2
Supermicro サーバマネージャー (SSM) サーバーのアップタイムおよび健康状態を最大化し、エンタープライズIT管理者の負担を最小限に抑えます 利点 簡単操作のコンソールにより、 Supermicroサーバーの導入時間を 短縮 複数マシンへの同時アップグレードおよ び設定コマンド実行作業を可能とする ハードウェア保守時間の短縮 単一ツールによるインストールおよび 単一コンソールによる複数機能の利 点活用 コマンドラインおよびWebGUIによる Supermicroサーバー管理の既存 フレームワークへの統合 オープンソースNagiosプラグイン対応 によるコミュニティーの既存作業の活用 S upermicroサーバマネージャーユーティリティーは、下記図1にあるとおり、単一コンソールより、複数世代の Supermicroサーバーの幅広いポートフォリオを監視および管理します。 SSMは、メモリー、HDDおよびRAIDコントローラーを含むサーバコンポーネントの健康状態を監視する機能を持って います。SSMはデータセンター管理者による全Supermicroサーバーの電力使用状況の監視および管理機能を有し、 ユーザーによる最高のCPUペイロードを、電源障害を回避しながら提供し続けます。現在、Supermicroサーバーの ファームウェア更新作業はわずか数クリックで達成出来る程簡素化されました。管理者は、 ISOイメージを複数 サーバーにマウントし、システムの再起動をするだけです。このツールは、事前に設定された報告および多くの機能を有 し、Supermicroサーバーの管理が簡素化されています。 主な機能 1. サーバハードウェアおよびサービスの健康状態の監視。サーバーBIOS およびIPMIファームウェアおよび設定の更新 2. 図2の通り、異なるネットワークに分散されたサーバクラスターを リモートから一緒に管理 3. 資産情報の確認(SD5をインストールする必要があります) 4. IPMIを介したシステム利用率の確認(X10のみ対応) 5. ブート可能なISOイメージをマウントしてのOSインストール 6. ノードあるいはデータセンター全体のラックの設定ポリシーに準じた 柔軟な電力監視および管理 7. VNC経由のマシンをターゲットにしたリモートコンソール 8. サーバー情報および可用性に関するロギングおよび報告 9. ターゲットシステムのSuperDoctor5の更新 10. SMTPプロトコル経由のe-メールアラートを管理 図1: SSMコンソールのスクリーンショット WE KEEP IT GREEN® DC1 DC3 DC2 図2: サーバクラスター間でのリモート管理 SSMリモートコンソール

Supermicro サーバマネージャー (SSM)...Supermicro サーバマネージャー (SSM) サーバーのアップタイムおよび健康状態を最大化し、エンタープライズIT管理者の負担を最小限に抑えます

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: Supermicro サーバマネージャー (SSM)...Supermicro サーバマネージャー (SSM) サーバーのアップタイムおよび健康状態を最大化し、エンタープライズIT管理者の負担を最小限に抑えます

Supermicro サーバマネージャー (SSM) サーバーのアップタイムおよび健康状態を最大化し、エンタープライズIT管理者の負担を最小限に抑えます

利点

• 簡単操作のコンソールにより、

Supermicroサーバーの導入時間を

短縮

• 複数マシンへの同時アップグレードおよ

び設定コマンド実行作業を可能とする

ハードウェア保守時間の短縮

• 単一ツールによるインストールおよび

単一コンソールによる複数機能の利

点活用

• コマンドラインおよびWebGUIによる

Supermicroサーバー管理の既存

フレームワークへの統合

• オープンソースNagiosプラグイン対応

によるコミュニティーの既存作業の活用

Supermicroサーバマネージャーユーティリティーは、下記図1にあるとおり、単一コンソールより、複数世代のSupermicroサーバーの幅広いポートフォリオを監視および管理します。

SSMは、メモリー、HDDおよびRAIDコントローラーを含むサーバコンポーネントの健康状態を監視する機能を持って

います。SSMはデータセンター管理者による全Supermicroサーバーの電力使用状況の監視および管理機能を有し、

ユーザーによる最高のCPUペイロードを、電源障害を回避しながら提供し続けます。現在、Supermicroサーバーの

ファームウェア更新作業はわずか数クリックで達成出来る程簡素化されました。管理者は、ISOイメージを複数

サーバーにマウントし、システムの再起動をするだけです。このツールは、事前に設定された報告および多くの機能を有

し、Supermicroサーバーの管理が簡素化されています。

主な機能

1. サーバハードウェアおよびサービスの健康状態の監視。サーバーBIOS

およびIPMIファームウェアおよび設定の更新

2. 図2の通り、異なるネットワークに分散されたサーバクラスターを

リモートから一緒に管理

3. 資産情報の確認(SD5をインストールする必要があります)

4. IPMIを介したシステム利用率の確認(X10のみ対応)

5. ブート可能なISOイメージをマウントしてのOSインストール

6. ノードあるいはデータセンター全体のラックの設定ポリシーに準じた

柔軟な電力監視および管理

7. VNC経由のマシンをターゲットにしたリモートコンソール

8. サーバー情報および可用性に関するロギングおよび報告

9. ターゲットシステムのSuperDoctor5の更新

10.SMTPプロトコル経由のe-メールアラートを管理

図1:SSMコンソールのスクリーンショット

W E K E E P I T G R E E N ®

SSM Remote Console

DC1

DC3

DC2

図2:サーバクラスター間でのリモート管理

SSMリモートコンソール

Page 2: Supermicro サーバマネージャー (SSM)...Supermicro サーバマネージャー (SSM) サーバーのアップタイムおよび健康状態を最大化し、エンタープライズIT管理者の負担を最小限に抑えます

© 2014 Super Micro Computer, Inc. All rights reserved. MKT-0001-08/2014 Rev 1.0

オーダー情報 SKU: SFT-DCMS-Single

試用期間:45日(試用ライセンスではファームウェア更新機能は利用出来ません)

詳細情報に関しては、最寄りのSupermicro販売担当員あるいは認定販売店までお問い合わせ下さい。

Website: http://www.supermicro.com/products/nfo/SMS_SSM.cfm

ハードウェアおよびソフトウェア要件

ハードウェア X86サーバー、200MBの空きHDD容量、64MBの空き メモリー、イーサーネット

OSRedHatEnterpriseLinuxServer5.x64-bit,RedHatEnterpriseLinuxServer6.x64-bit,SUSELinuxEnterprise11.x64-bit,Windows2003ServerR264-bit,Windows2008ServerR264-bit

ブラウザー InternetExplorer8.x以上、Firefox3.x以上

画面サイズ 1024x768

Supermicro サーバマネージャー (SSM)

一般的な利用シナリオ既存のデータセンターインフラフレームワークへCLIオプションを利用して

Supermicroサーバー管理を統合

カスタムポリシーに基づいたデータセンター運用における電力消費の最適化

サーバクラスターのBIOS更新を10分以内に行う*

* リモートマシンのCPU、メモリーおよびネットワーク速度に依存します

管理がビジネスへの影響を軽減するため、サーバー健康状態の把握から積極的

な措置を取る為のヒストリーレポートの作成