1
佐々木 優太 (ささき ゆうた) ☆シンガーソングライター、歌、ギター、ハーモニカ、作詞、作曲、神社巡拝家、 講演会講師、ラジオパーソナリティー ★ポップス、フォーク お問い合わせは 株式会社フラリッシュエンタテインメント まで  TEL : 03-3414-3242 / FAX 03-3414-3244 mail : info@flourish.tokyo http://www.flourish.tokyo <プロフィール> 生年月日 1984年7月7日生まれ 出身地 兵庫県加古川市 サイズ 身長/175cm 体重/70kg 血液型 B型 中学生の頃に、ハーモニカを買ってもらい、初めて 楽器に触れる。 その後ギターも譲り受け、独学で練習を始める。 まもなく、「人の曲は上手く唄えない。」という理由 から、作詞作曲を始める。 熱く巧みな話術で聞く人を魅了し、自身の番組を持つ ラジオパーソナリティーとして、また、最近では、講演 会やセミナーの依頼も急増している。 また、雑誌2誌の連載(神社専門誌WAGO/月刊オートバイRIDE)も好評を博している。 旅、人との出会い、人間としての悩みをテーマとした歌を作り、現在は横浜と兵庫の週2本のラジオ番組を持つ他、 都内を中心とした全国で音楽活動を行っている。 その他にも中学校や高校からの依頼で合唱曲の提供、自身のライブやホームルーム、不登校児の自宅への家庭 訪問などの活動を積極的に行っている。 突然思い立ち伊勢神宮を参拝。その時の御朱印帳がきっかけとなり、神社巡りを始める。 祀られている神様の違いや神社の名前の共通点に興味を持ち、無人の神社等、大小関係なく全国を回り始める。 現在、神職がいない神社や朱印のない神社を合わせると10000社以上を参拝していて、2800社以上の御朱印 を収集。 全国の神社を回るなかで、現地の住人に土着の信仰や伝承などを聞いたり、神職の方々から神話や祭事の 情報を収集するなど、神殿の建築様式や土地によっての解釈の違い等も、全国を回る上で知識を深めている。 【神社文化研究家として】 【ラジオ】 FM Salus 「佐々木優太のミュージックデニッシュ」 BAN-BANラジオ 「佐々木優太のYU-TA MON DESSE」  「HAPPY ROCK JAM」 <主な活動> 【CD】 2007年「見えなくても聞こえなくても優しさにかわりないのさ」 2008年「明日に向かう」 2008年「あの空はまだか」 2010年「東高円寺」 2012年「ベガとアルタイル」 2013年「弾語魂(ひきがたりだましい)」 2014年「環情」 2018年「旭に福風」 【雑誌】 「神社専門誌WAGO」 「月刊オートバイRIDE」

sasaki yuta2018. 2. 19. · Title: sasaki_yuta Created Date: 2/19/2018 5:35:04 PM ·

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: sasaki yuta2018. 2. 19. · Title: sasaki_yuta Created Date: 2/19/2018 5:35:04 PM ·

佐々木 優太 (ささき ゆうた)☆シンガーソングライター、歌、ギター、ハーモニカ、作詞、作曲、神社巡拝家、 講演会講師、ラジオパーソナリティー★ポップス、フォーク

お問い合わせは 株式会社フラリッシュエンタテインメント まで TEL : 03-3414-3242 / FAX 03-3414-3244 mail : [email protected] http://www.flourish.tokyo

<プロフィール>

生年月日 1984年7月7日生まれ

出身地 兵庫県加古川市

サイズ 身長/175cm 体重/70kg

血液型 B型

中学生の頃に、ハーモニカを買ってもらい、初めて楽器に触れる。その後ギターも譲り受け、独学で練習を始める。まもなく、「人の曲は上手く唄えない。」という理由から、作詞作曲を始める。

熱く巧みな話術で聞く人を魅了し、自身の番組を持つラジオパーソナリティーとして、また、最近では、講演会やセミナーの依頼も急増している。

また、雑誌2誌の連載(神社専門誌WAGO/月刊オートバイRIDE)も好評を博している。旅、人との出会い、人間としての悩みをテーマとした歌を作り、現在は横浜と兵庫の週2本のラジオ番組を持つ他、都内を中心とした全国で音楽活動を行っている。その他にも中学校や高校からの依頼で合唱曲の提供、自身のライブやホームルーム、不登校児の自宅への家庭訪問などの活動を積極的に行っている。

突然思い立ち伊勢神宮を参拝。その時の御朱印帳がきっかけとなり、神社巡りを始める。祀られている神様の違いや神社の名前の共通点に興味を持ち、無人の神社等、大小関係なく全国を回り始める。現在、神職がいない神社や朱印のない神社を合わせると10000社以上を参拝していて、2800社以上の御朱印を収集。全国の神社を回るなかで、現地の住人に土着の信仰や伝承などを聞いたり、神職の方々から神話や祭事の情報を収集するなど、神殿の建築様式や土地によっての解釈の違い等も、全国を回る上で知識を深めている。

【神社文化研究家として】

【ラジオ】

FM Salus 「佐々木優太のミュージックデニッシュ」BAN-BANラジオ 「佐々木優太のYU-TA MON DESSE」  「HAPPY ROCK JAM」

<主な活動>【CD】

2007年「見えなくても聞こえなくても優しさにかわりないのさ」2008年「明日に向かう」2008年「あの空はまだか」2010年「東高円寺」2012年「ベガとアルタイル」2013年「弾語魂(ひきがたりだましい)」2014年「環情」2018年「旭に福風」

【雑誌】

「神社専門誌WAGO」「月刊オートバイRIDE」