2
DAILY LIFE Home Office Grocery Exercise Holiday Special Event Weekend ライフスタイル 認証 実証実験 実証実験協力企業 〒113-8656 東京都文京区本郷7ー3ー1 TEL: 03-5841-8795 Email: [email protected] 次世代個人認証技術講座(三菱UFJニコス寄付講座) 実証実験には、上記含め13社の協力を得ています。 MITHRA

Office Home - 東京大学”MITHRA”プロジェクトではスマートフォンやウェアラブル端末の位置情報等のビッグデータを解析することで、ユーザ

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • DAILYLIFE

    HomeOffice

    Grocery

    Exercise

    Holiday

    Special Event

    Weekend

    ライフスタイル認証 実証実験

    実証実験協力企業

    〒113-8656 東京都文京区本郷7ー3ー1TEL: 03-5841-8795Email: [email protected]

    次世代個人認証技術講座(三菱UFJニコス寄付講座)

    実証実験には、上記含め13社の協力を得ています。

    MITHRA

  • 本人

    他人

    あるユーザーの曜日ごとの閲覧作品

    あるユーザーの時間ごとの閲覧回数

    日 0時31日

    15日

    1日

    3時 9時 12時 15時 21時 24時作品ID

    更新曜日 閲覧時刻

    閲覧曜日

    閲覧回数 閲覧日

    01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20

    0

    15

    閲覧曜日と作品の相関

    閲覧回数

    0

    毎日ほぼ同じ時間に閲覧

    0時0

    80

    160

    3時 9時 12時 15時 21時 24時

    Fuel昼食通勤通学 通勤通学

    在宅

    0時0

    250

    500

    3時 9時 12時 15時 21時 24時

    Fuel

    火 金

    ユーザ側の情報

    運動履歴

    個人のデータ

    個人のデータ

    電波情報

    位置情報

    アプリ履歴端末情報

    カメラ情報

    買い物履歴

    データ送信

    多要素認証システム

    モデル化

    データ解析 アクセスコントロール

    各要素技術

    システムアーキテクチャ

    多要素認証社会基盤

    認証結果利用端末 × 利用時間 × 利用内容

    EC サイトでの買い物

    認証情報の利用者

    カード会社における不正追跡

    スマホアプリのログイン

    サーバ側の情報

    複数のサービスから個人の行動データ(環境データ)を収集収集データから、ユーザごとの規則性の発見による個人認証

    真に有用な個人認証を実現し、不正利用を発見することで、社会全体のセキュリティを確保

    ユーザ /サーバ両面の複数要素からの情報により、柔軟性 /汎用性に優れた個人認証

    (例)スマートフォンの位置と利用場所が一致しているか

    (例)赤ん坊のいる人は深夜に利用しない

    (例)突然換金性の高い金券を購入しない

    一日の行動習慣の特定

    研究事例1:移動パターン 研究事例 2:マンガ閲覧履歴

    週の習慣

    研究事例 3:運動履歴

    曜日と行動パターンの関係一日の生活習慣一日の習慣

    ■ 時期:2017 年 1~3 月を予定○実証実験予備実施:2016 年 10~12 月

    ■ 実証実験規模:被験者 50,000 人を予定

    ■ 目的○ 多要素認証に関わるデータ収集  現状、国内で研究用データが存在していない。  今回のデータは、国内有数のデータ規模となりうる。○ 複数システムの連携可能性チェック  複数の民間企業との連携を検討する。

    ■ 収集されるビッグデータ端末、電波(WiFi)、位置、 IP、 利用時間、 運動履歴、 マンガ履歴、電子チラシ履歴、検索履歴

    東京大学大学院情報理工学系研究科 ソーシャル ICT 研究センターでは現代社会の喫緊の課題解決と活性化に向けて、情報通信技術(ICT)の高度利活用を軸として社会システム変革や新サービス創造することを目的に活動しています。現在,高機能のスマートフォンやウェアラブル端末が急速に普及する一方で、個人認証技術は古いID・パスワードに未だに支えられてます。そのため、新たな認証技術の創造は重要な社会的課題であり、ユーザの利便性が高く、安全性の高い個人認証技術の実現に向けて研究しています。”MITHRA”プロジェクトではスマートフォンやウェアラブル端末の位置情報等のビッグデータを解析することで、ユーザを認証するライフスタイル認証を提案しており、この実証実験を来年(平成29年)1月に民間企業と連携して実施します。この実証実験の中でユーザに認証を特別なことと意識せずに認証する技術を体験して頂いて、利便性とセキュリティを実現するライフスタイル認証の有用性を確認するとともに、社会実現に向けた課題を調査します。

    MITHRAMITHRA: Multi-factor Identification/auTHentication ReseArch project

    MITHRA: Multi-factor Identification/auTHentication ReseArch project

    MITHRA Project

    実証実験 概要 ユーザ環境

    MITHRA Project

    ■ スマートフォンアプリ 画面イメージ

    ■ユーザ ウェアラブル端末

    オムロンヘルスケア活動量計 HJA-750C

    MITHRAh1h4MITHRA0203