2
R.I.D.2650 2011~2012 良き伝統を守り、新しいロータリーに挑戦しよう KYOTO SHIGA FUKUI NARA 2011-2012 RIテーマ:「こころの中を見つめよう 博愛を広げるために」 宮嶋良夫 坂本篤 奥村隆司・中広久・後藤太郎 北島 野村 直之 藤井 健夫 木村 憲一 渡邉 義信 大森 正男 市橋加奈子 山本 啓史 市橋 信孝 橋脇 典子 吉田 清二 野尻 章博 加藤 幹夫 酒井 哲夫 橋本 泰久 石橋 正人 須賀原和広 【誕生祝】藤本潤一、末定宏治、加藤初夫、木村憲一、小谷靖夫、 出雲路康照 【結婚記念日御祝】中邑峯章、加藤一二 【奥様誕生日御祝】増田善宏、宮崎為夫、竹内由男、小藤幸男、 宇野良二、伊藤 彰、油谷啓司 結婚記念日御祝 / 松原さん宣伝をありがとうございました。 (伊藤 彰) 結婚記念日御祝 /40 年です。 (竹内由男) 結婚記念日御祝 / お陰様で 47 年~感謝、感謝の日々です。 (髙橋 薫) 結婚記念日御祝 / 今年で満 35 年になります。 (品谷義雄) 奥様誕生日御祝 / いつもありがとうございます。 (岩崎 新) 奥様誕生日御祝 / 本日は卓話で出版の宣伝をさせて頂きました。 ありがとうございました。 (松原淳一) 松原さん出版おめでとうございます。 (坂本 篤) わが国の財政規律の低下や外国為替円高の影響の下で福井の 経済活性について貴重な講話有難うございます。 (小酒井好信) 松原さん、出版を楽しみにしてます。 (竹中章浩) 小浜でのご講演に引き続き、すばらしい卓話を楽しみにしており ます。 (朝倉真博) 良きロータリーを伝えよう ガバナー月信の5頁 下より 10 目印刷ミス。この柱はこの種(シュ)です。 (清水慶造) 3 月15日(木) ローターアクト合同夜間例会 (移動例会 / ジャルダン) 3 月22日(木) 例会 / 交換留学生卓話(ラファエル君) 3 月29日(木) 理事会 / 例会 / 会員卓話(水田基会員) 2012 年 3 月 8 日 第2079 号(2235) 2012 年 3 月 8 日 第 3030 回 3 月 1 日分 累 計 ニコニコ箱 75,000 円 2,044,850 円 米山奨学金 6,000 円 464,000 円 ロータリー財団 14,000 円 477,030 円 ありがとうございました。 先週、シリコンバレーのヒューレットパッカードの研究所を訪問 しセミナーを受けてきました。感動の連続でした。 (渡辺和男) 各  君 渡邉義信 健康に感謝して!! (髙橋 薫) 早退します。 (細江 究) 各  君 油谷啓司、髙橋 薫、増田善宏、宮崎為夫、渡邉義信 松原会員の 3 度目の卓話に感謝して。 (野村直之) 今月も財団 教育的プログラム、人道的プログラムへ。 (宮﨑茂和) 各  君 109 315日(木) 3月 9日(金) 三国 3月12日(月) 福井東 3月13日(火) 福井南 3月13日(火) 若狭   ビジター受付なし 3月15日(木) 武生府中 3月15日(木) 福井水仙 3月16日(金) 福井あじさい 会場:ジャルダン 受 付 登 録:18時00分 例会・懇親会 :18時30分 ビジター受付 2012年 ローターアクト合同夜間例会 (移動例会) 3月16日(金) 鯖江 3月19日(月) 福井東 3月20日(火) 福井フェニックス ビジター受付なし 3月20日(火) 福井南    ビジター受付なし 3月20日(火) 若狭      ビジター受付なし 3月21日(水) 丸岡 3月21日(水) 福井北    ビジター受付なし 12 時 30 分  開会点鐘  会長挨拶 幹事報告 ゲスト卓話 / 新谷雅嗣氏、仙坊幸治氏 (福井北ロータリークラブ) 13 時 30 分  閉会点鐘 変化の激しい、そして苦労も多い日々ですが、 生活の中に、生業の中に楽しみを見出していきたいものです。 (「独楽吟」から毎号3首掲載します。:「独楽吟」は清水慶造会員筆。) たのしみは物をかかせて善き価 惜しみげもなく人のくれし時 たのしみは空暖かにうち晴れし 春秋の日に出でありく時 たのしみは朝おきいでて昨日まで 無りし花の咲ける見る時

P N O P0 Q O ù Q N P W >Å ß...æwSl 7xM l` M ys sM{ d { N é pq»w j i ^ ] ºp` b{ `XS&M ` b{ r] ºp^doMhiV `h j^ xz ^ ] wqS ÔÜw MpM l` M bUz ñªt R o sX åts Oq^ oM Op]_ M b{

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: P N O P0 Q O ù Q N P W >Å ß...æwSl 7xM l` M ys sM{ d { N é pq»w j i ^ ] ºp` b{ `XS&M ` b{ r] ºp^doMhiV `h j^ xz ^ ] wqS ÔÜw MpM l` M bUz ñªt R o sX åts Oq^ oM Op]_ M b{

R.I.D.2650 2011~2012

良き伝統を守り、新しいロータリーに挑戦しようKYOTO SHIGA FUKUI NARA

2011-2012 RI テーマ:「こころの中を見つめよう 博愛を広げるために」

宮嶋良夫 坂本篤 奥村隆司・中広久・後藤太郎

北島  恬

野村 直之

藤井 健夫

木村 憲一

渡邉 義信

大森 正男

市橋加奈子

山本 啓史

市橋 信孝

橋脇 典子

吉田 清二

野尻 章博

加藤 幹夫

酒井 哲夫

橋本 泰久

石橋 正人

須賀原和広

【誕生祝】藤本潤一、末定宏治、加藤初夫、木村憲一、小谷靖夫、出雲路康照【結婚記念日御祝】中邑峯章、加藤一二【奥様誕生日御祝】増田善宏、宮崎為夫、竹内由男、小藤幸男、宇野良二、伊藤 彰、油谷啓司結婚記念日御祝 / 松原さん宣伝をありがとうございました。 (伊藤 彰)結婚記念日御祝 /40 年です。 (竹内由男)結婚記念日御祝 /お陰様で47年~感謝、感謝の日々です。 (髙橋 薫)結婚記念日御祝 /今年で満 35年になります。 (品谷義雄)奥様誕生日御祝 /いつもありがとうございます。 (岩崎 新)奥様誕生日御祝/本日は卓話で出版の宣伝をさせて頂きました。ありがとうございました。 (松原淳一)松原さん出版おめでとうございます。 (坂本 篤)わが国の財政規律の低下や外国為替円高の影響の下で福井の経済活性について貴重な講話有難うございます。 (小酒井好信)松原さん、出版を楽しみにしてます。 (竹中章浩)小浜でのご講演に引き続き、すばらしい卓話を楽しみにしております。 (朝倉真博)” 良きロータリーを伝えよう ” ガバナー月信の5頁 下より 10 行目印刷ミス。この柱はこの種(シュ)です。 (清水慶造)

■ 3月 15日(木) ローターアクト合同夜間例会 (移動例会 /ジャルダン)■ 3月 22日(木) 例会 / 交換留学生卓話(ラファエル君)■ 3月 29日(木) 理事会 / 例会 / 会員卓話(水田基会員)

2012 年 3月 8日第 2079 号(2235)

2012 年 3 月 8 日第 3030 回

3 月 1 日分 累 計 

ニコニコ箱 75,000 円 2,044,850 円

米山奨学金 6,000 円 464,000 円

ロータリー財団 14,000 円 477,030 円

ありがとうございました。

先週、シリコンバレーのヒューレットパッカードの研究所を訪問しセミナーを受けてきました。感動の連続でした。 (渡辺和男) 各  君

渡邉義信健康に感謝して!! (髙橋 薫)早退します。 (細江 究) 各  君

油谷啓司、髙橋 薫、増田善宏、宮崎為夫、渡邉義信松原会員の3度目の卓話に感謝して。 (野村直之)今月も財団 教育的プログラム、人道的プログラムへ。 (宮﨑茂和) 各  君

109

3月15日(木)

■ 3月 9日(金) 三国

■ 3月12日(月) 福井東

■ 3月13日(火) 福井南

■ 3月13日(火) 若狭   ビジター受付なし

■ 3月15日(木) 武生府中

■ 3月15日(木) 福井水仙

■ 3月16日(金) 福井あじさい

■ 会場:ジャルダン■ 受付登録:18時00分■ 例会・懇親会:18時30分

ビジター受付

2012年ローターアクト合同夜間例会 (移動例会)

■ 3月16日(金) 鯖江

■ 3月19日(月) 福井東

■ 3月20日(火) 福井フェニックス ビジター受付なし

■ 3月20日(火) 福井南    ビジター受付なし

■ 3月20日(火) 若狭      ビジター受付なし

■ 3月21日(水) 丸岡

■ 3月21日(水) 福井北    ビジター受付なし

12時30分  開会点鐘  会長挨拶 幹事報告 ゲスト卓話/ 新谷雅嗣氏、仙坊幸治氏 (福井北ロータリークラブ)13時30分  閉会点鐘

変化の激しい、そして苦労も多い日々ですが、

生活の中に、生業の中に楽しみを見出していきたいものです。

橘曙覧

(「独楽吟」から毎号3首掲載します。:「独楽吟」は清水慶造会員筆。)

たのしみは物をかかせて善き価

       惜しみげもなく人のくれし時

たのしみは空暖かにうち晴れし

       春秋の日に出でありく時

たのしみは朝おきいでて昨日まで

       無りし花の咲ける見る時

Page 2: P N O P0 Q O ù Q N P W >Å ß...æwSl 7xM l` M ys sM{ d { N é pq»w j i ^ ] ºp` b{ `XS&M ` b{ r] ºp^doMhiV `h j^ xz ^ ] wqS ÔÜw MpM l` M bUz ñªt R o sX åts Oq^ oM Op]_ M b{

● 現在会員 109名● 出席者 64名● 今回例会出席率 60.3%● 届出欠席者      45名● 無届欠席者     0名

2012年3月1日 第3029 回 例会

幹 事 報 告

第32回 ?Presidents-Elect Training Seminar(PETS)会長エレクト研修セミナー

会員卓話

目的会長エレクト研修セミナーは3月 中に開催される1日半のセミナーである。その目的は次期クラブ会長がその任務に備えて準備することである。課題PETS には、次の議題が含まれるものとする。・RIテーマ ・クラブ会長の役割と責務 ・目標の設定 ・クラブ指導者を選任し準備させる・会員増強 ・奉仕プロジェクト ・ロータリー財団 ・広報・支援源 ・年次計画と長期計画参加者PETS への参加者としては、ガバナー・エレクト、ガバナー補佐、地区研修リーダー、地区内の次期クラブ会長全員が含まれなければならない。 本日、外部のお客様はいらっしゃい

ません。卓話者で会員の松原淳一さんをご紹介します。よろしくお願い致します。今ほどご紹介させていただき

ました松原さんは、皆さんご存知のとおり日銀の方でいらっしゃいますが、福井に来られて間もなく3年になろうとされているようでございます。今日の卓話が3度目ということで、転勤でおいでになった方にしては、異例の多さと申し上げていいのではないかと。それだけ松原さんは、お話されていても非常に快活でございますし、いろんな知識を持っておられますので、そういう事がこういう形で現れてくるのだろうと思っております。非常に貴重な方を会員としてお迎え出来ていますことを喜びたいと思う次第でございます。 本日は昨日ぐらいから暖かい日が続いておりまして、いよいよ春も本番かなという感じが致します。今年の1月2月は中々厳しい日も結構ございましたが、やはり春というのは非常に体にとって優しさを感じる時でございまして、このまま順調に春になってくれたら良いなと

思うわけでございます。 後 10 日程いたしますと東日本大震災が1年を迎えるわけでございまして、震災によっていろんな形で被災された方々がまだ困っておられる状態にあることを考えて、我々ロータリアンとしても何らかの出来ることを今後とも考えて行かなければいけないのではないかと思う次第でございます。 本日は第一例会ということで栄誉行事が沢山用意されております。また松原さんの楽しい卓話も十分にお聴き頂きたいと思いますので、私の会長に代わっての挨拶はこの程度にさせて頂きます。どうもありがとうございました。

会 長 エ レ ク ト 挨 拶

栄 誉 行 事

・3月は識字率向上月間です。ロータリー の友(3月号)に関連記事が載っています。・ロータリーの友(3月号)13 頁に 2650 地区ローターアクトの「アクトの日に震災復興支援」の 記事が載っています。・ガバナー月信(Vol.9)5頁に清水慶造会員が規則・手続委員会委員長として「良き伝統を守り・・・ ロータリーらしさ!」の記事を載せております。それぞれご一読願います。・来週の例会は外部卓話です。福井北ロータリークラブの新谷さんと仙坊さんのお二人がおみえに なり「社会奉仕について」ということで卓話を頂戴する予定です。・15 日の例会はローターアクトとの合同夜間例会で会場は「ジャルダン」です。

● メークアップ石橋正人(2/24福井西)、山内鴻之祐(2/24福井西)、清水則明(2/24福井西)、菅原将高(2/24福井西)、清水慶造(2/25地区)、岩下春幸(2/25地区) 各 君

会長エレクト 野村直之

奨学金授与周梦瑶さん

乾杯加藤一二パスト会長

 今日元気に集まっておられる事を喜びながら乾杯! 

誕生日祝小谷靖夫会員、末定宏治会員、清水則明会員、中広久会員、須賀原和広会員、藤本潤一会員、長谷川淳会員、出雲路康照会員、加藤初夫会員、木村憲一会員、井尾聖治郎会員、黒川誠一会員、開発毅会員

結婚 記念祝

山川英昭会員、宮嶋良夫会員、井尾聖治郎会員、髙橋薫会員、竹内由男会員、上田祐広会員、中邑峯章会員、北島恬会員、菅原将高会員、加藤一二会員、品谷義雄会員、伊藤彰会員、山本一雄会員

誕生日祝

1.福井県は豊かで住み良い県

福井県には、新幹線も飛行場も大き

な港もなく、有名な大企業は少なく、

先端産業のウエイトは小さく、専ら繊維・眼鏡・建設など労働集

約型の中小企業が集積している県です。しかしながら、有効求人

倍率が全国トップなど経済指標は良好です。福井県経済の強さは

どこにあるのでしょうか。

2.企業セクターと家計セクターが支え合う社会

福井県は、日本で最も社長が多く、女性が働く県であり、企業と

家計は互いに支え合う関係にあります。福井県の企業セクターの

特徴は、繊維・眼鏡・建設などの地場中小企業を中心に、日本で

最も企業数と社長が多いことです。地場中小企業の賃金はあまり

高くないのですが、転勤の少ない正規雇用の職場を県民に提供し

ています。一方、福井県の家計セクターの特徴は、日本で最も夫

婦共働き世帯比率が高いなど、一家総出で働くことです。夫婦共

働きにより、勤勉で低コストの労働力を企業に提供しています。企

業と家計は対立概念ではなく、相互に支え合うことで存在し、地

域社会を維持しています。

3.福井の家計はなぜ裕福なのか

平成 22 年の家計調査(総務省)により、福井市の世帯収入を分

析すると、世帯主収入は全国平均をやや下回りますが、配偶者収

入、他の世帯員収入、他の経常収入(年金等)がいずれも全国平

均を大幅に上回っています。配偶者収入が多いのは、夫婦共働き

(Wインカム)によるものです。他の経常収入(年金等)が多いのは、

祖父母も夫婦共働きであったため厚生年金が祖父母両方に支給

(W厚生年金)されているためです。一人当たり賃金は全国平均を

下回りますが、Wインカム・W厚生年金により世帯単位での収入は

全国トップクラスとなっています。

4.豊かさ指標・住み良さランキングは全国トップクラス

こうした経済構造が県民の住み良さに繋がっていることは非常に重

要です。経済企画庁の豊かさ指標は、1998 年を最後に廃止され

ましたが、廃止直前の 5 年間、福井県は日本一でした。また、東

洋経済新報社の住み良さランキングでも、福井県内の主要都市は、

坂井市12位、福井市14 位、敦賀市 23 位など全国トップクラスに

あります(2010年の全国787都市)。

法政大学大学院の幸福度指数研究会が2011年11月に指数化した

都道府県別「幸福度」ランキングでも、福井県が1位となっています。

部門別では、労働・企業部門 1 位、安全・安心部門1位、生活・

家族部門3位、医療・健康部門 9 位となっており、豊かで住み良

い社会が浮かび上がります。

5.福井スタイルは今後も有効なのか

福井県経済の歴史を振り返ると、ベルリンの壁の崩壊(1989 年)、

鄧小平の南巡講話(1992 年)以降の中国の改革開放路線の強ま

りにより、中国製の低価格商品の国内大量流入が始まりました。

さらに、リーマンショック以降、先進国のグローバル企業の資本と

技術が新興国の低賃金労働者を利用することで、デフレが一層加

速し、福井県の地場産業は押し込まれてきました。しかしながら、

中国では経済成長と一人っ子政策により余剰労働力が減少し、昨

年来人件費の高騰と人手不足が目立っています。規格・汎用品は

引き続き新興国が生産の中心となっていますが、基幹部品や高機

能・高品質の新製品などは福井県企業に生産が回帰しています。

勤勉で低コストの労働力を最大の競争力の源泉とする福井県経済

は、過去 20 年間の逆風が続きましたが、昨年頃から、風向きが

変わり始めているかも知れません。

6.福井スタイルの意味するもの

2011 年は「東日本大震災」に揺れ「絆」の重みを再認識させられ

た年でした。2012年は世界では「欧州ソブリン問題」、日本では「社

会保障と税の一体改革」という財政赤字問題に大揺れです。巨額

の国債残高を抱え、少子高齢化が進む日本では、もはや経済成長

にも社会保障には頼れない時代が近づいているように思われます。

しかも若者の多くは都会に移り住み、絆の薄い都会の夫婦共働き

で満足に子供も産めず、少子化と無縁社会をさらに進行させてい

ます。福井県では、広い持ち家に住み、家族・企業・地域の「絆」

を支えに、一家総出で「勤勉」に働き、多くの子供を優秀に育て

ています。経済成長にも社会保障にも期待できない日本だからこ

そ、日本人の本来の国民性である「勤勉」と「絆」により、豊か

で住み良い生活を送っている福井県は注目されるべきでしょう。

今春発刊予定の「福井の経済」(仮題)が楽しみですね。

「福井の経済」松原淳一会員

企業と家計が相互に支え合う福井スタイル

企業セクター 家計セクター

中小企業が集積実家から通える転勤の少ない職場を提供

3世代同居世帯が多い夫婦共働きでフルタイムの労働力を提供

相互に支え 合う関係

豊かで安定した社会  多い収入、多い貯蓄、広い持ち家、少ない失業  高い出生率、子供の学力・体力日本一、健康長寿