1
第4回 Symfony2 勉強会 基礎編ワークショップ 2011年6月4日(土) 参考URL ・Creating Pages in Symfony2 (バンドル作成方法) http://symfony.com/doc/current/book/page_creation.html ・Creating and using Templates (Sf2とTwigの連携) http://symfony.com/doc/current/book/templating.html ・Twig Documentation (Twigの基本構文とか) http://www.twig-project.org/documentation ・Twigと他のテンプレートエンジンの比較 (読み物) http://fabien.potencier.org/article/34/templating-engines-in-php http://fabien.potencier.org/article/35/templating-engines-in-php-follow-up 1. ディレクトリ構成 a. web b. src c. vendor d. app 2. バンドルの作成と登録 a. app/consoleコマンドでMy\WorkshopBundleというバンドルを作る b. 自動生成されたファイルを確認 c. オートローダに登録 d. Kernelに登録 3. ルーティングの登録 a. app/config/routing.ymlにprefix「/workshop」で読み込む b. src/My/WorkshopBundle/Resources/config/routing.ymlを編集 c. MyWorkshopBundle:Default:indexをブラウザで確認 4. Twig構文を試す a. for key, user in users / else / endfor (アクション内に固定配列を定義) b. include (MyWorkshopBundle::menu.html.twigを読み込む) c. raw (HTMLタグを含む文字をrawフィルタで表示する) d. format e. その他(紹介だけ):date、default、if .. elseif .. else .. endif 5. Twigテンプレートの継承 a. ::base.html.twig b. MyWorkshopBundle::layout.html.twigから継承 c. MyWorkshopBundle:Default:index.html.twigから継承 6. Twigのキャッシュを見る a. コンパイル済みコードを見る

第4回Symfony2勉強会のワークショップ シナリオ

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 第4回Symfony2勉強会のワークショップ シナリオ

第4回 Symfony2 勉強会 基礎編ワークショップ2011年6月4日(土)

参考URL・Creating Pages in Symfony2 (バンドル作成方法) http://symfony.com/doc/current/book/page_creation.html・Creating and using Templates (Sf2とTwigの連携) http://symfony.com/doc/current/book/templating.html・Twig Documentation (Twigの基本構文とか) http://www.twig-project.org/documentation・Twigと他のテンプレートエンジンの比較 (読み物) http://fabien.potencier.org/article/34/templating-engines-in-php http://fabien.potencier.org/article/35/templating-engines-in-php-follow-up

1. ディレクトリ構成a. webb. srcc. vendord. app

2. バンドルの作成と登録a. app/consoleコマンドでMy\WorkshopBundleというバンドルを作るb. 自動生成されたファイルを確認c. オートローダに登録d. Kernelに登録

3. ルーティングの登録a. app/config/routing.ymlにprefix「/workshop」で読み込むb. src/My/WorkshopBundle/Resources/config/routing.ymlを編集c. MyWorkshopBundle:Default:indexをブラウザで確認

4. Twig構文を試すa. for key, user in users / else / endfor (アクション内に固定配列を定義)b. include (MyWorkshopBundle::menu.html.twigを読み込む)c. raw (HTMLタグを含む文字をrawフィルタで表示する)d. formate. その他(紹介だけ):date、default、if .. elseif .. else .. endif

5. Twigテンプレートの継承a. ::base.html.twigb. MyWorkshopBundle::layout.html.twigから継承c. MyWorkshopBundle:Default:index.html.twigから継承

6. Twigのキャッシュを見るa. コンパイル済みコードを見る