1
310 使10 使7BTB使使沿×44使使貿60 70 18 10 10 10 家 族 で 読 む ペ ー ジ 5 2018 教務の現場から●学校選びは難しい!? 今年、早稲田大学の法学部に合格したK君は、私立中高一 貫校の特進クラスに入学したのですが、6年間テニス部で活躍 し部活動と学業を見事に両立できたようです。中学受験のと き、特に算数は苦手で苦労していたのでとても印象に残ってい ます。本人いわく、高校2年まではテニス中心の生活で、残りの 1年では必死に授業にくらいつき、現役合格できたとのことで した。一方で、合格した中学に入ったものの校風が合わないと か、成績が振るわなくて高校から外部を受験するという場合 も少数ですがあります。 模擬試験の結果をふまえて、この時期、ご家庭から受験校の 相談をよく受けます。中学に入ってから何をしたいのか、6年 後にどんな方向に進みたいのか、ある程度定まっているので あれば、後は受験生本人の気持ちが重要です。ただ偏差値が こうだからとか、同じ学校でも普通クラスより特進クラスがよ さそうだからという理由だけで安易に決めることは危険です。 大切な6年間を過ごす学校ですから、主役である受験生本人 ファーストで選択したいものです。      教務:高野 理科 中学受験文系教科指導の専門家で、明る い人柄で人気の講師。着実に成績を引き上 げる指導技術には定評がある。社会におい ても、毎年多くの社会嫌いの受験生を指導 して合格へと導いている。 最近の合格実績 女子学院,雙葉,駒場東邦,早稲田実業,豊島岡 女子,白百合学園,鷗友学園,浦和明の星女子, 学習院,暁 星,大妻,共立女子,普連 土,跡見, 山脇など。 中学受験の専門家庭教師を派遣いたします 創立 32 直前期の指導において、大きな成果を挙げてきたベテラン家庭教師のみを 派遣いたします。入試本番で得点アップが見込める、追い込みの勉強のコツ を熟知している当会の専門家庭教師をぜひお役立て下さい。 ①2019年度の中学入試終了までのご案内となります。冬休み前からや年末年始の期間の受講もできます。 ②上記の指導料は税別です。講師の交通費が別途(実費)かかります。 ③回数と時間数は上記以外でも可能です。講師を選ぶ際、おおよその時間数のご希望をお聞きいたします。 ④初回の指導終了後、伺った講師にご納得いただいた場合には、予定回数分の指導料をご請求いたします。 万一、講師が合わなかった場合には、2回目から別の講師で受講していただくか、またはキャンセルすること もできます。その場合は初回の指導料のみご請求させていただきます。 ⑤全ての指導終了後、追加があった場合にはその分をご請求いたします。逆に未消化分が生じた場合には、 ご返金いたしますのでご安心下さい。 コース 指導料 冬休み・直前志望校対策コース 〈指導料金表〉 このコースに入会金 (20,000円) は必要ありません 6時間 49,500円 10時間 79,500円 108,500円 122,400円 14時間 16時間 149,000円 20時間 ◆ 通常コースのご案内 ◆ ■体験授業は入会が条件ではありません。体験授業で 授業内容を判断してご入会の可否をお決め下さい。 ■体験授業は担当講師で行います。体験授業だけの講 師ではありません。 ■指導料、交通費、教材費等一切が無料です。 ■体験授業は1時間30分ですが、前後に講師とお話しす る時間もお取りいたしますから、合計2時間程度の時 間をお考え下さい。 体験授業といえども実りある指導にするため打ち合わ せをします。 ●入会金 20,000円 (税別) 一家庭無期限有効 ●月額指導料 48,000円~72,000円 (税別) ※入会金は体験授業でご納得いただいた後のご請求です。 ※指導料の範囲は講師の経験・実績によります。 講師の交通費は実費となります。 ○長期前納、ローン、チケット、預かり金、教材の販売、 退会の場合の解約金は一切ありません。 [週1回(各2時間)の授業で月4回の場合] 指導料は完全な後払い 入会の制約のない体験授業 《受付時間》朝7:30~夜8:00(日・祝除く)※当会は朝7:30より業務を行っております。朝早い時間でも、ぜひご遠慮なくお問い合わせ下さい。 50 UP 国語 社会 ※受験まで指導しなかったケースや、夏期、冬期だけの短期の在籍生は含んでいません。 2018年度 中学合格実績 (五十音順) 他多数合格 3 4 3 10 2 3 7 4 4 7 3 4 2 3 2 6 4 6 17 3 10 3 5 7 7 4 3 3 5 5 5 7 4 2 8 2 6 9 7 2 6 3 3 6 3 2 2 3 6 8 2 2 3 他多数合格 4 5 4 8 5 2 3 5 6 3 5 2 4 6 2 2 4 2 4 3 3 3 11 3 3 2 3 5 3 2 3 4 4 3 3 5 7 5 5 3 5 1 4 3 5 4 4 6 3 3 3 1 3 青山横浜英和 浦和明の星 学習院女子 鎌倉女学院 慶応湘南藤沢 慶応中等部 恵泉女学園 光塩女子学院 国府台女子 香蘭女学校 国学院久我山 品川女子学院 渋谷教育渋谷 渋谷教育幕張 頌栄女子学院 白百合学園 専修大松戸 中央大附属 中央大附属横浜 東京女学館 東邦大東邦 豊島岡女子 日本女子大附属 フェリス女学院 普連土学園 三輪田学園 立教女学院 早稲田実業 公立一貫校 江戸川取手 慶応湘南藤沢 慶応中等部 慶応普通部 国学院久我山 サレジオ学院 渋谷教育渋谷 渋谷教育幕張 世田谷学園 専修大松戸 中央大附属 筑波大駒場 東京都市大付属 東京農大一 東邦大東邦 ラ・サール 早稲田高等学院 早稲田実業 公立一貫校 〈本年度男子受験生の実数は132名です〉 〈本年度女子受験生の実数は92名です〉 254 校にのべ751名の受験生が合格いたしました =128校のべ411名の輝くゴール= =126校のべ340名の輝くゴール= 算数 大手進学塾にて受験指導の経験を積み、 現在は中学受験専門の家庭教師として活 躍中。論理的でテンポのよい指導が持ち味 で、難関・上位校へ実力を伸ばして合格させ る指導技術には定評がある。 最近の合格実績 筑波大駒場,麻布,武蔵,雙葉,筑波大附属, 慶応中等部,早稲田,海城,豊島岡女子,渋谷渋谷, 白百合学園,学習院女子,芝,攻玉社,本郷,広尾 学園など。 圧迫感のない広い個人別の空間で 完全1対1の指導をします。専門教師 の指導とゆったりした学習環境の理 想的な組み合わせを実現しました。 中学受験専門教師による 個人指導教室併設 2017調14 2018 (平成30年) 11 25 日曜日 朝 日 小 学 生 新 聞 (第三種郵便物認可)

れていますから、ぜひ参考にして下さい。力アップのためのア … · 3つ取れればに大問それぞれの(1)がす。難問だとあきらめずは得点したいところで合が多いですから、ここ大問の(1)はやさしい場導して解かせる問題ではる問題も(1)から順に誘す。

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: れていますから、ぜひ参考にして下さい。力アップのためのア … · 3つ取れればに大問それぞれの(1)がす。難問だとあきらめずは得点したいところで合が多いですから、ここ大問の(1)はやさしい場導して解かせる問題ではる問題も(1)から順に誘す。

―模擬試験や過去問を

やった後に復習すると、あ

と3問は取れたはずなの

になどと悔しい思いをす

る場合があります。入試

本番で 点以上アップす

るためのチェックポイン

トを教えてください。

 まず、時間配分に気をつ

けてほしいですね。前半の

計算問題や小問の総合問

題をいかに早く正確に解

けるかで、点数は大きく変

わってきます。逆に言う

と、ここで点数を稼げない

と合格点を超えるのは難

しくなります。

  点以上アップのため

には、残りの大問数題の

中の小問をいかに正解で

きるかが決め手になりま

す。一見、難しそうに見え

る問題も(1)から順に誘

導して解かせる問題では

大問の(1)はやさしい場

合が多いですから、ここ

は得点したいところで

す。難問だとあきらめず

に大問それぞれの(1)が

3つ取れれば10点ちかく

稼げます。

―過去問で明らかになっ

た苦手分野は、十分に復

習するのでしょうが、今か

ら全ての単元を復習する

のは難しいですね。

 その分野が、頻出の「計

算」「比と割合」「速さ」「図

形」といった重要単元であ

れば、苦手とは言ってられ

ませんし、その分野を除い

ては合格できません。頻出

の単元で苦手なところは

まず優先して復習してほ

しいです。例えば「比と割

合」は濃度の問題や損益の

問題など、「速さ」に関して

は旅人算・時計算・通過算

などがありますが、複雑な

問題はダイヤグラムを使

うと分かりやすいです。10

点アップという点から、周

辺の単元で取りこぼしが

ないかももう一度見直し

てほしいですね。

―たとえば「平面図形」が

苦手な場合に、直前期の

勉強で注意する点は何で

しょうか。

 よく「平面図形」は、ひら

めきや発想力が大事と言

われます。確かに

難関校では発想

力が求められる

場合もあるのです

が、「平面図形」の

問題にはいくつか

のパターンがあっ

て、そのパターン

を知っているかど

うかという実は

暗記の要素が大

きいのです。

 入試問題の後半の大問

には難問も多いのでここで

はあまり差がつかない、む

しろ前半の一行問題などで

公式で解ける問題、パター

ンの暗記で解ける問題は

絶対に落とさないことが

大事です。ですから、直前

期の勉強としてはここまで

はできてほしいというレベ

ルの問題に絞り込んで繰

り返すことが必要だと思

います。

―問題の読み間違え、計算

ミスなどケアレスミスを

なくす方法がありますか。

 もちろん、時間的に余裕

―理科も直前期の暗記で

かなり点数は伸びると思

いますが、多く出題される

実験・観察の問題は暗記で

は対処できませんね。

 確かに理科の知識は知

らないと当日いくらひね

り出そうとしても出てこ

ないでしょうから、よく出

題される知識はもう一度

確認しておくことが、当日

の点数アップにつながり

ます。実は実験・観察の問

題もよく出題されるもの

がいくつかありますから、

それは事前に覚えましょ

う。ただ、よく出る実験は

実験の結論だけを覚えて

もだめで、実験の流れも含

めて確認して下さい。使う

ものは、写真付きの資料集

がいいと思います。

―酸性・中性・アルカリ性

の見分け方もあわててい

ると間違えやすいところ

ですね。

 リトマス紙の場合、アル

カリ性に対しては赤色リ

トマス紙が青色に、酸性に

対しては青色リトマス紙

が赤色に変化します。信

号になぞらえれば「アルカ

リ進め、酸は止まれ」です。

をもって二度読みしたり、

検算したりして見直せばい

いのでしょうが、経験的に

このようなミスは直らない

ことが多いです。では、どう

すればいいかと言うと自分

の間違えやすいパターンも

含めて覚えてしまうことで

す。例えば、計算のくり上が

りで間違えるとか、7の段

のかけ算でミスをすると

か、「あと何メートル」を「全

体で何メートル」としてし

まうとか、最後に1を足す

のを忘れてしまうとかで

す。こういうところまで自

覚して覚えるように指導

しています。

その他にも、BTB液な

ど指示薬ごとに表にまと

めて覚えるといいと思い

ます。

―時事的な問題もよく出

題されますね。

 今年は特に、地震や台

風のなどの自然災害が異

常に多いですから、地震

や台風に関する問題は要

注意です。

 海外でも、インドネシ

アの大地震と津波、アメ

リカの巨大ハリケーン被

害、キラウエア火山やニュ

ーギニアの噴火など災害

は増えているようです。

理科でも「天気」や「火

山」などの問題も要注意

です。

―試験の当日の見直しで

何かコツがありますか。

 理科の計算問題の答は

基本的に小数で出ます。

分数の場合はそのように

指定されない限りありえ

ません。答が割り切れな

いときには、必ず四捨五

入の指示が問題文中にあ

ります。ですから答が変

な分数になったら必ず疑

って下さい。

―国語で 点以上アップ

を狙うとすれば、漢字・四

字熟語・ことわざ・慣用句

などの知識問題を落とさ

ないことが大事ですね。

 受験前日まで知識の

確認は続けてほしいで

す。ただ気をつけたいこ

とは一問一答的な暗記だ

けでは不十分だというこ

とです。特に慣用句は意

味だけ覚えるのではなく

て、例文と一緒に覚え

て、どのような場面で使

われるかわからなければ

なりません。慣用句は

「足が棒になる」「目か

ら鼻へぬける」など体の

一部を使ったものがよく

出題されますから、まと

めておくと覚えやすいで

す。

―読解の問題を解くコ

ツがありますか。

 まずは、文の意味段落

をしっかり分けることが

ポイントです。文全体が

大きな山であるならばい

くつかの小さな山に分け

ることで、登りやすくな

ります。時間や場所や事

件に着目して大きなブロ

ックに分けますが、その

ブロックの中で考えるこ

とで多くの問題は解ける

ことが多いです。

 あとは、物語文でも説

明文でも必ずテーマがあ

るはずですから、そのテ

ーマを早く見つけること

が大事です。物語文の

「友情」であったり、説

明文の「外国人とのコミ

ュニケーション」であっ

たり、問題は大きなテー

マに沿って作られていま

す。それを漫然と読むの

ではなくて、テーマに気

づくことで読解のスピー

ドも変わってきます。

―実際の問題を前にし

て、目を通す順序などで

気をつける点がありま

すか。

 問題の最後に、内容正

誤の問題がある場合には

そこは初めに読んでほし

いです。なぜなら、そこ

にあらすじが書いてある

場合が多いからです。先

ほどの「テーマ」を見つ

ける大きなヒントにもな

ります。

 あとは、物語文の最初

のト書きも重要です。出

題者が作るあらすじです

から、すぐ本文を読み始

めるのではなく、ト書きを

大切にしてほしいです。

 また、選択肢問題を解

くときに各選択肢に○×

だけではなくて、あいまい

なものには△もつけるこ

とも大事です。△の選択

肢をもう一度見直すこと

で、ケアレスミスを防ぐこ

とにもなります。

―記述問題が苦手な場

合に何かヒントがあり

ますか。

 記述問題が書けない場

合には手を動かすことが

大事です。復習の段階で

あれば模範解答を写して

もいいですから、頭の中

で考えずに必ず手を動か

すことです。次に塾の先

生なり家庭教師の先生な

り第三者に必ず添削して

もらうことです。その上

で、もう一度書き直しを

する。細かな注意です

が、主語が抜けてしまう

解答も多いです。最後に

主語と述語の対応も確認

して下さい。また字数が

埋まらなくても、途中答

案はだめですから、必

ず、句点で終えるくせを

つけましょう。

―知識を確実にするため

どのあたりをチェックす

ればいいでしょうか。

 まず地理分野ですが、

もう一度日本地図で確認

して下さい。都道府県の

位置で案外あいまいなの

は、北関東3県(茨城県・

栃木県・群馬県)、北陸4

県(新潟県・富山県・石川

県・福井県)、四国4県

(香川県・徳島県・高知

県・愛媛県)の位置です。

県庁所在地の位置も含め

て確認して下さい。都道

府県の形もときどき出題

されます。

―歴史分野や公民分野で

チェックするとすれば何

がありますか。

 歴史では大きな時代の

流れを確認した後に、時

代の変わり目の出来事を

押さえます。細かい年号

は覚えなくても大丈夫で

すが、時代の変わり目と

大きな出来事は覚えてお

きましょう。また、意外

にあやふやなのが日本と

同時代の中国の王朝名で

す。遣隋使、遣唐使、日

宋貿易、元寇

などと関連し

て確認してお

きましょう。

 あとは、歴

史上の重要人

物をチェックし

て下さい。塾の

テキストある

いは、60〜70

人の人物をピ

ックアップした

テキストも市

販されていますから、それ

らを活用しましょう。

 公民分野では、憲法の

条文のチェックをしまし

ょう。日本国憲法の三原

則にかかわる条文は重要

ですが、前文も穴埋めで

が出題されることがあり

ます。

―社会では時事問題も得

点したいですね。

 自然災害に関する言

葉としては「激甚災害指

定」なども話題になりま

した。内閣府に置かれる

中央防災会議が指定・適

用措置の決定を行いま

す。

 「長崎と天草地方の潜

伏キリシタン関連遺産」

の世界文化遺産登録が大

きな話題になりましたか

ら、「世界遺産」に関連

する問題は要注意です。

また、「訪日外国人旅行

者」や「外国人労働者」

の増加の問題はグラフと

ともに出題されそうで

す。公民分野の「18歳成

人」の問題も一度確認し

ましょう。

10

10

10

家 族 で 読 む ペ ー ジ

麻布個人指導会

協力

専門家庭教師の眼

52018

教務の現場から❽●学校選びは難しい!? 今年、早稲田大学の法学部に合格したK君は、私立中高一貫校の特進クラスに入学したのですが、6年間テニス部で活躍し部活動と学業を見事に両立できたようです。中学受験のとき、特に算数は苦手で苦労していたのでとても印象に残っています。本人いわく、高校2年まではテニス中心の生活で、残りの1年では必死に授業にくらいつき、現役合格できたとのことでした。一方で、合格した中学に入ったものの校風が合わないとか、成績が振るわなくて高校から外部を受験するという場合も少数ですがあります。 模擬試験の結果をふまえて、この時期、ご家庭から受験校の相談をよく受けます。中学に入ってから何をしたいのか、6年後にどんな方向に進みたいのか、ある程度定まっているのであれば、後は受験生本人の気持ちが重要です。ただ偏差値がこうだからとか、同じ学校でも普通クラスより特進クラスがよさそうだからという理由だけで安易に決めることは危険です。大切な6年間を過ごす学校ですから、主役である受験生本人ファーストで選択したいものです。        教務:高野

理科

 2月の入試まではあと2か月余り、いよいよ受験勉強も大詰めです。これ

からの時期は合格のために必要なことを優先順位をつけてうまくこなして

いくことが大事です。今回は、麻布個人指導会の二人のベテラン講師に得点

力アップのためのアドバイスを聞きました。試験当日のテクニックも含ま

れていますから、ぜひ参考にして下さい。

記述は頭の中で考えず

必ず手を動かして!

基本知識の確認は、

ゲーム感覚で楽しもう

中学受験文系教科指導の専門家で、明る

い人柄で人気の講師。着実に成績を引き上

げる指導技術には定評がある。社会におい

ても、毎年多くの社会嫌いの受験生を指導

して合格へと導いている。

最近の合格実績女子学院,雙葉,駒場東邦,早稲田実業,豊島岡女子,白百合学園,鷗友学園,浦和明の星女子,学習院,暁星,大妻,共立女子,普連土,跡見,山脇など。

ここに注目

中学受験の専門家庭教師を派遣いたします創立32年

直前期の指導において、大きな成果を挙げてきたベテラン家庭教師のみを派遣いたします。入試本番で得点アップが見込める、追い込みの勉強のコツを熟知している当会の専門家庭教師をぜひお役立て下さい。

①2019年度の中学入試終了までのご案内となります。冬休み前からや年末年始の期間の受講もできます。②上記の指導料は税別です。講師の交通費が別途(実費)かかります。③回数と時間数は上記以外でも可能です。講師を選ぶ際、おおよその時間数のご希望をお聞きいたします。④初回の指導終了後、伺った講師にご納得いただいた場合には、予定回数分の指導料をご請求いたします。 万一、講師が合わなかった場合には、2回目から別の講師で受講していただくか、またはキャンセルすること もできます。その場合は初回の指導料のみご請求させていただきます。⑤全ての指導終了後、追加があった場合にはその分をご請求いたします。逆に未消化分が生じた場合には、 ご返金いたしますのでご安心下さい。

コース

指導料

冬休み・直前志望校対策コース

〈指導料金表〉

このコースに入会金(20,000円)は必要ありません

6時間

49,500円

10時間

79,500円 108,500円 122,400円

14時間 16時間

149,000円

20時間

◆ 通常コースのご案内 ◆

■体験授業は入会が条件ではありません。体験授業で 授業内容を判断してご入会の可否をお決め下さい。

■体験授業は担当講師で行います。体験授業だけの講 師ではありません。

■指導料、交通費、教材費等一切が無料です。

■体験授業は1時間30分ですが、前後に講師とお話しす る時間もお取りいたしますから、合計2時間程度の時 間をお考え下さい。

■体験授業といえども実りある指導にするため打ち合わ せをします。

●入会金 20,000円(税別) 一家庭無期限有効

●月額指導料 48,000円~72,000円(税別)

※入会金は体験授業でご納得いただいた後のご請求です。

※指導料の範囲は講師の経験・実績によります。

○講師の交通費は実費となります。

○長期前納、ローン、チケット、預かり金、教材の販売、 退会の場合の解約金は一切ありません。

          [週1回(各2時間)の授業で月4回の場合]

指導料は完全な後払い

入会の制約のない体験授業

《受付時間》朝7:30~夜8:00(日・祝除く)※当会は朝7:30より業務を行っております。朝早い時間でも、ぜひご遠慮なくお問い合わせ下さい。

直前期50点 

UP

!実験・観察の問題も、準備は

できる、あきらめないで!

国語

社会

※受験まで指導しなかったケースや、夏期、冬期だけの短期の在籍生は含んでいません。

2018年度 中学合格実績(五十音順)

他多数合格

343102374473423264617310357743

名名名名名名名名名名名名名名名名名名名名名名名名名名名

35557428269726336322368223

名名名名名名名名名名名名名名名名名名名名名名名名名名

他多数合格

4548523563524622424333113323

名名名名名名名名名名名名名名名名名名名名名名名名名名名

53234433575535143544633313

名名名名名名名名名名名名名名名名名名名名名名名名名名

青 山 学 院青山横浜英和跡 見 学 園市 川浦和明の星桜 蔭鷗 友 学 園大 妻大 妻 中 野開 智学習院女子鎌倉女学院吉 祥 女 子共 立 女 子慶応湘南藤沢慶応中等部恵泉女学園光塩女子学院晃 華 学 園国府台女子香蘭女学校国学院久我山栄 東品川女子学院渋谷教育渋谷渋谷教育幕張淑 徳 与 野

頌栄女子学院女 子 学 院白百合学園成 蹊洗 足 学 園専修大松戸中央大附属中央大附属横浜東京女学館東邦大東邦東 洋 英 和豊島岡女子日本女子大附属広 尾 学 園フェリス女学院富 士 見雙 葉普連土学園三輪田学園明 大 明 治山 脇 学 園横 浜 共 立横 浜 雙 葉立教女学院早稲田実業公立一貫校

青 山 学 院浅 野麻 布市 川栄 光 学 園江戸川取手海 城開 成開 智学 習 院鎌 倉 学 園暁 星慶応湘南藤沢慶応中等部慶応普通部攻 玉 社国学院久我山駒 場 東 邦栄 東サレジオ学院  芝  渋谷教育渋谷渋谷教育幕張城 北巣 鴨逗 子 開 成成 蹊

聖 光 学 院成 城世田谷学園専修大 松 戸高 輪中央 大附属筑波大駒場東京都市大付属東 京農大一桐 朋東邦大 東邦獨 協日 大 二広 尾 学 園法 政 大 学法 政 第 二本 郷武 蔵明 大 明 治ラ・サ ー ル立 教 池 袋立 教 新 座早 稲 田早稲田高等学院早 稲田実業公 立一貫 校

〈本年度男子受験生の実数は132名です〉 〈本年度女子受験生の実数は92名です〉

254校にのべ751名の受験生が合格いたしました

=128校のべ411名の輝くゴール= =126校のべ340名の輝くゴール=

算数公式やパターンの暗記が

大きな武器になる

原 静香

講師

はら

しずか

大手進学塾にて受験指導の経験を積み、

現在は中学受験専門の家庭教師として活

躍中。論理的でテンポのよい指導が持ち味

で、難関・上位校へ実力を伸ばして合格させ

る指導技術には定評がある。

最近の合格実績筑波大駒場,麻布,武蔵,雙葉,筑波大附属,慶応中等部,早稲田,海城,豊島岡女子,渋谷渋谷,白百合学園,学習院女子,芝,攻玉社,本郷,広尾学園など。

神崎

啓史

講師

かんざき

 

ひろし

圧迫感のない広い個人別の空間で完全1対1の指導をします。専門教師の指導とゆったりした学習環境の理想的な組み合わせを実現しました。

中学受験専門教師による個人指導教室併設

2017年

オリコン日本顧客満足度調査

家庭教師

関東

第1位

紳士服店

も夢じゃない

42018年(平成30年)11月25日 日曜日朝 日 小 学 生 新 聞(第三種郵便物認可)