75
Hornet Reference Manual Sword Computer Co.,Ltd. 1/75 表紙 Install Uninstall Functional Outline And Display’s Patrs Command Orthography Basic Operation Exclusive Use Operation Reference Manual 改訂 平成15年11月 初版

Reference Manual - 有限会社SwordComputer Reference Manual Sword Computer Co.,Ltd. 4/75 ü 補助ボタンで自動発生(直管を入力したい継手の各接続点をヒット)

Embed Size (px)

Citation preview

Hornet Reference Manual

Sword Computer Co.,Ltd. 1/75

表紙

Install Uninstall

Functional Outline And Display’s Patrs

Command Orthography

Basic Operation

Exclusive Use Operation

Reference Manual

改訂

平成15年11月 初版

Hornet Reference Manual

Sword Computer Co.,Ltd. 2/75

目次

表紙 .........................................................................................................................1

目次 .........................................................................................................................2

l インストール方法...................................................................................................5

Ø STEP1 CD-ROM内の SETUP.EXE を起動する。................................................................ 5

Ø STEP2 インストーラの指示に従う。...................................................................................... 6

Ø STEP3 インストールの完了。................................................................................................ 7

l アンインストール WINDOWS2000 の場合 ....................................................................8

l アンインストール WINDOWSME の場合.......................................................................9

l アンインストール WINDOWSXP の場合 ..................................................................... 10

l 画面の各パーツと機能概要 ..................................................................................... 11

Ø 画面の各パーツと機能概要........................................................................................................ 11

Ø 画面のカスタマイズ .................................................................................................................. 12

Ø ショートカットのカスタマイズ................................................................................................. 14

Ø 作図ウインドウと用紙サイズ。................................................................................................. 15

l コマンド一覧 ...................................................................................................... 16

l 基本操作 ............................................................................................................ 25

Ø 各バーの使い方 ......................................................................................................................... 25

Ø 虫眼鏡の使い方 ......................................................................................................................... 26

Ø 座標軸の説明............................................................................................................................. 27

Ø 座標移動.................................................................................................................................... 27

Ø プリンターの設定...................................................................................................................... 29

Ø 設定関連.................................................................................................................................... 30

² 一般初期設定 ....................................................................................................................... 30

² システム設定 ....................................................................................................................... 30

² レイヤー設定 ....................................................................................................................... 31

ü 図面........................................................................................................................ 32

Ø 線種設定.................................................................................................................................... 33

Ø 寸法線設定(デフォルトにて設定).......................................................................................... 33

Ø 陰線設定.................................................................................................................................... 34

Ø データ変換及び取込 .................................................................................................................. 35

² DXF/DWG/JWC Hornet 専用 TEXT 形式データの読込.................................................... 35

Hornet Reference Manual

Sword Computer Co.,Ltd. 3/75

ü 読込が DXF/DWG の場合....................................................................................... 36

ü 読込が JWC の場合................................................................................................ 36

² DXF/DWG/JWC/HPGL Hornet 専用 TEXT 形式データの出力......................................... 37

ü DXF/DWG/JWC/Hornet 専用 TEXT 形式データの場合......................................... 37

ü HPGL の場合 ......................................................................................................... 38

Ø データの合成............................................................................................................................. 39

l 設備専用操作 ...................................................................................................... 40

Ø 簡易建物.................................................................................................................................... 40

² 通り芯入力........................................................................................................................... 40

² 梁入力.................................................................................................................................. 41

² スリーブ入力 ....................................................................................................................... 42

² スリーブチェック ................................................................................................................ 43

Ø 図形シンボル............................................................................................................................. 44

² シンボル入力 ....................................................................................................................... 45

ü 建具類の場合.......................................................................................................... 45

ü 配管、ダクト、記号類............................................................................................ 46

ü 立管記号................................................................................................................. 47

ü 端末処理................................................................................................................. 47

² シンボル直線入力 ................................................................................................................ 48

ü シンボル直線・連続直線 ........................................................................................ 48

ü シンボル R 付直線・R 付連続直線.......................................................................... 48

² シンボル直線入力とシンボル自動発生................................................................................. 49

ü シンボル自動① ...................................................................................................... 49

ü シンボル自動② ...................................................................................................... 51

² シンボル移動 ....................................................................................................................... 52

ü 単独移動................................................................................................................. 52

ü シンボル BOX 移動 ................................................................................................ 53

Ø 機器入力.................................................................................................................................... 54

² 衛生器具類、空調機器等入力............................................................................................... 54

² ダクト機器・送風機入力...................................................................................................... 55

Ø 配管入力.................................................................................................................................... 56

² 部材配置及び直管入力 ......................................................................................................... 58

² 管サイズ・レベルを自動認識させて直管を自動発生させる ................................................. 59

ü 直管ボタンで自動発生(直管を入力したい継手の各接続点をヒット) .................. 59

ü 竪管の発生 ............................................................................................................. 60

Hornet Reference Manual

Sword Computer Co.,Ltd. 4/75

ü 補助ボタンで自動発生(直管を入力したい継手の各接続点をヒット) .................. 60

ü 後から直管を入力する............................................................................................ 61

ü 直管を先に書いて後から継ぎ手を入力 ................................................................... 61

² 直管長変更........................................................................................................................... 62

ü 配管直管長さ変更................................................................................................... 62

ü 配管直管分断.......................................................................................................... 62

ü 配管ルート移動 ...................................................................................................... 63

Ø ダクト入力 ................................................................................................................................ 64

² 入力切替があるメニュー(エルボ・分岐・等)................................................................... 65

² 形状指定がある部材(ホッパー等) .................................................................................... 66

ü 90度振れ .............................................................................................................. 67

ü ダンパ .................................................................................................................... 67

ü 分岐........................................................................................................................ 68

ü エルボ .................................................................................................................... 69

ü Sカーブ・梁巻き................................................................................................... 70

ü 角丸・ヒョットコ................................................................................................... 70

ü ボックス・チャンバー............................................................................................ 71

ü 直管・ホッパー・端末............................................................................................ 72

² 直管・ホッパ類入力............................................................................................................. 73

ü 直管........................................................................................................................ 73

ü 連続直管................................................................................................................. 74

ü ホッパー................................................................................................................. 75

Hornet Reference Manual

Sword Computer Co.,Ltd. 5/75

l インストール方法

Ø Step1 CD-ROM内の Setup.exe を起動する。

インストーラ起動画面

Install

インストール方法

ダブルクリック。

ダブルクリック。

Hornet Reference Manual

Sword Computer Co.,Ltd. 6/75

Ø Step2 インストーラの指示に従う。

インストール方法

バージョンの表示。

次へ(N) をクリック。

許諾契約書に同意

して頂ければ

はい(Y) をクリック。

インストール先のフォルダを

変更する場合は

参照(B) をクリック。

デフォルトのフォルダで酔

い場合は

次へ(N)をクリック。

Hornet Reference Manual

Sword Computer Co.,Ltd. 7/75

インストール方法

Ø Step3 インストールの完了。

スタート→プログラム(P) →Hornet Ver9.99

が作成されます。

Hornet Reference Manual

Sword Computer Co.,Ltd. 8/75

Un

insta

ll case of W

indows2000

l アンインストール Windows2000 の場合

アプリケーションの追加と削除の Window の中から Hornet Ver9.99 の変更と削除(C)

を押せば

アンインストーラが起動され、アンインストールが始まります。

Uninstall case of Windows2000

コントロールパネルを選択。

アプリケーションの追加と削除を選択。

マイコンピュータを選択。

Hornet Reference Manual

Sword Computer Co.,Ltd. 9/75

l アンインストール WindowsMe の場合

アプリケーションの追加と削除の Window の中から Hornet Ver9.99 の追加と削除(R)

を押せば

アンインストーラが起動され、アンインストールが始まります。

Un

insta

ll case of W

indowsM

e

Uninstall case of WindowsMe

アプリケーションの追加と削除を選択。

マイコンピュータを選択。

コントロールパネルを選択。

Hornet Reference Manual

Sword Computer Co.,Ltd. 10/75

Un

install case of W

indowsX

P

l アンインストール WindowsXP の場合

アプリケーションの追加と削除の Window の中から Hornet Ver9.99 の変更と削除

を押せば

アンインストーラが起動され、アンインストールが始まります。

Uninstall case of WindowsXP

アプリケーションの追加と削除を選択。

コントロールパネルを選択。

マイコンピュータを選択。

Hornet Reference Manual

Sword Computer Co.,Ltd. 11/75

l 画面の各パーツと機能概要

Ø 画面の各パーツと機能概要

初期、起動時はメニューバーが表示されているだけで特にありませんが

お好みにより画面をカスタマイズする事ができます。

Fu

nctional O

utlin

e Of D

isplay’s Patrs

コマンドメニュー

スクロールバー

断面画面表示

側面画面表示

用紙枠

Functional Outline And Display’s Patrs

Hornet Reference Manual

Sword Computer Co.,Ltd. 12/75

Ø 画面のカスタマイズ

画面のカスタマイズに関する機能や、カスタマイズ方法を紹介します。

画面カスタマイズのコマンド。

表示(V)のメニューをクリック。

画面カスタマイズに

関わるコマンド

ツール バー

ステータス バー

カットバー①

カットバー②

スナップ バー

ツール バー

ステータス バー

情報バー①

情報バー②

ショートカット バー①

ショートカット バー②

スナップ バー

情報バー①

情報バー②

ファイル入出力、レイヤー設定、印刷、印刷プレビュー等。

キー情報、指示メッセージ等。

用紙サイズ、縮尺、角度、レイヤー情報。

座標、コマンド指示メッセージ等。

カスタマイズショートカットバー。

カスタマイズショートカットバー。

マウススナップ指示バー。

Fu

nction

al Ou

tline O

f Display’s P

atrs

Functional Outline Of Display’s Patrs

Hornet Reference Manual

Sword Computer Co.,Ltd. 13/75

各バー は画面の上下フレーム枠に挿入する事ができます。

次に表示しています画面イメージを参考にしてください。

カスタマイズされた画面は、次回起動時からも有効となります。

上下フレーム枠に挿入した状態。

挿入出来る場所。

挿 入 出 来 る 場

Fu

nction

al Ou

tline O

f Display’s P

atrs

Functional Outline Of Display’s Patrs

Hornet Reference Manual

Sword Computer Co.,Ltd. 14/75

Ø ショートカットのカスタマイズ

左端をクリックし、カスタマイズ【画面中央】を呼び出し、コマンド覧より自由に選択.組込可能。

上部プルダウンメニューより抜粋した内容(よく使用するコマンドを設定)の追加、消去、

並べ替えが可能(ユーザーカスタマイズ)。

ショートカットバー①、②】は各 8 枠(上下 2 段、合計 16 枠)までの設定可能。

コマンド挿入時:

右側 8 枠の中のコマンドを挿入したい枠を最初にクリックし、次に上部の【挿入】をクリック、

次にコマンド一覧より挿入したいコマンドをクリック(青色反転確定)し完了。

コマンド削除時: 右側 8 枠の中のコマンドを削除したい枠を最初にクリックし、次に上部の【削除】をクリック、

完了。

最後にコマンドの【挿入】、【削除】を確認後、カスタマイズ左下の【保存】をクリックし完了

となる

Fu

nction

al Ou

tline O

f Display’s P

atrs

Functional Outline Of Display’s Patrs

Hornet Reference Manual

Sword Computer Co.,Ltd. 15/75

Ø 作図ウインドウと用紙サイズ。

一般初期設定

ダクト初期設定

配管初期設定

システム設定

レイヤー設定

横 802mm

縦 569mm

A1

メニュー[設定] → 一般初期設定を選択。

Fu

nction

al Ou

tline O

f Display’s P

atrs

Functional Outline Of Display’s Patrs

用紙の寸法を設定する。

標準で A0~A4 は

基準寸法が設定されています

Hornet Reference Manual

Sword Computer Co.,Ltd. 16/75

l コマンド一覧

Command SubCommand Item Explanation

新規作成 新規に図面を起こす。

開く 既に在る図面を開ける。

上書き保存 現在の図面ファイル名で保存する。

名前を付けて保存 新たに名前を付けて図面を保存する。

DXF/DWG AutoCAD 形式ファイルを読む。

JWC_CAD JW_CAD 形式ファイルを読む。 ファイル入力

TEXT 形式 Hornet データを TEXT 形式にしたファイルを読む

DXF/DWG Hornet データを AutoCAD 形式ファイルへ書く。

JWC_CAD Hornet データを JW_CAD 形式ファイルへ書く。 ファイル出力

TEXT 形式 Hornet データを TEXT 形式ファイルへ書く。

一時保存① Hornet データを一時保存する。

一時保存② Hornet データを一時保存する

一時保存③ Hornet データを一時保存する

一時保存読込① 一時保存したデータを読む。

一時保存読込② 一時保存したデータを読む。

一時保存読込③ 一時保存したデータを読む。

自動保存読込 自動保存したデータを読む。

部分保存 図面データの部分的な保存をする。

部分保存読込 部分保存したデータを読む。

ファイル(F)

一時保存ファイル

部分保存取込 部分保存したデータを今の図面に取込む。

Command SubCommand Item Explanation

元に戻す 処理の Undo 機能。

切り取り 選択したデータを切取りクリップボードにコピー。

コピー 選択したデータをクリップボードにコピー。

貼り付け クリップボードにコピーされたデータを貼付ける。

編集(E)

オブジェクトの作成と

貼り付け OLE ドキュメントの形式を指定して貼付ける。

Com

man

d Orth

ography

Command Orthography

Hornet Reference Manual

Sword Computer Co.,Ltd. 17/75

選択データ保持 選択した Hornet データをクリップボードにコピー

保持データ複写 クリップボードにコピーされた Hornet データを貼付

ける。

編集(E)

続き

縮尺拡大 縮尺を設定して拡大する。

Command SubCommand Item Explanation

ツール バー ツール バーの表示をする。

ステータス バー ステータス バーの表示をする。

情報バー① 情報バー①の表示をする。

情報バー② 情報バー②の表示をする。

ショートカット バー① ショートカット バー①の表示をする。

ショートカット バー② ショートカット バー②の表示をする。

スナップバー スナップバーの表示をする。

拡大 中心を指定して図面を拡大表示する。

縮小 中心を指定して図面を縮小表示する。

BOX拡大 Box 指定で図面を拡大表示する。

前回拡大 前回の拡大図面に戻す。

虫めがね① Box 指定で非移動-虫めがねウインドウを表示。

虫めがね② Box 指定で移動-虫めがねウインドウを表示。

レイヤ一括表示 レイヤの状態の一覧表示を行う。

2 点指示スクロール 2 点の指示で画面をスクロール。

中心指示スクロール 中心の指示で画面をスクロール。

再描画 現在の画面を再描画する。

表示(V)

全体表示 全体の表示を行う。

Command SubCommand Item Explanation

一般初期設定 作図素面に対しての設定を行う。

ダクト初期設定 ダクト描画における初期の設定を行う。

配管初期設定 配管描画における初期の設定を行う。

システム設定 CAD 動作時における初期の設定を行う。

レイヤ設定 レイヤの設定を行う。

設定(T)

線種設定 描画線種の設定を行う。

Com

man

d Orth

ography

Hornet Reference Manual

Sword Computer Co.,Ltd. 18/75

寸法線設定 寸法線の状態を設定する。

陰線設定 陰線時の状態を設定する。

検索条件設定 データ検索時の条件を設定する。

自動点 マウスで描画データをヒットする時の優先を指定。

接続点 チェックする事で接続点のみをマウスヒットする。

格子点 チェックする事で格子点のみをマウスヒットする。

端点 チェックする事で端点のみをマウスヒットする。

交点 チェックする事で交点のみをマウスヒットする。

線上点 チェックする事で線上点のみをマウスヒットする。

中点 チェックする事で中点のみをマウスヒットする。

中心点 チェックする事で中心点のみをマウスヒットする。

基準点 チェックする事で基準点のみをマウスヒットする。

スナップモード

任意点 チェックする事で任意点のみをマウスヒットする。

設定ファイル取込 設定した環境ファイルを読込む。

設定(T)

続き

設定ファイル保存 設定した環境ファイルを名前を付けて保存する。

Command SubCommand Item Explanation

移動 Item を1つ選択して移動する。

複数移動 Item を複数選択して移動する。

Box 移動 Item を Box 選択して移動する。 移動

全体移動 Item を全て移動する。

回転 Item を1つ選択して回転する。

複数回転 Item を複数選択して回転する。

Box 回転 Item を Box 選択して回転する。 回転

全体回転 Item を全て回転する。

横反転 Item を1つ選択して横反転する。

縦反転 Item を1つ選択して縦反転する。

複数横反転 Item を複数選択して横反転する。

複数縦反転 Item を複数選択して縦反転する。

Box 横反転 Item を Box 選択して横反転する。

Box 縦反転 Item を Box 選択して縦反転する。

補助(A)

反転

全体横反転 Item を全て横反転する。

Com

man

d Orth

ography

Hornet Reference Manual

Sword Computer Co.,Ltd. 19/75

反転 続き 全体縦反転 Item を全て縦反転する。

複写 Item を1つ選択して複写する。

複数複写 Item を複数選択して複写する。

Box 複写 Item を Box 選択して複写する。

連続複写 Item を1つ選択して連続で複写する。

Box 連続複写 Item を Box 選択して連続で複写する。

配列複写 Item を Box 選択して配列指定で複写する。

オフセット複写 Item を1つ選択しオフセット指定で複写する

回転付複写 Item を1つ選択して回転付複写する。

回転付複数複写 Item を複数選択して回転付複写する。

回転付 Box 複写 Item を Box 選択して回転付複写する。

横反転付複写 Item を1つ選択して横反転付複写する。

縦反転付複写 Item を1つ選択して縦反転付複写する。

横反転付複数

複写 Item を複数選択して横反転付複写する。

縦反転付複数

複写 Item を複数選択して縦反転付複写する。

横反転付Box複写 Item を Box 選択して横反転付複写する。

縦反転付Box複写 Item を Box 選択して縦反転付複写する。

部分複写 Item を Box 部分選択して複写する。

複写

ドラッグ複写 Item を Box 部分選択して複写をマウスで指定

する。

消去 Item を1つ選択して消去する。

複数消去 Item を複数選択して消去する。

Box 内消去 Item を Box 選択し Box 内部を消去する。

Box 外消去 Item を Box 選択し Box 内以外を消去する。

線分消去 Item の線分選択して消去する。

部分消去 Item を Box 部分選択して消去する。

全体消去 Item の全て消去する。

補助(A)

続き

消去

設定消去 Item の属性を指定し消去する。

Com

man

d Orth

ography

Hornet Reference Manual

Sword Computer Co.,Ltd. 20/75

分解 線分分解 シンボル等のグルーピングされたデータを分解す

る。

属性確認 属性確認する。

位置確認 位置確認する。

距離確認 距離確認する。

面積確認 面積確認する。

レイヤ確認 レイヤ確認する。

線幅確認 線幅確認する。

接続点情報確認 接続点情報確認する。

線分確認 線分確認する。

外形図確認 外形図確認する。

確認

接続点確認 接続点確認する。

線種変更 Item を選択して線種を変更する。

Box 線種変更 Item を Box 選択して線種を変更する。

線種一括変更 線種を指定して線種を変更する。

線幅変更 Item を選択して線幅を変更する。

Box 線幅変更 Item を Box 選択して線幅を変更する。

レイヤ変更 Item を選択してレイヤ変更を変更する。

変更

Box レイヤ変更 Item を Box 選択してレイヤ変更を変更する。

レベル指定陰線 上下のレベルを指定して陰線をする。

部分陰線 Item を選択し部分指定して陰線する。

全陰線解除 全ての陰線を解除する。 陰線

Box 陰線解除 Box を指定し陰線を解除する。

断面 Box 指定で断面を表示する。

断面図取込 断面図のデータを平面に取込む。

補助(A)

続き

断面

断面削除 断面のデータを削除する。

Com

man

d Orth

ography

Hornet Reference Manual

Sword Computer Co.,Ltd. 21/75

Command SubCommand Item Explanation

直線 直線を引く

連続直線 続けて直線を引く

平行線 ある直線に平行な直線を引く

垂線 ある直線に垂直な直線を引く

接線 円・円弧に接する直線を引く

2重線 平行な2本の直線を連続して引く

R 付直線 連続した直線を引いたとき角になる部分を

R で描く

直線入力

自由線 自由に線を引く

中心指定円 中心を基点として円を描く

3点指定円 3点を指定して円を描く

2点指定円 2点を指定して円を描く

直径指定円 直径を指示して円を描く

接円 2本の直線に接する円を描く

同心円 複数の円を連続して描く(中心点は同じ位

置)

中心指定円弧 中心を基点とした円周上に円弧を描く

3点指定円弧 3点を指定して円弧を描く

円弧中心線 円または円弧の中心線を描く

円/円弧入力

同心円弧 同じ形状の円弧を連続して描く(中心点は

同じ位置)

中心指定楕円 中心を基点として楕円を描く

箱入力楕円 指定した矩形に内接する楕円を描く

中心指定楕円弧 中心を基点とした楕円周上に楕円弧を描く 楕円/楕円弧

箱入力楕円弧 指定した矩形に内接する楕円を想定しその

楕円周上に重なる楕円弧を描く

長方形 長方形を描く

中心指定長方形 中心を基点として長方形を描く

同心長方形 複数の長方形を連続して描く(中心点は同

じ位置)

面取長方形 頂点の角を取って長方形を描く

角取長方形 頂点の角を R として長方形を描く

多角形入力

平行四辺形 平行四辺形を描く

Hornet Reference Manual

Sword Computer Co.,Ltd. 22/75

多角形 多角形を描く

外接多角形 想定した円の外側に接する多角形を描く

多角形入力 続き

内接多角形 想定した円の内側に接する多角形を描く

+記号 +記号を描く

記号 N 等分点

ある位置からある位置までを指定した数に

等分し、等分点を描く

文字 文字を描く

円付文字 円付きの文字を描く

サイズ文字 選択した直管や部材のサイズを描く

文字変更 文字を修正・変更する

文字移動 文字を移動する

文字線分変更 文字を「直線データの集まり」に変換する

文字高変更 文字の高さを変更する(複数の文字を対象

とすることも可能)

文字変更(複数) 文字の形状を複数選択して変更する。

文字

文字変更(一括) 全ての文字の形状を一括で変更する。

箱ハッチング 長方形のハッチング

多角形ハッチング 多角形のハッチング ハッチング

円ハッチング 円形のハッチング

直線変更 直線の長さを変更する

直線延長 直線を指定した位置まで延長する

直線交差 選択した2本の直線の交点を求め自動的に

L字状にする

円変更 円の大きさを変更する

円弧変更 円弧の形状を変更する

楕円変更 楕円および楕円弧の形状を変更する

線分変更

トリミング 直線を基準の線まで短縮する

単独寸法線 指定した2点間の寸法を表示する

連続寸法線 指定した複数点間の寸法を表示する 寸法線

寸法線変更 寸法線を作成したときに指定した点の位置

を変更する。

引出線 引出線を描く

矢印/引出線 矢印 矢印を描く

Com

man

d Orth

ography

Hornet Reference Manual

Sword Computer Co.,Ltd. 23/75

Command SubCommand Item Explanation

シンボル 登録したシンボルを配置する。

シンボル用直線 シンボル用の直線を描画する。

シンボル用連続直線 シンボル用の連続直線を描画する。

シンボル用 R 付

連続直線 シンボル用のコーナー R 付連続直線を描画する。

シンボル用 R 付直線 シンボル用のコーナー R 付直線を描画する。

シンボル複数線 シンボル用の直線を同時に複数本描画する。

シンボル自動① 連続でシンボル用直線を引く事により接続部

分に自動で継手を発生させる。

シンボル自動② 起点シンボルを配置しその間をシンボル用直線で

結ぶ。

シンボル単独移動 シンボルを1つ選択し移動させる(シンボル用の

直線は移動した先で陰線される)

シンボル Box 移動 シンボルを Box 選択し移動させる(シンボル用の

直線はそのまま移動する)

シンボル複写 シンボルを複数選択し複写する。

シンボル削除 シンボルを複数選択し削除する。

シンボル登録 シンボルを登録する。

立管記号 口径を指定して立管記号を描画する

端末処理 2点間を指定して端末記号を描画する。

図形合成 描画したデータをグループ化合成をする。

図形拡大 図形を倍率指定で拡大/縮小する。

Box 図形拡大 図形を Box 選択し倍率指定で拡大/縮小す

る。

図形・シンボ

ル(M)

図形編集

図形分解 グループ化合成した図形を個別に分解する。

Command SubCommand Item Explanation

通り芯 通り芯を描画する。

梁 梁を描画する。

スリーブ スリーブを描画する。

建物(B)

スリーブチェック 描画したスリーブの貫通チェックを行う

Com

man

d Orth

ography

Hornet Reference Manual

Sword Computer Co.,Ltd. 24/75

Command SubCommand Item Explanation

ダクト部材 パラメータを入力しタクト部材を描画する。

スパイラル部材 スパイラル部材一覧から選択し描画する。

矩形ダクト直管変更 矩形ダクト直管形状を変更する。

ダクト直管長さ変更 ダクト直管長さを変更する。

ダクト直管分断 ダクト直管を長さ指定して分断する。

ダクト継手複数削除 ダクト継手を複数選択して削除する。

ダクト継手 Box 削除 ダクト継手を Box 選択して削除する。

ダクトルート移動 現状ダクトのルートを Box 選択で移動する。

ダクトレベル変更 現状ダクトの高さを Box 選択で移動する。

ダクト(D)

ダクト2重線 2重線でダクトを描画する。

Command SubCommand Item Explanation

配管部材 配管部材一覧から部材を選択して描画す

る。

配管直管 配管用直管を描画する。

配管直管長さ変更 配管用直管の長さを変更する。

配管直管分断 配管用直管を長さ指定して分断する。

配管部材複数削除 配管部材を複数選択して削除する。

配管部材 Box 削除 配管部材を Box 選択して削除する。

配管ルート移動 現状配管のルートを Box 選択で移動する。

配管(P)

配管レベル変更 現状配管の高さを Box 選択で移動する。

Command SubCommand Item Explanation

機器(K) 機器 機器一覧から機器を選択し描画する。

Com

man

d Orth

ography

Hornet Reference Manual

Sword Computer Co.,Ltd. 25/75

l 基本操作

Ø 各バーの使い方

Com

man

d Orth

ography

B

asic Operation

Basic Operation

【情報バー①】

【用紙サイズ】の選択(右側選択ボタンをクリックし用紙サイズを選

択する)(A0・A1・A2・A3・A4・フリー)の選択可能。

【縮尺】の選択。

(1/1~1/600までは登録済 又、任意の縮尺率も設定可能)

【線種】の選択。 【レイヤ】

現在使用中のレイヤ表示及び

選択。

【スナップバー】

サーチ(入力ポイント)点の設定を行う

全OFF(デフォルト)の状態で自動(自動点)状態。

作図内容により、各点のアイコンを押す。

【情報バー②】

X・Y座標の数値入力BOX ⇒ 移動・複写、線分長さ等を入力

チェックを外すと距離及び角度指定の数値入力BOXに変わる。

(既存直線の角度のチェックにも使用)

【仮線】(補助線)チェックBOX

仮線(補助線)を書きたい時にチェックを入れる。

注記:チェックをはずさないで入力した部材、汎用

データ等も全て仮線となる。

【水平/垂直+角度指定】

0 はフリー,Sift キーを押

しながら 2点目をヒット

すると任意の位置で入力

可。

Hornet Reference Manual

Sword Computer Co.,Ltd. 26/75

Ø 虫眼鏡の使い方

※部分印刷時の注意事項

部分印刷プレビュー(右メニュー)からの印刷は虫眼鏡①内の印刷ではありませんので、実際の印刷を行う場合は部分

印刷(右メニュー)から行って下さい。

虫眼鏡②ではでません。

Basic O

peration

Basic Operation

【虫メガネ①】

作図画面をスクロールしても虫メガネ内の拡大部分は移動し

ない。虫メガネ①内の拡大から作図内に複写・移動等も出来

る。虫メガネ①内の印刷も可能(右ボタンでメニュー表示)。

【虫メガネ②】

手に持った虫メガネのように作図内の任意の個所を

拡大して見ることが出来る。

Box で指示

虫メガネの移動(矢印部分をドラッグ移動)。

虫眼鏡ウインドウの中でマウス右ボタン。

Hornet Reference Manual

Sword Computer Co.,Ltd. 27/75

Ø 座標軸の説明

Ø 座標移動

基準となるポイントから左ドラッグ(注-実寸にて5cm以上移動の事)

数値入力画面がでるので移動距離を入力ポイントが数値分移動。

Basic O

peration

Basic Operation

基準点 X=0,Y=0

+Y

-Y

-X +X

Hornet Reference Manual

Sword Computer Co.,Ltd. 28/75

・ファイル操作

Basic O

peration

Basic Operation

データ変換

DXF/DWG/JW-CAD。

一般初期設定で設定した間隔(デフォルト 10 分)で保存して

いるデータを呼出(PC、ソフト等のハングアップ、不具

合などが起きた場合などに使用)。

通常の Windows アプリケーションソフト

(Excel、Word 等)と同じ。

印刷ファイル→プリンタの設定→印刷プレビュー→印刷→【OK】。

Hornet Reference Manual

Sword Computer Co.,Ltd. 29/75

Ø プリンターの設定

Basic O

peration

Basic Operation

出力したいプリンタを選択。

用紙サイズを決定。

縮小印刷をする場合にチェックを入れる。

(A1版→A3版へ出力等 ※縮尺は任意)

カラープロッタ、カラープリンタ等でモノク

ロ出力をする場合にチェックを入れる。

通常の図面は横向

きに設定。

Hornet Reference Manual

Sword Computer Co.,Ltd. 30/75

Ø 設定関連

² 一般初期設定

² システム設定

Basic O

peration

Basic Operation

階高を入力。

空調換気(ダクト)設備図の場合は、

階高[例:3,800mm]を入力

衛生設備配管等の見下げ図の場合は。

階高[例: 0 mm]を入力。

空調配管で床下ピット内の配管図等も同様に、

階高[例: 0 mm]を入力。

パソコンの能力・メモ

リー容量により、回数

を増やしたり、無制限

に設定するとパフォー

マンスが悪くなる(重

くなる)ので設定に注

意! (通常 3~5 回

程度)。

プロッターによっても異なる。

[0. 5~1.0]程度(参考値)

図面を保存するフォルダに設定。

Hornet Reference Manual

Sword Computer Co.,Ltd. 31/75

² レイヤー設定

※レイヤ設定呼び出し

各レイヤ設定ファイルを登録することが出来る。

(デフォルトは【標準】)

Basic O

peration

Basic Operation

【状態】

認 認識

表 表示

無 無表示(非表示)

画面表示色及びカラー出力時の印刷色(白色は黒色に置き換え)。

図面出力時の線幅(任意に設定可能)。 レイヤページ切替。

レイヤページ切替

タイトル文字の消去

作図図面により任意のレイヤ設定

(ファイル)を選択(青色反転確定)し、

下部の【開く】をクリック。

選択したレイヤに変わる。

Hornet Reference Manual

Sword Computer Co.,Ltd. 32/75

ü 図面

Basic O

peration

Basic Operation

青色:レイヤの認識を示す。

黄色:レイヤの表示を示す。

赤色:レイヤの無表示(非表示)を示す。

レイヤ画面表示の切り替え。

レイヤの削除

ドラッグ&ドロップにて

レイヤの変更が出来る。

レイヤ別表示画面の総合図面が表示される。

Hornet Reference Manual

Sword Computer Co.,Ltd. 33/75

Ø 線種設定

Ø 寸法線設定(デフォルトにて設定)

Basic O

peration

Basic Operation

各線種の長辺、間隔、短辺の実寸を設定。

(実寸 : 作図図面のプロットアウト時の長さ)

( 縮尺には無関係)

Hornet Reference Manual

Sword Computer Co.,Ltd. 34/75

Ø 陰線設定

Basic O

peration

Basic Operation

陰線部分のカット幅(実寸 mm 指定)を入力。

(実寸 : 作図図面のプロットアウト時の長さ)

( 縮尺には無関係)

陰線部分の線種を指定。

Hornet Reference Manual

Sword Computer Co.,Ltd. 35/75

Ø データ変換及び取込

² DXF/DWG/JWC Hornet 専用 TEXT 形式データの読込

Basic O

peration

Basic Operation

DXF/DWG 形式ファイルの時。

JWC 形式ファイルの時。

Hornet 専用 TEXT 形式の時。

DXF/DWG の切替えは

ファイルの種類で選択します。

Hornet Reference Manual

Sword Computer Co.,Ltd. 36/75

ü 読込が DXF/DWG の場合

ü 読込が JWC の場合

Basic O

peration

Basic Operation

読込時に用紙サイズを変更する

場合、此処で選択します。

(デフォルトは自動判別)

DXF/DWG 内のレイヤーに対する線

種の表示。

読込時に変更したい場合は

此処で選択します。

デフォルト

DASH 破線

DOT 点線

DASHDOT 1点鎖線

DASHDOTDOT 2点鎖線

上記以外全て 実践

データ構成によっては読込が判別出来ない物があるので状況によってチェックしてくだ

さい。(デフォルトは無効=読込まない)

(ポリラインとは、いわば折れ線、線分が複数つながったもの)

読込時に縮尺サイズを変更する

場合、此処で選択します。

(デフォルトは自動判別)

Hornet Reference Manual

Sword Computer Co.,Ltd. 37/75

² DXF/DWG/JWC/HPGL Hornet 専用 TEXT 形式データの出力

ü DXF/DWG/JWC/Hornet 専用 TEXT 形式データの場合

Basic O

peration

Basic Operation

DXF/DWG 形式ファイルの時。

JWC 形式ファイルの時。

Hornet 専用 TEXT 形式

Lzh 等の圧縮ツールを使用し

データ容量を抑える事が出

来ますので、メールで受渡す

る時などに便利です。 HPGL 形式

プロッターへ直接出力す

るとき等に便利です。

DXF/DWG。

JWC。

Hornet 専用

TEXT 形式。

Hornet Reference Manual

Sword Computer Co.,Ltd. 38/75

ü HPGL の場合

Basic O

peration

Basic Operation

プリンターへ出力。

ファイルへ出力。

Hornet Reference Manual

Sword Computer Co.,Ltd. 39/75

Ø データの合成

合成させたいデータを表示(画面①)→新規にCADを起動させる(画面②)。

・ドラッグ先のデータ表示位置が任意の場所になる為。

(位置の詳細設定が出来ない)

・合成先にデータがある場合は重ならない用注意の事。

(一度枠外に表示させてから移動)

Basic O

peration

Basic Operation

画面①の方で→補助→移動→ド

ラッグ複写にてマウスで範囲を

指定【確定】後

画面①から画面②へデータをド

ラッグ→画面②へ合成させたい

データが表示される。

Box の枠内でマウスの

左ボタンを押しつつ

(ドラッグ)画面①へ

移動し離す ( ドロッ

プ)。

画面①(ドロップ)

画面②(ドラッグ)

Hornet Reference Manual

Sword Computer Co.,Ltd. 40/75

l 設備専用操作

Ø 簡易建物

² 通り芯入力

建築図入力

Hornet は現場用設備CADという位置付けで開発しているので建築図データ

(DXF・DWG・JWC 等)を利用するのを前提としています。

建築図の入力機能は通り芯、梁、建具以外はありません。各汎用機能を代替えとして使用の事。

柱入力-汎用→多角形入力→長方形 or 中心指定長方形

壁(2重線)入力-汎用→直線入力→二重線

その他、各汎用機能にて作図。

建具入力-図形・シンボル→シンボル→部材セレクター→建具(入力方法は図形・シンボルの項目にて)

Exclu

sive Use O

peration

Exclusive Use Operation

通り芯番号を入力。

(例…X1.Y1.1.A 等)

通り芯番号を入力。

(例…X1.Y1.1.A 等)

通り芯番号(開始)を入力。

通り芯本数を入力。

通り芯間ピッチを入力。

(個数に数字を入力、Enter にて表示)

Hornet Reference Manual

Sword Computer Co.,Ltd. 41/75

² 梁入力

梁高さ、下がり等設定後、対角2点にて入力(線種-点線)。

Exclu

sive Use O

peration

Exclusive Use Operation

単独 or 複数入力切替。

(通り芯複数入力参照)

階高入力(見下げ図の場合は[0]を入力)。

梁高さ入力。

梁天端下がり入力( FL-梁天端レベル)。

※ マイナス[-]は付けなくてOK。

梁天端からスリーブ上端。

梁下端からスリーブ下端。

Hornet Reference Manual

Sword Computer Co.,Ltd. 42/75

² スリーブ入力

スリーブ径、高さを入力後、スリーブ長さを2点指示にて入力。

※ 梁入力時に設定したスリーブ上限/下限の範囲には入力出来ません。

Exclu

sive Use O

peration

Exclusive Use Operation

スリーブ外径入力。

スリーブ高さ入力。

※通常は梁天端からの下がり -を付ける。

スリーブのシンボル形状。

斜線

クロス

空白

Hornet Reference Manual

Sword Computer Co.,Ltd. 43/75

² スリーブチェック

2点指示間の勾配高さを自動計算。

Exclu

sive Use O

peration

Exclusive Use Operation

1点目基準点(水上)。

2点目確認点(水下)。

勾配を入力。

基準となるレベル(1点目)を

入力。

設定勾配でのレベルが表示

(2点目)を入力。

Hornet Reference Manual

Sword Computer Co.,Ltd. 44/75

Ø 図形シンボル

Exclu

sive Use O

peration

Exclusive Use Operation

機器・器具、継ぎ手類、記号等の入力。

配管・ダクトの単線用直線。

配管(冷媒配管)・ダクトの単線用R付直線。

(角がR付になる)

同時に複数の線を一度に引く。

(R指定あり)

一筆書きでルートを引いた後で

コーナーに対して継手を自動発生させる。

一筆書きでルートを引いた後で

コーナーに対して継手を自動発生させる。

シンボル単独移動:シンボルを選択して移動させる。この時、移動先がシンボル直線上であれば

陰線を自動的に行う。

シンボル Box 移動:Box 選択でシンボルを選択し、上下左右に対してルートを自動的に伸縮させる。

シンボルを対象とした複写、削除。

シンボルを自作し登録する機能。

立管記号を描画する。

端末記号を描画する。

描画した図形を合成したり

拡大縮小したるする機能。

(シンボル登録等で使用)

Hornet Reference Manual

Sword Computer Co.,Ltd. 45/75

² シンボル入力

部材セレクターより機器・器具・記号等を選択。配置シンボル種類を選択。

ü 建具類の場合

Exclu

sive Use O

peration

Exclusive Use Operation

・プルダウンメンツー 建具。

・建具寸法を入力。

・配置点、方向、向きをヒット。

選択

Hornet Reference Manual

Sword Computer Co.,Ltd. 46/75

ü 配管、ダクト、記号類

Exclu

sive Use O

peration

Exclusive Use Operation

部材セレクターへ戻る。

シンボルの反転。

(方向の決定) シンボル倍率の指定

通常は1/100を基

準に作図図面の縮尺に

合わせて自動設定。

選択

選択

Hornet Reference Manual

Sword Computer Co.,Ltd. 47/75

ü 立管記号

ü 端末処理

直管の末端を2点指示(引く方向で出方が変わる)

Exclu

sive Use O

peration

Exclusive Use Operation

配管サイズ選択。

管外径が自動に表示

(手入力による任意サイ

ズ設定可)。

基準点指示によりシンボル入力。

1点目

2点目

1点目

2点目

Hornet Reference Manual

Sword Computer Co.,Ltd. 48/75

² シンボル直線入力

ü シンボル直線・連続直線

ü シンボル R 付直線・R 付連続直線

Exclu

sive Use O

peration

Exclusive Use Operation

シンボル直線

シンボル連続

直線

1点目 2点目

1点目

2点目

3点目

4点目

マウス右ボタン

で確定。

R の大きさを指定。

1点目

2点目

3点目

4点目

R 付直線は R と直線を個別で描画

(この場合、直線2本とR2個)

R 付連続直線はRと直線を含んだ

1本の線として描画。

確定もしくは Enter で終了。

Hornet Reference Manual

Sword Computer Co.,Ltd. 49/75

² シンボル直線入力とシンボル自動発生

ü シンボル自動①

連続直線を引いた各コーナーや分岐点に指示されたシンボルを自動発生させる。

※シンボルの絵図はユーザが任意に作成する事ができます。

シンボルの基準の大きさは HAS 基準に合わせています。

Exclu

sive Use O

peration

Exclusive Use Operation

種別の切替え。

シンボルの選択

クリックすると、左記の

プルダウンメニューを表示

自動発生したいシンボルを

選択すると、絵が入替わる。

選択した場合、上の絵

と入替わり自動発生の

対象となる。

反転ボタン。

シンボル倍率。

Hornet Reference Manual

Sword Computer Co.,Ltd. 50/75

※90エルボ、45エルボ、90分岐以外の状態になる線形は自動発生しない

また、絵のない状態も発生しません。

Exclu

sive Use O

peration

Exclusive Use Operation

1点目

2点目

3点目 4点目

5点目

6点目

最終点の確定後

Enter か確定ボタンで決定

発生箇所

Hornet Reference Manual

Sword Computer Co.,Ltd. 51/75

ü シンボル自動②

シンボルを選択後、連続直線を引いた分岐点のぞれぞれに選択シンボルを描画する。

※シンボルの絵図はユーザが任意に作成する事ができます。

シンボルの基準の大きさは HAS 基準に合わせています。

Exclu

sive Use O

peration

Exclusive Use Operation

種別の切替え。

反転ボタン。

縦ページ切替。

横ページ切替。

シンボル倍率。

1点目

2点目

3点目

4点目

最終点の確定後

Enter か確定ボタンで決定。

Hornet Reference Manual

Sword Computer Co.,Ltd. 52/75

² シンボル移動

ü 単独移動

シンボル単独移動→移動基準点①と移動先②をヒット→【確定】にてシンボルが移動する

移動基準点①は陰線解除、移動先②のシンボル直線は自動陰線。

Exclu

sive Use O

peration

Exclusive Use Operation

シンボル選択

1点目(移動基準点)2点目(移動先)

シンボル選択後

Enter か確定ボタンで決定

複数移動の場合は

複数選択後、確定クリック

Hornet Reference Manual

Sword Computer Co.,Ltd. 53/75

ü シンボル BOX 移動

シンボル BOX 移動→移動範囲を2点指示→移動基準点①と移動先②をヒット→

【確定】にて前後のシンボル直線が伸縮する。

Exclu

sive Use O

peration

Exclusive Use Operation

範囲を選択。

1点目 2点目

Enter で

伸縮部分(黄色)と移動部

分(赤色)が決定。

Hornet Reference Manual

Sword Computer Co.,Ltd. 54/75

Ø 機器入力

² 衛生器具類、空調機器等入力

Exclu

sive Use O

peration

Exclusive Use Operation

項目選択画面表

エクスプローラと同

じ階層フォルダ構造。

検索内容入力(型番、サイズ等

を入力)。

※アルファベットは大文字にて入力

配置点

部材セレクターへ戻る。

設置レベルを入力。

Hornet Reference Manual

Sword Computer Co.,Ltd. 55/75

² ダクト機器・送風機入力

各項目の入力終了後【YES】

配置基準位置(吐出・吸込ダクトの芯交点)を指定 2点目吐出方向を指示

吸込側の幹をを変えるときは送風機入力後反転させる。

Tu 設置タイプ 0=床置、1=天吊

No 機器番手 No.1~9 迄(11/4、11/2 等は 1.25、1.5 と入力)

DA 吸込ダクト径

WA 吐出ダクト幅

HA 吐出ダクト高

LB ベース天端より吸込ダクト芯

LC 吸込ダクト芯より吐出ダクト接続面

LD 吸込ダクト芯より吐出ダクト芯

LE ベース長さ

LF ベース面より吸込ダクト芯

H1 設置高さ(FL+機器下端)

H2 ベース高さ(防振架台等がある場合はそれを含む)

Exclu

sive Use O

peration

Exclusive Use Operation

上部垂直

上部水平

下部水平

部材セレクターへ戻る。

メニュー位置移動。

Hornet Reference Manual

Sword Computer Co.,Ltd. 56/75

Ø 配管入力

配管→配管部材→部材セレクター表示→継ぎ手類選択→継ぎ手種類選択→サイズ選択→部材選択

Exclu

sive Use O

peration

Exclusive Use Operation

選択

プルダウンメニュー

(存在する部材が出てくる)。

+記号を選択すると、口径表示。

-記号を選択すると、口径非表示。

Hornet Reference Manual

Sword Computer Co.,Ltd. 57/75

Exclu

sive Use O

peration

Exclusive Use Operation

レベルを入力。

部材セレクターへ戻る。

継ぎ手方向変更。

管材変更。

サイズ表示・変更。

継ぎ手種類表示・変更。

メニュースクロール。

Hornet Reference Manual

Sword Computer Co.,Ltd. 58/75

² 部材配置及び直管入力

・選択した部材を基準点、方向の順で入力 続けて継手を入力すると直管は自動に発生。

(連続して(一筆書き)部材を配置(同一高さ)する事により)

継手を続けて入力しない場合(枝管等)は2点目を接続する継手の接続点をヒットする

ことにより直管が自動発生する。

Exclu

sive Use O

peration

Exclusive Use Operation

選択

基準点 この間に直管が自動発生

自動発生の条件は

レベル(高さ)が同じで

ある事。

①=1点目

②=2点目

で方向を示す。

基準点

2点目は接続点をヒット。

Hornet Reference Manual

Sword Computer Co.,Ltd. 59/75

² 管サイズ・レベルを自動認識させて直管を自動発生させる

ü 直管ボタンで自動発生(直管を入力したい継手の各接続点をヒット)

1点目と2点目のレベル(高さ)が違う場合

Exclu

sive Use O

peration

Exclusive Use Operation

1点目

2点目

直管入力ボタン。

1点目

2点目

1点目のレベルに対して

直管を発生。

また、管サイズも1点目の

部材から取得する。

平面 右側面

Hornet Reference Manual

Sword Computer Co.,Ltd. 60/75

ü 竪管の発生

ü 補助ボタンで自動発生(直管を入力したい継手の各接続点をヒット)

Exclu

sive Use O

peration

Exclusive Use Operation

1点目

直管を自動発生。

補助ボタン。

補助線 補助線

補助線を使ってレベル(高さ)

情報を取得し直管を発生。

断面

平面

1点目

(補助線上の位置をクリック)

Hornet Reference Manual

Sword Computer Co.,Ltd. 61/75

ü 後から直管を入力する

配管→配管直管→直管入力メニュー表示→各継ぎ手の接続点を指示。

(管サイズ・レベルは自動認識)

単独に直管を入力する場合はサイズ・レベル・分類・管材の設定を行う。

ü 直管を先に書いて後から継ぎ手を入力

配管直管入力にて口径、レベル、分類等を決定後直管を入力 ※各交点をきちん合わせる

口径の違う直管を入力する場合は①点の方から入力の事。

②点側から入力すると接続側のサイズに変わってしまうので注意。

Exclu

sive Use O

peration

Exclusive Use Operation

1点目 2点目

基準点を合わせる。

基準点を合わせる。

基準点を合わせる。

Hornet Reference Manual

Sword Computer Co.,Ltd. 62/75

Exclu

sive Use O

peration

Exclusive Use Operation

² 直管長変更

ü 配管直管長さ変更

変更したい直管を指示→伸縮したい直管の端部をヒット→変更点を指示。

ü 配管直管分断

変更したい直管を指示→切断したい直管の切断位置をヒット。

距離か配管長

クリックで選択できる。

選択する。

数値入力後、Enter で

伸縮する。

選択する。

切断位置をヒット。

Hornet Reference Manual

Sword Computer Co.,Ltd. 63/75

Exclu

sive Use O

peration

Exclusive Use Operation

ü 配管ルート移動

配管ルート移動→移動範囲を2点指示→移動基準点①と移動先②をヒット→

【確定】にて前後の直管が伸縮する。

範囲を選択。

Enter で

伸縮部分(黄色)と移動部

分(赤色)が決定。

1点目

2点目

Hornet Reference Manual

Sword Computer Co.,Ltd. 64/75

Ø ダクト入力

各コマンドは配管に準ずる。

(スパイラルダクトの入力操作は配管に準ずる。)

※ 長さ変更、直管分断、ルート移動は矩形ダクトには対応してません。

部材メニュー→入力方法切替【入力①】or【入力②】・ホッパー等斜め部分のある部材は形状を指定

サイズ・レベル等を入力→基準点、方向をヒットして入力。

Exclu

sive Use O

peration

Exclusive Use Operation

選択

Hornet Reference Manual

Sword Computer Co.,Ltd. 65/75

² 入力切替があるメニュー(エルボ・分岐・等)

※通常はメニュー②を使用

入力メニュー②の無い部材もあるので確認の事。

Exclu

sive Use O

peration

Exclusive Use Operation

部材セレクターへ戻る。

メニュー位置切替。

入力②メニューへ。

数値入力後

Enter 入力。

各サイズ・レベルを入力。

Hornet Reference Manual

Sword Computer Co.,Ltd. 66/75

² 形状指定がある部材(ホッパー等)

[ ]部をヒットすると[任意]→[右直・下直]→[左直・上直]→[両振]の順に変更。

※[右直・下直]及び[左直・上直]は画面に対しての向きとなります。

Exclu

sive Use O

peration

Exclusive Use Operation

Hornet Reference Manual

Sword Computer Co.,Ltd. 67/75

ü 90度振れ

ü ダンパ

Exclu

sive Use O

peration

Exclusive Use Operation

90度ふ 90度横引き 45度横引き ※青字はメニュー①のみ

ダンパ ダンパ(立上) VAV CAV ラインファン スリーブ管 スリーブ(内FG) スリーブ(立上) スリーブ内FG(立上) ※青字はメニュー①のみ

Hornet Reference Manual

Sword Computer Co.,Ltd. 68/75

ü 分岐

Exclu

sive Use O

peration

分岐(2方) 分岐(片道) 分岐(S曲) 分岐(直曲) 分岐(外R指定) 分岐(片立上) 3方分岐1 3方分岐2 T管 T管R指定 T字管分岐 テーパー ※青字はメニュー①のみ

Hornet Reference Manual

Sword Computer Co.,Ltd. 69/75

ü エルボ

Exclu

sive Use O

peration

角度指定エルボ 角度エルボ(直付) 角度指定エルボ(L指定) 90度エルボ 90度エルボ(R指定) 角エルボ 角エルボ(内R) 角エルボ(外R) 90度エルボ(立上) 角エルボ(立上) 内Rエルボ(立上) 外Rエルボ(立上) 角度エルボ(立上) 消音エルボ 消音エルボ(立上) 消音角エルボ 羽子板エルボ 羽子板 ※青字はメニュー①のみ

Hornet Reference Manual

Sword Computer Co.,Ltd. 70/75

ü Sカーブ・梁巻き

ü 角丸・ヒョットコ

Exclu

sive Use O

peration

平面Sカーブ 断面Sカーブ Sカーブ(立上) 平面SカーブR指定 断面SカーブR指定 断面梁巻き 平面梁巻き 断面梁巻き(角) ※青字はメニュー①のみ

ヒョットコ キャンパス キャンパス(立上) キャンパス丸 キャンパス丸(立上) 角丸 角丸キャンパス ※青字はメニュー①のみ

Hornet Reference Manual

Sword Computer Co.,Ltd. 71/75

ü ボックス・チャンバー

Exclu

sive Use O

peration

チャンバー チャンバー(内貼付) ボックス フリーボックス 吹出口(立下) 吸込口(立下) 排煙口(立下) 横吹(矩形) 横吹(丸) 丸(立下) 排気フード 排気フード ※青字はメニュー①のみ

Hornet Reference Manual

Sword Computer Co.,Ltd. 72/75

ü 直管・ホッパー・端末

Exclu

sive Use O

peration

直管 竪管 端末直管 ダクト端末板 ホッパー ホッパー(立上) ホッパー(直有) 連続直管 ※青字はメニュー①のみ

Hornet Reference Manual

Sword Computer Co.,Ltd. 73/75

² 直管・ホッパ類入力

ü 直管

直管長さが定尺(L=1740)以内(短管)及び定尺毎のフランジ表示が必要無い

場合に使用。

Exclu

sive Use O

peration

Exclusive Use Operation

1点目

2点目

①点目を指示するとダクトサイズ、

レベルのデータを認識。

①点目指示

確認【YES】

②点目指示

Hornet Reference Manual

Sword Computer Co.,Ltd. 74/75

ü 連続直管

定尺毎にフランジを表示したい場合に使用。

※ 定尺(L1=設定数値)以下の長さは入力出来ないので注意。

Exclu

sive Use O

peration

Exclusive Use Operation

1点目

2点目

定尺(L=1740)。

Hornet Reference Manual

Sword Computer Co.,Ltd. 75/75

ü ホッパー

※偏芯・上端、下端平等の場合は[任意]を切替て入力の事。

Exclu

sive Use O

peration

Exclusive Use Operation

1点目

2点目

①点目指示-ダクトサイズ・レベル認識。

(数値入力でもOK)

②点目指示-ダクトサイズ・レベル認識。

(数値入力でもOK)

確認【YES】。