17
第10回科学技術予測調査の概要と協力のお願い 2014年7月 文部科学省 科学技術・学術政策研究所

Recent Activities at the National Institute of Science and ...jsbr.jp/bf_files/NISTEP_procedure.pdfNational Institute of Science and Technology Policy (NISTEP) 予算約7.9億円(2013年度)

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: Recent Activities at the National Institute of Science and ...jsbr.jp/bf_files/NISTEP_procedure.pdfNational Institute of Science and Technology Policy (NISTEP) 予算約7.9億円(2013年度)

第10回科学技術予測調査の概要と協力のお願い

2014年7月

文部科学省

科学技術・学術政策研究所

Page 2: Recent Activities at the National Institute of Science and ...jsbr.jp/bf_files/NISTEP_procedure.pdfNational Institute of Science and Technology Policy (NISTEP) 予算約7.9億円(2013年度)

科学技術・学術政策研究所とは

科学技術・学術政策研究所の役割

National Institute of Science and Technology Policy (NISTEP)

予 算 約7.9億円(2013年度)定 員 47名(2013年4月時点)

科学技術・学術政策研究所は、国の科学技術政策立案プロセスの一翼を担うために設置された、国家行政組織法に基づく文部科学省直轄の国立試験研究機関であり、行政ニーズを的確にとらえ、意思決定過程への参画を含めた行政部局との連携、協力を行うことが期待されています。

Page 3: Recent Activities at the National Institute of Science and ...jsbr.jp/bf_files/NISTEP_procedure.pdfNational Institute of Science and Technology Policy (NISTEP) 予算約7.9億円(2013年度)

海外:ロシア、スウェーデン、中国

海外:EU、APEC、英国、ドイツ、韓国

当研究所における科学技術予測調査の歴史

• 重点化

• トップダウンによる意思決定・重点化

• 科学技術政策と予測調査のリンク

• 移行期

• 網羅的な科学技術政策と予測調査のリンク

• キャッチアップ段階

• ボトムアップによる意思決定

• セクター間の合意形成

1970-80

年代

1990

年代

2000-

1971 第1回技術予測調査

1977 第2回技術予測調査

1982 第3回技術予測調査

1987 第4回技術予測調査

1992 第5回技術予測調査

1997 第6回技術予測調査

2001 第7回技術予測調査

2005 科学技術予測調査(第8回)

デルファイ

デルファイ

デルファイ

デルファイ

デルファイ

デルファイ

デルファイ

科学技術基本法

第1期科学技術基本計画

第2期科学技術基本計画

第3期科学技術基本計画

1995

1996-2000

2001-2005

2006-2010

第4期科学技術基本計画2011-2015

2010 科学技術予測調査(第9回)

デルファイ シナリオ

ニーズ調査

デルファイ シナリオ 地域WS

急速発展領域調査

• イノベーション政策との一体化

第10回調査は、社会からの課題解決型アプローチと、技術からの構成型アプローチ(フォーキャスト)のハイブリッド型を目指す

イノベーション25

ニーズ調査課題解決型アプローチにシフト

日本は科学技術予測のパイオニア世界の標準的手法として各国が採用

2010-

Page 4: Recent Activities at the National Institute of Science and ...jsbr.jp/bf_files/NISTEP_procedure.pdfNational Institute of Science and Technology Policy (NISTEP) 予算約7.9億円(2013年度)

科学技術予測調査の歴史とデザイン

複数手法の併用(第8回)

デルファイ調査(第1~7回)

望まれる社会

シナリオ デルファイ

“イノベーション 25”

社会のニーズ

Technology-Driven

Society-Driven

第9回科学技術予測

科学(基礎研究)

技術(応用)

社会(インパクト)

主観的規範的

客観的外挿的

急速に発展しつつある研究領域調査

注目科学技術領域の発展シナリオ調査

社会・経済ニーズ調査

デルファイ調査

Page 5: Recent Activities at the National Institute of Science and ...jsbr.jp/bf_files/NISTEP_procedure.pdfNational Institute of Science and Technology Policy (NISTEP) 予算約7.9億円(2013年度)

第10回調査の目的及び内容 第5期科学技術基本計画策定に向けた議論に資することを目標に、科学技術発展の今後の方向性の一つと

考えられる、目指すべき社会の実現に向けた科学技術の発展について検討する。

目指すべき社会の実現に必要となる科学技術の中長期発展(2050年まで)の方向性や必要となる社会システム等について専門家の見解を収集・分析する。

分析の結果、我が国の将来にとって重要であり、かつ潜在的可能性の高い科学技術を抽出し、提言する。

1. 課題の検討

– 科学技術の中長期発展を代表する科学技術課題の抽出

(分野ごとに100課題程度)

2. デルファイ調査(各分野の専門家に対するアンケート)

– デルファイ法(RAND Corporation, Dalkey 1969)を用い、各科学技術課題の実現年等を予測

• 課題の重要度、実現を促進するための方策等についても質問を実施

– 回答結果を総合し、分野ごとに分析を実施

3. シナリオ分析

– デルファイ調査結果と、将来社会ビジョンに関する洞察を基に、社会実装シナリオを検討(複数の可能性を提示)

– 政策オプション形成に資する情報の提供を行う(2020年,2030年,2050年をマイルストーンとして想定)

4. 総合分析

– 課題の検討、シナリオ分析に貢献した専門家を中心とした横断的議論を実施

調査の流れ

Page 6: Recent Activities at the National Institute of Science and ...jsbr.jp/bf_files/NISTEP_procedure.pdfNational Institute of Science and Technology Policy (NISTEP) 予算約7.9億円(2013年度)

実施体制

第10回科学技術予測調査推進委員会

科学技術・学術政策研究所

⑧知識社会(サービス・PSS)

① ICT・アナリティクス

②健康・医療・生命科学

③農林水産・食品・バイオテクノロジー

④ 宇宙・海洋・地球・科学基盤

⑤環境・資源・エネルギー

⑥マテリアル・デバイス・プロセス

⑦社会基盤

科学技術課題の提示

実現時期等の評価

各分野の専門家Webアンケートへの回答

シナリオ分析委員会デルファイ調査:一次回答の分布を呈示して、二次回答を得ることにより、回答を収れんさせる。

学会・協会等 専門家集団協力要請

デルファイ調査分野別委員会

将来社会ビジョン検討WS(前年度)

Page 7: Recent Activities at the National Institute of Science and ...jsbr.jp/bf_files/NISTEP_procedure.pdfNational Institute of Science and Technology Policy (NISTEP) 予算約7.9億円(2013年度)

デルファイ調査とは(1)

集計結果を見て考えを変える(多数意見に従う)回答者がいるため、結果が収れんする。

R1

R2R1の結果を提示

自身の回答を再考

集計、分析

アンケート

アンケート

回答分布が安定するまで繰り返す。

• デルファイ調査とは

– 科学技術の中長期発展に関して、専門家の見解を問うアンケート調査

– 将来実現が期待される科学技術を「科学技術課題」として設定し、デルファイ法により、専門家に実現予測時期や重要性等を尋ねる。

• デルファイ法とは– 質問票調査を反復することにより、専門家集団の意見集約を行う。

– 専門家の直感を定量化。

– 専門家の主観に頼らざるを得ない長期予測に有用とされる。

– 強みと弱み

○:身分、権威、場の雰囲気等に左右されない

○:自由に意見を変更できる(面子を保てる)

×:少数意見が埋没

×:ブレイクスルーの予測が困難

Page 8: Recent Activities at the National Institute of Science and ...jsbr.jp/bf_files/NISTEP_procedure.pdfNational Institute of Science and Technology Policy (NISTEP) 予算約7.9億円(2013年度)

デルファイ調査とは(2)

第9回科学技術予測調査(2010年)の例

のべ2900名の専門家に832科学技術課題の将来見通しについて、2度の繰り返しアンケートを実施。予測期間は2011年から2040年の30年間。

課 題 番 号

課   題

ア ン ケ ー

 ト 区 分

回    答    者

実現しない

実現しない

1 165 0 1 0 2

2 145 0 1 0 2

専 12 0 0 0 8

わからない

2011年~

2015年

(%)

2016年~

2020年

2021年~

2030年

2031年~

2040年

わからない

2041年~

(%)

実現済み

2011年~

2015年

(人)

一般家庭で人の生活、行動を支援するロボット(介護、家事等)

65

2041年~

2016年~

2020年

2021年~

2030年

2031年~

2040年

技術的実現予測時期

(世界のどこかで、課題内容が

技術的に可能になる時期)

社会的実現予測時期

(日本において、課題内容が社会に適用

される/普及する時期)

現在 未来

技術的実現時期 社会的適用時期

時間的ギャップ

研究開発政策

イノベーション政策・その他

これまで実施したデルファイ調査につきましては、当所のHPにてご覧いただけます。http://www.nistep.go.jp/research/scisip/delphisearch

http://www.nistep.go.jp/research/science-and-technology-foresight-and-science-and-technology-trends#target01

今回この調査をWebアンケート形式で行います。

-技術的実現予測時期:世界のどこかで、所期の性能を得るなど、技術的な環境が整う時期(例えば、研究室段階で技術開発の見通しがつく時期)。基礎的な課題であれば、原理、現象が科学的に明らかにされる時期。-社会的実現予測時期:日本において、実現された技術が製品やサービスなどとして利用可能な状況となる時期(場合によっては普及の時期)。ただし日本国内での利用を目的としない、あるいは利用の場が想定されない場合、日本が主体となって行い海外で利用されることを含む。

Page 9: Recent Activities at the National Institute of Science and ...jsbr.jp/bf_files/NISTEP_procedure.pdfNational Institute of Science and Technology Policy (NISTEP) 予算約7.9億円(2013年度)

「科学技術課題」とは

将来社会のための研究開発課題・プロジェクトの内容を簡潔に表現したもの。

原則として、研究開発から社会適用までを想定できるもの。

原理解明など社会応用の場面が想定されないもの、社会変化など技術的な新要素を含まないものも、必要に応じ設定可。

実現手段を特定する、目標値を設定する、実現したい内容を目標とし

て掲げる、などの形式。

種類 科学技術課題の例

研究から社会まで ポリ乳酸などの分解性足場材料を用いた組織再生型人工血管

研究開発のみ 温室効果ガスの自然による発生・吸収・固定の現状とメカニズムの解明

社会的要素のみ 自動車などのエネルギー多消費型の耐久消費財に対する所有の概念が変化し、大部分がリースまたはシェアに置き換わる

実現手段を特定 麻痺した運動機能を神経幹細胞の移植により、回復させる評価法・治療法

目標値を設定 1Tbps超の大容量通信技術

実現目標を設定 シリコンやGaAsを用いた太陽電池を凌駕するエネルギー変換効率の新材料技術

Page 10: Recent Activities at the National Institute of Science and ...jsbr.jp/bf_files/NISTEP_procedure.pdfNational Institute of Science and Technology Policy (NISTEP) 予算約7.9億円(2013年度)

分野 テーマ 課題数

No.1 ユビキタス社会に、電子・通信・ナノテクノロジーを生かす 70

No.2 情報処理技術をメディアやコンテンツまで拡大して議論 76

No.3 バイオとナノテクノロジーを人類貢献へ繋げる 58

No.4 ITなどを駆使して医療技術を国民の健康な生活へ繋げる 85

No.5 宇宙・地球のダイナミズムを理解し、人類の活動領域を拡大する科学技術 64

No.6 多彩なエネルギー技術変革を起こす 72

No.7 水・食料・鉱物などあらゆる種類の必要資源を扱う 59

No.8 環境を保全し持続可能な循環型社会を形成する技術 68

No.9 物質・材料・ナノシステム・加工・計測などの基盤技術 84

No.10 産業・社会の発展と科学技術全般を総合的に支える製造技術 76

No.11 科学技術の進展によりマネジメント強化すべき対象全般 58

No.12 生活基盤・産業基盤を支えるインフラ技術群 62

第9回調査の例(1)

20代

1%

30代

8%

40代

25%

50代

38%

60代

24%

70代~

5%回答者の年代構成

企業

29%

大学

47%

公的研

究機関15%

団体

4%

その他6%

回答者の所属

○回答者(2900名)の構成

○分野 (12分野 計832課題)

Page 11: Recent Activities at the National Institute of Science and ...jsbr.jp/bf_files/NISTEP_procedure.pdfNational Institute of Science and Technology Policy (NISTEP) 予算約7.9億円(2013年度)

過半の科学技術課題は、全世界共通に重要。

世界共通指向:No.1、2、3、4、9 国内指向:No.12

我が国にとって特に重要なのは、医療システム、防災、地域環境、人材育成、資源確保

70

68

74

71

61

63

59

60

74

51

49

42

16

11

12

21

22

17

21

23

16

35

34

47

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

世界・日本双方にとり重要 特に日本にとり重要

特に世界にとり重要 重要度・優先度は低い

80

79

85

45

31

12

13

8

50

62

0% 20% 40% 60% 80% 100%

4A:安心・安全を目指す医療

4B:新しい医療技術の創造

4C:予知・予防医療への展開

4D:医療の新しいレギュラトリサイ

エンスに向けて

4E:医療の社会システムへの展開

44

37

30

50

42

47

54

47

37

51

0% 20% 40% 60% 80% 100%

12A:土地利用戦略

12B:生活支援戦略

12C:生産支援戦略(第一次産…

12D:交流・交易戦略(運輸・通信)

12E:インフラシステムの持続化…

設問「当該科学技術課題は、世界的に見て重要か、我が国にとって重要か」の結果

第9回調査の例(2)

Page 12: Recent Activities at the National Institute of Science and ...jsbr.jp/bf_files/NISTEP_procedure.pdfNational Institute of Science and Technology Policy (NISTEP) 予算約7.9億円(2013年度)

0 20 40 60 80 100

第1回(1971年)

第2回(1977年)

第3回(1982年)

第4回(1987年)

第5回(1992年)

実現したトピックの割合(%)

実現 一部実現

過去調査の実現率

2010年、第1~5回調査で取り上げた科学技術課題が実現しているか否かを評価。

全回を通じて

約7割のトピックが実現

実現率が高いのは、ライフサイエンス、環境など。低いのは、エネルギー、交通など。

0 20 40 60 80 100

材料・プロセス

情報・エレクトロニクス

ライフサイエンス

宇宙

素粒子

海洋・地球

鉱物・水資源

エネルギー

環境

農林水産

生産

都市・建築・土木

通信

交通

保健・医療

社会生活

対象全課題

実現したトピックの割合(%)<第5回調査の例>

Page 13: Recent Activities at the National Institute of Science and ...jsbr.jp/bf_files/NISTEP_procedure.pdfNational Institute of Science and Technology Policy (NISTEP) 予算約7.9億円(2013年度)

デルファイ調査

シナリオ分析 WS開催(シナリオ作成のための)

4~5月 6~7月 8~9月 10~11月 12月~

文科省科政局、大臣官房戦略室

内閣府(科技政策・イノベーション担当)

政策部局へのインプット

文科省科政局、大臣官房戦略室

内閣府(科技政策・イノベーション担当)

2014.9末までに8分野2グループに分けてフォーサイトを実施

7~9月、結果が出次第、逐次関係各所にインプット

デルファイ(R1,R2)

課題確定→課題検討→

調査設計

政策部局へのインプットは、4~5月の調査初期と、年末からの第5期基本計画の本格的な議論開始期に重点

デルファイ(R1,R2)

課題確定→課題検討→

スケジュール案

Page 14: Recent Activities at the National Institute of Science and ...jsbr.jp/bf_files/NISTEP_procedure.pdfNational Institute of Science and Technology Policy (NISTEP) 予算約7.9億円(2013年度)

2. 登録下さった方に回答サイトをご案内します。

1. 貴会会員の皆様に、アンケート参加事前登録依頼のメール配信をお願いいたします。

3. アンケートに回答いただきます(同内容を2回繰り返し)。

4. 学会ごとに結果をご報告します。

5. デルファイ調査結果を元にしたシナリオ分析へのご協力もいただけますと幸いです。

後日、改めてお願い申し上げます

8-9月

7月中-下

10月-

10-12月

調査協力のお願い

Page 15: Recent Activities at the National Institute of Science and ...jsbr.jp/bf_files/NISTEP_procedure.pdfNational Institute of Science and Technology Policy (NISTEP) 予算約7.9億円(2013年度)

アンケートの流れ

アンケートのアナウンスと参加事前登録開始

ご登録頂いた方に対して1回目アンケートを依頼※第1回目査終了日までメールアドレスの登録を受付

1回目結果集計

2回目アンケートを依頼(1回目の集計結果提示)

2回目結果集計

アンケート開始10-20日前

7-10日間

7日間

7-10日間

7日間

こちらのご案内・周知をお願いします。

貴会に作業をお願いすることはありません。適宜リマインドのご協力等をいただければ幸いです。

Page 16: Recent Activities at the National Institute of Science and ...jsbr.jp/bf_files/NISTEP_procedure.pdfNational Institute of Science and Technology Policy (NISTEP) 予算約7.9億円(2013年度)

参加事前登録

貴会より、参加事前登録サイトのURLを記載した案内メールを配信することをお願いいたします。(案内文は当方で作成いたします)

参加いただける会員の皆様には、登録サイトにて、お名前、ご所属、メールアドレス等をご登録頂きます。(オプトイン方式)

※事前登録画面イメージ

Page 17: Recent Activities at the National Institute of Science and ...jsbr.jp/bf_files/NISTEP_procedure.pdfNational Institute of Science and Technology Policy (NISTEP) 予算約7.9億円(2013年度)

回答の手順

調査開始日、調査事務局より、アンケートサイトのURLを記載したメールをご登録いただいた会員の皆様にお送りします。

1回目アンケート終了日まで、参加登録を受け付けます。

※1回目アンケート イメージ

1回目アンケートの回答者に2回目アンケートへの協力を依頼します。

その際、1回目の集計結果を画面上に表示します。

集計結果を参照いただきながら、2回目の回答をいただきます。

1回目アンケート集計結果をご参照いただきながら、2回目アンケートにご回答いただきます。