つ 選 べ 。 解 答 番 号 は 14 。

㋐ ジ ョ ン ・ メ イ ナ ー ド ・ ケ イ ン ズ ㋑ ア ド ル フ ・ ヒ ト ラ ー

㋒ ダ ー リ ン ト ン 卿 ㋓ カ ー ル = ハ イ ン ツ ・ ブ レ マ ン

㋔ ア メ リ カ 代 表 の ル イ ス

― 544 ―

Page 19: 後期試験(2019年3月9日実施)...: x 7 ÿ ü: p ¯ d {1 Æ s Ü ˜ ˜x+2 ˜ ˜ > 5x w r x |x< p K {2 à X U è m l o ± ¯ é 2 s d [ h {(1) 7 s t d [ h ± ¯ é w è

修正

日:

2019

年4

月3

日 午

後1

時15

S 1007国

問 11 傍 線 部 ⑷ 「 し ょ せ ん ア マ チ ュ ア に 過 ぎ な い 」 と あ る が 、 何 に 関 し て ア マ チ ュ ア で あ る と い

う 指 摘 か 。 最 も 適 当 な も の を 、 次 の ㋐ 〜 ㋔ の う ち か ら 一 つ 選 べ 。 解 答 番 号 は 15 。

㋐ 会 合 の 進 行 ㋑ 国 際 政 治 ㋒ フ ェ ア プ レ ー

㋓ 礼 儀 作 法 ㋔ 執 事 の 職 務

問 12 傍 線 部 ⑸ 「 執 事 と い う ペ ル ソ ナ の 下 に 隠 し つ づ け た 彼 女 へ の 思 い 」 と あ る が 、 ど の よ う な

思 い か 。 そ の 説 明 と し て 最 も 適 当 な も の を 、 次 の ㋐ 〜 ㋔ の う ち か ら 一 つ 選 べ 。 解 答 番 号 は

16 。

㋐ ミ セ ス ・ ベ ン ( ミ ス ・ ケ ン ト ン ) と い う 女 性 に 対 す る 好 意 。

㋑ 屋 敷 を 去 っ た ミ セ ス ・ ベ ン ( ミ ス ・ ケ ン ト ン ) に 対 す る 憎 し み 。

㋒ 田 舎 に 住 む ミ セ ス ・ ベ ン ( ミ ス ・ ケ ン ト ン ) に 対 す る 軽 蔑 の 念 。

㋓ ミ セ ス ・ ベ ン ( ミ ス ・ ケ ン ト ン ) に 対 し て 夫 婦 円 満 を 説 く 気 持 ち 。

㋔ ミ セ ス ・ ベ ン ( ミ ス ・ ケ ン ト ン ) に 再 会 す る こ と に 対 す る 煩 わ し さ 。

問 13 ス テ ィ ー ヴ ン ス の 生 活 の 説 明 と し て 最 も 適 当 な も の を 、 次 の ㋐ 〜 ㋔ の う ち か ら 一 つ 選 べ 。

解 答 番 号 は 17 。

㋐ 執 事 の 職 務 の た め に 英 国 中 を 旅 し 、 屋 敷 に 戻 る こ と は ま れ で あ る 。

㋑ 極 秘 の 国 際 会 議 に も 出 席 し 、 英 国 政 治 に 対 し 影 響 力 を 持 っ て い る 。

㋒ 結 婚 予 定 の 女 中 を 解 雇 す る な ど 、 暴 君 と し て 屋 敷 を 支 配 し て い る 。

㋓ 執 事 と し て の 職 務 を 最 優 先 し 、 私 的 な 感 情 を 抑 え る 暮 ら し を し て い る 。

㋔ ダ ー リ ン ト ン 卿 亡 き 後 、 失 職 し 、 執 事 の 職 を 求 め て 英 国 中 を 旅 し て い る 。

― 545 ―

Page 20: 後期試験(2019年3月9日実施)...: x 7 ÿ ü: p ¯ d {1 Æ s Ü ˜ ˜x+2 ˜ ˜ > 5x w r x |x< p K {2 à X U è m l o ± ¯ é 2 s d [ h {(1) 7 s t d [ h ± ¯ é w è

修正

日:

2019

年4

月3

日 午

後1

時15

S 1107国

第 二 問 次 の 文 章 を 読 み 、 後 の 問 い ( 問 1 〜 10 ) に 答 え よ 。

多 く の ひ と が 、 と く に 美 学 の 問 題 と 思 わ ず に 経 験 し て い る こ と の な か か ら 、 真 の 意 味 で わ れ わ

れ の 美 学 と 言 え る よ う な も の を 構 成 し た い 、 と 思 っ て い ま す 。 そ の よ う な 意 図 に と っ て ⓐ カ ッ コ

ウ の 糸 口 と な り そ う な の が 、 セ ン ス と い う 語 で す 。 美 学 aesthetics と は 、 も と も と 感 性 学 の こ と

な の で す か ら 、 セ ン ス か ら 始 め る こ と は 、 美 学 の 入 門 に ふ さ わ し い と も 言 え ま し ょ う 。 事 実 、 「 美

は セ ン ス の 問 題 よ 」 と か 、 「 セ ン ス の な い や つ に 藝げ い

術じ ゅ つ

が 分 か る は ず は な い さ 」 と い う よ う な 言 い

方 を 、 よ く 耳 に し ま す 。 こ の 考 え 方 に 従 え ば 、 美 学 は セ ン ス の 問 題 に 集 約 さ れ る こ と な り ま す 。

で は 、 セ ン ス と は 何 で し ょ う か 。

困 る の は 、 こ の 種 の 発 言 が A に 決 め つ け る 響 き を も っ て い る こ と で す 。 で は セ ン ス と は 何

で す か 、 と 問 い 返 そ う も の な ら 、 「 セ ン ス の な い や つ は こ れ だ か ら 困 る 」 と ⓑ イ ッ シ ュ ウ さ れ そ

う で す 。 ⑴ 美 や 藝 術 の 問 題 を 「 セ ン ス 」 に 還 元 す る 考 え も 一 種 の 美 学 と 言 え な い こ と は あ り ま せ

ん 。 美 や 藝 術 の 本 質 は 「 セ ン ス 」 だ 、 と 主 張 し て い る か ら で す 。 し か し 、 そ れ 以 上 先 に 進 ま な い

美 学 、 一 行 で 終 息 し て し ま う 最 短 の 美 学 で す 。 学 問 は 、 問 い か ら 始 ま り 、 次 々 と 沸 き 上 が っ て く

る 疑 問 に 答 え よ う と し て 、 解 答 を 追 求 し て ゆ く こ と で す か ら 、 こ の 最 短 の 美 学 は 、 学 問 に と っ て

は 門 前 払 い に 等 し い も の で す 。

し か し 、 《 決 め つ け 語 》 と も 言 う べ き 「 セ ン ス 」 は 、 好 奇 心 を 誘 う と こ ろ が あ り ま す 。 ま ず 、

美 や 藝 術 に つ い て は 、 古 人 も ま た 、 「 や ま と う た は 、 ひ と の こ ゝ ろ を た ね と し て 、 よ ろ づ の こ と

の 葉 と ぞ な れ り け る 。 世 中 に あ る 人 、 こ と わ ざ し げ き も の な れ ば 、 心 に お も ふ こ と を 、 見 る も の 、

き く も の に つ け て 、 い ひ い だ せ る な り 」 ( 『 古 今 和 歌 集 』 仮 名 序 ) と 言 っ て お り ま し た 。 つ ま り 、

何 か に つ け 、 ひ と は さ ま ざ ま な 思 い に 囚と ら

わ れ る も の だ が 、 そ の 思 い は う た と い う 藝 術 に よ っ て こ

そ 表 現 に も た ら さ れ る も の で 、 ⑵ 散 文 的 に は 文 字 通 り 「 筆 舌 に 尽 く し が た い 」 も の だ 、 と い う の

で す 。 筆 者 紀き の つ ら ゆ き

貫 之 は 、 一 方 で 鶯う ぐ い す

や 蛙か え る

の 歌 声 を 挙 げ て 、 う た が 言 わ ば 自 然 界 に お い て 普 遍 的 な

も の で あ る こ と を 強 調 し 、 「 あ め つ ち を う ご か し 、 め に 見 え ぬ 鬼 神 を も 、 あ は れ と お も は せ 」 る

と 言 っ て 、 宇 宙 的 交 感 と も 呼 べ る よ う な 効 果 を 語 り ま す 。 し か し 、 他 方 、 人 間 に つ い て は 「 う た

の さ ま を し り 、 こ と の 心 を え た ら ん 人 」 と い う 条 件 付 け を 行 い ま す 。 「 こ と の 心 を う る 」 と い う

こ と は 「 セ ン ス が あ る 」 と 訳 す こ と が で き そ う で す し 、 筆 舌 に 尽 く し が た い 効 果 の 思 想 と 併 せ て 、

セ ン ス の 美 学 の 典 型 と 見 る こ と が で き る で し ょ う 。 し か も 、 そ れ は わ れ ら の 先 人 の 考 え に と ど ま

る も の で は あ り ま せ ん 。 一 八 世 紀 に 西 洋 で 美 学 が 感 性 学 と し て 立 ち 上 げ ら れ た と き に も 、 人 び と

は 同 じ よ う な 考 え 方 を し て い た よ う に 思 わ れ ま す 。 ⑶ す な わ ち 、 言 葉 に な ら な い も の を あ え て 言

葉 に す る こ と が 美 学 と い う 学 問 の 独 特 の 課 題 で あ っ た 、 と 言 う こ と も で き る で し ょ う 。 た と い 門

前 払 い の B に あ お う と も 、 愚 直 に セ ン ス に つ い て 問 う こ と は 、 美 学 を 始 め る う え で の ⑷ 正 攻

― 546 ―

Page 21: 後期試験(2019年3月9日実施)...: x 7 ÿ ü: p ¯ d {1 Æ s Ü ˜ ˜x+2 ˜ ˜ > 5x w r x |x< p K {2 à X U è m l o ± ¯ é 2 s d [ h {(1) 7 s t d [ h ± ¯ é w è

修正

日:

2019

年4

月3

日 午

後1

時15

S 1207国

法 と 考 え る こ と が で き ま す 。

そ こ で セ ン ス と は 何 か と い う こ と を 問 い か け る こ と に し ま す が 、 そ れ に 先 立 っ て 、 《 言 葉 に な

ら な い 》 と い う こ と に つ い て 、 一 言 し て お き た い と 思 い ま す 。 《 言 葉 に な ら な い 》 こ と を 語 ら ず

に い た ら 、 知 的 な 生 活 も 文 化 も な い 、 と 思 わ れ る か ら で す 。 そ も そ も 「 言 葉 に な る 」 の は ど の よ

う な こ と で し ょ う か 。 こ の 問 い も 、 さ ほ ど 容 易 に 答 え る こ と の で き る も の で は な い こ と が す ぐ に

分 か り ま す 。 ま ず 、 目 の 前 に あ る 事 実 を 言 葉 で 描 写 す る と い う 場 合 を 考 え ま す 。 「 テ ー ブ ル の う

え に り ん ご が あ る 」 。 こ れ は 「 言 葉 に な る 」 こ と だ 、 と 言 っ て よ い で し ょ う 。 次 に 、 「 テ ー ブ ル の

う え に 赤 い り ん ご と 青 い り ん ご が あ る 」 、 こ れ も 同 様 で す 。 し か し 、 そ の 赤 さ 、 そ の 青 さ が ど の

よ う な 赤 さ で あ り 、 ど ん な 青 さ な の か 、 と 問 わ れ る と 、 ⓒ ト タ ン に 言 葉 に 窮 し ま す 。 静 物 画 家 な

ら ば 、 そ の 赤 、 そ の 青 を キ ャ ン ヴ ァ ス に 描 く で し ょ う 。 そ れ は 言 葉 を 超 え た 次 元 だ 、 と 言 う こ と

も で き ま す 。 そ れ で も 、 言 葉 に よ っ て そ れ を 捉 え よ う と す る 試 み は 続 く で し ょ う 。 そ れ が 「 う た 」

に な る 、 と い う わ け で す 。 こ ん な に 簡 単 な こ と が 、 言 葉 に な る / な ら な い 、 の 境 界 に な る の で す 。

そ う だ と す る と 、 一 見 し た と き の 印 象 と は 異 な り 、 《 言 葉 に な ら な い 》 も の の 領 域 は と て つ も な

く 広 い 、 と い う こ と に な る よ う に 思 わ れ ま す 。 で は 、 こ の 場 合 、 言 葉 に な る / な ら な い の 違 い は

ど こ に あ る の で し ょ う 。

何 か が 「 あ る 」 と い う 事 実 は 言 葉 に な り 、 そ れ が 「 ど の よ う に 」 あ る か と い う 有 り 様 は 言 葉 に

な ら な い 、 あ る い は 少 な く と も な り に く い 、 と 言 え る で し ょ う か 。 し か し 、 単 に り ん ご が 赤 い /

青 い と い う こ と も 、 有 り 様 を 言 い 表 わ し て い る の で す 。 逆 に 「 あ る 」 と い う 事 実 の 方 だ っ て 、 い

ま だ か つ て 見 た こ と の な い 怪 物 、 と い う よ う な お ど ろ お ど ろ し い も の を 持 ち 出 す ま で も な く 、 路

傍 の 野 の 花 で さ え 、 名 前 を 知 ら な け れ ば 、 言 葉 で 伝 え る こ と が 難 し く な り ま す 。 そ の と き 課 題 は 、

そ れ が ど の よ う な 花 で あ る か と い う 「 有 り 様 」 の 描 写 へ と 回 送 さ れ ま す が 、 も は や 青 い か 赤 い か

と い う よ う な 既 成 の 単 語 を 適 用 す る だ け で 済 ま な い の は 、 明 ら か で す 。 で は 、 既 成 の 単 語 を 適 用

す る だ け で 済 む の は 、 ど の よ う な 場 合 で し ょ う 。 日 常 生 活 に お い て 、 実 用 的 な コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ

ン を 行 う 、 と い う こ と で は な い で し ょ う か 。 果 物 屋 さ ん の 店 先 で 、 ス タ ー キ ン グ で は な く ゴ ー ル

デ ン デ リ シ ャ ス を 入 手 す る 、 と い う よ う な 場 面 の 必 要 性 に 応 え る も の が 、 「 普 通 の 言 葉 」 に は あ

り ま す 。 そ の よ う な 場 面 で は 、 ゴ ー ル デ ン デ リ シ ャ ス の 「 青 」 が 、 マ ス カ ッ ト ・ オ ブ ・ ア レ ク サ

ン ド リ ア の 「 青 」 と ど の よ う に 違 う の か 、 と い う よ う な ⓓ ビ サ イ な 区 別 は 必 要 あ り ま せ ん 。 こ の

実 用 を 超 え た 区 別 は 、 た だ 画 家 の 意 識 を 占 め る に す ぎ な い も の 、 と い う こ と に な り ま す 。

問 題 は 、 ど の 程 度 の 識 別 を 求 め る か と い う 網 の 目 の 細 か さ に あ り ま す 。 果 物 屋 の 店 頭 で 用 い る

網 は 目 が 粗 い の に 対 し て 、 画 家 は 極 め て 細 か い 網 の 目 を 用 意 し て い る わ け で す 。 で す か ら 、 現 象

の う え で の 違 い は ア ナ ロ グ 的 に 連 続 し て い る 、 と 言 う こ と も で き ま す し 、 そ れ が 正 確 だ と も 言 え

る で し ょ う 。 し か し 、 お お よ そ の 境 目 が 、 実 用 性 の 意 識 に あ る 、 と い う こ と も た し か な よ う に 思

― 547 ―

Page 22: 後期試験(2019年3月9日実施)...: x 7 ÿ ü: p ¯ d {1 Æ s Ü ˜ ˜x+2 ˜ ˜ > 5x w r x |x< p K {2 à X U è m l o ± ¯ é 2 s d [ h {(1) 7 s t d [ h ± ¯ é w è

修正

日:

2019

年4

月3

日 午

後1

時15

S 1307国

わ れ ま す 。 生 命 の 進 化 の な か で 言 語 が 発 生 し て き た 、 と い う 次 元 で 考 え る な ら 、 そ の こ と は 明 ら

か で す 。 生 命 に と っ て 必 要 な 基 本 的 な 言 語 は 、 「 敵 が 来 た ぞ 、 逃 げ ろ 」 と か 、 「 こ こ に 食 料 が あ る

ぞ 、 み ん な 集 ま れ 」 と い う よ う な 発 話 で し ょ う 。 こ れ ら は 、 い わ ゆ る 動 物 の 言 語 に も 見 ら れ る 基

本 的 な 言 葉 で す 。 人 間 の 言 葉 が 動 物 の 言 葉 と 違 っ て き た の は 、 生 命 の 必 要 を 超 え る 必 要 を 人 間 が

も っ た 、 と い う こ と に 由 来 し ま す 。 そ れ は 、 共 感 の 次 元 の こ と で す 。 喜 び や 辛つ ら

さ を 共 に す る こ と

か ら 始 ま り 、 感 情 や 見 方 を 共 有 す る こ と の 喜 び を 必 要 と し た こ と に よ っ て 、 人 間 は 動 物 の 境 遇 を

超 え た の で す 。 そ し て 、 こ の 必 要 と さ れ た コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン の 幅 が ⓔ 語 彙 と な っ て 定 着 し た の

で す 。 で す か ら 、 「 実 用 性 」 の 境 界 は 曖 昧 で す 。 個 人 に よ っ て も 、 文 化 に よ っ て も 、 ま た 、 事 柄

に よ っ て も さ ま ざ ま で す 。 し か し 、 そ の 境 界 が あ る こ と は 明 ら か で 、 そ の 違 い は 、 表 現 に 工 夫 が

必 要 か ど う か 、 と い う こ と に あ り ま す 。 と き に は 、 分 か っ た つ も り に な っ て い る 単 語 の C に

逆 ら っ て 、 そ の 事 態 を 分 析 し て み る こ と も 必 要 に な り ま す 。

表 現 の 工 夫 と い う こ と は 、 こ れ を 詩 や 藝 術 の 次 元 と 結 び つ け る 考 え 方 を 裏 付 け て く れ ま す 。 し

か し 、 藝 術 だ け の 特 殊 な 事 柄 だ と 思 う の は 禁 物 で す 。 恋 を す る と ひ と は 詩 人 に な る 、 と い う 言 い

方 を 誰 で も 聞 い た こ と が あ る で し ょ う 。 自 分 の 感 情 が 独 特 な も の で 、 普 通 の 表 現 で は そ れ を 伝 え

る こ と が で き な い と 思 い 、 な ん と か そ れ を 伝 え た い と い う 気 持 か ら 、 表 現 の 工 夫 を 試 み る 、 と い

う こ と は た し か に あ り ま す 。 実 際 の 成 果 が ど の よ う な も の か は 別 と し て 、 そ の 工 夫 を 詩 に な ぞ ら

え る と い う 事 実 は 、 こ の 実 用 的 言 語 を 超 え た 次 元 が 藝 術 と 親 近 性 を も っ て い る こ と の 証 拠 に な り

ま す 。 し か し 、 わ れ わ れ の 生 き て い る 現 実 が ど の よ う な も の で あ る か を い わ ん と し て 、 た と え 話

を 使 っ た り 、 妙 な 造 語 を ひ ね り 出 し た り す る 哲 学 者 も 同 じ 課 題 を 背 負 っ て い ま す 。 ま た 、 新 し い

物 質 を 発 見 す る 科 学 者 も ま た 、 D の 言 葉 の 誘 惑 を 振 り 切 っ て 、 《 言 葉 に な っ て い な い も の の

存 在 を 認 め る 》 こ と が で き た か ら こ そ 、 そ の 発 見 に 到い た

り え た の に 違 い あ り ま せ ん 。 常 識 的 な 網 の

目 を さ ら に 細 か く す る こ と に 、 知 性 の 営 み も 、 文 化 的 な 活 動 も か か っ て い る の で す 。

や や 大 風 呂 敷 に な っ て し ま い ま し た 。 も と の 話 題 に 戻 り ま し ょ う 。 わ れ わ れ が 問 お う と し て い

た の は 、 セ ン ス と い う 小 さ な 問 題 で し た 。

( 佐 々 木 健 一 『 美 学 へ の 招 待 』 に よ る )

― 548 ―

Page 23: 後期試験(2019年3月9日実施)...: x 7 ÿ ü: p ¯ d {1 Æ s Ü ˜ ˜x+2 ˜ ˜ > 5x w r x |x< p K {2 à X U è m l o ± ¯ é 2 s d [ h {(1) 7 s t d [ h ± ¯ é w è

修正

日:

2019

年4

月3

日 午

後1

時15

S 1407国

問 1 傍 線 部 ⓐ 〜 ⓓ に 使 用 す る 漢 字 と し て 最 も 適 当 な も の を 、 次 の 各 群 の ㋐ 〜 ㋔ の う ち か ら 、 そ

れ ぞ れ 一 つ ず つ 選 べ 。 解 答 番 号 は 、 ⓐ は 18 ・ ⓑ は 19 ・ ⓒ は 20 ・ ⓓ は 21 。

ⓐ カ ッ コ ウ ㋐ 好 ㋑ 交 ㋒ 工 ㋓ 公 ㋔ 降

ⓑ イ ッ シ ュ ウ ㋐

 周 ㋑ 襲 ㋒ 終 ㋓ 蹴 ㋔ 収

ⓒ ト タ ン ㋐

 炭 ㋑ 丹 ㋒ 単 ㋓ 反 ㋔ 端

ⓓ ビ サ イ ㋐

 美 ㋑ 微 ㋒ 比 ㋓ 備 ㋔ 眉

問 2 傍 線 部 ⓔ の 語 句 の 意 味 と し て 最 も 適 当 な も の を 、 次 の ㋐ 〜 ㋔ の う ち か ら 一 つ 選 べ 。 解 答 番

号 は 22 。

ⓔ 語 彙

㋐ 単 語 の 総 体 の こ と 。

㋑ 単 語 の 用 例 の こ と 。

㋒ 言 葉 の 変 遷 の こ と 。

㋓ 言 葉 の 法 則 の こ と 。

㋔ 言 葉 の 意 味 の こ と 。

問 3 空 欄 A に 入 る 語 句 と し て 最 も 適 当 な も の を 、 次 の ㋐ 〜 ㋔ の う ち か ら 一 つ 選 べ 。 解 答 番

号 は 23 。

㋐ 権 謀 術 数 ㋑

 直 情 径 行 ㋒ 疑 心 暗 鬼 ㋓ 問 答 無 用 ㋔ 唯 唯 諾 諾

問 4 空 欄 B に 入 る 語 句 と し て 最 も 適 当 な も の を 、 次 の ㋐ 〜 ㋔ の う ち か ら 一 つ 選 べ 。 解 答 番

号 は 24 。

㋐ 厚 遇 ㋑

 困 窮 ㋒ 貧 苦 ㋓ 不 祝 儀 ㋔ 憂 き 目

問 5 空 欄 C に 入 る 語 句 と し て 最 も 適 当 な も の を 、 次 の ㋐ 〜 ㋔ の う ち か ら 一 つ 選 べ 。 解 答 番

号 は 25 。

㋐ 発 生 ㋑ 形 態 ㋒ 惰 性 ㋓ 韻 律 ㋔ 質 量

問 6 空 欄 D に 入 る 語 句 と し て 最 も 適 当 な も の を 、 次 の ㋐ 〜 ㋔ の う ち か ら 一 つ 選 べ 。 解 答 番

号 は 26 。

㋐ 美 学 ㋑ 既 存 ㋒ う た ㋓ 散 文 ㋔ 詩 人

― 549 ―

Page 24: 後期試験(2019年3月9日実施)...: x 7 ÿ ü: p ¯ d {1 Æ s Ü ˜ ˜x+2 ˜ ˜ > 5x w r x |x< p K {2 à X U è m l o ± ¯ é 2 s d [ h {(1) 7 s t d [ h ± ¯ é w è

修正

日:

2019

年4

月3

日 午

後1

時15

S 1507国

問 7 傍 線 部 ⑴ 「 美 や 藝 術 の 問 題 を 「 セ ン ス 」 に 還 元 す る 考 え 」 と あ る が 、 ど う い う こ と か 。 そ

の 説 明 と し て 最 も 適 当 な も の を 、 次 の ㋐ 〜 ㋔ の う ち か ら 一 つ 選 べ 。 解 答 番 号 は 27 。

㋐ 美 や 藝 術 の 問 題 を 研 究 者 の 「 セ ン ス 」 の 問 題 と す る 考 え 。

㋑ 美 や 藝 術 の 問 題 を 「 セ ン ス 」 に 応 じ て 白 紙 に 戻 す と い う 考 え 。

㋒ 美 や 藝 術 の 問 題 を 触 媒 と し て 「 セ ン ス 」 を 検 証 し よ う と す る 考 え 。

㋓ 美 や 藝 術 の 問 題 は 最 終 的 に 「 セ ン ス 」 に 帰 着 す る と い う 考 え 。

㋔ 美 や 藝 術 の 問 題 は 「 セ ン ス 」 の 本 質 の 解 明 で あ る と い う 考 え 。

問 8 傍 線 部 ⑵ 「 散 文 的 に は 文 字 通 り 「 筆 舌 に 尽 く し が た い 」 も の だ 」 と あ る が 、 ど う い う こ と

か 。 そ の 説 明 と し て 最 も 適 当 な も の を 、 次 の ㋐ 〜 ㋔ の う ち か ら 一 つ 選 べ 。 解 答 番 号 は 28 。

㋐ ひ と の さ ま ざ ま な 思 い は 、 文 字 で 表 現 し て は い け な い と い う こ と 。

㋑ ひ と の さ ま ざ ま な 思 い は 、 『 古 今 和 歌 集 』 に お い て の み 表 現 さ れ る と い う こ と 。

㋒ ひ と の さ ま ざ ま な 思 い は 、 韻 律 の 制 限 や 定 型 が あ る と 表 現 で き な い と い う こ と 。

㋓ ひ と の さ ま ざ ま な 思 い は 、 散 文 的 文 章 で 表 現 す る と 藝 術 と み な さ れ な い と い う こ と 。

㋔ ひ と の さ ま ざ ま な 思 い は 、 韻 律 の 制 限 や 定 型 の な い 文 章 で は 表 現 で き な い と い う こ と 。

問 9 傍 線 部 ⑶ 「 す な わ ち 」 と あ る が 、 そ の 文 法 的 説 明 と し て 最 も 適 当 な も の を 、 次 の ㋐ 〜 ㋔ の

う ち か ら 一 つ 選 べ 。 解 答 番 号 は 29 。

㋐ 前 の 事 柄 に 、 後 の 事 柄 が 並 列 的 に 付 加 さ れ る こ と を 示 す 。

㋑ 前 の 事 柄 に 対 し 、 後 の 事 柄 で 説 明 や 言 い 換 え を す る こ と を 示 す 。

㋒ 前 の 事 柄 を 受 け 、 そ の 結 果 と し て 後 の 事 柄 が 起 こ る こ と を 示 す 。

㋓ 前 の 事 柄 に 対 し 、 後 の 事 柄 が 理 由 ・ 原 因 の 関 係 に あ る こ と を 示 す 。

㋔ 前 の 事 柄 に 対 し 、 後 の 事 柄 が 反 対 ・ 対 立 の 関 係 に あ る こ と を 示 す 。

問 10 傍 線 部 ⑷ 「 正 攻 法 」 に 近 い 意 味 の 語 句 と し て 最 も 適 当 な も の を 、 次 の ㋐ 〜 ㋕ の う ち か ら 一

つ 選 べ 。 解 答 番 号 は 30 。

㋐ 秘 策 ㋑

 近 道 ㋒ 裏 技 ㋓ 奇 計 ㋔ 定 石 ㋕ 新 機 軸

― 550 ―

Page 25: 後期試験(2019年3月9日実施)...: x 7 ÿ ü: p ¯ d {1 Æ s Ü ˜ ˜x+2 ˜ ˜ > 5x w r x |x< p K {2 à X U è m l o ± ¯ é 2 s d [ h {(1) 7 s t d [ h ± ¯ é w è

修正

日:

2019

年4

月3

日 午

後1

時15

S 1607国

第 三 問 次 の 問 い ( 問 1 ・ 2 ) に 答 え よ 。

問 1 次 の ⑴ 〜 ⑸ の 慣 用 表 現 の 空 欄 に 入 る 語 と し て 最 も 適 当 な も の を 、 各 群 の ㋐ 〜 ㋔ の う ち か ら 、

そ れ ぞ れ 一 つ ず つ 選 べ 。 解 答 番 号 は 、 ⑴ は 31 ・ ⑵ は 32 ・ ⑶ は 33 ・ ⑷ は 34 ・ ⑸

は 35 。

⑴ 類 は

 

を 呼 ぶ

㋐ 類 ㋑

 楽 ㋒ 幸 ㋓ 運 ㋔ 友

⑵ 好 事

 

多 し

㋐ 間 ㋑ 魔 ㋒ 真 ㋓ 摩 ㋔ 磨

⑶ 忙 中

 

あ り

㋐ 暇 ㋑

 隙 ㋒ 緩 ㋓ 閑 ㋔ 急

⑷   

は 身 を 助 く

㋐ 学 ㋑

 知 ㋒ 芸 ㋓ 術 ㋔ 能

⑸   

は 異 な も の 味 な も の

㋐ 縁 ㋑

 円 ㋒ 宴 ㋓ 園 ㋔ 艶

問 2 次 の A 〜 D の 作 品 の 作 者 名 を 、 後 の ㋐ 〜 ㋖ の う ち か ら 、 そ れ ぞ れ 一 つ ず つ 選 べ 。 解 答 番 号

は 、 A は 36 ・ B は 37 ・ C は 38 ・ D は 39 。

A 『 夜 明 け 前 』 B

 『 砂 の 女 』 C 『 ノ ル ウ ェ イ の 森 』

   D 『 人 間 失 格 』

㋐ 太 宰 治 ㋑

 島 崎 藤 村 ㋒ 永 井 荷 風 ㋓ 吉 本 ば な な

㋔ 村 上 龍 ㋕ 村 上 春 樹 ㋖ 安 部 公 房

― 551 ―