8
C O N T E N T S SHIMANE INFORMATION INDUSTRIAL ASSOCIATION 2014.8 46 一般社団法人 島根県情報産業協会 平成26年度通常総会 平成25年度事業報告・決算 平成26年度 I T 産業人材育成事業計画 ❺〜❻ 協会の活動 会員名簿 会員社紹介・協会だより 佐太神社(松江市鹿島町宮内) 佐太神社は出雲国風土記(733)に佐太御子 社と記載されている古くからの神社です。 風土記に登場する大神四柱のうち佐太大神 が祀られています。大社造の本殿が三殿並 立する珍しい社です。当社に伝わる佐陀神 能は、平成23年にユネスコ世界文化遺産に 指定されました。平成28年秋の正遷座祭に 向け、現在造営修復工事が行われています。 境外社 田中神社 境内社 母 はぎの 儀人 ひと もと

SHIMANE INFORMATION INDUSTRIAL ASSOCIATION 2014.8 … · 興財団、JISA等と連携し、講演会、勉強会、意見交換会などを開催いたしました。講 演会はIT技術の最新動向及び事例を中心に、年3回開催し、同時開催の交流会では、多

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: SHIMANE INFORMATION INDUSTRIAL ASSOCIATION 2014.8 … · 興財団、JISA等と連携し、講演会、勉強会、意見交換会などを開催いたしました。講 演会はIT技術の最新動向及び事例を中心に、年3回開催し、同時開催の交流会では、多

C O N T E N T S

SHIMANE INFORMATION INDUSTRIAL ASSOCIATION

2014.8 第46号 一般社団法人 島根県情報産業協会

❷ 平成26年度通常総会

❸ 平成25年度事業報告・決算

❹ 平成26年度IT産業人材育成事業計画

❺〜❻ 協会の活動

❼ 会員名簿

❽ 会員社紹介・協会だより

佐太神社(松江市鹿島町宮内)

佐太神社は出雲国風土記(733)に佐太御子社と記載されている古くからの神社です。風土記に登場する大神四柱のうち佐太大神が祀られています。大社造の本殿が三殿並立する珍しい社です。当社に伝わる佐陀神能は、平成23年にユネスコ世界文化遺産に指定されました。平成28年秋の正遷座祭に向け、現在造営修復工事が行われています。

境外社 田中神社 境内社 母はぎの儀人ひと基もと社

Page 2: SHIMANE INFORMATION INDUSTRIAL ASSOCIATION 2014.8 … · 興財団、JISA等と連携し、講演会、勉強会、意見交換会などを開催いたしました。講 演会はIT技術の最新動向及び事例を中心に、年3回開催し、同時開催の交流会では、多

平成26年 5 月21日松江市サンラポーむらくもにおいて、平成26年度一般社団法人島根県情報

産業協会通常総会が開催されました。総会には、経済産業省中国経済産業局、島根県、松江市、

しまね産業振興財団から来賓出席を頂くなか、議決権を持つ会員48名中44名が参加しました。

吉岡会長の開会挨拶の後、中国経済産業局宅見参事官から祝辞を頂きました。宅見参事官は、

成長戦略のなかでも、情報産業はイノベーションの原点であり、他産業との連携で新たな付加

価値を生み出すものとして位置づけ期待されていること、プログラム言語ルビーは局としても

応援するので引き続き連携をお願いすると述べられました。

通常総会では、議長に吉岡会長を選出し、議事が進められました。総会に提出された議案は、

平成25年度事業報告、平成25年度決算及び新たに理事 1 名を選出することの 3 件でした。その

うち理事選出議案は、中島理事(株式会社マツケイ専務取締役)の辞任に伴い同社代表取締役

佐藤氏を選任しようとするものです。いずれの議案も、全員の賛成で承認されました。続いて、

報告に移り、平成26年度事業に関する計画・予算、組織体制に

ついて報告がされました。なかでも、会員相互交流親睦を一層

図るために、現行 3 委員会体制を 4 委員会に改め、活動を強化

したことが報告されました。委員会活動に関して、新設委員会

であるオープンソース委員会委員長井上副会長から、今夏開催

されるオープンソースカンファレンス島根と秋に開催される

ルビーワールドカンファレンスの紹介があり、オープンソース

活用による会員各社のビジネスチャンス拡大に寄与して行く

考えが示されました。また、吉岡会長からは、全会員が委員会

に所属し、活動を活発化させようと重ねて要請がありました。

吉岡会長挨拶

宅見中国経産局参事官祝辞

通常総会平成26年度

2 3

Page 3: SHIMANE INFORMATION INDUSTRIAL ASSOCIATION 2014.8 … · 興財団、JISA等と連携し、講演会、勉強会、意見交換会などを開催いたしました。講 演会はIT技術の最新動向及び事例を中心に、年3回開催し、同時開催の交流会では、多

政府の経済政策により日本経済が回復基調となり、I T業界にもその兆しが表れてくる中、情報産業基盤の強化・振興と地域の情報化促進及びITの人材育成をめざして、精力的に事業を行いました。

1.経済産業省中国経済産業局、総務省中国総合通信局、島根県、松江市、しまね産業振興財団、J I S A等と連携し、講演会、勉強会、意見交換会などを開催いたしました。講演会はIT技術の最新動向及び事例を中心に、年3回開催し、同時開催の交流会では、多数の参加者と親睦を深めました。またRuby普及を目指して5回目の開催となった「Ruby World Conference 2013」においては、実行委員会構成団体の一員として、参加・協力しました。

2.島根県の「しまねIT産業人材育成支援事業補助金」交付を受けて「しまね IT産業人材育成事業」を実施しました。松江市に加え出雲市と益田市でも開講し、昨年を上回る26講座あわせて35社185名が受講しました。

3.島根大学と松江高専との座談会やIT企業への就活情報提供など高等教育機関との連携を活発に行いました。

4.5 回目となるソフト系IT業界実態調査を実施し、島根県知事 溝口善兵衛氏に報告すると共に、松江市、出雲市、浜田市、益田市の各首長を訪問し、IT産業振興について一層の支援を依頼しました。

5.協会基盤の拡大と強化を図るための会員増強活動では、昨年を大幅に上回る6社の新規入会がありました。通常総会を5月に、理事会は5回開催しました。

会計区分 一般会計 JISA特別会計 しまねIT産業人材育成事業特別会計 内部取引 合計

収  入

会 費 収 入 4,184,000 8,487,150 12,671,150

特 別 会 費 980,000 980,000

補 助 ・ 交 付 金 297,384 5,667,000 5,964,384

広 告 収 入

雑 収 入 574,786 574,786

繰 入 金 137,280 ▲ 137,280

繰 越 金 1,735,227 1,735,227

合  計 7,611,293 297,384 14,154,150 ▲ 137,280 21,925,547

支  出

会 議 費 1,063,539 1,063,539

情 報 交 流 費 265,500 265,500

普 及 啓 発 事 業 費 394,945 394,945

人 材 育 成 事 業 費

高 度 化 事 業 費 297,384 297,384

IT産業人材育成事業費 11,654,217 11,654,217

事 務 管 理 費 3,394,909 2,362,653 5,757,562

繰 出 金 137,280 ▲ 137,280

予 備 費

合  計 5,118,893 297,384 14,154,150 ▲ 137,280 19,433,147

収支差額 2,492,400 2,492,400

収支差額 2,492,400円は翌年度への繰越となります。

平成25年度 事業報告・決算

3

Page 4: SHIMANE INFORMATION INDUSTRIAL ASSOCIATION 2014.8 … · 興財団、JISA等と連携し、講演会、勉強会、意見交換会などを開催いたしました。講 演会はIT技術の最新動向及び事例を中心に、年3回開催し、同時開催の交流会では、多

講 座 名 期 間 会 場 受講料(円)

Ruby入門 4 月16日 〜 4 月18日 テクノアークしまね 54,000Rails3実践開発⑴ 4 月23日 〜 4 月25日 テクノアークしまね 64,800Rails3実践開発⑵ 5 月14日 〜 5 月16日 テクノアークしまね 64,800相手に伝わる! プレゼンの極意 5 月22日 〜 5 月23日 テクノアークしまね 50,760新任マネージャーのための人と組織のマネジメント 6 月19日 〜 6 月20日 テクノアークしまね 64,800

ソフトウェアテスト技法 技法解説 6 月26日 〜 6 月27日 テクノアークしまね 43,200Windows Server2012 Hyper-Vの管理※ 7 月10日 〜 7 月11日 テクノアークしまね 75,600プロジェクトマネジメントの基礎 7 月18日 東部高等技術校 27,000ネットワーク基礎(FLM) 7 月23日 〜 7 月24日 テクノアークしまね 43,200リファクタリング入門 7 月30日 テクノアークしまね 32,400ソリューションセールスマインド研修 8 月 8 日 テクノアークしまね 43,200Web技術者のためのHTML5APIプログラミング 8 月28日 〜 8 月29日 テクノアークしまね 43,200

ITソリューション実現のためのセールスプロセス 9 月11日 〜 9 月12日 テクノアークしまね 48,600

LAN/WANの設計演習・実践トレーニング 9 月17日 〜 9 月18日 テクノアークしまね 43,200システム品質マネジメント 9 月25日 〜 9 月26日 テクノアークしまね 43,200データベース設計(基礎編) 10月16日 テクノアークしまね 34,560ビジネスリーダーのための行動実践ワークショップ 10月21日 〜 10月22日 東部高等技術校 54,000

Ruby技術者認定試験対策(Silver) 10月23日 〜 10月24日 テクノアークしまね 35,400アジャイル演習 10月29日 〜 10月30日 テクノアークしまね 64,800小規模プロジェクト 11月 6 日 〜 11月 7 日 テクノアークしまね 54,000UNIX/Linux入門 11月12日 〜 11月14日 テクノアークしまね 43,200プログラム開発におけるレビュー・テスト技術の基礎 11月20日 〜 11月21日 テクノアークしまね 43,200

Ruby技術者認定試験対策(Gold)) 11月27日 〜 11月28日 テクノアークしまね 54,000プロジェクトマネジメントの技法 12月 4 日 〜 12月 5 日 テクノアークしまね 43,200データベース設計(トレーニング編) 12月11日 〜 12月12日 テクノアークしまね 34,560Linuxシステムの導入と管理 1 月14日 〜 1 月16日 テクノアークしまね 75,600Webシステム構築の基礎〜IIS.NET、SQLServer 1 月28日 〜 1 月30日 テクノアークしまね 58,320

※印はサテライト方式による研修

平成26年度 IT産業人材育成事業計画今年度の研修計画は次のとおりです。多くの方のご参加をお願いします。

ルビー研修風景

4 5

Page 5: SHIMANE INFORMATION INDUSTRIAL ASSOCIATION 2014.8 … · 興財団、JISA等と連携し、講演会、勉強会、意見交換会などを開催いたしました。講 演会はIT技術の最新動向及び事例を中心に、年3回開催し、同時開催の交流会では、多

新年会開催「平成26年 (一社)島根県情報産業

協会・新年会」が平成26年2月4日、

松江東急インにおいて開催されまし

た。この新年会は一部が講演会、二部

が交流会で構成されており、中国総

合通信局、中国経済産業局、島根県、

松江市、しまね産業振興財団、島根

県情報産業協会会員、島根県ソフト

産業ビジネス研究会会員の方々に参

加いただきました。第一部講演会は

101名が参加、吉岡会長の主催者挨拶

につづき、松浦松江市長から来賓祝辞をいただき、会がスタートしました。 

第一部講演会では、当協会会長である吉岡㈱テクノプロジェクト社長に「地域I T企業の挑戦

〜T P Jのベトナム進出」と題して講演いただきました。着想から二年も経ずに海外進出を果たさ

れたご苦労、ご努力やノウハウなどの経験談をわかりやすくお話いただき、地方の中小企業でも

ODAを活用した海外進出が可能であることは参加者を勇気づけ、

多くの関心を引き付けました。

第二部交流会では、石𥔎副会長の主催者挨拶につづき、中国総

合通信局鈴木情報通信連携推進課長、中国経済産業局稲原参事官

から、祝辞を頂戴しました。そして、中村島根県商工労働部長の

ご発声による乾杯で、祝宴が開始されました。交流会でも過去最

大の93名の参加をいただき大盛況となりました。最後は、全員で

島根県民歌を合唱し、井上副会長の中締めで交流会もお開きとな

りました。

総会講演会交流会開催平成26年5月21日に開催された総会後の講演会では、総務

省中国総合通信局齊藤局長に「I C T の技術とアイデアで地

域の元気をつくる」と題して講演をして頂きました。昨年

発足した山陰山陽スマート観光プロジェクトについて、先

行事例である北陸奥能登スマート観光プロジェクトの例を

挙げて説明がありました。プロジェクトでは、情報インフ

ラの充実、観光コンテンツのリッチ化を図るために関連す

る中国地方の各社組織が参加しているとのことです。また、

スマート観光プロジェクトの推進には、WiFi環境の整備が

鍵になるが、その整備のため防災情報ステーション等整備

事業を活用することができると改めて言及されました。島

松浦市長祝辞

協会の活動

5

Page 6: SHIMANE INFORMATION INDUSTRIAL ASSOCIATION 2014.8 … · 興財団、JISA等と連携し、講演会、勉強会、意見交換会などを開催いたしました。講 演会はIT技術の最新動向及び事例を中心に、年3回開催し、同時開催の交流会では、多

根県ではすでに松江市と海

士町がこの制度を利用して

いるそうです。

引き続き開かれた交流会

には約80名の参加がありま

した。石𥔎副会長の挨拶の

後、矢野松江市産業観光部長

の乾杯のご発声で開宴しま

した。安井島根県商工労働部

次長のご祝辞を頂き、協会顧

問に新たに就任頂いた松江高専金山教授にご

挨拶を頂きました。I T産業人材育成研修事業

に功績があった会員企業表彰が今年度から始

まり、アバンセ、島根情報処理センター、ダイ

ヤコンピュータサービスの三社に対して、吉岡

会長から、表彰状が手渡しされました。和やか

なうちに進んだ宴は、恒例となった今岡理事の

リードによる島根県民歌斉唱、井上副会長によ

る中締めの挨拶、そして吉岡会長、石𥔎副会長

も登壇し、協会「三本の矢」による締めでお開

きとなりました。

安井県次長祝辞

会長副会長中締め

矢野市部長発声 金山松江高専教授挨拶

当協会親睦ゴルフコンペが 5 月24日(土)、玉造温泉カントリー倶楽部にて18社、32名参加のもと開催されました。

当日は真夏を思わせるほどの晴天に恵まれ、絶好のコンディションのもと、会員相互の親睦とお客様との交流を深め、にぎやかで楽しい一日となりました。

また、今回多数の企業様からのご協賛をいただき、ドラコン賞・ニアピン賞をはじめ、多数の賞品を用意することができ盛大に表彰式も行う事ができました。

なお、成績は右のとおりです。

第21回 親睦ゴルフコンペ開催

優勝 仲⽥孝⼆さん(ごうぎんシステムサービス株式会社)

2位 経種崇博さん(株式会社オネスト)

3位 藤原文幸さん(株式会社アキュートシスコム)ベストグロス賞 吉岡 宏さん(株式会社テクノプロジェクト)

(スコア89)

優勝! 仲田様 当日ご参加頂いた皆様

【ご協賛各社】(表示は企業名50音順とさせていただいております)

◎インターネットイニシアティブ様  ◎オネスト様◎JECC様  ◎島根情報処理センター様◎テクノプロジェクト様  ◎日本ハイソフト様◎ネットワーク応用通信研究所様  ◎マツケイ様◎両備システムズ様

たくさんのご協賛ありがとうございました!!

6 7

Page 7: SHIMANE INFORMATION INDUSTRIAL ASSOCIATION 2014.8 … · 興財団、JISA等と連携し、講演会、勉強会、意見交換会などを開催いたしました。講 演会はIT技術の最新動向及び事例を中心に、年3回開催し、同時開催の交流会では、多

一般社団法人島根県情報産業協会 会員名簿会  社  名 代  表  者 連絡担当者 住  所

○理:理事 ○監:監事 (注)■塗りつぶしは新たに掲載する会員社および賛助会員社

〔正会員〕㈱アイ・コミュニケーション 代 表 取 締 役 目次 真司 安食 文男 松江市北陵町46-4 0852-28-1001㈱アイティープロデュース 出雲支店 代 表 取 締 役 糸原 賢二 高橋 秀幸 出雲市駅南町2-3-1 エイコー駅南ビル 3F 0853-25-8105㈱アイテック 代 表 取 締 役 宮川 則男 宮川 則男 松江市西川津町4210 0852-24-5220㈱アキュートシスコム 代表取締役社長 藤原 文幸 藤原 文幸 松江市乃白町334番地6 0852-31-9101㈱アバンセ 代 表 取 締 役 福間  英 福間  英 松江市学園南1丁目15番10-403号 0852-26-3255出雲ケーブルビジョン㈱ 代 表 取 締 役 今岡余一良 花籠 良明 出雲市渡橋町228-1 0853-21-9811㈱エスティック 代表取締役社長 中筋 雄三 伊藤  淳 出雲市白枝町607-6 0853-22-8140㈱NTTファシリティーズ中国 島根支店 支 店 長 山崎  斉 藤原  有 松江市東朝日町102 0852-25-8000㈱エネルギア・コミュニケーションズ島根支店 支 店 長 高橋 淳一 米田  功 松江市母衣町115番地 中国電力島根支社4F 0852-22-9881㈱オネスト ○理 代表取締役社長 石𥔎 修二 田中 美幸 松江市上乃木4丁目23番50号 0852-31-8835協和通信工業㈱ 代表取締役社長 石田 義信 戸屋 直美 松江市平成町182-37 0852-23-8650ごうぎんシステムサービス㈱ ○監 代表取締役社長 長嶺 政典 仲田 孝二 松江市袖師町6番10号 0852-32-7680小松電機産業㈱ 代 表 取 締 役 小松 昭夫 松本 康隆 松江市乃木福富町735-188 湖南テクノパーク内 050-3161-2490㈱コンピュータ・コンサルタント ○理 代 表 取 締 役 竹内  守 竹内  守 浜田市朝日町70番地5 0855-23-5214山陰ケーブルビジョン㈱ 常 務 取 締 役 錦織 修二 錦織 修二 松江市学園1丁目2番27号 0852-23-2522山陰中央テレビジョン放送㈱ ○理 専 務 取 締 役 渡部  勉 渡部  勉 松江市西川津町721番地 0852-23-3434㈱シーエスエー 代表取締役社長 和田 健二 和田 健二 出雲市今市町396-3 0853-22-4114㈱システム工房エム 代 表 取 締 役 持田 朝子 鶴原 敬子 松江市西津田3丁目2-3 0852-23-8590㈱システムズアイ 代 表 取 締 役 中村  治 椋  由紀 益田市乙吉町イ342-1 050-3775-2130㈱システムデザイン・アクティ 代 表 取 締 役 石本 光史 石本 光史 松江市浜乃木7丁目9番7号 0852-31-1670㈱島根情報処理センター ○監 代表取締役社長 北村  功 矢田 純一 出雲市今市町321-3 0853-21-4674島根電工㈱ 代表取締役社長 荒木 恭司 権田 敏郎 松江市東本町5丁目46番地2 0852-26-2833㈱スマートスタイル 代 表 取 締 役 野津 和也 野津 和也 東京都港区浜松町1-23-1 オフィスデザインビル2F 03-6880-3220セコム山陰㈱ 代表取締役社長 藤原 茂資 長谷川 弘 松江市北陵町34番地 0852-23-6000㈱ダイヤコンピュータサービス 代表取締役社長 郷田 芳穂 山根 育雄 松江市東出雲町下意東1508番地 0852-52-5506㈱谷口印刷 代 表 取 締 役 谷口 博則 景山 香子 松江市東長江町902番59 0852-36-5888ティーエスケイ情報システム㈱ 代表取締役社長 戸谷 弘明 武田  亨 松江市学園南2丁目10番14号 タイムプラザビル3階 0852-27-6061㈱ティーエム21 代 表 取 締 役 宮崎  照 宮崎 雅子 松江市北陵町52-2 ゆめっくす北陵14号室 0852-60-6810㈱テクノプロジェクト ○理 代表取締役社長 吉岡  宏 廣澤 誓一 松江市学園南2丁目10番14号 タイムプラザビル 0852-32-1140テラインターナショナル㈱ 取 締 役 岸上佐知子 高木  優 東京都豊島区東池袋3-4-3 池袋イースト 03-5979-7173日海通信工業㈱松江支店 取 締 役 本常 賢一 本常 賢一 松江市古志原3丁目12番31号 0852-26-2255㈱日本ハイソフト ○理 代 表 取 締 役 杉原  悟 板垣 幸夫 出雲市芦渡町695-1 0853-23-0098㈱ネットワーク応用通信研究所 ○理 代 表 取 締 役 井上  浩 黒谷 明大 松江市学園南2丁目12番5号 HOYOパークサイドビル2F 0852-28-9280㈱バイタルリード 代 表 取 締 役 森山 昌幸 森山 昌幸 出雲市今市町396-1 0853-22-9690パストラルコンピューターシステム㈱ 代 表 取 締 役 齋藤昭太郎 吉田 譲二 浜田市浅井町102-13 藤井ビル1F 0855-22-5001バブ日立ビジネス㈱ 中国事業所松江事務所長 中本 一成 中本 一成 松江市朝日町478-18 松江テルサ別館2階 080-3017-6922㈱浜田コンピュータシステム 代表取締役社長 井上 公明 永井 美香 浜田市下府町327-85 0855-22-2020㈲ヒューマンネット 代表取締役社長 本田 晴男 田中 貴信 松江市南田町130-1 フォートビル3F 0852-31-2066

(特定非営利活動法人)プロジェクトゆうあい 理 事 長 三輪 利春 三輪 利春 松江市北堀町35-14 0852-32-8645㈱プロビズモ ○理 代表取締役副社長 浅田 信博 桑本 直子 出雲市駅南町2-3-1 エイコー駅南ビル5F 0853-25-0018㈱マース 代 表 取 締 役 杉原 成也 杉原 成也 松江市北堀町332 0852-20-2577㈱マイメディア ○理 代 表 取 締 役 秀浦 実晴 水津 弘子 益田市下本郷町56番地1 0856-22-4175㈱松江情報センター ○理 専 務 取 締 役 安部 圭司 安部 圭司 松江市母衣町180番地20 0852-22-8811㈱マツケイ ○理 代表取締役社長 佐藤 寿行 岡  令子 松江市乃木福富町735-211 湖南テクノパーク内 0852-32-1616㈱ミック ○理 代表取締役社長 宮脇 和秀 長崎 洋一 松江市学園南2丁目10番14号 タイムプラザビル 0852-27-0329㈱八雲ソフトウェア 代 表 取 締 役 山本 哲男 松本 隆義 松江市朝日町478-18 松江テルサ別館2階 03-3444-1622和幸情報システム㈱ 代 表 取 締 役 山下 裕國 笹井 正己 松江市伊勢宮町560番地 0852-24-4471㈱ワコムアイティ ○理 代 表 取 締 役 今岡 克己 今岡 克己 松江市北陵町43番地 0852-20-7200

(正会員48社)〔賛助会員〕

㈱インターネットイニシアティブ九州支社中四国支店 九州支社支社長 平尾 一浩 岡本 尚子 広島市南区稲荷町2-16 広島稲荷町第一生命ビル11F 082-506-0700出雲コンピュータ専門学校 校 長 石田 和也 白枝  淳 出雲市斐川町富村1000-8 0853-72-2500㈱ケイズ 島根支店 支 店 長 平石 久貴 矢倉 教裕 松江市東津田町1041-1 0852-24-8194㈱コミュニティ・クリエイション松江オフィス 専 務 取 締 役 田島  享 金子 敦美 松江市朝日町498 松江センタービル8F 0852-27-5672㈱山陰合同銀行 システム部長 阿川 雅哉 山根 弘義 松江市袖師町6番10号 0852-26-7222㈱GNS 技 術 顧 問 坂本  潤 甲府方正寿 東京都大田区大森北4-2-9 03-5753-3220㈱島根銀行 業務管理グループ部長 新宮 勇二 須藤 規夫 松江市東本町2丁目35 0852-24-1237ダイワボウ情報システム㈱松江支店 支 店 長 白柳 晃男 京田 敏志 松江市朝日町498-6 0852-27-1621㈱ドコモCS中国 島根支店 支 店 長 浅原 雄二 渡部 宜久 松江市東朝日町88-1 0852-25-9501西日本電信電話㈱ 島根支店 ビジネス営業部長 真部 靖弘 川本 達也 松江市東朝日町102 0852-20-7686日本電気㈱ 山陰支店 支 店 長 倉持 裕規 倉持 裕規 松江市朝日町477-17 明治安田生命松江駅前ビル 0852-24-4115㈱日立システムズ 山陰営業所 営 業 所 長 酒井 克明 酒井 克明 松江市御手船場町551 ニッセイ松江ビル9F 0852-24-1021㈱日立製作所 中国支社 山陰支店 部 長 代 理 青柳 直樹 上原 康史 松江市朝日町498-6 0852-26-7366フェンリル㈱ 事 業 本 部 長 芹澤  満 橋本進一郎 大阪市北区大深町3-1 グランドフロント大阪 タワーB 14F 06-6377-7606富士通㈱ 山陰支社 山 陰 支 社 長 山下  彰 山下  彰 松江市学園南2丁目10番14号 タイムプラザビル 0852-24-6624専門学校 松江総合ビジネスカレッジ 校 長 村上 浩二 岡田 隆宏 松江市東朝日町74 0852-26-8000

(賛助会員16社)

2014. 08. 01 現在

7

Page 8: SHIMANE INFORMATION INDUSTRIAL ASSOCIATION 2014.8 … · 興財団、JISA等と連携し、講演会、勉強会、意見交換会などを開催いたしました。講 演会はIT技術の最新動向及び事例を中心に、年3回開催し、同時開催の交流会では、多

会員社紹介 第17回

協和通信工業株式会社〒690−0038 松江市平成町182−37代表取締役社長 石田 義信TEL 0852−23−8650 FAX 0852−23−8662

特定非営利活動法人 プロジェクトゆうあい〒690-0888 松江市北堀町35-14代表者 理事長 三輪 利春TEL 0852-32-8645 FAX 0852-28-1116

協会だよりこの 4 月から I T 産業支援のため、県・しまね産業振興財団で勤務されているアドバイザーをご紹介します。

〈一口メモ〉 �県内の中小IT企業が求人サイトに即戦力となる県外人材の募集を掲載する場合、必要な経費の半分を200万円限度に助成する制度があります。担当官庁 島根県情報産業振興室(0852-22-6394)

発 行 日/2014.8.11発  行/(一社)島根県情報産業協会 〔事務局〕〒690-0886 松江市母衣町180-25 米井ビル3F

PHONE 0852-32-1601 FAX 0852-32-1602Email [email protected] URL http://www.shia.or.jp/

編集委員/渡部 勉・谷口博則・安部圭司印  刷/㈱谷口印刷 〒690-0133 松江市東長江町902-592014.8第 46 号

当社の創業は昭和47年、今年で44期を迎えます。昭和60年には島根電工の子会社として再スタートいたしまして30年が経過したところです。

情報通信技術の飛躍的発展は、環境、文化、生活様式などに大きな変革を与えてまいりました。当社も当初は電話工事が主な業態でありましたが、近年では情報・通信・防災などさまざまなジャンルにおいて施工をしております。年々多様化、複雑化する通信工事への要望に応えるため、社員研修を開催して新技術の習得・研鑽にも力を入れております。「住まいのおたすけ隊」、お聞きになった方もいらっしゃると思

いますが、当社は島根電工グループの一員として「住まいや職場の困った」を、迅速にその場で対応して差し上げることを理念に活動しています。また、お客様に期待を超える感動をしていただけるように今後も努力をしていきたいと思います。

流通センターのシンセイ技研 2 階が当社の事務所ですのでお出かけの折はぜひお立ち寄りください。

障がい者の生活をよりよくするために、様々なITの活用サービスを行っています。視覚障がい者向けには、ホームページのアクセシビリティを推進し、セミナーの開催やウェブページのアクセシビリティ診断や、合成音声ソフトを活用したデイジー規格の文書ファイルの制作、昨年はiPhone向け歩行移動支援アプリ「てくてくナビ」の開発などに取り組んでいます。一方で車いすの方向けのバリアフリー情報として「てくてくウェブ松江」「てくてく山陰」「全国バリアフリー旅行情報」サイトの運用、地域の公共交通情報サイトである「どこでもバスネット松江」「どこでもバスネット島根旅案内」の運用にも携わっています。本年は島根県教育委員会と連携し、特別支援学校を対象とした障がい児向けのI T支援に取り組んでいきます。今年の 7 月に法人設立10周年を迎え、障がい者の支援という観点から松江、島根の情報化を推進していきたいと考えています。

島根県情報産業振興室 巡回相談員

廣澤  博さん

 学生、U・Iターン希望者との人材マッチングのための活動を意欲的に実施してまいります。ご要望などがございましたらお声掛けください。

しまね産業振興財団 販路開拓アドバイザー

高梨 幹範さん

 I Tに関する製品・サービスや開発・販路開拓を通じて、イノベーションを起こそうと前向きに活動される企業様を応援いたします。