235
平成23年1~3月期 経済産業省経済産業政策局調査統計部 平成23年6月14日 The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and Industrial Policy Bureau Ministry of Economy, Trade and Industry 産業活動分析

The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

経済産業省経済産業政策局調査統計部

平成23年6月14日

The First Quarter of 2011

Analysis of All Industrial Activities

June 14, 2011

Research and Statistics DepartmentEconomic and Industrial Policy Bureau

Ministry of Economy, Trade and Industry

産業活動分析

Page 2: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

目 次

第Ⅰ章 低下した産業活動 ··········································· 1

第1節 鉱工業の活動

-震災の影響により低下した鉱工業生産- ······················ 3

1.生産の動向 ·············································· 3

(1) 概況 ·················································· 3

(2) 財・業種別の動向 ······································ 5

(3) 予測指数からみる生産の先行き ·························· 9

2.出荷の動向 ·············································· 10

(1) 概況 ·················································· 10

(2) 財・業種別の動向 ······································ 12

3.在庫の動向 ·············································· 15

(1) 概況 ·················································· 15

(2) 財・業種別の動向 ······································ 16

(3) 在庫循環の特徴 ········································ 20

【震災が鉱工業生産に及ぼした影響について】 ·················· 22

第2節 第3次産業の活動

-震災の影響により低下した第3次産業活動- ·················· 32

(1) 概況 ·················································· 32

(2) 業種別の動向 ·········································· 35

Page 3: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

第Ⅱ章 供給動向と最終需要 ········································· 39

第1節 消費 ······················································ 40

1.消費向け供給活動 ········································ 40

(1) 概況 ·················································· 40

(2) 財の供給動向 ·········································· 40

(3) サービスの供給動向 ···································· 43

(4) 情報化関連消費の動向 ·································· 44

2.消費支出の動向 ·········································· 45

3.消費行動の背景 ·········································· 47

【家電エコポイント制度が生産、消費に与えた影響について】 ···· 50

第2節 投資 ······················································ 57

1.投資向け供給活動 ········································ 57

(1) 概況 ·················································· 57

(2) 財の供給動向 ·········································· 58

(3) サービスの供給動向 ···································· 61

(4) 情報化関連投資の動向 ·································· 62

2.民間企業設備の動向 ······································ 64

3.建設投資の動向 ·········································· 67

第3節 輸出入 ···················································· 69

1.財・サービスの輸出動向 ·································· 69

(1) 概況 ·················································· 69

(2) 財別の動向 ············································ 69

(3) 地域別の動向 ·········································· 71

2.財・サービスの輸入動向 ·································· 73

(1) 概況 ·················································· 73

(2) 財別の動向 ············································ 73

(3) 地域別の動向 ·········································· 75

【国内法人及び海外現地法人による出荷動向について】 ·········· 77

【海外進出が企業の生産、雇用等に与える影響】 ················ 96

Page 4: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

第Ⅲ章 業種動向 ···················································· 119

第1節 製造業の動向

- 生産は、輸送機械工業、情報通信機械工業、

化学工業(除.医薬品)などの減少により3期連続の低下 - ····· 119

1.鉄鋼業 ··················································· 119

2.非鉄金属工業 ············································· 124

3.金属製品工業 ············································· 128

4.一般機械工業 ············································· 132

5.電気機械工業 ············································· 139

6.情報通信機械工業 ········································· 144

7.電子部品・デバイス工業 ··································· 148

8.輸送機械工業 ············································· 153

9.精密機械工業 ············································· 159

10.窯業・土石製品工業 ······································· 163

11.化学工業(除.医薬品) ····································· 169

12.石油・石炭製品工業 ······································· 179

13.プラスチック製品工業 ····································· 184

14.パルプ・紙・紙加工品工業 ································· 189

15.繊維工業 ················································· 194

第2節 第3次産業の動向 ·········································· 200

1.商業動向 ················································· 200

2.特定サービス産業動向 ····································· 208

参考

付表

1.鉱工業出荷内訳表 ········································· 218

2.鉱工業総供給表 ··········································· 224

3.全産業供給指数 ··········································· 230

Page 5: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

利用上の注意

1. 前期比は季節調整済の数値、前年(同期)比は原数値を使用している。なお、在庫の変化率は、前

期末比(季節調整済の数値)、前年(同期)末比(原数値)を使用している。

2. 四半期別伸び率寄与度は、特記しない限り前期比伸び率に対する寄与度である。なお、個々の系

列毎に季節調整を行っているため、内訳の寄与度の積み上げと全体の伸び率は一致しないことがあ

る。

3. 原則として「鉱工業生産指数」、「鉱工業生産者出荷指数」、「鉱工業生産者製品在庫指数」、「鉱

工業生産者製品在庫率指数」を、それぞれ「生産」、「出荷」、「在庫」、「在庫率」と略記しているが、他

の指数についても同様に多くの場合「指数」という語を省略している。

4. 指数の伸び率の記述は、原則として「上昇」、「低下」を用いているが、統合分類の変動要因などを

説明するため、その内訳の分類を使用する場合には、混乱を避けるため「増加」、「減少」を用いてい

る。同様の理由から、鉱工業指数の品目別指数及び第3次産業活動指数の小分類業種別指数につ

いても「増加」、「減少」を用いている。

5.「鉱工業生産者製品在庫指数」の暦年値は12月末時点のため、基準年の指数水準は100にならな

いことがある。

6. 年の表示は和暦であり、元号は特記しない限り原則として平成である。

7. グラフに記入されたⅠ~Ⅳの数字は、第1四半期から第4四半期(暦年ベース)を表している。

8. 本書で使用した数値は、原則として以下のとおりである(特記してある場合を除く)。

また、数値の作成機関について記載がないものは「経済産業省」である。

① 第Ⅰ章第1節、第Ⅲ章第1節 : 鉱工業指数 ② 第Ⅰ章第2節 : 第3次産業活動指数

③ 第Ⅲ章第2節 (商業動向 : 商業販売統計)

(特定サービス産業動向 : 特定サービス産業動態統計)

なお、本書に記載された数値及び内容を他に転載するときは、「経済産業省:産業活動分析」によ

る旨を必ず明記する。

9.本書では「東日本大震災(長野県北部地震を含む)」について、「震災」と略記している。

10. 「鉱工業総供給表」(総供給、国産及び輸入)の平成21年1月以降は、貿易統計(財務省)速報値

を用いている。

11. 「全産業供給指数」は、供給側の統計指標を、平成17年産業連関表の粗付加価値額から算定し

たウェイトにより、需要項目別に再集計した試算値である。

【本書の内容についてのお問い合わせ】

経済産業省経済産業政策局調査統計部経済解析室 東京都千代田区霞が関1丁目3番1号(〒100-8902)

電話:03-3501-6648(ダイヤルイン) 統計情報 URL:http://www.meti.go.jp/statistics/index.html

Page 6: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 1 -

第Ⅰ章 低下した産業活動

平成23年1~3月期の産業活動の概況は以下のとおり。

・ 鉱工業生産は、前期比▲2.0%と3期連続の低下となった。

財別にみると、最終需要財は建設財が上昇したものの、耐久消費財、非耐久消費財、

資本財が低下したことにより前期比▲6.2%と2期連続の低下となった。また、生産財は同

1.4%と2期連続の上昇となった。

業種別にみると、電子部品・デバイス工業、鉄鋼業、その他工業など8業種が上昇とな

ったものの、化学工業、輸送機械工業、情報通信機械工業など9業種が低下となった。

・ 第3次産業活動は、前期比▲1.3%と5期ぶりの低下となった。

業種別にみると、医療,福祉、学術研究,専門・技術サービス業、電気・ガス・熱供給・

水道業など4業種が上昇となったものの、情報通信業、卸売業,小売業、生活関連サー

ビス業,娯楽業など9業種が低下となった。

・ 建設業活動は、前期比▲0.5%と2期連続の低下、公務等活動は同 0.2%と横ばいを含

め6期ぶりの上昇となった。

・ 以上の生産活動を踏まえ23年1~3月期の産業活動全体をみると、公務等活動は上昇

となったものの、第3次産業活動、鉱工業生産、建設業活動が低下となったことから、全産

業活動指数は前期比▲2.0%と2期連続の低下となった。

Page 7: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 2 -

全産業活動指数の推移(17年=100)

21年 22年 23年Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

93.0 96.0 91.8 92.8 93.8 93.9 95.1 95.9 96.6 96.4 94.5

▲ 7.7 3.2 ▲ 6.3 1.1 1.1 0.1 1.3 0.8 0.7 ▲ 0.2 ▲ 2.0

- - ▲ 11.1 ▲ 9.3 ▲ 7.0 ▲ 3.7 3.9 3.5 3.2 2.1 ▲ 0.6

農林水産業生産指数 94.8 ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・

前期(年)比 ▲ 3.3 ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・

前年同期比 - - ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・

建設業活動指数 81.6 75.9 86.8 85.1 79.8 75.6 76.1 75.4 76.8 75.4 75.0

前期(年)比 ▲ 5.6 ▲ 7.0 ▲ 0.5 ▲ 2.0 ▲ 6.2 ▲ 5.3 0.7 ▲ 0.9 1.9 ▲ 1.8 ▲ 0.5

前年同期比 - - ▲ 1.1 0.1 ▲ 6.4 ▲ 13.5 ▲ 12.4 ▲ 11.3 ▲ 3.2 ▲ 0.6 ▲ 1.7

鉱工業生産指数 81.1 94.4 74.2 79.0 83.2 88.1 94.6 95.3 94.3 94.2 92.3

前期(年)比 ▲ 21.9 16.4 ▲ 20.0 6.5 5.3 5.9 7.4 0.7 ▲ 1.0 ▲ 0.1 ▲ 2.0

前年同期比 - - ▲ 34.6 ▲ 27.4 ▲ 19.4 ▲ 4.3 28.0 21.3 14.0 5.9 ▲ 2.5

第3次産業活動指数 96.5 97.8 96.8 96.2 96.8 96.5 97.2 97.6 98.2 98.5 97.2

前期(年)比 ▲ 5.2 1.3 ▲ 3.1 ▲ 0.6 0.6 ▲ 0.3 0.7 0.4 0.6 0.3 ▲ 1.3

前年同期比 - - ▲ 6.6 ▲ 6.1 ▲ 4.7 ▲ 3.4 0.8 1.4 1.8 1.6 0.0

公務等活動指数 98.5 97.8 98.5 98.3 98.4 98.4 98.0 97.8 97.8 97.5 97.7

前期(年)比 0.1 ▲ 0.7 0.2 ▲ 0.2 0.1 0.0 ▲ 0.4 ▲ 0.2 0.0 ▲ 0.3 0.2

前年同期比 - - ▲ 0.3 ▲ 0.1 0.7 0.1 ▲ 0.5 ▲ 0.7 ▲ 0.6 ▲ 0.8 ▲ 0.4

全産業活動指数

前期(年)比

前年同期比

21年 22年

①指数水準(17年=100、季節調整済) ②前期比、伸び率寄与度

70

80

90

100

110

120

18

19

20

21

22

23年

全産業活動指数 建設業活動指数

鉱工業生産指数 第3次産業活動指数

公務等活動指数

22

23年

▲ 3

▲ 2

▲ 1

0

1

(%)

鉱工業生産指数 第3次産業活動指数

建設業活動指数 公務等活動指数

全産業活動指数

(注)1.全産業活動指数のウェイトは、平成17年産業連関表(総務省)の粗付加価値額の部門別構成比

による。ただし、全産業活動指数の四半期指数、22年の指数及び前年比はこれに対応する「農林

水産業生産指数」の数値がないため除いたもので計算した。

2.年の数値及び前年同期比は原指数、それ以外は季節調整済指数による。

3.全産業活動指数は、22年年間補正とともに季節指数の再計算を行っている。

Page 8: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 3 -

第1節 鉱工業の活動

-震災の影響により低下した鉱工業生産-

1.生産の動向

(1) 概況

23年1~3月期の鉱工業生産は、前期比▲2.0%と3期連続の低下となった。これを

財別にみると、生産財、建設財がともに2期連続の上昇となったものの、耐久消費財が4

期連続、非耐久消費財が4期ぶり、資本財が2期連続のそれぞれ低下となった(第Ⅰ-

1-1図、第Ⅰ-1-1表、第Ⅰ-1-3表)。

なお、22年度の鉱工業生産は前年度比 8.9%と3年ぶりの上昇となった。

第Ⅰ-1-1図 鉱工業生産・出荷・在庫・在庫率の推移

指数水準(17年=100、季節調整済)

70

80

90

100

110

120

130

140

150

160

Ⅰ└

Ⅱ18

Ⅲ年

Ⅳ┘

Ⅰ└

Ⅱ19

Ⅲ年

Ⅳ┘

Ⅰ└

Ⅱ20

Ⅲ年

Ⅳ┘

Ⅰ└

Ⅱ21

Ⅲ年

Ⅳ┘

Ⅰ└

Ⅱ22

Ⅲ年

Ⅳ┘

Ⅰ23年

生産

出荷

在庫

在庫率

第Ⅰ-1-1表 鉱工業指数の推移(17年=100)

21年 22年 21年 22年 23年

Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ生  産 81.1 94.4 74.2 79.0 83.2 88.1 94.6 95.3 94.3 94.2 92.3(前期(年)比) ▲ 21.9 16.4 ▲ 20.0 6.5 5.3 5.9 7.4 0.7 ▲ 1.0 ▲ 0.1 ▲ 2.0(前年同期比) - - ▲ 34.6 ▲ 27.4 ▲ 19.4 ▲ 4.3 28.0 21.3 14.0 5.9 ▲ 2.5出  荷 82.1 95.8 75.7 79.5 84.1 89.1 95.8 96.5 95.7 95.4 93.6(前期(年)比) ▲ 21.3 16.7 ▲ 19.0 5.0 5.8 5.9 7.5 0.7 ▲ 0.8 ▲ 0.3 ▲ 1.9(前年同期比) - - ▲ 33.5 ▲ 27.3 ▲ 18.8 ▲ 3.3 26.9 21.7 14.4 6.4 ▲ 2.6

国内向け出荷 81.3 92.7 76.0 79.3 83.3 86.6 92.6 93.7 92.9 91.7 88.6(前期(年)比) ▲ 19.9 14.0 ▲ 18.2 4.3 5.0 4.0 6.9 1.2 ▲ 0.9 ▲ 1.3 ▲ 3.4(前年同期比) - - ▲ 31.0 ▲ 25.2 ▲ 17.0 ▲ 4.6 22.7 18.2 12.4 4.8 ▲ 4.8輸出向け出荷 85.5 108.7 74.8 81.2 87.2 98.4 108.6 108.7 107.1 111.2 114.8(前期(年)比) ▲ 26.4 27.1 ▲ 23.9 8.6 7.4 12.8 10.4 0.1 ▲ 1.5 3.8 3.2(前年同期比) - - ▲ 42.9 ▲ 34.6 ▲ 25.0 1.7 46.1 35.4 22.5 11.8 6.0

在  庫 93.1 96.6 100.0 96.1 94.4 93.0 94.4 96.9 97.3 96.7 97.7(前期(年)末比) ▲ 14.6 3.8 ▲ 8.8 ▲ 3.9 ▲ 1.8 ▲ 1.5 1.5 2.6 0.4 ▲ 0.6 1.0(前年同期末比) - - ▲ 5.2 ▲ 10.3 ▲ 12.1 ▲ 14.6 ▲ 6.1 1.2 3.5 3.8 3.5在 庫 率 131.6 108.1 149.6 136.4 124.3 114.7 106.3 106.5 108.7 111.0 106.9(前期(年)比) 21.2 ▲ 17.9 21.2 ▲ 8.8 ▲ 8.9 ▲ 7.7 ▲ 7.3 0.2 2.1 2.1 ▲ 3.7(前年同期比) - - 52.5 34.5 13.1 ▲ 8.7 ▲ 28.9 ▲ 22.1 ▲ 12.9 ▲ 2.8 0.4稼 働 率 74.0 88.9 65.4 71.8 77.0 81.8 89.5 89.8 88.4 88.4 86.1(前期(年)比) ▲ 25.6 20.1 ▲ 24.9 9.8 7.2 6.2 9.4 0.3 ▲ 1.6 0.0 ▲ 2.6(前年同期比) - - ▲ 40.4 ▲ 31.6 ▲ 21.8 ▲ 5.3 38.2 25.9 15.3 6.3 ▲ 3.9

(注)1.輸出向け出荷及び国内向け出荷は「鉱工業出荷内訳表」による。

2.年の数値及び前年同期比は原指数、それ以外は季節調整済指数による。

3.鉱工業指数及び鉱工業出荷内訳表は、22年年間補正とともに季節指数の再計算を行っている。

Page 9: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 4 -

当期の生産動向を品目別にみると、普通乗用車は震災により部品調達が困難になっ

たことなどから、国内向けに加え、米国、東アジア向けが減少したことにより前期比▲

7.5%と4期連続の減少、液晶テレビは付与ポイント半減などのエコポイント制度変更前

に需要が大幅に増加した前期の反動減により同▲21.1%と3期ぶりの減少、携帯電話

は同▲28.9%と4期ぶりの減少となった。一方、アクティブ型液晶素子(中・小型)は携帯

電話(スマートフォンなど)、ゲーム機用途が国内、欧州、中国向けに増加したことにより

同 23.8%と2期連続の増加、モス型半導体集積回路(メモリ)は携帯電話用途などが国

内、中国向けなどに増加したことにより同 15.4%と2期ぶりの増加、軸受は同 8.8%と4

期ぶりの増加となった(第Ⅰ-1-2表)。

第Ⅰ-1-2表 品目別の生産動向(23年1~3月期)

低 下 寄 与 品 目 前期比(%) 寄与度(%ポイント)

①普通乗用車 ▲ 7.5 ▲ 0.46

②液晶テレビ ▲ 21.1 ▲ 0.20

③携帯電話 ▲ 28.9 ▲ 0.18

④軽乗用車 ▲ 22.4 ▲ 0.14

⑤小型乗用車 ▲ 8.5 ▲ 0.12

⑥駆動伝導・操縦装置部品 ▲ 5.1 ▲ 0.11

⑦蒸気タービン部品 ▲ 35.7 ▲ 0.10

⑧セパレート形エアコン ▲ 14.7 ▲ 0.10

⑨フラットパネル・ディスプレイ製造装置 ▲ 24.2 ▲ 0.09

⑩普通トラック ▲ 10.1 ▲ 0.09

上 昇 寄 与 品 目 前期比(%) 寄与度(%ポイント)

①アクティブ型液晶素子(中・小型) 23.8 0.24

②モス型半導体集積回路(メモリ) 15.4 0.17

③軸受 8.8 0.11

④普通鋼鋼帯 11.8 0.07

⑤普通鋼冷延広幅帯鋼 9.3 0.07

⑥ショベル系掘削機械 8.3 0.06

⑦はん用内燃機関 7.0 0.06

⑧特殊鋼熱間圧延鋼材 7.8 0.05

⑨固定コンデンサ 7.0 0.05

⑩合成ゴム 10.4 0.05 (注) 鉱工業全体の伸び率▲2.0%に対する寄与度(%ポイント)

Page 10: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 5 -

(2) 財・業種別の動向

当期の生産動向を財別にみると、最終需要財は建設財が上昇したものの、耐久消費

財、非耐久消費財、資本財が低下したことにより前期比▲6.2%と2期連続の低下となっ

た。また、生産財は同 1.4%と2期連続の上昇となった(第Ⅰ-1-3表)。

第Ⅰ-1-3表 鉱工業生産指数(財別)の推移(17年=100)

21年 22年 21年 22年 23年Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

生 産(鉱工業) 81.1 94.4 74.2 79.0 83.2 88.1 94.6 95.3 94.3 94.2 92.3(前期(年)比) ▲ 21.9 16.4 ▲ 20.0 6.5 5.3 5.9 7.4 0.7 ▲ 1.0 ▲ 0.1 ▲ 2.0(前年同期比) - - ▲ 34.6 ▲ 27.4 ▲ 19.4 ▲ 4.3 28.0 21.3 14.0 5.9 ▲ 2.5最終需要財 80.3 89.9 77.5 79.4 81.1 84.2 88.6 90.5 90.8 90.2 84.6(前期(年)比) ▲ 21.3 12.0 ▲ 17.9 2.5 2.1 3.8 5.2 2.1 0.3 ▲ 0.7 ▲ 6.2(前年同期比) - - ▲ 29.3 ▲ 25.2 ▲ 20.4 ▲ 8.8 15.0 14.2 13.1 6.1 ▲ 4.8

資本財 66.0 81.7 68.9 62.3 64.3 68.9 77.8 81.8 84.0 83.7 82.2(前期(年)比) ▲ 33.9 23.8 ▲ 22.8 ▲ 9.6 3.2 7.2 12.9 5.1 2.7 ▲ 0.4 ▲ 1.8(前年同期比) - - ▲ 37.1 ▲ 41.7 ▲ 35.1 ▲ 20.0 14.5 32.4 30.9 19.9 4.8建設財 77.3 78.8 79.9 77.3 77.1 75.8 78.7 78.8 78.2 79.8 81.3(前期(年)比) ▲ 14.7 1.9 ▲ 8.5 ▲ 3.3 ▲ 0.3 ▲ 1.7 3.8 0.1 ▲ 0.8 2.0 1.9(前年同期比) - - ▲ 14.5 ▲ 17.2 ▲ 14.7 ▲ 12.4 ▲ 0.8 2.3 1.4 4.7 3.5耐久消費財 77.6 92.6 65.0 75.5 81.8 87.5 95.6 93.9 92.8 89.1 78.2(前期(年)比) ▲ 28.8 19.3 ▲ 31.6 16.2 8.3 7.0 9.3 ▲ 1.8 ▲ 1.2 ▲ 4.0 ▲ 12.2(前年同期比) - - ▲ 47.6 ▲ 35.1 ▲ 24.2 ▲ 4.2 48.9 24.5 15.3 ▲ 0.4 ▲ 19.0非耐久消費財 102.9 103.6 101.1 104.7 103.2 103.8 101.7 104.2 104.2 104.4 95.9(前期(年)比) ▲ 1.0 0.7 ▲ 2.4 3.6 ▲ 1.4 0.6 ▲ 2.0 2.5 0.0 0.2 ▲ 8.1(前年同期比) - - ▲ 3.6 1.4 ▲ 1.8 ▲ 0.1 0.9 ▲ 0.7 1.9 0.8 ▲ 5.5

生産財 81.8 98.8 70.9 78.7 85.3 91.6 100.1 99.8 97.8 98.2 99.6(前期(年)比) ▲ 22.5 20.8 ▲ 22.9 11.0 8.4 7.4 9.3 ▲ 0.3 ▲ 2.0 0.4 1.4(前年同期比) - - ▲ 39.4 ▲ 29.4 ▲ 18.4 0.2 42.2 27.8 14.7 5.9 ▲ 0.5

(注)1.年の数値及び前年同期比は原指数、それ以外は季節調整済指数による。

2.鉱工業指数は、22年年間補正とともに季節指数の再計算を行っている。

最終需要財の内訳をみると、耐久消費財は、カメラ用交換レンズなどが増加したもの

の、普通乗用車や液晶テレビなどの減少により前期比▲12.2%と4期連続の低下となっ

た。

非耐久消費財は、電子・電動玩具などが増加したものの、化粧水・美容液やシャン

プー類などの減少により前期比▲8.1%と4期ぶりの低下となった。

資本財は、ショベル系掘削機械などが増加したものの、フラットパネル・ディスプレイ

製造装置や普通トラックなどの減少により前期比▲1.8%と2期連続の低下となった。

建設財は、鉄骨などが減少したものの、H形鋼や太陽電池モジュールなどの増加に

より前期比 1.9%と2期連続の上昇となった。

また、生産財は、駆動伝導・操縦装置部品などが減少したものの、アクティブ型液晶

素子(中・小型)やモス型半導体集積回路(メモリ)などの増加により前期比 1.4%と2期

連続の上昇となった(第Ⅰ-1-2図、第Ⅰ-1-4表)。

Page 11: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 6 -

第Ⅰ-1-2図 鉱工業生産指数(財別)の推移

①指数水準(17年=100、季節調整済) ②前期比、伸び率寄与度

50

60

70

80

90

100

110

120

130

Ⅰ└

Ⅱ18

Ⅲ年

Ⅳ┘

Ⅰ└

Ⅱ19

Ⅲ年

Ⅳ┘

Ⅰ└

Ⅱ20

Ⅲ年

Ⅳ┘

Ⅰ└

Ⅱ21

Ⅲ年

Ⅳ┘

Ⅰ└

Ⅱ22

Ⅲ年

Ⅳ┘

Ⅰ23年

鉱工業

資本財

建設財

耐久消費財

非耐久消費財

生産財

▲ 4

▲ 3

▲ 2

▲ 1

0

1

2

3

Ⅱ22

Ⅲ年

Ⅳ┘

Ⅰ23年

(%) 生産財非耐久消費財耐久消費財建設財資本財鉱工業

第Ⅰ-1-4表 財別の生産動向(23年1~3月期)

(伸び率) 前 期 比 伸び率  [寄与度]

(注)伸び率(%) 寄与度

(注)

資本財 ショベル系掘削機械 8.3 0.06(▲ 1.8) 一般用蒸気タービン 25.3 0.05[▲ 0.26] 数値制御旋盤 20.4 0.04

フラットパネル・ディスプレイ製造装置 ▲ 24.2 ▲ 0.09普通トラック ▲ 10.1 ▲ 0.09普通乗用車 ▲ 7.5 ▲ 0.07

建設財 H形鋼 20.1 0.03(1.9) 太陽電池モジュール 5.0 0.03[0.11] 橋りょう 7.3 0.02

鉄骨 ▲ 7.0 ▲ 0.02システムキッチン ▲ 6.5 ▲ 0.02アルミニウムドア ▲ 7.2 ▲ 0.01

耐久消費財 カメラ用交換レンズ 11.5 0.02(▲ 12.2) ガス湯沸器 4.0 0.00[▲ 1.47] 電子・電動玩具 109.1 0.00

普通乗用車 ▲ 7.5 ▲ 0.39液晶テレビ ▲ 21.1 ▲ 0.20携帯電話 ▲ 28.9 ▲ 0.18

非耐久消費財 電子・電動玩具 109.1 0.01(▲ 8.1) 口紅 15.0 0.01[▲ 1.19] 浴用・手洗用石けん 8.7 0.01

化粧水・美容液 ▲ 7.3 ▲ 0.04シャンプー類 ▲ 17.8 ▲ 0.04ファンデーション ▲ 10.0 ▲ 0.03

生産財 アクティブ型液晶素子(中・小型) 23.8 0.24(1.4) モス型半導体集積回路(メモリ) 15.4 0.17[0.75] 軸受 8.8 0.11

駆動伝導・操縦装置部品 ▲ 5.1 ▲ 0.11蒸気タービン部品 ▲ 35.7 ▲ 0.10アクティブ型液晶素子(大型) ▲ 5.8 ▲ 0.08

品 目 名

(注)鉱工業全体の伸び率▲2.0%に対する寄与度(%ポイント)

Page 12: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 7 -

当期の生産を業種別にみると、全17業種のうち8業種が上昇し、9業種が低下となっ

た。加工型業種は、電子部品・デバイス工業(前期比 6.1%、3期ぶり)が上昇となったも

のの、輸送機械工業(同▲7.3%、4期連続)など5業種が低下となったことにより同▲

2.1%と3期連続の低下となった。素材型業種は、鉄鋼業(同 6.4%、2期連続)など4業

種が上昇となったものの、化学工業(同▲8.9%、3期ぶり)など2業種が低下となったこと

により同▲2.8%と2期ぶりの低下となった。その他業種は、その他工業(同 2.7%、3期

ぶり)など3業種が上昇となったものの、食料品・たばこ工業(同▲0.4%、2期連続)など

2業種が低下となったことにより同▲0.1%と3期連続の低下となった(第Ⅰ-1-5表)。

Page 13: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 8 -

第Ⅰ-1-5表 業種別の生産動向(23年1~3月期)

前期比 寄与度(%) (%ポイント) 増加 減少

鋼船 普通乗用車ショベルトラック 軽乗用車フォークリフトトラック 小型乗用車ミッドレンジコンピュータ 液晶テレビ端末装置 携帯電話カーオーディオ デジタルカメラ開閉制御装置 セパレート形エアコン太陽電池モジュール 電気冷蔵庫リチウムイオン蓄電池 一般用タービン発電機カメラ用交換レンズ 分析機器工業用長さ計 ガスメータ工業用計重機 試験機軸受 蒸気タービン部品

▲2.1% ショベル系掘削機械 フラットパネル・ディスプレイ製造装置

(▲1.05) はん用内燃機関 空気圧バルブアクティブ型液晶素子(中・小型) アクティブ型液晶素子(大型)モス型半導体集積回路(メモリ) モス型半導体集積回路(ロジック)

固定コンデンサ モス型半導体集積回路(CCD)

合成ゴム 医薬品アクリロニトリル 化粧水・美容液ポリエチレン シャンプー類伸銅製品 電気銅アルミニウム押出製品 輸送機器用絶縁電線アルミニウム二次合金地金 アルミニウムダイカスト段ボール原紙 衛生用紙段ボールシート 印刷用紙(塗工)包装用紙 紙器用板紙合成繊維(長繊維) 靴下タフテッドカーペット 絹・絹紡織物合成繊維(短繊維)ファインセラミックス(機能材) セメント

▲2.8% 炭素繊維 プレストレストコンクリート製品

(▲0.75) 板ガラス ガラス短繊維製品普通鋼鋼帯 フェロアロイ普通鋼冷延広幅帯鋼 鍛鋼品特殊鋼熱間圧延鋼材 普通鋼鋼板リキュール コーヒー・茶系飲料加工海苔 冷凍調理食品小麦粉 野菜漬物B・C重油 ガソリンA重油 ナフサ灯油 軽油プラスチック製フィルム・シート プラスチック製機械器具部品プラスチック製パイプ プラスチック製容器(中空成形)

発泡プラスチック製品 強化プラスチック製品橋りょう 飲料用アルミニウム缶超硬チップ 鉄骨

▲0.1% 電気溶接棒 産業用アルミニウム製品

(▲0.02) おう版印刷(グラビア印刷) 平版印刷(オフセット印刷)電子・電動玩具 システムキッチン金属製棚・保管庫類 とっ版印刷(活版印刷)

その他業種

品目生産▲2.0%の低下

輸送機械工業 ▲ 1.16▲ 7.3

加工型業種

情報通信機械工業

電気機械工業

▲ 0.03

0.2

精密機械工業

一般機械工業

電子部品・デバイス工業

化学工業

6.4 0.38

食料品・たばこ工業 ▲ 0.4

2.7 0.13

石油・石炭製品工業

プラスチック製品工業

金属製品工業

その他工業

0.01

0.2 0.01

▲ 0.01

6.1 0.64

鉄鋼業

非鉄金属工業

パルプ・紙・紙加工品工業

繊維工業

窯業・土石製品工業

▲ 4.0 ▲ 0.05

▲ 1.2 ▲ 0.01

2.1 0.06

0.8 0.02

3.3 0.05

素材型業種

▲ 0.06

▲ 0.69▲ 16.3

▲ 1.0

▲ 8.9 ▲ 1.17

▲ 1.6 ▲ 0.03

▲ 0.1

(注) 加工型業種、素材型業種、その他業種の下に記してある数値は、上段:前期比(%)、下段:寄与度(%

ポイント)である。

Page 14: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 9 -

(3) 予測指数からみる生産の先行き

来期(23年4~6月期)の予測指数注1)、注2)、注3)をみると、前期比▲13.1%と2期ぶりの

低下が見込まれる。業種別にみると、輸送機械工業が同▲39.9%、電子部品・デバイス

工業が同▲14.8%とともに2期ぶり、情報通信機械工業が同▲16.6%と2期連続のそれ

ぞれ低下が見込まれる(第Ⅰ-1-3図)。

第Ⅰ-1-3図 鉱工業生産指数と予測指数の推移(17年=100、季節調整済)

40

60

80

100

120

140

160

18

19

20

21

22

23

製造工業(予測指数)

鉱工業生産指数総合

輸送機械工業(予測指数)

情報通信機械工業(予測指数)

電子部品・デバイス工業(予測指数)

注1)予測指数と鉱工業生産指数のボトムとピーク(注3参照)はほぼ一致する(16年1~3月期産業活動分析

27頁)。また、両指数の前期からの変化の方向を比較してみると、5年1~3月期から23年1~3月期ま

での 72 時点中 67 時点(93.1%)で一致しており、予測指数で鉱工業生産指数の先行きをみることに妥

当性があると考えられる。

注2)月次で当該月を含めた前後3か月分の指数値が公表される予測指数を四半期ベースに加工した指数

を指し、本ページにおいては以下同じとする。具体的には、産業活動分析公表時点で得られる最新の

データを利用できるように、今期においては来期の予測指数値として5月調査の前月(4月)実績、当月

(5月)見込み及び翌月(6月)見込みの平均値を用いた。具体的な各四半期使用データは、以下のとお

り。

四半期 調査 前月実績 当月見込み 翌月見込み

第1 2月調査 1月 2月 3月

第2 5月調査 4月 5月 6月

第3 8月調査 7月 8月 9月

第4 11月調査 10月 11月 12月

(注)表内の月は、各調査の各指数値が何月の値を指しているかを示す。

注3)「ボトム」とは原則として前後それぞれ 4 四半期の間に当該指数値より小さい値がない期を指し、「ピー

ク」とは同様に大きな値がない期を指す。従って、「ボトム」や「ピーク」は、4 四半期経過後でなければ決

められない。

Page 15: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 10 -

2.出荷の動向

(1) 概況

23年1~3月期の出荷は、前期比▲1.9%と3期連続の低下となった。これを内外需

別にみると、国内向け出荷が同▲3.4%と3期連続の低下、輸出向け出荷が同 3.2%と2

期連続の上昇となった(第Ⅰ-1-4図、第Ⅰ-1-6表)。

第Ⅰ-1-4図 出荷に対する輸出向け・国内向け出荷の推移

①指数水準(17年=100、季節調整済) ②前期比、伸び率寄与度

70

80

90

100

110

120

130

Ⅰ└

Ⅱ18

Ⅲ年

Ⅳ┘

Ⅰ└

Ⅱ19

Ⅲ年

Ⅳ┘

Ⅰ└

Ⅱ20

Ⅲ年

Ⅳ┘

Ⅰ└

Ⅱ21

Ⅲ年

Ⅳ┘

Ⅰ└

Ⅱ22

Ⅲ年

Ⅳ┘

Ⅰ23年

出荷

輸出向け

国内向け

▲ 3

▲ 2

▲ 1

0

1

2

Ⅱ22

Ⅲ年

Ⅳ┘

Ⅰ23年

(%) 国内向け

輸出向け

出荷

資料:「鉱工業出荷内訳表」

第Ⅰ-1-6表 鉱工業出荷指数(財別)の推移(17年=100)

21年 22年 21年 22年 23年Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

出 荷(鉱工業) 82.1 95.8 75.7 79.5 84.1 89.1 95.8 96.5 95.7 95.4 93.6(前期(年)比) ▲ 21.3 16.7 ▲ 19.0 5.0 5.8 5.9 7.5 0.7 ▲ 0.8 ▲ 0.3 ▲ 1.9(前年同期比) - - ▲ 33.5 ▲ 27.3 ▲ 18.8 ▲ 3.3 26.9 21.7 14.4 6.4 ▲ 2.6

最終需要財 82.0 93.6 78.6 79.8 82.9 86.7 92.1 93.5 94.7 94.1 88.7(前期(年)比) ▲ 21.4 14.1 ▲ 18.4 1.5 3.9 4.6 6.2 1.5 1.3 ▲ 0.6 ▲ 5.7(前年同期比) - - ▲ 30.2 ▲ 26.8 ▲ 20.0 ▲ 7.1 17.9 17.4 15.2 7.3 ▲ 4.3

資本財 69.2 84.7 72.7 65.2 67.7 71.0 81.8 86.3 85.8 85.4 82.9(前期(年)比) ▲ 32.9 22.4 ▲ 22.1 ▲ 10.3 3.8 4.9 15.2 5.5 ▲ 0.6 ▲ 0.5 ▲ 2.9(前年同期比) - - ▲ 36.6 ▲ 41.1 ▲ 32.5 ▲ 19.2 15.9 33.6 26.5 15.9 0.3建設財 78.0 80.4 80.6 77.5 77.8 76.9 79.2 80.1 80.4 82.1 81.7(前期(年)比) ▲ 14.4 3.1 ▲ 7.1 ▲ 3.8 0.4 ▲ 1.2 3.0 1.1 0.4 2.1 ▲ 0.5(前年同期比) - - ▲ 15.1 ▲ 17.6 ▲ 14.1 ▲ 10.8 ▲ 1.1 3.5 3.8 6.3 3.4耐久消費財 81.9 101.3 69.7 77.6 85.5 93.0 101.1 100.8 101.5 100.9 89.1(前期(年)比) ▲ 27.3 23.7 ▲ 29.9 11.3 10.2 8.8 8.7 ▲ 0.3 0.7 ▲ 0.6 ▲ 11.7(前年同期比) - - ▲ 44.5 ▲ 35.5 ▲ 23.4 ▲ 1.7 46.3 28.5 19.6 7.9 ▲ 13.0非耐久消費財 101.8 102.6 100.6 102.4 102.4 102.7 101.3 102.3 104.8 101.6 100.0(前期(年)比) 0.4 0.8 ▲ 0.2 1.8 0.0 0.3 ▲ 1.4 1.0 2.4 ▲ 3.1 ▲ 1.6(前年同期比) - - ▲ 1.7 1.4 0.2 1.7 0.7 ▲ 0.6 3.6 ▲ 0.9 ▲ 1.3

生産財 82.2 98.0 73.0 79.3 85.2 91.3 99.4 99.3 97.0 97.0 98.6(前期(年)比) ▲ 21.2 19.2 ▲ 19.6 8.6 7.4 7.2 8.9 ▲ 0.1 ▲ 2.3 0.0 1.6(前年同期比) - - ▲ 36.9 ▲ 27.8 ▲ 17.7 0.7 37.2 25.9 13.9 5.4 ▲ 0.7国内向け出荷(鉱工業) 81.3 92.7 76.0 79.3 83.3 86.6 92.6 93.7 92.9 91.7 88.6(前期(年)比) ▲ 19.9 14.0 ▲ 18.2 4.3 5.0 4.0 6.9 1.2 ▲ 0.9 ▲ 1.3 ▲ 3.4(前年同期比) - - ▲ 31.0 ▲ 25.2 ▲ 17.0 ▲ 4.6 22.7 18.2 12.4 4.8 ▲ 4.8輸出向け出荷(鉱工業) 85.5 108.7 74.8 81.2 87.2 98.4 108.6 108.7 107.1 111.2 114.8(前期(年)比) ▲ 26.4 27.1 ▲ 23.9 8.6 7.4 12.8 10.4 0.1 ▲ 1.5 3.8 3.2(前年同期比) - - ▲ 42.9 ▲ 34.6 ▲ 25.0 1.7 46.1 35.4 22.5 11.8 6.0

(注)1.年の数値及び前年同期比は原指数、それ以外は季節調整済指数による。

2.鉱工業指数及び鉱工業出荷内訳表は、22年年間補正とともに季節指数の再計算を行っている。

資料:「鉱工業出荷内訳表」

Page 16: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 11 -

当期の出荷動向を品目別にみると、液晶テレビは前期比▲29.3%と9期ぶりの減少、

普通乗用車は同▲4.5%と4期連続の減少、携帯電話は同▲28.9%と4期ぶりの減少と

なった。一方、アクティブ型液晶素子(中・小型)は同 21.3%と2期連続の増加、モス型

半導体集積回路(メモリ)は同 20.4%と3期ぶりの増加、特殊鋼熱間圧延鋼材は同

12.2%と3期ぶりの増加となった(第Ⅰ-1-7表)。

第Ⅰ-1-7表 品目別の出荷動向(23年1~3月期)

低 下 寄 与 品 目 前期比(%) 寄与度(%ポイント)

①液晶テレビ ▲ 29.3 ▲ 0.73

②普通乗用車 ▲ 4.5 ▲ 0.37

③携帯電話 ▲ 28.9 ▲ 0.16

④アクティブ型液晶素子(大型) ▲ 14.8 ▲ 0.14

⑤軽乗用車 ▲ 15.1 ▲ 0.12

⑥セパレート形エアコン ▲ 16.5 ▲ 0.10

⑦駆動伝導・操縦装置部品 ▲ 5.1 ▲ 0.10

⑧フラットパネル・ディスプレイ製造装置 ▲ 24.2 ▲ 0.09

⑨蒸気タービン部品 ▲ 35.7 ▲ 0.08

⑩電気冷蔵庫 ▲ 37.7 ▲ 0.08

上 昇 寄 与 品 目 前期比(%) 寄与度(%ポイント)

①アクティブ型液晶素子(中・小型) 21.3 0.23

②モス型半導体集積回路(メモリ) 20.4 0.18

③特殊鋼熱間圧延鋼材 12.2 0.10

④石油ストーブ 138.1 0.10

⑤小型乗用車 4.4 0.08

⑥普通鋼鋼帯 14.3 0.08

⑦ショベル系掘削機械 7.9 0.06

⑧特殊鋼冷間仕上鋼材 15.2 0.06

⑨モス型半導体集積回路(マイコン) 11.1 0.06

⑩軸受 5.3 0.05 (注) 鉱工業全体の伸び率▲1.9%に対する寄与度(%ポイント)

Page 17: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 12 -

(2) 財・業種別の動向

当期の出荷を財別にみると、最終需要財は耐久消費財、資本財をはじめ全ての財が

低下したことにより前期比▲5.7%と2期連続の低下となった。また、生産財は同 1.6%と

4期ぶりの上昇となった(第Ⅰ-1-6表、第Ⅰ-1-5図)。

第Ⅰ-1-5図 鉱工業出荷指数(財別)の推移

①指数水準(17年=100、季節調整済) ②前期比、伸び率寄与度

60

70

80

90

100

110

120

130

Ⅰ└

Ⅱ18

Ⅲ年

Ⅳ┘

Ⅰ└

Ⅱ19

Ⅲ年

Ⅳ┘

Ⅰ└

Ⅱ20

Ⅲ年

Ⅳ┘

Ⅰ└

Ⅱ21

Ⅲ年

Ⅳ┘

Ⅰ└

Ⅱ22

Ⅲ年

Ⅳ┘

Ⅰ23年

鉱工業

資本財

建設財

耐久消費財

非耐久消費財

生産財

▲ 4

▲ 3

▲ 2

▲ 1

0

1

2

3

Ⅱ22

Ⅲ年

Ⅳ┘

Ⅰ23年

(%) 生産財非耐久消費財耐久消費財建設財資本財鉱工業

最終需要財の内訳をみると、耐久消費財(前期比▲11.7%、2期連続)は液晶テレビ

や普通乗用車などの減少により、資本財(同▲2.9%、3期連続)はフラットパネル・ディス

プレイ製造装置や水管ボイラなどの減少により、非耐久消費財(同▲1.6%、2期連続)

はガソリンや化粧水・美容液などの減少により、建設財(同▲0.5%、5期ぶり)は太陽電

池モジュールや鉄骨などの減少によりそれぞれ低下となった。

また、生産財(前期比 1.6%、4期ぶり)はアクティブ型液晶素子(中・小型)やモス型

半導体集積回路(メモリ)などの増加により上昇となった(第Ⅰ-1-8表)。

当期の出荷を業種別にみると、全17業種のうち5業種が上昇し、12業種が低下と

なった。加工型業種は、電子部品・デバイス工業(前期比 5.9%、2期連続)が上昇と

なったものの、情報通信機械工業(同▲23.4%、3期ぶり)など5業種が低下となったこと

により同▲3.9%と3期連続の低下となった。素材型業種は、鉄鋼業(同 8.8%、3期ぶ

り)など2業種が上昇となったものの、化学工業(同▲6.2%、3期ぶり)など4業種が低下

となったことにより同▲1.2%と2期ぶりの低下となった。その他業種は、プラスチック製品

工業(同▲0.8%、4期連続)など3業種が低下となったものの、食料品・たばこ工業(同

6.2%、2期ぶり)など2業種が上昇となったことにより同 2.2%と2期ぶりの上昇となった

(第Ⅰ-1-9表)。

Page 18: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 13 -

第Ⅰ-1-8表 財別の出荷動向(23年1~3月期)

(伸び率) 前 期 比 伸び率  [寄与度]

(注)伸び率(%) 寄与度

(注)

資本財 ショベル系掘削機械 7.9 0.06(▲ 2.9) 建設用クレーン 52.2 0.04[▲ 0.43] 開閉制御装置 5.4 0.04

フラットパネル・ディスプレイ製造装置 ▲ 24.2 ▲ 0.09水管ボイラ ▲ 65.1 ▲ 0.07普通トラック ▲ 5.3 ▲ 0.06

建設財 H形鋼 24.1 0.03(▲ 0.5) 普通鋼熱間鋼管 12.9 0.02[▲ 0.03] ビル用アルミニウムサッシ 6.6 0.01

太陽電池モジュール ▲ 9.5 ▲ 0.05鉄骨 ▲ 7.0 ▲ 0.02システムキッチン ▲ 8.0 ▲ 0.02

耐久消費財 石油ストーブ 138.1 0.10(▲ 11.7) 小型乗用車 4.4 0.08[▲ 1.99] カーナビゲーション 6.4 0.02

液晶テレビ ▲ 29.3 ▲ 0.73普通乗用車 ▲ 4.5 ▲ 0.31携帯電話 ▲ 28.9 ▲ 0.16

非耐久消費財 アルカリマンガン乾電池 19.1 0.01(▲ 1.6) 電子・電動玩具 161.2 0.01[▲ 0.20] 衛生用紙 1.9 0.00

ガソリン ▲ 1.7 ▲ 0.02化粧水・美容液 ▲ 7.3 ▲ 0.02合成洗剤 ▲ 7.3 ▲ 0.02

生産財 アクティブ型液晶素子(中・小型) 21.3 0.23(1.6) モス型半導体集積回路(メモリ) 20.4 0.18[0.83] 特殊鋼熱間圧延鋼材 12.2 0.10

アクティブ型液晶素子(大型) ▲ 14.8 ▲ 0.14駆動伝導・操縦装置部品 ▲ 5.1 ▲ 0.10蒸気タービン部品 ▲ 35.7 ▲ 0.08

品 目 名

(注)鉱工業全体の伸び率▲1.9%に対する寄与度(%ポイント)

Page 19: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 14 -

第Ⅰ-1-9表 業種別の出荷動向(23年1~3月期)

前期比 寄与度(%) (%ポイント) 増加 減少

カーナビゲーション 液晶テレビミッドレンジコンピュータ 携帯電話端末装置 デスクトップ型パソコン小型乗用車 普通乗用車ショベルトラック 軽乗用車鋼船 駆動伝導・操縦装置部品開閉制御装置 セパレート形エアコンサーボモータ 電気冷蔵庫低圧開閉スイッチ 太陽電池モジュールショベル系掘削機械 フラットパネル・ディスプレイ製造装置

軸受 蒸気タービン部品建設用クレーン 水管ボイラ工業用計重機 分析機器

▲3.9% 電池式時計 精密測定機

(▲2.10) ガスメータアクティブ型液晶素子(中・小型) アクティブ型液晶素子(大型)モス型半導体集積回路(メモリ) コネクタモス型半導体集積回路(マイコン) シリコンウエハアクリロニトリル 医薬品ポリプロピレン 高純度テレフタル酸ポリスチレン 化粧水・美容液伸銅製品 電気銅アルミニウム押出製品 電気金機器用絶縁電線(輸送機器用を除く) アルミニウムダイカスト段ボール原紙 印刷用紙(塗工)段ボールシート 新聞巻取紙衛生用紙 印刷用紙(非塗工類)ファインセラミックス(機能材) 安全ガラスガラス長繊維製品 セメント板ガラス プレストレストコンクリート製品不織布 ニット製外衣

▲1.2% 合成繊維(長繊維) 靴下

(▲0.27) 下着 絹・絹紡織物特殊鋼熱間圧延鋼材 小形棒鋼普通鋼鋼帯 普通鋼鋼板特殊鋼冷間仕上鋼材 粗鋼コーヒー・茶系飲料 冷凍調理食品リキュール 調理缶・レトルトパウチ加工海苔 野菜漬物おう版印刷(グラビア印刷) 平版印刷(オフセット印刷)電子・電動玩具 システムキッチンボールペン ゴムベルト石油ストーブ 飲料用アルミニウム缶ビル用アルミニウムサッシ 食缶超硬チップ 鉄骨軽油 ガソリン灯油 コークス

2.2% A重油

(0.52) プラスチック製フィルム・シート プラスチック製機械器具部品プラスチック製パイプ プラスチック製容器(中空成形)

プラスチック製板 プラスチック製容器(中空成形以外)

素材型業種

▲ 0.19

▲ 0.72▲ 3.9

▲ 2.8

▲ 6.2 ▲ 0.62

▲ 1.2 ▲ 0.03

▲ 8.3

▲ 1.0 ▲ 0.11

1.9 0.06

2.7 0.03

▲ 0.4 ▲ 0.01

▲ 0.1 ▲ 0.00

▲ 0.09

5.9 0.58

鉄鋼業

非鉄金属工業

パルプ・紙・紙加工品工業

窯業・土石製品工業

繊維工業

▲ 0.8 ▲ 0.02

その他工業

金属製品工業

石油・石炭製品工業

プラスチック製品工業

▲ 0.02

▲ 0.4 ▲ 0.02

0.49

▲ 0.3

一般機械工業

精密機械工業

電子部品・デバイス工業

化学工業

8.8 0.46

食料品・たばこ工業 6.2

その他業種

品目出荷▲1.9%の低下

情報通信機械工業 ▲ 1.53▲ 23.4

加工型業種

輸送機械工業

電気機械工業

(注) 加工型業種、素材型業種、その他業種の下に記してある数値は、上段:前期比(%)、下段:寄与度(%

ポイント)である。

Page 20: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 15 -

3.在庫の動向

(1) 概況

23年1~3月期の在庫は、前期末比 1.0%と2期ぶりの上昇となった。また、前年同期

末比では 3.5%と4期連続の上昇となった。

在庫率は前期比▲3.7%と4期ぶりの低下となった(第Ⅰ-1-10表)。

第Ⅰ-1-10表 鉱工業在庫指数(財別)の推移(17年=100)

21年 22年 21年 22年 23年Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

在庫(鉱工業) 93.1 96.6 100.0 96.1 94.4 93.0 94.4 96.9 97.3 96.7 97.7(前期(年)末比) ▲ 14.6 3.8 ▲ 8.8 ▲ 3.9 ▲ 1.8 ▲ 1.5 1.5 2.6 0.4 ▲ 0.6 1.0(前年同期末比) - - ▲ 5.2 ▲ 10.3 ▲ 12.1 ▲ 14.6 ▲ 6.1 1.2 3.5 3.8 3.5

最終需要財 89.3 87.8 95.8 92.1 90.7 89.2 92.1 94.9 93.0 89.0 88.2(前期(年)末比) ▲ 12.8 ▲ 1.7 ▲ 7.7 ▲ 3.9 ▲ 1.5 ▲ 1.7 3.3 3.0 ▲ 2.0 ▲ 4.3 ▲ 0.9(前年同期末比) - - ▲ 9.7 ▲ 12.2 ▲ 13.3 ▲ 12.8 ▲ 4.3 3.9 3.2 ▲ 1.7 ▲ 4.3

資本財 90.5 81.8 108.7 100.7 93.8 89.1 83.5 83.9 81.9 80.7 73.9(前期(年)末比) ▲ 22.3 ▲ 9.6 ▲ 6.2 ▲ 7.4 ▲ 6.9 ▲ 5.0 ▲ 6.3 0.5 ▲ 2.4 ▲ 1.5 ▲ 8.4(前年同期末比) - - ▲ 7.2 ▲ 13.4 ▲ 22.2 ▲ 22.3 ▲ 23.5 ▲ 17.1 ▲ 12.7 ▲ 9.6 ▲ 11.5建設財 96.9 93.9 97.0 95.8 95.5 95.1 99.2 98.2 96.3 93.1 99.4(前期(年)末比) ▲ 2.9 ▲ 3.1 ▲ 1.2 ▲ 1.2 ▲ 0.3 ▲ 0.4 4.3 ▲ 1.0 ▲ 1.9 ▲ 3.3 6.8(前年同期末比) - - ▲ 0.6 ▲ 3.7 ▲ 1.7 ▲ 2.9 2.5 3.1 0.9 ▲ 3.1 0.2耐久消費財 81.1 88.0 81.9 79.6 80.7 79.5 87.5 94.7 98.1 88.8 103.4(前期(年)末比) ▲ 21.0 8.5 ▲ 23.2 ▲ 2.8 1.4 ▲ 1.5 10.1 8.2 3.6 ▲ 9.5 16.4(前年同期末比) - - ▲ 26.9 ▲ 27.0 ▲ 24.6 ▲ 21.0 3.5 20.8 23.7 8.5 18.2非耐久消費財 91.4 87.6 96.7 96.5 94.7 95.5 98.1 102.5 94.5 92.9 76.0(前期(年)末比) ▲ 1.1 ▲ 4.2 ▲ 0.2 ▲ 0.2 ▲ 1.9 0.8 2.7 4.5 ▲ 7.8 ▲ 1.7 ▲ 18.2(前年同期末比) - - 0.1 0.5 ▲ 0.8 ▲ 1.1 1.2 7.8 ▲ 0.6 ▲ 4.2 ▲ 22.6

生産財 96.4 104.2 104.1 99.8 97.5 95.5 96.5 98.7 100.9 102.9 105.6(前期(年)末比) ▲ 16.0 8.1 ▲ 9.5 ▲ 4.1 ▲ 2.3 ▲ 2.1 1.0 2.3 2.2 2.0 2.6(前年同期末比) - - ▲ 1.6 ▲ 8.5 ▲ 11.1 ▲ 16.0 ▲ 7.4 ▲ 1.1 3.5 8.1 9.4

在庫率(鉱工業) 131.6 108.1 149.6 136.4 124.3 114.7 106.3 106.5 108.7 111.0 106.9(前期(年)比) 21.2 ▲ 17.9 21.2 ▲ 8.8 ▲ 8.9 ▲ 7.7 ▲ 7.3 0.2 2.1 2.1 ▲ 3.7(前年同期比) - - 52.5 34.5 13.1 ▲ 8.7 ▲ 28.9 ▲ 22.1 ▲ 12.9 ▲ 2.8 0.4

(注)1.年の数値及び前年同期(末)比は原指数、それ以外は季節調整済指数による。

2.鉱工業指数は、22年年間補正とともに季節指数の再計算を行っている。

当期末の在庫動向を品目別にみると、液晶テレビは前期末比 229.5%と2期ぶりの増

加、アクティブ型液晶素子(大型)は同 60.3%と4期連続の増加、太陽電池モジュール

は同 29.6%と3期ぶりの増加となった。一方、普通乗用車は同▲61.4%と2期連続の減

少、ガソリンは同▲21.8%と2期ぶりの減少、普通トラックは同▲45.7%と3期連続の減少

となった(第Ⅰ-1-11表)。

Page 21: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 16 -

第Ⅰ-1-11表 品目別の在庫動向(23年1~3月期)

上 昇 寄 与 品 目 前期末比(%) 寄与度(%ポイント)

①液晶テレビ 229.5 4.94

②アクティブ型液晶素子(大型) 60.3 0.51

③太陽電池モジュール 29.6 0.45

④アクティブ型液晶素子(中・小型) 41.3 0.32

⑤モス型半導体集積回路(ロジック) 15.7 0.28

⑥デスクトップ型パソコン 76.0 0.26

⑦DVD-ビデオ 77.7 0.26

⑧ファインセラミックス(機能材) 60.2 0.19

⑨セパレート形エアコン 24.7 0.18

⑩軸受 10.5 0.16

低 下 寄 与 品 目 前期末比(%) 寄与度(%ポイント)

①普通乗用車 ▲ 61.4 ▲ 2.16

②ガソリン ▲ 21.8 ▲ 0.27

③普通トラック ▲ 45.7 ▲ 0.27

④モス型半導体集積回路(CCD) ▲ 62.4 ▲ 0.27

⑤小型乗用車 ▲ 22.6 ▲ 0.27

⑥カーナビゲーション ▲ 15.4 ▲ 0.19

⑦軽乗用車 ▲ 55.6 ▲ 0.18

⑧石油ストーブ ▲ 32.3 ▲ 0.16

⑨建設用クレーン ▲ 23.6 ▲ 0.13

⑩シャンプー類 ▲ 20.6 ▲ 0.12 (注) 鉱工業全体の伸び率 1.0%に対する寄与度(%ポイント)

(2) 財・業種別の動向

当期末の在庫を財別にみると、最終需要財は、耐久消費財、建設財が上昇したもの

の、非耐久消費財、資本財が低下したことにより前期末比▲0.9%と3期連続の低下と

なった。また、生産財は同 2.6%と5期連続の上昇となった(第Ⅰ-1-10表、第Ⅰ-1

-6図)。

Page 22: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 17 -

第Ⅰ-1-6図 鉱工業在庫指数(財別)の推移

①指数水準(17年=100、季節調整済) ②前期末比、伸び率寄与度

70

80

90

100

110

120

130

Ⅰ└

Ⅱ18

Ⅲ年

Ⅳ┘

Ⅰ└

Ⅱ19

Ⅲ年

Ⅳ┘

Ⅰ└

Ⅱ20

Ⅲ年

Ⅳ┘

Ⅰ└

Ⅱ21

Ⅲ年

Ⅳ┘

Ⅰ└

Ⅱ22

Ⅲ年

Ⅳ┘

Ⅰ23年

鉱工業

資本財

建設財

耐久消費財

非耐久消費財

生産財

▲ 4

▲ 2

0

2

4

6

Ⅱ22

Ⅲ年

Ⅳ┘

Ⅰ23年

(%) 生産財非耐久消費財耐久消費財建設財資本財鉱工業

最終需要財の内訳をみると、非耐久消費財(前期末比▲18.2%、3期連続)はガソリ

ンやシャンプー類などの減少により、資本財(同▲8.4%、3期連続)は普通乗用車や普

通トラックなどの減少によりそれぞれ低下となった。一方、耐久消費財(同 16.4%、2期

ぶり)は液晶テレビやDVD-ビデオなどの増加により、建設財(同 6.8%、4期ぶり)は太

陽電池モジュールや小形棒鋼などの増加によりそれぞれ上昇となった。

また、生産財(前期末比 2.6%、5期連続)は、アクティブ型液晶素子(大型)やアク

ティブ型液晶素子(中・小型)などの増加により上昇となった(第Ⅰ-1-12表)。

当期末の在庫を業種別にみると、全17業種のうち9業種が上昇し、8業種が低下と

なった。加工型業種は、輸送機械工業(前期末比▲51.0%、2期ぶり)など3業種が低下

となったものの、情報通信機械工業(同 99.6%、2期ぶり)など3業種が上昇となったこと

により同 9.4%と2期ぶりの上昇となった。素材型業種は、パルプ・紙・紙加工品工業(同

▲4.5%、2期連続)など3業種が低下となったものの、窯業・土石製品工業(同 6.1%、9

期ぶり)など3業種が上昇となったことにより同 1.0%と3期ぶりの上昇となった。その他業

種は、プラスチック製品工業(同 2.6%、3期ぶり)など3業種が上昇となったものの、食料

品・たばこ工業(同▲39.4%、3期連続)など2業種が低下となったことにより同▲7.9%と

3期連続の低下となった(第Ⅰ-1-13表)。

Page 23: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 18 -

第Ⅰ-1-12表 財別の在庫動向(23年1~3月期)

(伸び率) 前 期 末 比 伸び率  [寄与度]

(注)伸び率(%) 寄与度

(注)

資本財 デスクトップ型パソコン 76.0 0.14(▲ 8.4) 飲料用自動販売機 28.6 0.07[▲ 0.72] 機械プレス 60.9 0.07

普通乗用車 ▲ 61.4 ▲ 0.32普通トラック ▲ 45.7 ▲ 0.27建設用クレーン ▲ 23.6 ▲ 0.13

建設財 太陽電池モジュール 29.6 0.45(6.8) 小形棒鋼 10.1 0.05[0.66] H形鋼 22.2 0.04

ガス風呂がま ▲ 30.2 ▲ 0.05石油温水給湯暖房機 ▲ 14.5 ▲ 0.01プレストレストコンクリート製品 ▲ 4.6 ▲ 0.01

耐久消費財 液晶テレビ 229.5 4.94(16.4) DVD-ビデオ 77.7 0.26[2.11] セパレート形エアコン 24.7 0.18

普通乗用車 ▲ 61.4 ▲ 1.84小型乗用車 ▲ 22.6 ▲ 0.27カーナビゲーション ▲ 15.4 ▲ 0.19

非耐久消費財 口紅 17.1 0.04(▲ 18.2) ニット製外衣 12.0 0.03[▲ 2.10] 蛍光ランプ 12.4 0.02

ガソリン ▲ 21.8 ▲ 0.19シャンプー類 ▲ 20.6 ▲ 0.12衛生用紙 ▲ 27.9 ▲ 0.07

生産財 アクティブ型液晶素子(大型) 60.3 0.51(2.6) アクティブ型液晶素子(中・小型) 41.3 0.32[1.50] モス型半導体集積回路(ロジック) 15.7 0.28

モス型半導体集積回路(CCD) ▲ 62.4 ▲ 0.27ガソリン ▲ 21.8 ▲ 0.08ダイヤモンド工具 ▲ 25.0 ▲ 0.06

品 目 名

(注)鉱工業全体の伸び率 1.0%に対する寄与度(%ポイント)

Page 24: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 19 -

第Ⅰ-1-13表 業種別の在庫動向(23年1~3月期)

前期末比 寄与度(%) (%ポイント) 増加 減少

液晶テレビ カーナビゲーションデスクトップ型パソコン デジタルカメラDVD-ビデオ太陽電池モジュール クッキングヒーターセパレート形エアコン HIDランプ電気冷蔵庫 電気温水器アクティブ型液晶素子(大型) モス型半導体集積回路(CCD)

アクティブ型液晶素子(中・小型) 混成集積回路モス型半導体集積回路(ロジック) レーザダイオード電池式時計 分析機器精密測定機 カメラ用交換レンズ工業用計重機 試験機軸受 建設用クレーン

9.4% 飲料用自動販売機 ショベル系掘削機械

(3.26) 機械プレス ダイヤモンド工具普通乗用車普通トラック小型乗用車

ファインセラミックス(機能材) 触媒担体・セラミックフィルタ安全ガラス ガラス長繊維製品電極 炭素繊維鋼半製品 特殊鋼熱間鋼管普通鋼冷延広幅帯鋼 銑鉄特殊鋼熱間圧延鋼材 普通鋼鋼板電気金 機器用絶縁電線(輸送機器用を除く)

電気銅 亜鉛伸銅製品 アルミニウム板製品ニット製外衣 織物製外衣タフテッドカーペット 下着ニット生地染色整理 不織布合成ゴム シャンプー類

1.0% メタクリル樹脂 ポリプロピレン

(0.40) 口紅 ポリスチレン新聞巻取紙 衛生用紙包装用紙 印刷用紙(塗工)段ボール原紙 紙器用板紙調理缶・レトルトパウチ コーヒー・茶系飲料小麦粉 ビール乳製品飲料類 鰹・削り節灯油 ガソリンナフサ 液化石油ガスB・C重油 コークス金属製机 製材自動車用タイヤ 普通合板金属製いす ピアノ食缶 石油ストーブうす板ばね ガス湯沸器

▲7.9% 木造住宅用アルミニウムサッシ ガス風呂がま

(▲1.94) プラスチック製機械器具部品 プラスチック製フィルム・シートプラスチック製容器(中空成形) 強化プラスチック製品発泡プラスチック製品 プラスチック製板

その他業種

品目在庫1.0%の上昇

情報通信機械工業 5.0099.6

加工型業種

電気機械工業

電子部品・デバイス工業

▲ 1.78

0.9

精密機械工業

一般機械工業

輸送機械工業

窯業・土石製品工業

▲ 4.5 ▲ 0.14

食料品・たばこ工業 ▲ 39.4

2.6 0.13

石油・石炭製品工業

その他工業

金属製品工業

プラスチック製品工業

0.05

0.4 0.02

▲ 0.07

▲ 51.0 ▲ 3.43

パルプ・紙・紙加工品工業

鉄鋼業

非鉄金属工業

繊維工業

化学工業

▲ 2.2 ▲ 0.03

▲ 7.7 ▲ 0.32

▲ 0.9 ▲ 0.13

4.1 0.11

▲ 0.4 ▲ 0.01

素材型業種

0.79

1.0020.3

8.6

6.1 0.35

2.9 0.31

▲ 0.8

(注) 加工型業種、素材型業種、その他業種の下に記してある数値は、上段:前期末比(%)、下段:寄与度

(%ポイント)である。

Page 25: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 20 -

(3) 在庫循環の特徴

在庫循環図上でみると、鉱工業総合の23年1~3月期は、在庫が前年同期末比

3.5%と4期連続の上昇、生産が前年同期比▲2.5%と5期ぶりの低下となり、在庫積み

増し局面から在庫積み上がり局面にシフトした。

財別の状況をみると、最終需要財は、在庫が前年同期末比▲4.3%と2期連続の低

下、生産が前年同期比▲4.8%と5期ぶりの低下となり、在庫積み増し局面から在庫調

整局面にシフトした。生産財は、在庫が前年同期末比 9.4%と3期連続の上昇、生産が

前年同期比▲0.5%と6期ぶりの低下となり、引き続き在庫積み上がり局面にある。

業種別の状況をみると、電子部品・デバイス工業は、在庫が前年同期末比 53.1%と4

期連続の上昇、生産が前年同期比 2.1%と6期連続の上昇となり、引き続き在庫積み上

がり局面にある。鉄鋼業は、在庫が前年同期末比 6.8%と4期連続の上昇、生産が前年

同期比 1.8%と5期連続の上昇となり、引き続き在庫積み上がり局面にある。輸送機械

工業は、在庫が前年同期末比▲51.8%と5期ぶりの低下、生産が前年同期比▲18.3%

と2期連続の低下となり、在庫積み上がり局面から意図せざる在庫減局面にシフトした

(第Ⅰ-1-7図)。

第Ⅰ-1-7図 在庫循環の推移

① 鉱工業 ② 最終需要財

▲40

▲30

▲20

▲10

0

10

20

30

40

▲40 ▲30 ▲20 ▲10 0 10 20 30 40

在庫前年同期末比(%)

生産前年同期比(%)

20Ⅰ23Ⅰ

在庫調整局面

在庫積み増し局面

意図せざる在庫減局面

在庫積み上がり局面

▲40

▲30

▲20

▲10

0

10

20

30

40

▲40 ▲30 ▲20 ▲10 0 10 20 30 40

在庫前年同期末比(%)

生産前年同期比(%)

在庫積み上がり局面

在庫調整局面

意図せざる在庫減局面

在庫積み増し局面

23Ⅰ

20Ⅰ

Page 26: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 21 -

③ 生産財 ④ 電子部品・デバイス工業

▲50

▲40

▲30

▲20

▲10

0

10

20

30

40

50

▲50▲40▲30▲20▲10 0 10 20 30 40 50

在庫前年同期末比(%)

生産前年同期比(%)

20Ⅰ

在庫積み上がり局面

在庫調整局面

意図せざる在庫減局面

在庫積み増し局面

23Ⅰ

▲90

▲60

▲30

0

30

60

90

▲90 ▲60 ▲30 0 30 60 90

在庫前年同期末比(%)

生産前年同期比(%)

在庫積み増し局面

20Ⅰ

在庫積み上がり局面

在庫調整局面

意図せざる在庫減局面

23Ⅰ

⑤ 鉄鋼業 ⑥ 輸送機械工業

▲80

▲60

▲40

▲20

0

20

40

60

80

▲80 ▲60 ▲40 ▲20 0 20 40 60 80

在庫前年同期末比(%)

生産前年同期比(%)

20Ⅰ

23Ⅰ在庫調整局面

在庫積み増し局面

意図せざる在庫減局面

在庫積み上がり局面

▲80

▲60

▲40

▲20

0

20

40

60

80

▲80 ▲60 ▲40 ▲20 0 20 40 60 80

在庫前年同期末比(%)

生産前年同期比(%)

20Ⅰ

在庫積み上がり局面

在庫調整局面

意図せざる在庫減局面

在庫積み増し局面

23Ⅰ

Page 27: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 22 -

【震災が鉱工業生産に及ぼした影響について】

3月11日に東北地方太平洋沖を震源とする地震が、3月12日には長野県北部を震

源とする地震が相次いで発生し、東日本に大きな被害が発生した。

本稿では経済産業省生産動態統計調査の個票を用いて、鉱工業指数を被災地域

注)

と被災地域以外に分割した「震災に係る地域別鉱工業指数」を試算し、その結果から

各地域における生産の動向及び震災が鉱工業生産に及ぼした影響について考察して

みることとする。

(1) 鉱工業生産の動向

~23年3月の前月比▲15.5%は比較可能な昭和28年以来で最大の低下幅~

鉱工業生産の動向について、20年1月以降の月別の推移をみると、21年3月以降持

ち直してきた水準が今回の震災によって急激に低下し、23年2月の 97.9 から3月は

82.7 となった。

3月の前月比▲15.5%は、20年10月から21年2月まで続いたリーマンショックに伴う

急速な低下の中で最大の低下幅であった21年2月の同▲8.6%を大きく上回る急激な

動きとなった。これは単月の低下幅としては昭和28年に現行の鉱工業指数体系が確立

して以来最大である。

なお、23年4月の水準は 84.0、前月比 1.6%となった(第Ⅰ-1-8図)。

第Ⅰ-1-8図 鉱工業生産の推移(17年=100、季節調整済)

103.6

71.4

97.9

82.7

84.0

60

70

80

90

100

110

120

1 2 3 4 5 6 7 8 9 101112 1 2 3 4 5 6 7 8 9 101112 1 2 3 4 5 6 7 8 9 101112 1 2 3 4

20年 21年 22年 23年

資料:「鉱工業指数」

注) 本分析における被災地域とは、「平成 23 年(2011 年)東北地方太平洋沖地震にかかる災害救助法の適

用について 第 11 報(厚生労働省 平成 23 年 3 月 24 日)〔東京都(帰宅困難者対応)を除く〕」及び「長野

県北部の地震にかかる災害救助法の適用について 第 1 報(厚生労働省 平成 23 年 3 月 12 日)」を対象

とした(31ページ、第Ⅰ―1-14表を参照。)

Page 28: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 23 -

鉱工業生産における23年3月の前月比▲15.5%に対する業種別の寄与度をみると、

最も寄与が大きかったのは輸送機械工業、次いで一般機械工業、化学工業、電子部

品・デバイス工業の順となっている。同様に23年4月の前月比 1.6%に対する業種別の

寄与度をみると、最も寄与が大きかったのは一般機械工業、次いで食料品・たばこ工業、

その他工業の順となった。(第Ⅰ-1-9図)

第Ⅰ-1-9図 直近4か月における業種別の前月比寄与度(%ポイント)

▲ 10

▲ 8

▲ 6

▲ 4

▲ 2

0

2

鉄鋼業

非鉄金属工業

金属製品工業

一般機械工業

電気機械工業

情報通信機械工業

電子部品・デバイス工業

輸送機械工業

精密機械工業

窯業・土石製品工業

化学工業

石油・石炭製品工業

プラスチック製品工業

パルプ・紙・紙加工品工業

繊維工業

食料品・たばこ工業

その他工業

1月 2月 3月 4月

資料:「鉱工業指数」

(2) 地域別の生産動向

以降は、鉱工業生産の動向を被災地域(東京都を除く災害救助法適用地域)(第Ⅰ

-1-14表)と被災地域以外に分割、試算した「震災に係る地域別鉱工業指数」で確認

していく。

① 被災地域の動向

~3月の低下幅はリーマンショック後の5か月間の低下幅を超えた~

被災地域の生産について、20年1月以降の指数水準を月別の推移でみると、20

年9月の 97.0 からリーマンショックを契機として5か月連続で低下し、21年2月には

68.5(この間の水準差は▲28.5)となった。21年3月に上昇に転じた後は上昇傾向で

推移し、23年2月には 96.9 であった。これが3月の震災によって急激に低下し 65.8

(水準差▲31.1、前月比▲32.1%)まで低下した。3月の低下幅は、リーマンショック後

Page 29: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 24 -

の5か月間の低下幅を超える大幅なものであった。

なお、4月の水準は 68.2、前月比 3.6%となった(第Ⅰ-1-10図)。

第Ⅰ-1-10図 被災地域の生産の推移(17年=100、季節調整済)

97.0

68.5

96.9

65.8

68.2

60

70

80

90

100

110

1 2 3 4 5 6 7 8 9 101112 1 2 3 4 5 6 7 8 9 101112 1 2 3 4 5 6 7 8 9 101112 1 2 3 4

20年 21年 22年 23年

資料:「震災に係る地域別鉱工業指数」(試算値)

~財別では生産財の低下寄与が高い~

直近4か月の前月比寄与度をみると、3月の低下に寄与したのは業種別では一般

機械工業、電子部品・デバイス工業、鉄鋼業、化学工業などとなっているが、特定の

業種に偏らず各業種に分散している。また財別では全ての財が低下に寄与している

ものの、寄与率をみると生産財 66.4%、資本財 11.3%、耐久消費財 11.0%、建設財

8.9%、非耐久消費財 2.4%となっており、生産財の寄与率が約7割と高い。

以上から、被災地域においては震災による直接的な被害により、業種の偏りが無く

各業種で生産活動が行えなかったものの、財別では生産財の生産が大きく低下して

おり、部品や原材料として使用される製品が生産されなかった状況がみてとれる。

なお、4月の上昇に寄与したのは、業種別では一般機械工業、金属製品工業、そ

の他工業など、財別では生産財、非耐久消費財などであった(第Ⅰ-1-11図)。

Page 30: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 25 -

第Ⅰ-1-11図 直近4か月における前月比寄与度(%ポイント) ①業種別

▲ 10

▲ 8

▲ 6

▲ 4

▲ 2

0

2

4

6

8

鉄鋼業

非鉄金属工業

金属製品工業

一般機械工業

電気機械工業

情報通信機械工業

電子部品・デバイス工業

輸送機械工業

精密機械工業

窯業・土石製品工業

化学工業

石油・石炭製品工業

プラスチック製品工業

パルプ・紙・紙加工品工業

繊維工業

食料品・たばこ工業

その他工業

1月 2月 3月 4月

②財別

▲ 25

▲ 20

▲ 15

▲ 10

▲ 5

0

5

資本財

建設財

耐久消費財

非耐久消費財

生産財

1月 2月 3月 4月

資料:「震災に係る地域別鉱工業指数」(試算値)

② 被災地域以外の動向

~3月の低下幅は試算値の期間中で最大~

被災地域以外の生産について、20年1月以降の指数水準を月別の推移でみると、

21年9月の 104.3 から5か月連続で低下し、21年2月には 71.7(この間の水準差は

Page 31: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 26 -

▲32.6)となった。21年3月に上昇に転じた後は上昇傾向で推移し、23年2月には

97.9 であった。これが3月の震災によって大幅に低下し 84.5(水準差▲13.4、前月比

▲13.7%)まで低下した。この低下幅は試算値の期間中で最大である。

なお、4月の水準は 85.8、前月比 1.5%となった(第Ⅰ-1-12図)。

第Ⅰ-1-12図 被災地域以外の生産の推移(17年=100、季節調整済)

104.3

71.7

97.9

84.5

85.8

60

70

80

90

100

110

120

1 2 3 4 5 6 7 8 9 101112 1 2 3 4 5 6 7 8 9 101112 1 2 3 4 5 6 7 8 9 101112 1 2 3 4

20年 21年 22年 23年

資料:「震災に係る地域別鉱工業指数」(試算値)

~業種別では輸送機械工業の低下寄与が高い~

直近4か月の前月比寄与度をみると、3月の低下に寄与したのは業種別では輸送

機械工業、一般機械工業、電気機械工業などとなっているが、輸送機械工業の低下

寄与が高く、その寄与率は 64.4%となっている。また、財別では全ての財が低下に寄

与しているが、寄与率をみると生産財 41.1%、耐久消費財 36.3%、資本財 18.1%、

非耐久消費財 2.8%、建設財 1.6%となっており、生産財だけで約7割を占めていた

被災地域の状況とは異なり、最終消費財においても寄与が高い。

以上から、被災地域以外においては各財の生産が低下しているものの、生産財の

生産が最も低下しており、被災地域からの調達も含めた部品、原材料の供給が大きく

減少したこと、これにより輸送機械などの最終需要財となる製品の生産活動が行えな

かったことがうかがえる。

なお、4月の上昇に寄与したのは、業種別では一般機械工業、電気機械工業など、

財別では非耐久消費財、資本財などであった(第Ⅰ-1-13図)。

Page 32: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 27 -

第Ⅰ-1-13図 直近4か月における前月比寄与度(%ポイント) ①業種別

▲ 10

▲ 8

▲ 6

▲ 4

▲ 2

0

2

鉄鋼業

非鉄金属工業

金属製品工業

一般機械工業

電気機械工業

情報通信機械工業

電子部品・デバイス工業

輸送機械工業

精密機械工業

窯業・土石製品工業

化学工業

石油・石炭製品工業

プラスチック製品工業

パルプ・紙・紙加工品工業

繊維工業

食料品・たばこ工業

その他工業

1月 2月 3月 4月

②財別

▲ 8

▲ 6

▲ 4

▲ 2

0

2

資本財

建設財

耐久消費財

非耐久消費財

生産財

1月 2月 3月 4月

資料:「震災に係る地域別鉱工業指数」(試算値)

Page 33: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 28 -

(3) 輸送機械工業における地域別の状況と生産波及効果

① 地域別の動向

鉱工業総合の3月の低下に寄与した業種のうち、最大の低下寄与となった輸送機

械工業について、地域別の寄与度等を確認してみる。

輸送機械工業は、3月は前月比▲46.7%、4月は同▲1.9%のそれぞれ低下となっ

た。また、3月の低下に対する被災地域の寄与率は 3.2%であり、大部分が被災地域

以外の減少によるものであった(第Ⅰ-1-14図)。

3月の低下寄与の大部分を占める被災地域以外について内訳業種の状況をみる

と、乗用車が前月比▲54.4%(寄与率 58.1%)、自動車部品が同▲42.3%(同

25.4%)、トラックが同▲54.5%(同 8.8%)などとなっている。

第Ⅰ-1-14図 輸送機械工業の前期比と地域別寄与度(%、%ポイント)

▲ 50

▲ 40

▲ 30

▲ 20

▲ 10

0

10

20

2 3 4 5 6 7 8 9 101112 1 2 3 4 5 6 7 8 9 101112 1 2 3 4 5 6 7 8 9 101112 1 2 3 4

20年 21年 22年 23年

被災地域 被災地域以外 前月比

資料:「鉱工業指数」、「震災に係る地域別鉱工業指数」(試算値)

② 生産波及効果

平成20年延長産業連関表の逆行列係数表を用いて、輸送機械工業のうち乗用車

部門に新たに1兆円の需要が発生したと仮定した場合の波及効果をみると、全体で

約 3.1 兆円となり、製造業では自動車部品・その他の輸送機械、鉄鋼・非鉄・金属製

品など、非製造業では対事業所サービス、商業、教育・研究・公共サービスなどの部

門で波及が大きい(第Ⅰ-1-15図)。

Page 34: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 29 -

第Ⅰ-1-15図 乗用車部門に新たな需要(1兆円)が発生した場合

に発生する生産額(波及効果)

93

105

436

451

460

527

914

1,004

1,332

534

125

205

213

220

493

670

886

2,364

9,738

10,000

0 2,000 4,000 6,000 8,000 10,000 12,000

その他

建設

通信・放送

電力・ガス・水道

金融・保険・不動産

運輸

教育・研究・公共サービス

商業

対事業所サービス

その他の製造業

情報通信機械

一般機械

電子部品

窯業・土石製品

電気機械

プラスチック製品

化学・石油・石炭製品

鉄鋼・非鉄・金属製品

自動車部品・その他の輸送機械

乗用車(直接効果)

(億円)

波及効果の合計

3兆813億円

注)逆行列係数表(53部門・時価評価表)の列和を次の20部門に集約して使用した。

①単独で使用した部門(7部門)

プラスチック製品、窯業・土石製品、電子部品、乗用車、建設、商業、運輸

②統合して使用した部門(46部門を13部門に集約)

化学・石油・石炭製品 : 化学基礎製品、合成樹脂、化学最終製品、医薬品、石油・石炭製品

鉄鋼・非鉄・金属製品 : 鉄鋼、非鉄金属、金属製品

一般機械 : 一般機械、事務用・サービス用機器

電気機械 : 産業用電気機器、その他の電気機械、民生用電気機器

情報通信機械 : 通信機械・同関連機器、電子計算機・同付属装置

自動車部品・その他の輸送機械 : その他の自動車、自動車部品・同付属品、その他の輸送機械

その他の製造業 : 飲食料品、繊維工業製品、衣服・その他の繊維既製品、製材・木製品・家具、パ

ルプ・紙・紙加工品、印刷・製版・製本、精密機械、その他の製造工業製品、再生

資源回収・加工処理

電力・ガス・水道 : 電力、ガス・熱供給、水道・廃棄物処理

金融・保険・不動産 : 金融・保険、不動産

通信・放送 : その他の情報通信、情報サービス

教育・研究・公共サービス : 公務、教育・研究、医療・保健・社会保障・介護

対事業所サービス : 広告、物品賃貸サービス、その他の対事業所サービス

その他 : 農林水産業、鉱業、石炭・原油・天然ガス、住宅賃貸料(帰属家賃)、対個人サービス、

その他

資料:「平成20年延長産業連関表(平成17年基準)」

Page 35: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 30 -

(4) まとめ

23年3月の鉱工業生産は、震災により昭和28年から比較可能な現行鉱工業指数体

系の確立以来最大の低下幅となった。

被災地域では震災による直接的な被害によって生産活動が行えなかったことから、

リーマンショック後の5か月間の低下幅を超える急激な低下となった。また、被災地域以

外でも部品、原材料の供給が大きく減少した影響から、生産活動が行えないという状況

が発生し生産は大幅な低下となった。

特に最大の低下寄与を示した輸送機械工業では、乗用車の生産波及効果が初期需

要の約3倍となる波及の大きさを持っており、他業種への広がりが大きく、今後の動向を

注視していく必要がある。

(参考)「震災に係る地域別鉱工業指数」の試算手順について

① 生産動態統計調査の対象事業所を、東京都を除く災害救助法適用地域(第Ⅰ-1

-14表)に所在する事業所とそれ以外の事業所に区分。<所管品目>

② 品目別に被災地域、被災地域以外の区分ごとにサマリ値を作成。<所管品目>

③ 品目別の22年合計値から被災地域、被災地域以外の比率を算出。<所管品目>

平成21年工業統計の品目別の出荷額を被災地域、被災地域以外に分割し比率を

算出。<所管外品目>

④ 基準数量(17年基準)を③の比率で分割。<所管品目>

⑤ 品目ウエイトを③の比率で分割。<所管品目、所管外品目>

⑥ ⑤の品目ウエイトを積み上げて被災地域、被災地域以外の業種ウエイト及び財ウエ

イトを作成。

⑦ ②のサマリ値を④の基準数量で除して品目別原指数を算出。<所管品目>

全国値の品目別原指数をそのまま使用。<所管外品目>

⑧ ⑦の結果を⑤のウエイトで加重平均し、被災地域、被災地域以外それぞれの業種

別及び財別の原指数を算出。

⑨ ⑧の結果を全国値の業種別及び財別の季節指数で除して季節調整済指数を算出。

Page 36: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 31 -

第Ⅰ-1-14表 災害救助法適用地域

県 災害救助法適用市町村青森県 八戸市、上北郡おいらせ町

岩手県

盛岡市、宮古市、大船渡市、花巻市、北上市、久慈市、遠野市、一関市、陸前高田市、釜石市、二戸市、八幡平市、奥州市、岩手郡雫石町、岩手郡葛巻町、岩手郡岩手町、岩手郡滝沢村、紫波郡紫波町、紫波郡矢巾町、和賀郡西和賀町、胆沢郡金ケ崎町、西磐井郡平泉町、東磐井郡藤沢町、気仙郡住田町、上閉伊郡大槌町、下閉伊郡山田町、下閉伊郡岩泉町、下閉伊郡田野畑村、下閉伊郡普代村、九戸郡軽米町、九戸郡野田村、九戸郡九戸村、九戸郡洋野町、二戸郡一戸町

宮城県

仙台市青葉区、仙台市宮城野区、仙台市若林区、仙台市太白区、仙台市泉区、石巻市、塩竈市、気仙沼市、白石市、名取市、角田市、多賀城市、岩沼市、登米市、栗原市、東松島市、大崎市、刈田郡蔵王町、刈田郡七ヶ宿町、柴田郡大河原町、柴田郡村田町、柴田郡柴田町、柴田郡川崎町、伊具郡丸森町、亘理郡亘理町、亘理郡山元町、宮城郡松島町、宮城郡七ヶ浜町、宮城郡利府町、黒川郡大和町、黒川郡大郷町、黒川郡富谷町、黒川郡大衡村、加美郡色麻町、加美郡加美町、遠田郡涌谷町、遠田郡美里町、牡鹿郡女川町、本吉郡南三陸町

福島県

福島市、会津若松市、郡山市、いわき市、白河市、須賀川市、喜多方市、相馬市、二本松市、田村市、南相馬市、伊達市、本宮市、伊達郡桑折町、伊達郡国見町、伊達郡川俣町、安達郡大玉村、岩瀬郡鏡石町、岩瀬郡天栄村、南会津郡下郷町、南会津郡檜枝岐村、南会津郡只見町、南会津郡南会津町、耶麻郡北塩原村、耶麻郡西会津町、耶麻郡磐梯町、耶麻郡猪苗代町、河沼郡会津坂下町、河沼郡湯川村、河沼郡柳津町、大沼郡三島町、大沼郡金山町、大沼郡昭和村、大沼郡会津美里町、西白河郡西郷村、西白河郡泉崎村、西白河郡中島村、西白河郡矢吹町、東白川郡棚倉町、東白川郡矢祭町、東白川郡塙町、東白川郡鮫川村、石川郡石川町、石川郡玉川村、石川郡平田村、石川郡浅川町、石川郡古殿町、田村郡三春町、田村郡小野町、双葉郡広野町、双葉郡楢葉町、双葉郡富岡町、双葉郡川内村、双葉郡大熊町、双葉郡双葉町、双葉郡浪江町、双葉郡葛尾村、相馬郡新地町、相馬郡飯舘村

茨城県

水戸市、日立市、土浦市、石岡市、龍ケ崎市、下妻市、常総市、常陸太田市、高萩市、北茨城市、笠間市、取手市、牛久市、つくば市、ひたちなか市、鹿嶋市、潮来市、常陸大宮市、那珂市、筑西市、稲敷市、かすみがうら市、桜川市、神栖市、行方市、鉾田市、つくばみらい市、小美玉市、東茨城郡茨城町、東茨城郡大洗町、東茨城郡城里町、那珂郡東海村、久慈郡大子町、稲敷郡美浦村、稲敷郡阿見町、稲敷郡河内町、北相馬郡利根町

栃木県宇都宮市、小山市、真岡市、大田原市、矢板市、那須塩原市、さくら市、那須烏山市、芳賀郡益子町、芳賀郡茂木町、芳賀郡市貝町、芳賀郡芳賀町、塩谷郡高根沢町、那須郡那須町、那須郡那珂川町

千葉県千葉市美浜区、旭市、習志野市、我孫子市、浦安市、香取市、山武市、山武郡九十九里町

新潟県 十日町市、上越市、中魚沼郡津南町

長野県 下水内郡栄村

Page 37: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 32 -

第2節 第3次産業の活動

-震災の影響により低下した第3次産業活動-

(1) 概況

第3次産業活動指数をみると、23年1~3月期は前期比▲1.3%と5期ぶりの低下と

なった。これを業種別にみると、情報通信業が情報サービス業などの減少により前期比

▲4.2%と2期ぶり、卸売業,小売業が卸売業、小売業がともに減少したことにより同▲

1.6%と7期ぶり、生活関連サービス業,娯楽業が娯楽業などの減少により同▲6.3%と2

期連続の低下となるなど、大分類13業種のうち9業種が低下となった。一方、医療,福

祉が医療業などの増加により同 1.9%と14期連続、学術研究,専門・技術サービス業が

技術サービス業の増加により同 1.6%、電気・ガス・熱供給・水道業が電気業などの増加

により同 2.1%とともに2期ぶりの増加となった(第Ⅰ-2-1図、第Ⅰ-2-1表)。総じて

みると、23年1~3月期の第3次産業活動指数は1・2月に持ち直しの動きがあったもの

の、震災の影響等により低下した。

第Ⅰ-2-1図 第3次産業活動指数主要業種の推移

①指数水準(17年=100、季節調整済) ②前期比、伸び率寄与度

85

90

95

100

105

110

18

19

20

21

22

23年

電気・ガス・熱供給・水道業 情報通信業

運輸業,郵便業 卸売業,小売業

金融業,保険業 第3次産業総合

22

23年

▲ 2

▲ 1

0

1

2

電気・ガス・熱供給・水道業

情報通信業

運輸業,郵便業

卸売業,小売業

金融業,保険業

その他

第3次産業総合

(%)

注) 第Ⅰ-2-1図については、第3次産業活動指数の大分類13業種(第Ⅰ-2-1表参照)のうち主要5業

種と第3次産業総合の指数を掲載している。なお、第Ⅰ-2-1図(②)については、主要5業種以外の8

業種を合算したものを「その他」として掲載している。

なお、(2)業種別の動向については、第3次産業活動指数が前期比で上昇(もしくは低下)した場合、

上昇(もしくは低下)に寄与した大分類業種のうち上位3業種の動向を記述している。

Page 38: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 33 -

第Ⅰ-2-1表 第3次産業活動指数の推移(17年=100)

21年 22年 21年 22年 23年Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

第3次産業総合 96.5 97.8 96.8 96.2 96.8 96.5 97.2 97.6 98.2 98.5 97.2(前期(年)比) ▲5.2 1.3 ▲3.1 ▲0.6 0.6 ▲0.3 0.7 0.4 0.6 0.3 ▲1.3(前年同期比) - - ▲6.6 ▲6.1 ▲4.7 ▲3.4 0.8 1.4 1.8 1.6 0.0

電気・ガス・熱供給・水道業 98.1 103.1 98.5 98.0 97.1 100.1 103.2 103.0 105.0 101.9 104.0(前期(年)比) ▲5.8 5.1 ▲4.0 ▲0.5 ▲0.9 3.1 3.1 ▲0.2 1.9 ▲3.0 2.1(前年同期比) - - ▲8.4 ▲5.8 ▲7.1 ▲1.5 5.2 5.2 8.8 1.4 1.1情報通信業 105.0 106.6 104.2 107.0 104.1 106.1 104.8 107.6 107.2 108.4 103.9(前期(年)比) ▲0.9 1.5 ▲1.6 2.7 ▲2.7 1.9 ▲1.2 2.7 ▲0.4 1.1 ▲4.2(前年同期比) - - ▲2.1 0.2 ▲2.1 0.4 0.4 1.4 2.5 2.1 ▲1.0運輸業,郵便業 95.7 98.5 95.6 95.2 95.8 96.4 98.5 98.3 98.8 98.8 97.9(前期(年)比) ▲5.9 2.9 ▲3.6 ▲0.4 0.6 0.6 2.2 ▲0.2 0.5 0.0 ▲0.9(前年同期比) - - ▲7.8 ▲8.0 ▲5.7 ▲2.0 3.9 3.1 3.4 1.6 ▲0.4卸売業,小売業 89.4 91.0 90.8 88.3 89.8 89.8 89.9 90.6 91.7 92.4 90.9(前期(年)比) ▲12.6 1.8 ▲8.3 ▲2.8 1.7 0.0 0.1 0.8 1.2 0.8 ▲1.6(前年同期比) - - ▲14.1 ▲15.1 ▲12.2 ▲9.3 ▲0.2 1.7 2.7 3.3 1.2金融業,保険業 94.8 96.3 94.2 95.3 94.8 95.3 96.3 96.8 95.9 96.5 96.0(前期(年)比) ▲2.7 1.6 ▲0.9 1.2 ▲0.5 0.5 1.0 0.5 ▲0.9 0.6 ▲0.5(前年同期比) - - ▲5.5 ▲2.7 ▲2.8 0.2 3.0 2.1 0.8 0.6 ▲0.2不動産業,物品賃貸業 100.2 99.7 100.6 100.3 100.2 100.0 100.0 99.9 99.7 99.1 98.6(前期(年)比) ▲1.0 ▲0.5 0.4 ▲0.3 ▲0.1 ▲0.2 0.0 ▲0.1 ▲0.2 ▲0.6 ▲0.5(前年同期比) - - ▲1.3 ▲1.4 ▲1.0 ▲0.3 ▲0.7 ▲0.2 ▲0.4 ▲1.0 ▲1.4学術研究,専門・技術サービス業 96.2 94.3 95.1 94.0 100.1 96.0 95.1 93.5 94.9 93.8 95.3(前期(年)比) ▲2.7 ▲2.0 ▲0.9 ▲1.2 6.5 ▲4.1 ▲0.9 ▲1.7 1.5 ▲1.2 1.6(前年同期比) - - ▲6.5 ▲6.1 2.1 ▲0.2 0.0 ▲2.2 ▲3.8 ▲1.8 0.4宿泊業,飲食サービス業 101.2 103.0 100.9 101.0 101.1 101.2 102.2 101.9 103.6 103.9 100.8(前期(年)比) ▲3.5 1.8 ▲3.2 0.1 0.1 0.1 1.0 ▲0.3 1.7 0.3 ▲3.0(前年同期比) - - ▲4.9 ▲3.6 ▲3.0 ▲3.0 1.4 0.7 2.5 2.6 ▲1.8生活関連サービス業,娯楽業 91.5 89.8 91.9 91.6 91.6 90.4 90.4 89.7 90.1 88.8 83.2(前期(年)比) ▲2.8 ▲1.9 ▲1.1 ▲0.3 0.0 ▲1.3 0.0 ▲0.8 0.4 ▲1.4 ▲6.3(前年同期比) - - ▲4.7 ▲2.0 ▲1.5 ▲2.9 ▲1.4 ▲2.3 ▲2.0 ▲1.9 ▲8.9学習支援業 80.7 80.9 81.8 79.9 79.7 81.3 80.4 80.0 81.3 81.7 80.7(前期(年)比) ▲1.6 0.2 ▲1.9 ▲2.3 ▲0.3 2.0 ▲1.1 ▲0.5 1.6 0.5 ▲1.2(前年同期比) - - 0.6 ▲2.1 ▲2.9 ▲1.9 ▲1.6 ▲0.5 1.8 1.1 0.4医療,福祉 106.9 111.0 105.7 106.9 107.7 108.0 108.9 110.9 111.7 112.4 114.5(前期(年)比) 3.0 3.8 1.2 1.1 0.7 0.3 0.8 1.8 0.7 0.6 1.9(前年同期比) - - 2.0 3.6 3.4 3.1 2.8 4.1 4.3 4.1 4.8複合サービス事業 92.1 88.8 96.3 89.4 91.2 92.4 89.7 87.7 89.0 89.0 85.5(前期(年)比) ▲2.3 ▲3.6 2.7 ▲7.2 2.0 1.3 ▲2.9 ▲2.2 1.5 0.0 ▲3.9(前年同期比) - - 2.1 ▲6.9 ▲2.7 ▲0.6 ▲6.8 ▲3.2 ▲2.2 ▲2.6 ▲4.7その他サービス業(公務等を除く) 99.5 98.8 102.9 99.9 99.1 96.8 100.2 99.5 98.3 97.6 98.1(前期(年)比) ▲7.0 ▲0.7 ▲2.6 ▲2.9 ▲0.8 ▲2.3 3.5 ▲0.7 ▲1.2 ▲0.7 0.5(前年同期比) - - ▲6.1 ▲7.5 ▲6.1 ▲8.3 ▲1.5 ▲0.1 ▲1.1 0.0 ▲1.6

(注)1.年の数値及び前年同月比は原指数、それ以外は季節調整済指数による。

2.第3次産業活動指数は、22年年間補正とともに季節指数の再計算を行っている。

Page 39: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 34 -

23年1~3月期の第3次産業活動の動向に大きく寄与した小分類業種をみると、ソフ

トウェア業(前期比▲7.9%、前期比寄与度▲0.19%ポイント)、機械器具小売業(同▲

17.3%、同▲0.19%ポイント)、興行場、興行団(同▲24.6%、同▲0.08%ポイント)など

が低下に寄与した。一方、病院・一般診療所(同 2.2%、同 0.17%ポイント)、土木・建築

サービス業(同 12.7%、同 0.14%ポイント)、自動車整備業(同 5.2%、同 0.10%ポイン

ト)などが上昇に寄与した(第Ⅰ-2-2表)。

第Ⅰ-2-2表 小分類業種別前期比及び寄与度(23年1~3月期)

低下寄与業種前期比(%)

寄与度(%ポイント)

①ソフトウェア業 ▲7.9 ▲0.19②機械器具小売業 ▲17.3 ▲0.19③興行場、興行団 ▲24.6 ▲0.08④遊興飲食店 ▲7.5 ▲0.07⑤鉄道旅客運送業 ▲4.3 ▲0.07⑥遊戯場 ▲6.5 ▲0.06⑦移動電気通信業 ▲2.3 ▲0.06⑧生命保険業 ▲2.9 ▲0.05⑨農畜産物・水産物卸売業 ▲4.2 ▲0.05⑩競輪・競馬等の競走場、競技団 ▲16.2 ▲0.05

上昇寄与業種前期比(%)

寄与度(%ポイント)

①病院・一般診療所 2.2 0.17②土木・建築サービス業 12.7 0.14③自動車整備業 5.2 0.10④一般貨物自動車運送業 3.3 0.10⑤金融商品取引業 10.1 0.09⑥飲食料品小売業 3.2 0.08⑦医薬品・化粧品等卸売業 5.6 0.07⑧電気業 2.5 0.06⑨その他の卸売業 3.0 0.04⑩電気機械器具卸売業 1.1 0.04

注)第3次産業総合の前期比▲1.3%に対する寄与度(%ポイント)である。

Page 40: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 35 -

(2) 業種別の動向

① 情報通信業

23年1~3月期の情報通信業の活動は前期比▲4.2%と2期ぶりの低下となった。

内訳をみると、情報サービス業はソフトウェア業などが減少したことにより同▲5.7%の

低下となるなど全ての業種で低下となった(第Ⅰ-2-2図、第Ⅰ-2-3表)。

第Ⅰ-2-2図 情報通信業活動指数の推移

①指数水準(17年=100、季節調整済) ②前期比、伸び率寄与度

40

60

80

100

120

140

160

180

200

220

240

80

85

90

95

100

105

110

115

120

18

19

20

21

22

23年

情報通信業 通信業

放送業 情報サービス業

映像・音声・文字情報制作業 インターネット附随サービス業(右目盛)

Ⅱ22

23年

▲5

▲4

▲3

▲2

▲1

0

1

2

3(%)

映像・音声・文字情報制作業インターネット附随サービス業情報サービス業放送業通信業情報通信業

第Ⅰ-2-3表 情報通信業活動の中分類業種別動向(23年1~3月期)

( )内は前期比 増加 減少通信業 固定電気通信業 移動電気通信業

(▲1.3%)放送業 公共放送業 民間放送業

(▲1.8%)情報サービス業 ソフトウェア業

(▲5.7%) 情報処理・提供サービス業インターネット附随サービス業 インターネット附随サービス業

(▲3.2%)映像・音声・文字情報制作業 出版業

(▲2.2%) 映像情報制作・配給業音声情報制作業

Page 41: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 36 -

② 卸売業,小売業

23年1~3月期の卸売業,小売業の活動は、前期比▲1.6%と7期ぶりの低下と

なった。内訳をみると、卸売業は医薬品・化粧品等卸売業などが増加したものの、農

畜産物・水産物卸売業などが減少したことにより同▲1.8%、小売業は飲食料品小売

業などが増加したものの機械器具小売業などが減少したことにより同▲1.8%の低下

となった(第Ⅰ-2-3図、第Ⅰ-2-4表)。

第Ⅰ-2-3図 卸売業,小売業活動指数の推移

①指数水準(17年=100、季節調整済) ②前期比、伸び率寄与度

80

85

90

95

100

105

110

18

19

20

21

22

23年

卸売業,小売業 卸売業 小売業

▲ 3

▲ 2

▲ 1

0

1

2

22

23年

小売業

卸売業

卸売業,小売業

(%)

第Ⅰ-2-4表 卸売業,小売業活動の中分類業種別動向(23年1~3月期) ( )内は前期比 増加 減少卸売業 医薬品・化粧品等卸売業 農畜産物・水産物卸売業

(▲1.8%) その他の卸売業 食料・飲料卸売業電気機械器具卸売業 その他の機械器具卸売業自動車卸売業 衣服・身の回り品卸売業

小売業 飲食料品小売業 機械器具小売業(▲1.8%) 自動車小売業 各種商品小売業

織物・衣服・身の回り品小売業燃料小売業

Page 42: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 37 -

③ 生活関連サービス業,娯楽業

23年1~3月期の生活関連サービス業,娯楽業の活動は、前期比▲6.3%と2期連

続の低下となった。内訳をみると、娯楽業は興行場、興行団などが減少したことにより

同▲11.2%の低下となるなど全ての業種で低下となった(第Ⅰ-2-4図、第Ⅰ-2-

5表)。

第Ⅰ-2-4図 生活関連サービス業,娯楽業活動指数の推移

①指数水準(17年=100、季節調整済) ②前期比、伸び率寄与度

75

80

85

90

95

100

105

18

19

20

21

22

23年

生活関連サービス業,娯楽業 洗濯・理容・美容・浴場業

その他の生活関連サービス業 娯楽業

Ⅱ22

23年

▲7

▲6

▲5

▲4

▲3

▲2

▲1

0

1

2

(%)

娯楽業

その他の生活関連サービス業

洗濯・理容・美容・浴場業

生活関連サービス業,娯楽業

第Ⅰ-2-5表 生活関連サービス業,娯楽業活動の中分類業種別動向

(23年1~3月期) ( )内は前期比 増加 減少洗濯・理容・美容・浴場業 美容業

(▲3.0%) 洗濯業浴場業

その他の生活関連サービス業 旅行業(▲2.4%) 写真業

娯楽業 興行場、興行団(▲11.2%) 遊戯場

競輪・競馬等の競走場、競技団

スポーツ施設提供業

Page 43: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 39 -

第Ⅱ章 供給動向と最終需要 23年1~3月期の最終需要向け供給動向の概況は以下のとおり。

・ 消費向け全産業供給は、個人消費が前期比▲3.5%と2期連続で低下したことから、同

▲2.4%と2期連続の低下となった。

・ 投資向け全産業供給は、民間住宅が前期比 0.5%と3期連続で上昇したものの、民間企

業設備が同▲4.2%と6期ぶり、公共投資が同▲0.6%と4期連続で低下したことから、同▲

3.7%と3期ぶりの低下となった。

・ 輸出は前期比 1.6%と2期連続の上昇、輸入は同▲0.8%と7期ぶりの低下となった。

・ 情報化関連消費は前期比▲6.3%と6期ぶり、情報化関連投資は同▲6.8%と2期ぶりの

低下となった。

全産業供給指数の推移 (17年=100、前年(期)比)

21年 22年 21年 22年 23年前年比 前年比 Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

最終需要部門計 ▲ 7.8 4.4 ▲ 6.8 1.6 1.0 1.5 1.1 0.9 0.8 0.4 ▲ 2.9

鉱工業 ▲ 21.9 18.8 ▲ 22.9 8.0 8.4 10.0 0.3 4.0 2.5 ▲ 0.1 ▲ 9.9

3次産業 ▲ 3.8 1.9 ▲ 3.0 0.6 0.0 0.3 0.5 0.8 0.7 0.3 ▲ 1.4

消費 ▲ 3.6 3.2 ▲ 4.0 1.6 1.2 0.7 0.6 0.5 1.3 ▲ 0.3 ▲ 2.4

個人消費 ▲ 5.4 4.0 ▲ 5.6 1.8 1.7 0.9 0.9 0.7 1.4 ▲ 0.4 ▲ 3.5

鉱工業 ▲ 10.5 12.1 ▲ 15.3 8.0 7.7 3.8 0.0 1.7 4.3 ▲ 1.0 ▲ 8.7

3次産業 ▲ 3.7 1.5 ▲ 2.2 ▲ 0.5 0.2 0.0 1.2 ▲ 0.1 0.6 ▲ 0.3 ▲ 1.1

(特掲)情報化関連 ▲ 3.5 7.7 ▲ 6.1 8.6 ▲ 1.2 2.0 0.1 4.6 1.8 0.6 ▲ 6.3

政府消費 1.2 1.1 0.4 0.3 0.3 0.2 0.1 0.5 0.3 0.3 0.5

投資 ▲ 14.6 2.0 ▲ 9.1 ▲ 3.5 ▲ 1.2 0.2 2.2 ▲ 0.5 2.2 0.7 ▲ 3.7

公共投資 2.8 ▲ 4.6 0.1 7.6 ▲ 3.0 ▲ 0.9 2.2 ▲ 5.9 ▲ 1.3 ▲ 5.8 ▲ 0.6

民間住宅 ▲ 12.4 ▲ 4.6 ▲ 5.9 ▲ 6.4 ▲ 3.9 ▲ 3.0 1.8 ▲ 2.9 2.0 1.1 0.5

民間企業設備 ▲ 20.5 6.1 ▲ 13.2 ▲ 5.0 ▲ 0.9 0.4 3.2 3.0 2.5 2.8 ▲ 4.2

鉱工業 ▲ 31.1 20.6 ▲ 19.2 ▲ 11.7 4.7 2.8 15.2 2.0 3.5 1.2 ▲ 6.4

建設業 ▲ 9.4 ▲ 6.7 ▲ 0.3 ▲ 4.5 ▲ 13.2 ▲ 6.3 ▲ 0.5 3.6 3.6 8.3 0.9

3次産業 ▲ 15.0 0.7 ▲ 10.8 ▲ 2.9 ▲ 0.6 1.4 ▲ 2.2 3.4 ▲ 0.8 2.3 ▲ 3.3

(特掲)情報化関連 ▲ 8.7 1.6 ▲ 9.7 0.6 ▲ 2.3 1.5 ▲ 0.3 3.4 ▲ 1.0 0.3 ▲ 6.8

輸出 ▲ 24.4 24.2 ▲ 21.6 7.5 7.5 7.7 10.7 1.3 ▲ 0.9 3.0 1.6

鉱工業 ▲ 26.4 27.1 ▲ 24.4 9.0 7.9 12.3 9.9 0.7 ▲ 1.3 3.2 3.1

3次産業 ▲ 19.3 17.7 ▲ 17.1 5.8 6.8 5.5 6.7 2.1 ▲ 0.4 0.3 1.9

輸入 ▲ 14.4 12.4 ▲ 14.0 ▲ 0.2 9.3 1.4 3.1 1.9 3.3 0.7 ▲ 0.8

鉱工業 ▲ 14.5 15.7 ▲ 13.1 ▲ 1.2 8.5 1.0 5.9 3.2 3.0 1.4 0.4

3次産業 ▲ 12.3 4.1 ▲ 10.3 1.3 4.6 4.6 ▲ 0.9 ▲ 1.2 1.4 ▲ 1.8 ▲ 1.6 (注) 1.全産業供給指数は各種統計データを用いて作成しており、一部基礎データで速報値を用いている。

このため、前期指数が確報値に変更されていることに注意する必要がある。

2.前年比は原指数、それ以外は季節調整済指数による。

3.全産業供給指数は、22年年間補正とともに季節指数の再計算を行っている。

資料:「全産業供給指数」

Page 44: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 40 -

第1節 消費

1.消費向け供給活動

23年1~3月期の個人消費動向を、個人消費向け全産業供給指数でみると、鉱工業か

らの供給が前期比▲8.7%、第3次産業からの供給が同▲1.1%とともに2期連続の低下と

なったため、全体では同▲3.5%と2期連続の低下となった。

(1) 概況

23年1~3月期の個人消費動向を個人消費向け全産業供給指数でみると、鉱工業

からの供給が前期比▲8.7%、第3次産業からの供給が同▲1.1%とともに2期連続の低

下となったため、全体では同▲3.5%と2期連続の低下となった(第Ⅱ-1-1図)。

第Ⅱ-1-1図 個人消費向け全産業供給指数の推移

①指数水準(17年=100、季節調整済) ②前期比、伸び率寄与度

85

90

95

100

105

110

115

18

19

20

21

22

23年

全産業

鉱工業

3次産業

▲ 4

▲ 3

▲ 2

▲ 1

0

1

2

22

23年

鉱工業

3次産業

全産業

(%)

資料:「全産業供給指数」(試算値)

(2) 財の供給動向

① 耐久消費財の動向

23年1~3月期の耐久消費財総供給は、前期比▲11.1%と2期連続の低下となっ

た。これを用途別に見ると、教養・娯楽用は液晶テレビ、携帯電話などの減少により同

▲19.2%と8期ぶり、乗用車・二輪車は普通乗用車、軽乗用車などの減少により同▲

3.8%と4期連続、家事用は電気冷蔵庫、電気洗濯機などの減少により同▲12.1%と

5期ぶり、冷暖房用はセパレート形エアコンの減少により同▲5.8%と3期ぶりの低下と

なった。一方、家具・装備品用は木製いす、蛍光灯器具などの増加により同 6.4%と2

期ぶりの上昇となった(第Ⅱ-1-2図、第Ⅱ-1-1表)。

Page 45: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 41 -

第Ⅱ-1-2図 耐久消費財総供給の推移

①指数水準(17年=100、季節調整済) ②前期比、伸び率寄与度

60

80

100

120

140

160

180

200

220

18

19

20

21

22

23年

耐久消費財 家事用 冷暖房用

家具・装備品用 教養・娯楽用 乗用車・二輪車

▲ 15

▲ 10

▲ 5

0

5

10

22

23年

家事用 冷暖房用

家具・装備品用 教養・娯楽用

乗用車・二輪車 耐久消費財

(%)

資料:「鉱工業総供給表」(試算値)

第Ⅱ-1-1表 耐久消費財総供給の動向に大きく寄与した品目

耐久消費財(前期比)

(▲11.1%)

家事用 ガス湯沸器 電気冷蔵庫

(▲12.1%) 食器洗い乾燥機 電気洗濯機

電気掃除機

冷暖房用 セパレート形エアコン

(▲5.8%)

家具・装備品用 木製いす 一般用白熱灯器具

(6.4%) 蛍光灯器具

木製棚

教養・娯楽用 カメラ用交換レンズ 液晶テレビ

(▲19.2%) ピアノ 携帯電話

電池式時計 デジタルカメラ

乗用車・二輪車 カーナビゲーション 普通乗用車

(▲3.8%) 小型乗用車 軽乗用車

二輪自動車(125ml超) 軽トラック

増  加 減  少

資料:「鉱工業総供給表」(試算値)

Page 46: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 42 -

② 非耐久消費財の動向

23年1~3月期の非耐久消費財総供給は、前期比▲1.2%と2期連続の低下と

なった。これを用途別にみると、家事用は医薬品、化粧水・美容液などの減少により

同▲11.3%と4期ぶり、被服・履き物は革靴、靴下の減少により同▲2.0%と5期ぶりの

低下となった。一方、飲食料品はコーヒー・茶系飲料、リキュールなどの増加により同

6.4%、教養・娯楽用はプラスチックモデル、ボールペンなどの増加により同 9.5%とと

もに2期ぶりの上昇となった(第Ⅱ-1-3図、第Ⅱ-1-2表)。

第Ⅱ-1-3図 非耐久消費財総供給の推移

①指数水準(17年=100、季節調整済) ②前期比、伸び率寄与度

▲5

▲4

▲3

▲2

▲1

0

1

2

3

4

5

22

23年

家事用 教養・娯楽用

被服・履き物 飲食料品

非耐久消費財

(%)

70

80

90

100

110

120

18

19

20

21

22

23年

非耐久消費財 家事用 教養・娯楽用

飲食料品 被服・履き物

資料:「鉱工業総供給表」(試算値)

第Ⅱ-1-2表 非耐久消費財総供給の動向に大きく寄与した品目

非耐久消費財(前期比)

(▲1.2%)

家事用 液化石油ガス 医薬品

(▲11.3%) アルカリマンガン乾電池 化粧水・美容液

蛍光ランプ 合成洗剤

教養・娯楽用 プラスチックモデル ガソリン

(9.5%) ボールペン 電子・電動玩具

磁気テープ マーキングペン

被服・履き物 織物製外衣 革靴

(▲2.0%) ニット製外衣 靴下

下着

飲食料品 コーヒー・茶系飲料 野菜漬物

(6.4%) リキュール 調理缶・レトルトパウチ

鰹・削り節 乳製品飲料類

増  加 減  少

資料:「鉱工業総供給表」(試算値)

Page 47: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 43 -

(3) サービスの供給動向

23年1~3月期の第3次産業からの供給は、前期比▲1.1%と2期連続の低下となっ

た。これを業種別にみると、生活関連サービス業,娯楽業は同▲6.0%と2期連続、情報

通信業は同▲3.2%と4期ぶり、宿泊業,飲食サービス業は同▲1.4%と2期連続の低下

となった。一方、電気・ガス・熱供給・水道業は同 2.2%と2期ぶり、医療,福祉は同

2.0%と 14 期連続、その他サービス業は同 2.3%と4期ぶりの上昇となった(第Ⅱ-1-

4図、第Ⅱ-1-3表)。

第Ⅱ-1-4図 第3次産業からの供給の推移

①指数水準(17年=100、季節調整済) ②前期比、伸び率寄与度

80

85

90

95

100

105

110

115

18

19

20

21

22

23年

3次産業 小売業 情報通信業

電気・ガス・熱供給・水道業 宿泊業,飲食サービス業 生活関連サービス業,娯楽業

その他

▲ 1.5

▲ 1.0

▲ 0.5

0.0

0.5

1.0

22

23年

その他

生活関連サービス業,娯楽業

宿泊業,飲食サービス業

小売業

情報通信業

電気・ガス・熱供給・水道業

3次産業

(%)

(注)その他は、運輸、卸売、金融・保険、不動産・物品賃貸、学術研究、専門技術サービス、学習支援、

医療、福祉、複合サービス、その他サービス及び公務等を加重平均したものである。

資料:「全産業供給指数」(試算値)

Page 48: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 44 -

(4) 情報化関連消費の動向

23年1~3月期の情報化関連消費は前期比▲6.3%と6期ぶりの低下となった。非情

報化関連消費は同▲2.8%と2期連続の低下となった。また、情報化関連消費を鉱工業

からの供給と第3次産業からの供給に分けてみると、第3次産業からの供給は同▲

3.8%と4期ぶり、鉱工業からの供給は同▲10.7%と2期連続の低下となった(第Ⅱ-1

-5図、第Ⅱ-1-6図)。

第Ⅱ-1-5図 情報化・非情報化関連消費の推移

①指数水準(17年=100、季節調整済) ②前期比、伸び率寄与度

90

95

100

105

110

18

19

20

21

22

23年

個人消費

情報化関連消費

非情報化関連

▲ 4

▲ 3

▲ 2

▲ 1

0

1

2

22

23年

情報化関連消費

非情報化関連

個人消費

(%)

第Ⅱ-1-6図 情報化関連消費の推移

①指数水準(17年=100、季節調整済) ②前期比、伸び率寄与度

60

70

80

90

100

110

120

130

140

18

19

20

21

22

23年

情報化関連消費(鉱工業)

情報化関連消費(第3次産業)

情報化関連消費

▲ 8

▲ 6

▲ 4

▲ 2

0

2

4

6

8

22

23年

情報化関連消費(鉱工業)

情報化関連消費(第3次産業)

情報化関連消費

(%)

(注)情報化関連消費は、個人消費への供給がある携帯電話、カーナビゲーション、デスクトップ型パソ

コン、ノート型パソコン、地域・長距離電気通信業、ISP業、移動電気通信業、ソフトウェアプロダクト、インターネット付随サービス業である。

資料:「全産業供給指数」(試算値)

Page 49: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 45 -

2.消費支出の動向 実質消費支出(二人以上の世帯)は、前期比▲2.4%の低下となった。

(1) 家計消費の動向

23年1~3月期の家計消費の動向をみると、実質消費支出は、二人以上の世帯が前

期比▲2.4%、二人以上の世帯のうち勤労者世帯(以下「勤労者世帯」という。) が同▲

4.8%とともに2期連続の低下となった(第Ⅱ-1-7図)。

第Ⅱ-1-7図 実質消費支出の推移(17年=100、季節調整済)

90

91

92

93

94

95

96

97

98

99

100

18

19

20

21

22

23年

二人以上の世帯勤労者世帯

資料:「家計調査」(総務省)

二人以上の世帯の実質消費支出の内訳(10大費目)をみると、教養娯楽は前期比

▲13.3%と2期ぶり、その他の消費支出は同▲5.7%、被服及び履物は同▲5.8%ととも

に2期連続、家具・家事用品は同▲5.9%、教育は同▲4.0%とともに3期ぶり、交通・通

信は▲0.2%と2期連続の低下となった。

一方、光熱・水道は前期比 2.2%と2期ぶり、住居は同 2.5%と3期ぶり、保健医療は

同 3.0%と2期連続、食料は同 0.2%と2期ぶりの上昇となった(第Ⅱ―1-3表)。

なお、23年1~3月期の勤労者世帯における可処分所得に占める消費支出の割合

を示す平均消費性向は 71.8%(前期差▲2.7%ポイント減)となっている(第Ⅱ-1-8

図)。

Page 50: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 46 -

第Ⅱ-1-3表 費目別の実質消費支出の推移(二人以上の世帯、季節調整済前期比)

(単位:%) (参考) 23年

22年構成比 1~3月期 4~6月期 7~9月期 10~12月期 1~3月期 4~6月期 7~9月期 10~12月期 1~3月期

消費支出 100.00 ▲ 0.2 1.3 0.1 0.9 ▲ 0.4 ▲ 0.8 1.2 ▲ 1.5 ▲ 2.4

食料 23.28 ▲ 1.2 1.2 ▲ 0.3 0.6 ▲ 0.4 ▲ 1.5 0.5 ▲ 0.7 0.2

住居 6.26 ▲ 3.0 3.9 ▲ 4.0 ▲ 0.7 10.4 1.3 ▲ 2.3 ▲ 3.3 2.5

光熱・水道 7.56 0.5 1.3 ▲ 0.8 0.0 0.4 2.8 0.7 ▲ 3.3 2.2

家具・家事用品 3.54 ▲ 0.3 7.3 ▲ 0.1 0.3 6.4 ▲ 5.7 6.0 3.6 ▲ 5.9

被服及び履物 3.96 ▲ 0.4 1.1 ▲ 4.0 4.3 ▲ 1.9 ▲ 3.6 1.4 ▲ 1.2 ▲ 5.8

保健医療 4.31 5.5 ▲ 1.6 3.5 1.1 ▲ 5.8 1.5 ▲ 2.4 2.3 3.0

交通・通信 13.42 0.2 1.0 0.3 3.6 0.9 ▲ 3.9 4.6 ▲ 7.3 ▲ 0.2

教育 4.04 1.4 ▲ 0.1 ▲ 2.3 2.1 ▲ 0.2 ▲ 1.9 3.3 1.6 ▲ 4.0

教養娯楽 10.98 1.0 ▲ 0.2 4.6 ▲ 1.1 2.4 ▲ 2.4 ▲ 0.3 7.4 ▲ 13.3

その他の消費支出(=諸雑費) 22.63 2.4 ▲ 1.2 ▲ 0.5 6.6 ▲ 6.4 1.9 4.1 ▲ 8.5 ▲ 5.7

21年 22年

資料:「家計調査」(総務省)

第Ⅱ-1-8図 消費性向の推移(勤労者世帯、季節調整済)

69

70

71

72

73

74

75

76

77

18

19

20

21

22

23年

(%)

消費性向

資料:「家計調査」(総務省)

Page 51: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 47 -

3.消費行動の背景

23年1~3月期の個人消費に影響を与える所得環境は、実質現金給与総額が前期比

1.9%と2期ぶりの上昇となった。雇用環境では完全失業率が 4.7%(前期差▲0.3%ポイン

ト減)と2期ぶりの低下、有効求人倍率は 0.62 倍(同 0.05 ポイント増)と5期連続の上昇と

なった。また、消費者マインドは 38.6(同▲2.6 ポイント低下)と2期ぶりの低下となった。

(1) 賃金の動向

23年1~3月期の実質現金給与総額(雇用者一人あたりに支払われた給与)は、前

期比 1.9%と2期ぶりの上昇となった。このうち、所定内給与は同▲0.6%と2期連続の低

下、所定外給与は同▲0.5%と7期ぶりの低下となった(第Ⅱ-1-9図)。

一方、特別給与は前年同期比 14.7%と2期ぶりの上昇となった(第Ⅱ-1-10図)。

第Ⅱ-1-9図 実質現金給与総額の推移(17年=100、季節調整済)

80

85

90

95

100

105

110

18

19

20

21

22

23年

現金給与総額 所定内給与 所定外給与

第Ⅱ-1-10図 特別給与の推移(前年同期比)

▲ 25

▲ 20

▲ 15

▲ 10

▲ 5

0

5

10

15

18

19

20

21

22

23年

特別給与

(%)

(注)1.実質現金給与総額は、実質賃金指数(従業員5人以上の調査産業計)を X-12-ARIMA の X-

11 デフォルトにより独自に季節調整している。

2.各実質給与総額は、各名目給与総額を消費者物価指数(持家の帰属家賃を除く総合)で除し

て独自に算出している。

資料:「毎月勤労統計調査」(厚生労働省)、「消費者物価指数」(総務省)

Page 52: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 48 -

(2) 雇用の動向

23年1~3月期の雇用動向をみると、完全失業率が 4.7%(前期差▲0.3%ポイント

減)と2期ぶりの低下となった。有効求人倍率は 0.62 倍(同 0.05 ポイント増)と5期連続

の上昇となった(第Ⅱ-1-11図)。

第Ⅱ-1-11図 完全失業率、有効求人倍率の動向(季節調整済)

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

1.0

1.1

1.2

3.5

4.0

4.5

5.0

5.5

18

19

20

21

22

23年

(倍)(%) 完全失業率

有効求人倍率(右目盛)

(注)23年1~3月期の「労働力調査」(3月分)は、岩手県、宮城県及び福島県を除く結果を使用。

資料:「労働力調査」(総務省)、「職業安定業務月報」(厚生労働省)

Page 53: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 49 -

(3) 消費者マインドの動向

消費動向調査による今後半年間の消費者マインド見通しの推移をみると、23年1~3

月期の消費者態度指数は 38.6(前期差▲2.6 ポイント低下)と2期ぶりの低下となった。

各消費者意識指標をみると、「暮らし向き」が 38.7(同▲3.7 ポイント低下)、「耐久消費

財の買い時判断」が 38.8(同▲3.6 ポイント低下)、「雇用環境」が 37.0(同▲1.6 ポイント

低下)、「収入の増え方」が 39.8(同▲1.5 ポイント低下)といずれの指標も低下となった

(第Ⅱ-1-12図)。

第Ⅱ-1-12図 消費者マインドの動向(一般世帯、季節調整済)

15

20

25

30

35

40

45

50

55

18

19

20

21

22

23年

消費者態度指数 暮らし向き

収入の増え方 耐久消費財の買い時判断

雇用環境

(注)1.「収入の増え方」の数値は上向くほど大きくなるという方向、その他については上向くほど良く

なるという方向を示す。消費者態度指数はこれらの各意識指標を単純平均したものである。

2.Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳは、それぞれ3月、6月、9月、12月時点である。

資料:「消費動向調査」(内閣府)

Page 54: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 50 -

【家電エコポイント制度が生産、消費に与えた影響について】

21年5月に開始され、23年3月に購入期限を迎えた家電エコポイント制度が、どの程

度生産波及効果があったのかを、「平成20年延長産業連関表」(時価評価)(以下20年

延長表という。)を用いて分析してみることとする。

(1) エコポイント対象品目の消費増加による生産波及効果

① 与件データ

まず、分析の前提となる家電エコポイント制度による消費増加分を推計する必要が

ある。ここでは、家電エコポイント対象品目であるテレビ(薄型テレビ)(以下、テレビ。)、

電気冷蔵庫(以下、冷蔵庫。)、家庭用ルームエアコン(以下、エアコン。)の3品目に

ついて、家電エコポイント制度がない場合の21年度及び22年度の国内出荷数量の

見込み値を用いて、実際の国内出荷数量の実績との差分を家電エコポイント制度に

よる国内出荷数量の増分量とした。

この結果、テレビ、冷蔵庫、エアコンの国内出荷数量の増加分は、それぞれ 1,979

万台、101 万台、133 万台と推計された。

産業連関表で生産波及効果を分析するためには、数量を金額に換算する必要が

あるとともに、波及効果は国内で生産(活動)されたもののみに及ぶため、国内出荷を

国産品と輸入品に分けて考える必要がある。データを後述する手順で作成した結果、

家電エコポイント制度による国内出荷金額の増加分は、テレビでは国産品 6,193 億

円、輸入品 3,810 億円、冷蔵庫では国産品 807 億円、輸入品 163 億円、エアコンで

は国産品 866 億円、輸入品は 196 億円と推計された(第Ⅱ-1-4表)。

第Ⅱ-1-4表 家電エコポイント制度による国内出荷額の増加分

単位:百万円

合計 テレビ 冷蔵庫 エアコン 合計 テレビ 冷蔵庫 エアコン 合計 テレビ 冷蔵庫 エアコン

786,664 619,336 80,698 86,630 300,266 231,938 25,275 43,053 486,398 387,398 55,423 43,577

416,914 381,048 16,251 19,616 95,221 79,761 4,927 10,532 321,694 301,287 11,323 9,083

1,203,578 1,000,384 96,949 106,245 395,487 311,699 30,202 53,585 808,092 688,685 66,747 52,660

平成21年度 平成22年度

国産品

輸入品

出荷額合計

合      計

国内活動については製品の生産のみでなく、流通活動も含まれることから、国産品

の増加分に国内出荷(国産品と輸入品)の増加分に対する国内流通段階での費用

(商業マージン及び貨物運賃)を加えた国内活動増加分は、テレビでは 1 兆 7,553

億円、冷蔵庫では 1,917 億円、エアコンでは 1,869 億円となった(第Ⅱ-1-5表)。

なお、国内活動の増加分(3品目合計)2 兆 1,339 億円に輸入品の本体価格の増

Page 55: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 51 -

加分合計である 4,169 億円を加えた 2 兆 5,508 億円が家電3品目における国内販

売額総額の増加分となる。

※与件データの作成方法の詳細は55ページの<参考>(1)を参照。

第Ⅱ-1-5表 流通段階での費用を加えた国内活動の増加分

単位:百万円

計 テレビ 冷蔵庫 エアコン

786,664 619,336 80,698 86,630

卸売 569,092 489,134 39,299 40,659

小売 761,934 633,180 70,521 58,233

鉄道 54 43 5 6

道路 13,472 11,367 971 1,134

沿海 70 59 5 6

港運 557 482 35 39

航空 79 67 6 7

利用運送 534 447 41 46

倉庫 1,414 1,177 121 117

2,133,872 1,755,292 191,703 186,877

国産品(生産者段階)

国内販売

(国産品+輸入品

の商業マー

ジン・貨物運賃

② 生産波及効果

ア 生産者段階での増加分

①で計算された国産品出荷額の増加分のみを20年延長表の逆行列係数を用

いて生産波及効果を試算すると、テレビは 1 兆 5,328 億円、冷蔵庫は 1,793 億円、

エアコンは 2,030 億円、合計で 1 兆 9,150 億円となり、生産誘発係数はそれぞれ

2.4748、2.2213、2.3431、2.4343 となった(第Ⅱ-1-6表)。

第Ⅱ-1-6表 各品目の国産品出荷額の増加分による生産誘発額

単位:百万円

合計 テレビ 冷蔵庫 エアコン

与件データ 786,664 619,336 80,698 86,630

生産誘発額 1,914,993 1,532,759 179,253 202,980

生産誘発係数 2.4343 2.4748 2.2213 2.3431

イ 商業・運輸マージンを含めた増加分

①で計算された国内活動(国産品出荷と国内販売(国産品と輸入品)の流通費

Page 56: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 52 -

用を合わせたもの)での増加分を20年延長表を用いて生産波及効果を試算すると、

テレビは 3 兆 2,705 億円、冷蔵庫は 3,497 億円、エアコンは 3,565 億円、合計で 3

兆 9,767 億円となり、生産誘発係数はそれぞれ 1.8632、1.8243、1.9078、1.8636 と

なった(第Ⅱ-1-7表)。

第Ⅱ-1-7表 流通段階での費用を加えた国内活動の増加分による生産誘発額

単位:百万円

合計 テレビ 冷蔵庫 エアコン

与件データ 2,133,872 1,755,292 191,703 186,877

生産誘発額 3,976,731 3,270,482 349,722 356,527

生産誘発係数 1.8636 1.8632 1.8243 1.9078

この効果を部門別にみると、上位2部門の「小売」、「卸売」については、直接効

果以上に大きな波及効果がある(小売:直接効果 7,619 億円→生産誘発額 7,774

億円、卸売:直接効果 5,691 億円→生産誘発額 7,024 億円)ことがわかる。次いで

同じく直接効果が大きい「ラジオ・テレビ受信機」が続き、「液晶素子」、「その他の

電子部品」といったテレビからの波及効果が大きい部門の生産誘発額が大きいも

のとなった。また、他にも「民生用エアコンディショナ」、「民生用電気機器(除エアコ

ン)」など直接効果の大きい部門が誘発額の上位となっている(第Ⅱ-1-8表)。

第Ⅱ-1-8表 流通段階での費用を加えた国内活動の増加分による

部門別生産誘発額(上位30部門)

(注)網掛けされている部門は直接波及のある部門 (*)20年延長表の基本分類を402部門に統合し、国内生産への影響の推計には、国内自給率を考慮した均衡

産出高モデル )()( 1 EYAIX +ΓΓ−= −を用いた。なお、402部門とは基本分類から正方行列が作成可能な最

も細かい部門であり、古紙、鉄屑及び非鉄金属屑については列ベクトル 0 として設定し、作成したものである。

ただし、 YΓ については、この計算方法によらず、直接、国産の家計消費支出を推計している。

(2)の分析についても同様。

( ) は投入係数行列は輸入係数行列、 を表す行列、は国産自給率は単位行列、 AMMII ˆˆ−Γ は国内生産額は輸出、は国内最終需要、 XEY

産業連関部門生産誘発額(百万円)

産業連関部門生産誘発額(百万円)

産業連関部門生産誘発額(百万円)

小売 777,395 電子管 60,374 印刷・製版・製本 32,169

卸売 702,383 広告 57,077 集積回路 31,013ラジオ・テレビ受信機 619,337 その他の対事業所サービス 55,812 機械修理 24,764液晶素子 136,559 プラスチック製品 52,689 固定電気通信 22,949金融 111,532 情報サービス 50,356 建設補修 22,657その他の電子部品 108,904 石油製品 47,408 その他のガラス製品 21,014民生用エアコンディショナ 94,791 不動産賃貸業 36,269 建物サービス 18,638民生用電気機器(除エアコン) 85,195 労働者派遣サービス 36,123 不動産仲介・管理業 16,455企業内研究開発 81,274 道路貨物輸送(除自家輸送) 35,991 法務・財務・会計サービス 15,156事業用電力 65,083 物品賃貸業(除貸自動車) 35,132 分類不明 14,494

Page 57: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 53 -

(2) エコポイント使用額分による生産波及効果

家電エコポイント制度では、消費者がエコポイント対象製品の購入時に受けるエコポ

イントを使用することにより、新たに需要が発生するため、生産波及効果を見る場合、こ

のエコポイント使用額分による効果をさらに追加する必要がある。

ここでは、①家電エコポイント制度関連予算総額(6,930 億円)から事務経費を控除し

たものをエコポイント使用額とし、②使用されたエコポイントは一般家計において消費さ

れたこととし、20年延長表の「家計消費支出」部門における内生部門の構成比(「住宅

賃貸料(帰属家賃)」やマイナス計上額の部門は除外)により、家計消費ベクトルに配分

した。

③ただし、消費には輸入品分も含まれているため、20年延長表の「国内需要額計」と

「輸入計」により各部門の国産自給率(1-(輸入計/国内需要額計)を乗じて国産分と

し、エコポイント使用による増加分を推計した。

上記の増加分を与件データとして、20年延長表を用いて生産波及効果を試算すると、

生産誘発額は 1 兆 413 億円となり、誘発係数は 1.7014 となった(第Ⅱ-1-9表)。

第Ⅱ-1-9表 エコポイント使用による消費増加分(国産)と生産誘発額

単位:百万円

消費増加分(国産)(与件データ)

612,011

生産誘発額 1,041,277

生産誘発係数 1.7014

(3) 家電エコポイント制度による生産波及効果のまとめ

以上のように、家電エコポイント制度による生産波及効果としては、エコポイント対象

品目の消費の増加分による生産誘発額が 3 兆 9,767 億円、エコポイントの使用額分に

よる生産誘発額が 1 兆 413 億円となり、全体としては 5 兆 180 億円となった(第Ⅱ-1

-10表)。

第Ⅱ-1-10表 家電エコポイント制度による生産誘発額の全体額

単位:百万円

合計 テレビ 冷蔵庫 エアコン

与件データ 2,745,883 612,011 2,133,872 1,755,292 191,703 186,877

生産誘発額 5,018,008 1,041,277 3,976,731 3,270,482 349,722 356,527

生産誘発係数 1.8275 1.7014 1.8636 1.8632 1.8243 1.9078

財の消費の増加による生産波及エコポイント使用に

よる生産波及合 計

Page 58: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 54 -

(4) 雇用者数

以上により求めた家電エコポイント制度の波及効果による生産誘発額からどの程度の

雇用が必要になるかを次に見ることとする。

17年雇用表を使って試算すると、財の消費の増加分では延べ 25 万人、エコポイント

使用額による増加分では延べ 7 万人となり、全体では延べ 32 万人の雇用を維持・創出

したと推計される(第Ⅱ-1-11表)。

※雇用者数の推計方法の詳細は56ページの<参考>(2)を参照。

第Ⅱ-1-11表 家電エコポイント制度による雇用者数

合計 テレビ 冷蔵庫 エアコン

生産誘発額(百万円)

5,018,008 1,041,277 3,976,731 3,270,482 349,722 356,527

雇用者数(人) 320,383 65,756 254,627 209,716 23,975 20,936

合 計エコポイント使用に

よる生産波及

財の消費の増加による生産波及

Page 59: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 55 -

<参考>

(1)与件データの作成方法

【テレビ】

(ⅰ) (社)電子情報技術産業協会の国内出荷台数(21年度:15,847 千台、22年度:

25,681 千台、合計:41,528 千台)と同協会において試算した家電エコポイント制度がな

かった場合の国内出荷台数(見込み)(21年度:10,573 千台、22年度:11,167 千台、合

計:21,740 千台)から21年度及び22年度における国内出荷数量の増加分を算出。

(ⅱ) (社)電子情報技術産業協会の国内出荷台数と貿易統計の輸入台数から、家電エ

コポイント制度の期間(21年5月~22年3月及び22年4月~23年3月)における輸入比

率(輸入台数/国内出荷台数)を推計し、これに国内出荷数量の増加分を乗じて21年

度及び22年度における輸入数量の増加分を推計。

(ⅲ) 国内出荷数量の増加分から輸入数量の増加分を控除して、21年度及び22年度に

おける国産出荷数量の増加分を推計し、これに21年5月~22年3月及び22年4月~

23年3月における生産動態統計の液晶テレビの生産単価を乗じて、国産出荷金額の

増加分を推計。

(ⅳ) 21年5月~22年3月及び22年4月~23年3月における貿易統計の輸入金額(消

費税5%分を加算)と輸入数量から輸入単価を推計し、21年度及び22年度における輸

入数量の増加分に乗じて輸入金額の増加分を推計。

(ⅴ) 商業・運輸マージンについては、21年度及び22年度における国内出荷金額の増

加分に「平成17年産業連関表」(基本表)(以下、17年基本表。)の「ラジオ・テレビ受信

機」の家計消費支出のマージン率を乗じて推計。

【冷蔵庫およびエアコン】

(ⅰ) (社)日本電機工業会(冷蔵庫)、(社)日本冷凍空調工業会(エアコン)の国内出

荷台数と、家電エコポイント制度が無かった場合の国内出荷台数の見込み値から、21

年度及び22年度における国内出荷数量の増加分を推計し、21年5月~12月及び

22年4月~3月における国内出荷台数と国内出荷金額から推計した国内出荷単価を乗

じて国内出荷金額の増加分を推計。

(ⅱ) (社)日本電機工業会(冷蔵庫)、(社)日本冷凍空調工業会(エアコン)の21年5月

~22年3月及び22年4月~23年3月における国内出荷台数と貿易統計の輸入台数か

ら輸入比率を推計し、これに国内出荷数量の増加分を乗じて21年度及び22年度にお

ける輸入数量の増加分を推計。

Page 60: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 56 -

(ⅲ) 21年5月~22年3月及び22年4月~23年3月における貿易統計の輸入金額・台

数から、21年度及び22年度における輸入金額の増加分を推計。

(ⅳ) 21年度及び22年度における国内出荷金額の増加分から輸入金額の増加分を控

除して、国産出荷金額の増加分を推計。

(ⅴ) 商業・運輸マージンについては、21年度及び22年度における国内出荷金額の増

加分に17年基本表の「民生用電気機器(除エアコン)」(冷蔵庫)、「民生用エアコンディ

ショナ」(エアコン)の各部門の家計消費支出のマージン率を乗じて推計。

(2)雇用者数の推計方法

(ⅰ)雇用者数の情報については、20年延長表からは得られないため、直近の情報となる

17年雇用表の雇用者数を17年基本表の雇用者所得で除し、各部門の雇用係数を算

出。

(ⅱ)20年延長表の「雇用者所得」を「国内生産額」で除し、各部門の雇用者所得率を算

出。

(ⅲ)家電エコポイント制度の生産波及効果の試算により推計した部門毎の生産誘発額に

雇用係数と雇用者所得率を乗じて雇用者数を推計。

Page 61: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 57 -

第2節 投資

1.投資向け供給活動

23年1~3月期の投資活動は、民間住宅が上昇したものの、民間企業設備及び公共

投資が低下したことから、前期比▲3.7%と3期ぶりの低下となった。

(1) 概況

23年1~3月期の投資動向を、投資向け全産業供給指数でみると、前期比▲3.7%と

3期ぶりの低下となった。

需要先(公共投資、民間住宅、民間企業設備)別にみると、民間住宅が前期比 0.5%

と3期連続の上昇となったものの、民間企業設備が同▲4.2%と6期ぶり、公共投資が同

▲0.6%と4期連続の低下となった(第Ⅱ-2-1図)。

民間企業設備の内訳をみると、建設業からの供給が前期比 0.9%と4期連続の上昇

となったものの、鉱工業からの供給が同▲6.4%と7期ぶり、第3次産業からの供給が同

▲3.3%と2期ぶりの低下となった。

第Ⅱ-2-1図 需要先別投資向け全産業供給指数の推移

① 指数水準(17年=100、季節調整済) ② 前期比、伸び率寄与度

60

70

80

90

100

110

18

19

20

21

22

23年

投資

公共投資

民間住宅

民間企業設備

▲6

▲5

▲4

▲3

▲2

▲1

0

1

2

3

4

22

23年

公共投資

民間住宅

民間企業設備

投資

(%)

資料:「全産業供給指数」(試算値)

Page 62: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 58 -

(2) 財の供給動向

① 資本財総供給の動向

23年1~3月期の投資動向について、鉱工業からの供給(資本財総供給)をみると、

前期比▲4.6%と2期連続の低下となった(第Ⅱ-2-2図)。

第Ⅱ-2-2図 鉱工業からの供給(資本財総供給)の推移

① 指数水準(17年=100、季節調整済) ② 前期比、伸び率寄与度

20

30

40

50

60

70

80

90

100

110

120

130

140

150

18

19

20

21

22

23年

資本財 製造設備用 電力用通信・放送用 農業用 建設用輸送用 事務用 その他用

▲8

▲6

▲4

▲2

0

2

4

6

8

22

23年製造設備用 電力用通信・放送用 農業用建設用 輸送用事務用 その他用資本財

(%)

資料:「鉱工業総供給表」(試算値)

23年1~3月期の動向を用途別にみると、輸送用が鋼船、普通トラックなどの減少

により前期比▲6.5%と2期ぶり、その他用が精密測定機、飲料用自動販売機などの

減少により同▲11.4%と2期連続、電力用が水管ボイラ、一般用タービン発電機など

の減少により同▲5.5%と2期ぶり、通信・放送用が固定通信装置、産業用テレビ装置

などの減少により同▲14.6%と4期ぶり、事務用がデスクトップ型パソコン、ノート型パ

ソコンなどの減少により同▲3.2%と3期連続、農業用が装輪式トラクタの減少により同

▲2.7%と2期連続の低下となった。

一方、建設用がショベル系掘削機械、建設用クレーンなどの増加により前期比

13.4%と7期連続、製造設備用が数値制御旋盤、研削盤などの増加により同 0.9%と

2期ぶりの上昇となった(第Ⅱ-2-1表)。

Page 63: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 59 -

第Ⅱ-2-1表 資本財総供給の品目別動向(23年1~3月期)

資本財

(▲4.6%)

製造設備用 数値制御旋盤 フラットパネル・ディスプレイ製造装置

(0.9%) 研削盤 機械プレス

マシニングセンタ 混合機・かくはん機・粉砕機

電力用 開閉制御装置 水管ボイラ

(▲5.5%) 一般用蒸気タービン 一般用タービン発電機

電力変換装置 電気計器

通信・放送用 通信用ケーブル光ファイバ製品 固定通信装置

(▲14.6%) 基地局通信装置 産業用テレビ装置

通信用電線・ケーブル 電子交換機

農業用 コンバイン 装輪式トラクタ

(▲2.7%)

建設用 ショベル系掘削機械

(13.4%) 建設用クレーン

ショベルトラック

輸送用 フォークリフトトラック 鋼船

(▲6.5%) 大型バス 普通トラック

小型トラック

事務用 金属製いす デスクトップ型パソコン

(▲3.2%) ミッドレンジコンピュータ ノート型パソコン

金属製棚・保管庫類 外部記憶装置

その他用 端末装置 精密測定機

(▲11.4%) エンジン駆動式エアコン 飲料用自動販売機

医用電子応用測定器 ガスメータ

増  加 減  少

(注)( )内の数値は前期比。

資料:「鉱工業総供給表」(試算値)

Page 64: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 60 -

② 建設業からの供給動向

1) 建設出来高の動向

23年1~3月期の建設出来高(実質ベース)は、前期比 0.4%と2期ぶりの上昇と

なった。内訳をみると、民間建設(非住居)が同▲1.3%と4期ぶりの低下となったも

のの、公共投資が同 1.4%と4期ぶり、民間土木が同 1.4%と4期連続、民間住宅

が同 0.5%と3期連続の上昇となった(第Ⅱ-2-3図)。

第Ⅱ-2-3図 建設出来高の推移

① 指数水準(17年=100、季節調整済) ② 前期比、伸び率寄与度

60

70

80

90

100

110

120

18

19

20

21

22

23年

建設業 民間住宅 民間建設(非住居)民間土木 公共投資

▲6

▲5

▲4

▲3

▲2

▲1

0

1

2

3

4

5

6

22

23年

民間住宅民間建設(非住居)民間土木公共投資建設業

(%)

資料:「全産業供給指数」(試算値)

2) 建設財総供給の動向

23年1~3月期の建設財総供給は、前期比▲0.7%と5期ぶりの低下となった。

用途別にみると、土木用が普通鋼熱間鋼管、橋りょうなどの増加により同 2.3%と2

期ぶりの上昇となったものの、建築用が太陽電池モジュール、低圧遮断器などの

減少により同▲0.7%と5期ぶりの低下となった(第Ⅱ-2-2表)。

これを国産・輸入別にみると、国産は前期比▲1.1%と5期ぶりの低下、輸入は

同 2.2%と7期連続の上昇となった。用途別にみると、国産は、建築用が低圧遮断

器、鉄骨などの減少により同▲1.1%と5期ぶりの低下、土木用が普通鋼熱間鋼管、

橋りょうなどの増加により同 2.7%と2期ぶりの上昇となった。輸入は、建築用が木造

住宅用アルミニウムサッシ、普通合板などの増加により同 2.2%と7期連続の上昇、

土木用が同▲1.3%と4期ぶりの低下となった(第Ⅱ-2-4図)。

Page 65: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 61 -

第Ⅱ-2-4図 建設財総供給の推移 ① 指数水準(17年=100、季節調整済) ② 前期比、伸び率寄与度

60

70

80

90

100

110

120

130

140

18

19

20

21

22

23年

建設財

建築用(国産)

建築用(輸入)

土木用(国産)

土木用(輸入)

▲3

▲2

▲1

0

1

2

3

4

5

6

22

23年

土木用(輸入)土木用(国産)建築用(輸入)建築用(国産)建設財

(%)

資料:「鉱工業総供給表」(試算値)

第Ⅱ-2-2表 建設財総供給の品目別動向(23年1~3月期)

建設財

(▲0.7%)

建築用 H形鋼 太陽電池モジュール

(▲0.7%) ビル用アルミニウムサッシ 低圧遮断器

ガス風呂がま システムキッチン

土木用 普通鋼熱間鋼管 プレストレストコンクリート製品

(2.3%) 橋りょう 道路用コンクリート製品

可鍛鋳鉄製管継手 セメント

増  加 減  少

(注) ( )内は前期比。

資料:「鉱工業総供給表」(試算値)

(3) サービスの供給動向

23年1~3月期の投資動向について、第3次産業からの供給をみると、前期比▲

4.3%と4期ぶりの低下となった。これは、ソフトウェア業が同▲8.0%と2期ぶり、商業活

動等が同▲2.4%と5期ぶり、エンジニアリング業が同▲1.3%と4期ぶりの低下となったこ

とによる(第Ⅱ-2-5図)。

第Ⅱ-2-5図 第3次産業からの供給の推移 ① 指数水準(17年=100、季節調整済) ②前期比、伸び率寄与度

80

90

100

110

120

18

19

20

21

22

23年

3次産業 商業活動等

ソフトウエア業 エンジニアリング業

▲6

▲4

▲2

0

2

4

6

8

22

23年

商業活動等

ソフトウエア業

エンジニアリング業

3次産業

(%)

(注) 商業活動等は、全産業供給指数の第3次産業からの供給から、ソフトウェア業(受注ソフトウェア、

ソフトウェアプロダクト)、エンジニアリング業を除いたものを指す。

資料:「全産業供給指数」(試算値)

Page 66: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 62 -

(4) 情報化関連投資の動向

23年1~3月期の民間企業設備における動向をみると、非情報化関連投資が前期比

▲3.2%と5期ぶり、情報化関連投資が同▲6.8%と2期ぶりの低下となった(第Ⅱ-2-

6図)。

第Ⅱ-2-6図 民間企業設備投資における情報化関連投資の動向 ①指数水準(17年=100、季節調節済) ②前期比、伸び率寄与度

65

70

75

80

85

90

95

100

105

110

115

18

19

20

21

22

23年

民間企業設備

情報化関連

非情報化関連

▲6

▲5

▲4

▲3

▲2

▲1

0

1

2

3

4

5

6

22

23年

情報化関連

非情報化関連

民間企業設備

(%)

(注)情報化関連投資は民間企業設備への供給がある通信用電線・ケーブル、通信用ケーブル光ファイ

バ製品、デジタル・フルカラー複写機、ボタン電話装置、電子交換機、デジタル伝送装置、固定通信

装置、携帯電話、基地局通信装置、はん用コンピュータ、ミッドレンジコンピュータ、デスクトップ型パソ

コン、ノート型パソコン、外部記憶装置、入出力装置、端末装置、システム式金銭登録機、プロジェク

タ、産業用テレビ装置、受注ソフトウェア、ソフトウェアプロダクトである。

資料:「全産業供給指数」(試算値)

Page 67: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 63 -

情報化関連投資の民間企業設備投資及び最終需要に対する比率をみると、23年1

~3月期の情報化関連投資比率は、民間企業設備に対しては 19.3%(前期差▲0.8%

ポイント減)、最終需要に対しては 2.5%(同▲0.1%ポイント減)となった。

また、民間企業設備に対する情報化関連投資比率を財・サービス部門別にみると、

財部門は 7.0%(前期差▲0.3%ポイント減)、サービス部門は 12.2%(同▲0.5%ポイン

ト減)となった(第Ⅱ-2-7図)。

第Ⅱ-2-7図 情報化関連投資比率の推移 ① 民間企業設備に対する情報化関連投資比率 ② 最終需要に対する情報化関連投資比率

0

5

10

15

20

25

18 19

20

21

22

年度 Ⅱ

22

23年

(%)サービス 財 合計

0

1

2

3

4

18 19

20

21

22

年度 Ⅱ

22

23年

(%)サービス 財 合計

(注) 情報化関連投資比率は、「平成17年産業連関表」(総務省)における情報関連財・ソフトウェアにお

ける民間設備投資の産出額を、投資向け全産業供給指数の伸び率により延長推計して算出。

資料:「平成17年産業連関表」(総務省)、「全産業供給指数」(試算値)

Page 68: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 64 -

2.民間企業設備の動向

23年1~3月期の設備投資(法人企業景気予測調査 注1)

、実績見込)は、前年同期比

6.2%の増加となった。

(1) 設備投資の動向

23年1~3月期の設備投資(実績見込)を「法人企業景気予測調査」(内閣府・財務

省、23年1~3月期調査)でみると、前年同期比 6.2%の増加となった。産業別にみると、

製造業が同 19.0%、非製造業が同 0.3%の増加となった。

また、22年10~12月期の設備投資(ソフトウェアを除く)を「法人企業統計調査」でみ

ると、前期比 0.7%と3期連続の増加となった。産業別にみると、製造業が同 4.1%と3期

連続の増加、非製造業が同▲1.1%と2期連続の減少となった。

23年1~3月期の中小企業の設備投資を、その代理指標である第3次産業活動指数

(一般機械器具卸売業)注2)

第Ⅱ-2-8図 第3次産業活動指数(一般機械器具卸売業)の推移

でみると、前期比 0.6%と2期連続の上昇となった(第Ⅱ-2

-8図)。

(17年=100、季節調整済)

55

60

65

70

75

80

85

90

95

100

105

110

115

120

18

19

20

21

22

23年

第3次産業活動指数(一般機械器具卸売業)

資料:「第3次産業活動指数」(経済産業省)

注1) 「法人企業景気予測調査」(内閣府・財務省)は、16年度から「法人企業動向調査(内閣府)」と「景気予測

調査(財務省)」が一元化され実施されている調査。設備投資額のデータは15年4~6月期から公表され

ており、それよりも過去にさかのぼって公表されていないことから季節調整済前期比を求めることができず、

本稿では前年同期比を用いている。また、「リース取引に関する会計基準」(平成20年4月1日以降開始

する事業年度により適用)を適用して回答した企業と適用せずに回答した企業が混在している。 注2) 第3次産業活動指数(一般機械器具卸売業)が中小企業の設備投資の代理指標であることは、産業活動

分析(平成22年7~9月期)のトピックスとして掲載している。

Page 69: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 65 -

(2) 民間企業設備の先行き

① 設備投資計画の動向

「全国企業短期経済観測調査(短観)」(日本銀行、23年3月調査)の設備投資計

画(ソフトウェアを除く、土地を含む、リース会計対応ベース)をみると、23年度計画は

前年度比▲3.7%の減少となった(第Ⅱ-2-3表)。

内訳をみると、製造業は前年度比 4.9%の増加、非製造業は同▲8.2%の減少と

なった。

「法人企業景気予測調査」(内閣府・財務省、23年1~3月期調査)の23年度計画

は、全産業が前年度比▲0.5%の減少となっており、内訳をみると、製造業が同 1.6%

の増加、非製造業が同▲1.7%の減少となっている。

第Ⅱ-2-3表 22年度実績見込み及び23年度計画(対前年度比) (単位:%)

22年度実績見込み 23年度計画

全産業 製造業 非製造業 全産業 製造業 非製造業

0.1 2.0 ▲ 1.0 ▲ 3.7 4.9 ▲ 8.2

(▲ 0.3) (▲ 1.8) (0.5)

1.6 0.5 2.1 ▲ 0.4 4.3 ▲ 2.9

(▲ 1.4) (▲ 2.4) (▲ 0.8)

▲ 4.9 0.6 ▲ 7.7 0.5 20.9 ▲ 11.1

(▲ 1.4) (▲ 3.9) (0.1)

▲ 2.3 11.8 ▲ 9.0 ▲ 24.5 ▲ 8.1 ▲ 33.9

(6.5) (3.2) (8.5)

法人企業景気予測調査 6.9 11.0 4.8 ▲ 0.5 1.6 ▲ 1.7

(内閣府・財務省) (▲ 2.6) (▲ 1.7) (▲ 3.0)

短観

(日本銀行

全規模合計

大企業

中堅企業

中小企業

(注)下段( )内の数値は、短観は実額ベースでの前回調査からの修正率。法人企業景気予測調査は

前回調査における対前年度比とのポイント差。

資料:「全国企業短期経済観測調査」(日本銀行)、「法人企業景気予測調査」(内閣府・財務省)

Page 70: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 66 -

② 機械受注の動向

機械受注の動向をみると、23年1~3月期の機械受注(船舶・電力を除く民需)は、

前期比 3.5%と2期ぶりの増加となった。需要者別にみると、非製造業が同▲3.1%と

2期連続の減少となったものの、製造業が同 16.0%と2期ぶりの増加となった(第Ⅱ-

2-9図)。

また、機械受注(船舶・電力を除く民需)の23年4~6月期の見通しは、製造業が

前期比 7.9%、非製造業が同 10.3%とともに増加を見込むことから、全体で同 10.0%

の増加となった。

第Ⅱ-2-9図 機械受注の動向 ① 指数水準(17年=100、季節調整済) ② 前期比、伸び率寄与度

50

60

70

80

90

100

110

120

18

19

20

21

22

23年

民需(除.船舶・電力)

製造業

非製造業(除.船舶・電力)

▲6

▲4

▲2

0

2

4

6

8

10

12

22

23年

非製造業(除.船舶・電力)製造業民需(除.船舶・電力)

(%)

^ 資料:「機械受注統計調査」(内閣府)

Page 71: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 67 -

3.建設投資の動向

23年1~3月期の建設投資(建設出来高)は、前期比 0.4%と2期ぶりの上昇となった。

(1) 建設投資の動向

① 住宅建設の動向

新設住宅着工の動向をみると、23年1~3月期の新設住宅着工戸数は、21.1 万

戸で前期比▲0.1%と3期ぶりの減少となった。利用関係別にみると、貸家が同 4.6%、

給与住宅が同 0.5%とともに2期ぶりの増加となったものの、分譲住宅が同▲7.3%と6

期ぶり、持家が同▲4.6%と3期ぶりの減少となった(第Ⅱ-2-10図)。

第Ⅱ-2-10図 新設住宅着工戸数の推移 ① 指数水準(17年=100、季節調整済) ② 前期比、伸び率寄与度

40

60

80

100

120

140

160

180

200

220

240

260

30

40

50

60

70

80

90

100

110

120

18

19

20

21

22

23年

総計 持家 貸家 分譲住宅 給与住宅(右目盛)

▲12

▲10

▲8

▲6

▲4

▲2

0

2

4

6

8

10

12

22

23年

分譲住宅給与住宅貸家持家総計

(%)

(注)四半期の季節調整値は、国土交通省が公表している月次の季節調整値の該当する3か月分の平

均を使用。

資料:「建築着工統計」(国土交通省)

Page 72: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 68 -

② 民間非居住建築の動向

民間非居住建築の動向をみると、23年1~3月期の着工床面積は、前期比▲

2.7%と2期連続の減少となった。用途別にみると、その他用が同 14.3%、商業用が

同 21.2%、サービス業用が同 10.7%といずれも2期ぶりの増加となったものの、鉱工

業用が同▲13.2%と2期連続の減少となった(第Ⅱ-2-11図)。

第Ⅱ-2-11図 民間非居住建築着工床面積の推移 ① 指数水準(17年=100、季節調整済) ② 前期比、伸び率寄与度

▲30

▲20

▲10

0

10

20

30

40

22

23年

その他サービス業用商業用鉱工業用民間非居住計

(%)

20

40

60

80

100

120

140

18

19

20

21

22

23年

民間非居住計 鉱工業用 商業用

サービス業用 その他

(注) その他には、農林水産業用、公益事業用、公務・文教用、その他が含まれる。

季節調整値は、X-12-ARIMA の X-11 デフォルトにより独自に調整している。

資料:「建築着工統計」(国土交通省)

(2) 建設投資の先行き

建設投資の先行指標となる建設工事受注高の動向をみると、23年1~3月期の国内

受注高は、前期比 3.4%と3期連続の増加となった。

発注者別にみると、官公庁が前期比▲15.9%と3期ぶりの減少となったものの、民間

が同 10.8%と3期連続、その他が同 7.3%と2期連続の増加となった(第Ⅱ-2-12図)。

第Ⅱ-2-12図 建設工事受注高の推移 ① 指数水準(17年=100、季節調整済) ② 前期比、伸び率寄与度

40

60

80

100

120

140

160

180

200

18

19

20

21

22

23年

総計

民間

官公庁

その他

▲25

▲20

▲15

▲10

▲5

0

5

10

15

20

22

23年

その他 官公庁

民間 総計

(%)

(注)季節調整値は、X-12-ARIMA の X-11 デフォルトにより独自に調整している。

資料:「建設工事受注動態統計(大手50社)」(国土交通省)

Page 73: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 69 -

第3節 輸出入

1.財・サービスの輸出動向

23年1~3月期の財・サービスの輸出動向を全産業供給指数でみると、財の輸出(鉱

工業)が前期比 3.1%、サービスの輸出(第3次産業)が同 1.9%といずれも上昇したこと

により、全体では同 1.6%の上昇となった。

財の輸出を地域別にみると、米国向けが前期比 20.4%、東アジア向けが同 4.8%、欧

州向けが同 9.8%、ASEAN向けが同 9.1%、中東向けが同 16.4%といずれも上昇となっ

た。

(1) 概況

23年1~3月期の財・サービスの輸出動向を全産業供給指数注)でみると、財の輸出

(鉱工業)が前期比 3.1%、サービスの輸出(第3次産業)が同 1.9%といずれも2期連続

の上昇となったことにより、全体では同 1.6%と2期連続の上昇となった(第Ⅱ-3-1

図)。

第Ⅱ-3-1図 輸出向け全産業供給指数の推移

①指数水準(17年=100、季節調整済) ②前期比、伸び率寄与度

70

80

90

100

110

120

130

18

19

20

21

22

23年

輸出

財(鉱工業)

サービス(3次産業)

▲2

▲1

0

1

2

3

4

22

23年

(%)サービス(3次産業)

財(鉱工業)

輸出

資料:「全産業供給指数」

(2) 財別の動向

23年1~3月期の財の輸出動向を鉱工業出荷内訳表でみると、前期比 3.2%と2期

連続の上昇となった。これを財別にみると、生産財が軸受、アクティブ型液晶素子(中・

小型)、アクリロニトリルなどの増加により同 4.7%と2期連続、資本財がショベル系掘削

注)1.全産業供給指数における輸出入の範囲は原則として、財は国際収支統計(日本銀行)における貿易

収支、サービスは同表のサービス収支の範囲としている。ただし、財については貿易統計(財務省)を使

用している。

2.全産業供給指数の輸出入(鉱工業)と、鉱工業出荷内訳表の輸出及び鉱工業総供給表の輸入(いず

れも鉱工業)における季節調整済指数は、季節調整方法の違いにより必ずしも一致するとは限らない。

Page 74: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 70 -

機械、機械プレス、電気計器などの増加により同 1.9%と7期連続、建設財が低圧遮断

器、普通鋼熱間鋼管などの増加により同 7.8%と4期ぶり、非耐久消費財が灯油、衛生

用紙、ボールペンなどの増加により同 2.5%と3期連続の上昇となった。一方、耐久消費

財が普通乗用車、デスクトップ型パソコンなどの減少により同▲1.5%と2期ぶりの低下と

なった(第Ⅱ-3-2図、第Ⅱ-3-1表)。

第Ⅱ-3-2図 財別輸出の推移

①指数水準(17年=100、季節調整済) ②前期比、伸び率寄与度

22

23年

▲3

▲2

▲1

0

1

2

3

4

5

資本財 建設財 耐久消費財

非耐久消費財 生産財 鉱工業

(%)

50

60

70

80

90

100

110

120

130

140

18

19

20

21

22

23年

鉱工業 資本財

建設財 耐久消費財

非耐久消費財 生産財

資料:「鉱工業出荷内訳表」

第Ⅱ-3-1表 輸出の財別品目動向(23年1~3月期) 輸出

(3.2%)資本財 ショベル系掘削機械 フラットパネル・ディスプレイ製造装置

(1.9%) 機械プレス 鋼船

電気計器 半導体製造装置

デジタル・フルカラー複写機 普通乗用車

建設財 低圧遮断器 太陽電池モジュール

(7.8%) 普通鋼熱間鋼管 エレベータ

板ガラス 鋼矢板

溶剤系合成樹脂塗料 H形鋼

耐久消費財 小型乗用車 普通乗用車

(▲1.5%) カメラ用交換レンズ 木製いす

ノート型パソコン デスクトップ型パソコン

デジタルカメラ ピアノ

非耐久消費財 灯油 電子・電動玩具

(2.5%) 衛生用紙 鰹・削り節

ボールペン 整髪料

調理缶・レトルトパウチ ファンデーション

生産財 軸受 写真フィルム

(4.7%) アクティブ型液晶素子(中・小型) 蒸気タービン部品

アクリロニトリル 電気銅

プラスチック製フィルム・シート ポリエチレン

増  加 減  少

(注) ( )内は前期比。

資料:「鉱工業出荷内訳表」(試算値)

Page 75: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 71 -

(3) 地域別の動向

23年1~3月期の地域別の輸出動向をみると、米国向けが小型乗用車、駆動伝導・

操縦装置部品、金属製いすなどの増加により前期比 20.4%と2期ぶり、東アジア向けが

灯油、低圧遮断器、電気計器などの増加により同 4.8%、欧州向けがアクティブ型液晶

素子(中・小型)、アクティブ型液晶素子(大型)、普通乗用車などの増加により同 9.8%、

ASEAN向けが軸受、アクティブ型液晶素子(中・小型)、特殊鋼熱間鋼管などの増加

により同 9.1%といずれも2期連続、中東向けが普通乗用車、一般用白熱灯器具、ノート

型パソコンなどの増加により同 16.4%と3期ぶりの上昇となった(第Ⅱ-3-3図、第Ⅱ-

3-2表)。

第Ⅱ-3-3図 地域別輸出の推移(17年=100、季節調整済)

40

60

80

100

120

140

160

180

200

18

19

20

21

22

23年

輸出計 米国

欧州 ASEAN

東アジア 中国

中東

(注) 1.地域別の輸出指数は貿易統計を出荷指数分類に組み替えて試算したものである。

2.各地域の国名は以下のとおりである。

ASEAN:シンガポール、タイ、マレーシア、フィリピン、インドネシア、ベトナム、ミャンマー、ラオス、

ブルネイ、カンボジア

東アジア:韓国、台湾、中国(含.香港)

中東:イラン、イラク、バーレーン、サウジアラビア、クウェート、カタール、オマーン、イスラエル、ヨルダン、

シリア、レバノン、アラブ首長国連邦、ガザ、イエメン

資料:「鉱工業出荷内訳表」(試算値)

Page 76: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 72 -

第Ⅱ-3-2表 地域別輸出の品目動向(23年1~3月期)

( )内は前期比 増  加 減  少米国向け輸出 小型乗用車 普通乗用車

(20.4%) 駆動伝導・操縦装置部品 写真フィルム金属製いす 装輪式トラクタ通信用ケーブル光ファイバ製品 医薬品

欧州向け輸出 アクティブ型液晶素子(中・小型) 電力用電線・ケーブル(9.8%) アクティブ型液晶素子(大型) 写真フィルム

普通乗用車 機械プレス小型乗用車 分析機器

ASEAN向け輸出 軸受 鋼船

(9.1%) アクティブ型液晶素子(中・小型) 半導体製造装置

特殊鋼熱間鋼管 板ガラス

普通鋼鋼帯 蒸気タービン部品

東アジア向け輸出 灯油 鋼船

(4.8%) 低圧遮断器 フラットパネル・ディスプレイ製造装置

電気計器 電気銅

自動車排気ガス浄化用触媒 ポリエチレン

 うち中国向け輸出 モス型半導体集積回路(メモリ) 木製いす

(4.9%) 電気計器 電気銅

アクティブ型液晶素子(中・小型) 普通トラック

灯油 ポリエチレン

中東向け輸出 普通乗用車 特殊鋼熱間鋼管

(16.4%) 一般用白熱灯器具 ポンプ

ノート型パソコン トルイレンジイソシアネート

小型乗用車 駆動伝導・操縦装置部品

(注) 1.地域別の輸出指数は貿易統計を出荷指数分類に組み替えて試算したものである。

2.各地域の国名は以下のとおりである。

ASEAN:シンガポール、タイ、マレーシア、フィリピン、インドネシア、ベトナム、ミャンマー、ラオス、

ブルネイ、カンボジア

東アジア:韓国、台湾、中国(含.香港)

中東:イラン、イラク、バーレーン、サウジアラビア、クウェート、カタール、オマーン、イスラエル、ヨルダン、

シリア、レバノン、アラブ首長国連邦、ガザ、イエメン

資料:「鉱工業出荷内訳表」(試算値)

Page 77: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 73 -

2.財・サービスの輸入動向

23年1~3月期の財・サービスの輸入動向を全産業供給指数でみると、財の輸入(鉱

工業)が前期比 0.4%と上昇したものの、サービスの輸入(第3次産業)が同▲1.6%と低

下したことにより、全体では同▲0.8%の低下となった。

財の輸入を地域別にみると、米国からの輸入が前期比▲0.1%の低下となったものの、

東アジアからの輸入が同 12.8%、ASEANからの輸入が同 4.7%、中東からの輸入が同

8.5%、欧州からの輸入が同 7.2%の上昇となった。

(1) 概況

23年1~3月期の財・サービスの輸入動向を全産業供給指数でみると、財の輸入(鉱

工業)が前期比 0.4%と7期連続の上昇となったものの、サービスの輸入(第3次産業)が

同▲1.6%と2期連続の低下となったことにより、全体では同▲0.8%と7期ぶりの低下と

なった(第Ⅱ-3-4図)。

第Ⅱ-3-4図 全産業供給指数の輸入指数の推移

①指数水準(17年=100、季節調整済) ②前期比、伸び率寄与度

80

90

100

110

120

130

140

18

19

20

21

22

23年

輸入

財(鉱工業)

サービス(3次産業)

▲2

▲1

0

1

2

3

4

5

6

22

23年

サービス(3次産業)

財(鉱工業)

輸入

(%)

資料:「全産業供給指数」

(2) 財別の動向

23年1~3月期の財の輸入動向を鉱工業総供給表でみると、前期比 2.7%と7期連

続の上昇となった。これを財別にみると、生産財(除.鉱業)が同 8.6%と2期ぶり、最終

需要財が同 0.9%と7期連続、鉱業が同 0.1%と2期ぶりの上昇となった(第Ⅱ-3-5

図)。

Page 78: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 74 -

第Ⅱ-3-5図 財別輸入の推移

①指数水準(17年=100、季節調整済) ②前期比、伸び率寄与度

70

80

90

100

110

120

130

140

18

19

20

21

22

23年

鉱工業

最終需要財

生産財(除.鉱業)

鉱業

22

23年

▲3

▲2

▲1

0

1

2

3

4

鉱業

生産財(除.鉱業)

最終需要財

鉱工業

(%)

資料:「鉱工業総供給表」(試算値)

次に、最終需要財の内訳をみると、耐久消費財が前期比 4.7%と8期連続、非耐久消

費財が同 3.3%と2期ぶり、建設財が同 2.2%と7期連続の上昇となった。一方、資本財

が同▲5.3%と6期ぶりの低下となった(第Ⅱ-3-6図)。

第Ⅱ-3-6図 最終需要財の財別輸入の推移

①指数水準(17年=100、季節調整済) ②前期比、伸び率寄与度

22

23年

▲2

▲1

0

1

2

3

4

5

6

7

資本財 建設財 耐久消費財

非耐久消費財 最終需要財

(%)

60

80

100

120

140

160

180

200

220

18

19

20

21

22

23年

最終需要財 資本財

建設財 耐久消費財

非耐久消費財

資料:「鉱工業総供給表」

財別の動向を品目別にみると、生産財(除.鉱業)がプラスチック製機械器具部品、ス

イッチング電源、フェノールなどの増加により前期比 8.6%と2期ぶり、耐久消費財がカメ

ラ用交換レンズ、小型乗用車、普通乗用車などの増加により同 4.7%と8期連続、非耐

Page 79: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 75 -

久消費財がたばこ、ニット製外衣、織物製外衣などの増加により同 3.3%と2期ぶり、建

設財が木造住宅用アルミニウムサッシ、普通合板、特殊合板などの増加により同 2.2%

と7期連続、鉱業が天然ガス、石灰石の増加により同 0.1%と2期ぶりの上昇となった。一

方、資本財が鋼船、精密測定機などの減少により同▲5.3%と6期ぶりの低下となった

(第Ⅱ-3-3表)。

第Ⅱ-3-3表 輸入の財別品目動向(23年1~3月期)

輸入(2.7%)

資本財 デジタル・フルカラー複写機 鋼船

(▲5.3%) 普通乗用車 精密測定機

基地局通信装置 軽トラック

電力変換装置 飲料用自動販売機

建設財 木造住宅用アルミニウムサッシ 太陽電池モジュール

(2.2%) 普通合板 製材

特殊合板 道路用コンクリート製品

ビル用アルミニウムサッシ 遠心力鉄筋コンクリートパイル

耐久消費財 カメラ用交換レンズ 電気冷蔵庫

(4.7%) 小型乗用車 電子・電動玩具

普通乗用車 軽トラック

液晶テレビ 木製ベッド

非耐久消費財 たばこ 革靴

(3.3%) ニット製外衣 電子・電動玩具

織物製外衣 ガソリン

ソーセージ 炭酸飲料

生産財(除.鉱業) プラスチック製機械器具部品 モス型半導体集積回路(メモリ)

(8.6%) スイッチング電源 異性化糖

フェノール アクティブ型液晶素子(大型)

輸送機器用絶縁電線 練乳・粉乳

鉱業 天然ガス 石炭

(0.1%) 石灰石 原油

増  加 減  少

(注)( )内は前期比。

資料:「鉱工業総供給表」(試算値)

(3) 地域別の動向

財の輸入動向を地域別にみると、東アジアからの輸入がカメラ用交換レンズ、モス型

半導体集積回路(ロジック)、食用油などの増加により前期比 12.8%と2期連続、ASEA

Nからの輸入が液晶テレビ、天然ガス、スイッチング電源などの増加により同 4.7%と8期

連続、中東からの輸入が原油、天然ガス、液化石油ガスなどの増加により同 8.5%と2期

連続、欧州からの輸入がナフサ、ガソリン、医薬品などの増加により同 7.2%と2期ぶりの

上昇となった。一方、米国からの輸入がモス型半導体集積回路(ロジック)、モス型半導

体集積回路(マイコン)、医薬品などの減少により同▲0.1%と2期ぶりの低下となった

(第Ⅱ-3-7図、第Ⅱ-3-4表)。

Page 80: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 76 -

第Ⅱ-3-7図 地域別輸入の推移(17年=100、季節調整済)

60

80

100

120

140

160

180

200

220

240

260

18

19

20

21

22

23年

輸入計 米国

欧州 ASEAN

東アジア 中国

中東

資料:「鉱工業総供給表」(試算値)

第Ⅱ-3-4表 地域別輸入の品目動向(23年1~3月期)

( )内は前期比 増  加 減  少米国からの輸入 たばこ モス型半導体集積回路(ロジック)

(▲0.1%) 普通乗用車 モス型半導体集積回路(マイコン)モス型半導体集積回路(CCD) 医薬品電磁リレー 精密測定機

欧州からの輸入 ナフサ 練乳・粉乳(7.2%) ガソリン 炭酸飲料

医薬品 アクティブ型液晶素子(大型)たばこ 自動車排気ガス浄化用触媒

ASEANからの輸入 液晶テレビ 原油

(4.7%) 天然ガス ハム

スイッチング電源 外部記憶装置

石炭 カメラ用交換レンズ

東アジアからの輸入 カメラ用交換レンズ モス型半導体集積回路(メモリ)

(12.8%) モス型半導体集積回路(ロジック) 革靴

食用油 アクティブ型液晶素子(大型)

シリコンウエハ 電子・電動玩具

 うち中国からの輸入 印刷機械 革靴

(19.0%) 液晶テレビ 電子・電動玩具

スイッチング電源 デジタル伝送装置

シリコンウエハ アクティブ型液晶素子(大型)

中東からの輸入 原油 ナフサ

(8.5%) 天然ガス モス型半導体集積回路(ロジック)

液化石油ガス デジタル伝送装置

アルミニウム二次合金地金 ガソリン (注) 1.地域別の輸入指数は貿易統計を総供給指数分類に組み替えて試算したものである。

2.各地域の国名は以下のとおりである。

ASEAN:シンガポール、タイ、マレーシア、フィリピン、インドネシア、ベトナム、ミャンマー、ラオス、

ブルネイ、カンボジア

東アジア:韓国、台湾、中国(含.香港)

中東:イラン、イラク、バーレーン、サウジアラビア、クウェート、カタール、オマーン、イスラエル、ヨルダン、

シリア、レバノン、アラブ首長国連邦、ガザ、イエメン

資料:「鉱工業総供給表」(試算値)

Page 81: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 77 -

【国内法人及び海外現地法人による出荷動向について】

我が国の製造企業は、近年、経済成長が著しい新興国において現地販売や労働コ

ストの削減などを目的とし、工場設立及び生産を増やす傾向にある。しかしながら、20

年後半に米国に端を発した金融危機は、経済のグローバル化の進展により、その影響

は世界に及ぶこととなり、我が国への影響も、海外現地法人(以下、「現地法人」とい

う。)を含め、相当なものがあった。

そこで、今回は、我が国製造企業の海外進出について、主として以下の点について

分析を行うこととしたい。(1)日系製造企業の海外進出状況について。(2)国内法人と

現地法人による製造業出荷を合成したグローバル出荷(日系製造企業全体による出

荷)の、金融危機後の回復状況について。(3)国内法人と現地法人の主な指標の比較

分析。(4)海外現地生産がもたらす国内生産への影響について。

(1) 日系製造企業の海外進出状況

~現地法人は、欧米で減少、アジアで増加傾向が続く~

我が国製造業の現地法人数(調査回答企業ベース)を全地域で見ると、12年度に初

めて7千社を上回り、13年度はITバブル崩壊の影響により急激に減少したものの、以

降は緩やかに増加した。17年度には 8 千社を超え、18年度以降の4年間はほぼ横ば

いの状態となっているものの、直近の21年度においては、過去最高の 8,399 社となった。

このところ横ばい傾向となっている要因は、アジア地域の現地法人数が増加している一

方で、欧米の現地法人数の減少がそれを打ち消す形となっていることにある(第Ⅱ-3

-8図)。地域ごとに現地法人数の期間別平均増加率をみると、アジアは一貫して増加

していることが分かる。一方、北米、欧州、その他地域においては、12~16年度平均で

マイナスとなり、更に、17~21年度平均においてはマイナス幅を拡大させていることか

ら、製造業現地法人は、アジアにより一層集中する傍ら、アジア地域以外への進出は抑

えられている(あるいは撤退している)状況が分かる。アジアの中では、NIEs3を除けば

平均増加率が継続してプラスの状態が続いており、特に中国(香港を含む。以下同

様。)は21年度に 3,089 社と全地域の 36.8%を占めるにまで至っている。また、インドや

ベトナムを含むその他アジアでは、法人数そのものは少ないものの、この5年の増加ペ

ースは中国を上回っている(第Ⅱ-3-9図)。中国における日系製造業現地法人の業

種構成を見てみると、この20年間で繊維工業の割合が低下する一方、輸送機械工業

の割合が上昇していることが分かる(第Ⅱ-3-9②図)。

Page 82: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 78 -

第Ⅱ-3-8図 地域別現地法人数の推移(製造業)

(注)1.アジア地域は、「中国(含む香港)」「ASEAN4」「NIEs3」「その他アジア」の3つの地域に

分けている。

2.ASEAN4=インドネシア、タイ、フィリピン、マレーシア(以下、同様。)

3.NIEs3=シンガポール、台湾、大韓民国(以下、同様。)

資料:「海外事業活動基本調査」(経済産業省)

第Ⅱ-3-9図 地域別現地法人数の期間平均増加率の推移(製造業) 全地域 アジア

資料:「海外事業活動基本調査」(経済産業省)

第Ⅱ-3-9②図 在中国現地法人の業種別割合の推移(製造業)

(注)産業分類が変更されたことから、21年度の「一般機械」は、「はん用機械」、「生産用機械」、

「業務用機械」の合計とし、「電気機械」は、「電気機械」、「情報通信機械」の合計とした。また、

元年度及び11年度の「金属」は「その他」に含まれている。

資料:「海外事業活動基本調査」(経済産業省)

▲ 5

0

5

10

15

20

25

2-6 7-11 12-16 17-21年度

アジア

北米

欧州

その他

全地域

(%)

▲ 5

0

5

10

15

20

25

30

35

40

2-6 7-11 12-16 17-21年度

ASEAN4

NIEs3

その他アジア

中国(含む香港)

(%)

0

1000

2000

3000

4000

5000

6000

7000

8000

9000

元 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21年度

その他

欧州

その他アジア

NIEs3

ASEAN4

中国(含む香港)

北米

(社)

5.5

6.6

4.0

8.0

18.3

18.5

9.2

10.9

6.4

5.6 12.9

8.7

5.8

21.1

23.1

22.5

14.0

7.3

1.7

16.0

17.6

35.3

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

21年度

11

食料品 繊維 木材紙パ 化学 鉄鋼 非鉄金属 金属 一般機械 電気機械 輸送機械 その他

(%)

Page 83: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 79 -

(2) 製造業グローバル出荷の動向

~22年の我が国製造企業による現地生産の割合は 25.5%と過去最高~

日系製造企業全体としての出荷の状況は、国内生産による出荷と海外現地生産によ

る出荷を合成した製造業グローバル出荷指数(以下、グローバル出荷という。)を始めと

する各種分析指標をみることで確認する(第Ⅱ-3-10図、第Ⅱ-3-5表)。

第Ⅱ-3-10図 製造業のグローバル出荷分析用作成指標の概念図

国内向け出荷指数(国産指数)

国内出荷指数

<鉱工業出荷内訳表> 輸出向け出荷指数

現地販売指数 総供給指数

<鉱工業総供給表>

海外出荷指数 第三国向け輸出指数

<海外事業活動基本調査>

<海外現地法人四半期調査> 輸入指数

日本向け輸出指数

製造業出荷海外比率(品目ベース) 海外市場比率

製造業

グローバル

出荷指数

(注)「海外現地法人四半期調査」結果は、以下の処理を施し使用した。

1.調査結果(実額)は時系列上、新規調査対象把握等による断層が各年度間に発生しているた

め、年度間数値(実額)の接続の際には公表されている接続係数(年度平均、以下同様)の逆

数を未来の実額系列に乗じた。接続係数が公表されていない場合は、公表値伸び率と実額系

列から接続係数を推計した(直近の22年度と21年度の接続についても同様)。

2.接続係数で接続させた実額系列において発生する売上高に係る製造業計と各業種計との差

分等については、暫定版のため、調整していない。

3.21年4~6月期以降は新業種分類での公表となったため、ここでは、新業種の21年1~3月期

に対する4~6月期以降の売上高の伸び率を、21年1~3月期の旧業種の売上高に乗じて、旧

業種の21年4~6月期以降の売上高を延長推計した。

4.22年10~12月期の値は速報値である。

Page 84: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 80 -

第Ⅱ-3-5表 製造業のグローバル出荷分析用作成指標(暫定)

作成指標名

1.指数

製造業グローバル出荷指数

【内容】 我が国企業の国内生産及び日系企業の海外生産による製造品の出荷動向

【作成方法】

【補足】 グローバル出荷ウェイト=国内出荷ウェイト+海外出荷ウェイト

国内出荷指数

【内容】 我が国企業の国内生産による製造品の出荷動向

【作成方法】 国内出荷指数

【補足】 ①

② 国内出荷ウェイト=国内向けウェイト+輸出向けウェイト

海外出荷指数

【内容】 日系企業の海外生産による製造品の出荷動向

【作成方法】 ① 現地販売指数

= (自国内販売額/17年平均の自国内販売額)/輸入物価指数

② 日本向け指数

= (日本向け輸出額/17年平均の日本向け輸出額)/輸入物価指数

③ 第三国向け指数

= (第三国向け輸出額/17年平均の第三国向け輸出額)/輸入物価指数

④ 海外出荷指数

【補足】 ①

② 輸入物価指数は、「企業物価平均指数」(日本銀行)の輸入品(円ベース)による。

④ 海外出荷ウェイト=現地販売ウェイト+日本向けウェイト+第三国向けウェイト

2.各種比率

製造業出荷海外比率(品目ベース)(%)

【内容】 グローバル出荷のうち、海外出荷の割合

【作成方法】 海外出荷比率

海外市場比率(%)

【内容】 グローバル出荷のうち、海外市場に出荷される割合

【作成方法】 海外市場比率(%)

【補足】 ① 現地販売指数、第三国向け指数は、海外出荷指数の内訳による。

③ 輸出向け指数、輸出向けウェイトは、「鉱工業出荷内訳表(組替表)」による。

(海外出荷ウェイト×海外出荷指数)/(グローバル出荷ウェイト×グローバル出荷指数)×100

(現地販売ウェイト×現地販売指数+第三国向けウェイト×第三国向け指数+輸出向けウェイト×輸出向け指数)/(グローバル出荷ウェイト×グローバル出荷指数)×100

現地販売ウェイト、第三国向けウェイトは、「海外事業活動基本調査」の業種別製造工業売上高による。

(国内出荷ウェイト×国内出荷指数+海外出荷ウェイト×海外出荷指数)/グローバル出荷ウェイト

(国内向けウェイト×国内向け指数+輸出向けウェイト×輸出向け指数)/国内出荷ウェイト

国内向け指数、輸出向け指数、国内向けウェイト、輸出向けウェイトは、「鉱工業出荷内訳表(組替表)」による。

(現地販売ウェイト×現地販売指数+日本向けウェイト×日本向け指数+第三国向けウェイト×第三国向け指数)/海外出荷ウェイト

自国内販売額、日本向け輸出額、第三国向け輸出額は、「海外現地法人四半期調査」の売上高内訳による。

現地販売ウェイト、日本向けウェイト、第三国向けウェイトは、「海外事業活動基本調査」の業種別製造工業売上高による。

(注)1.各指数は、いずれも製造業とその内訳業種について数量ベースのラスパイレス算式(17年基

準)にて作成した。なお、ウェイトとは各指数系列を合成する際に用いられる重みのことであり、ここ

ではウェイトに「工業統計品目編」の製造品出荷額及び加工賃収入額、「海外事業活動基本調

査」の製造工業売上高を使用している。

2.現地法人の売上高の実質化には、現地販売額、第三国向け販売額も含めて、日本銀行の輸入

物価指数を使用していることに留意が必要である。

3.「鉱工業出荷内訳表(組替表)」及び「鉱工業総供給表(組替表)」については、以下により作成

した。①「工業統計品目編」(17年)の製造品出荷額計及び加工賃収入額計(=国内出荷)と、

「海外事業活動基本調査」(17年に暦年換算済)の製造工業売上高全地域計(=海外出荷)に

ついて、国内出荷と海外出荷の構成比(全体を1万とする)を求め、これをウェイト構成とする。②

「鉱工業出荷内訳表」、「鉱工業総供給表」の業種分類を、「海外現地法人四半期調査」に合わ

せて組み替える。③業種組替後の「鉱工業出荷内訳表」、「鉱工業総供給表」について、製造工

業出荷のウェイトが①で求めた国内出荷構成比となるように、業種別項目別ウェイトを補正する。

Page 85: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 81 -

グローバル出荷は、19年後半まで右肩上がりで上昇を続けたものの、その後は米国

の金融危機の影響を受け、21年1~3月期にボトムに達した。その後は回復の傾向が

みられるものの、直近の22年10~12月期においても金融危機前の水準を回復するま

でには至っていない。

グローバル出荷の内訳をみると、海外出荷の割合(製造業出荷海外比率)は一貫し

て上昇を続け、22年は年平均で 25.5%と過去最高となった。国内出荷の内訳では、約

8割が国内向けとなっており、また、海外出荷の内訳では、現地販売が約6割と最も多く、

その傾向に大きな変化はない。グローバル出荷のうち、海外市場に出荷される割合(海

外市場比率)は、長期的に上昇傾向となっており、22年の年平均は 38.7%とこちらも過

去最高となった。グローバル出荷の対前期比寄与度をみると、21年4~6月期以降の上

昇局面において、国内出荷の国内向け及び輸出向けに加え、現地販売の寄与も高か

ったことが分かる(第Ⅱ-3-11図)。

第Ⅱ-3-11図 製造業グローバル出荷指数の推移(製造工業、17年基準)

国内出荷、海外出荷別

0

5

10

15

20

25

30

0

20

40

60

80

100

120

140

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

国内出荷 海外出荷 製造業出荷海外比率(品目ベース、右目盛) (%)

Page 86: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 82 -

国内出荷、海外出荷の内訳別

前期比寄与度(季節調整済)

(注)1.製造業出荷海外比率=(海外出荷ウェイト×同指数)/(製造業グローバル出荷ウェイト

×同指数)×100

2.海外出荷=製造業グローバル出荷指数×製造業出荷海外比率

3.国内出荷=製造業グローバル出荷指数-海外出荷

4.国内向け及び輸出向け=(鉱工業出荷内訳表(組替表)の当該項目ウェイト×同指数)/

製造業グローバル出荷ウェイト

5.現地販売、日本向け及び第三国向け=(海外出荷指数の当該項目ウェイト×同指数)/

製造業グローバル出荷ウェイト

6.海外市場比率=(輸出向けウェイト×同指数+現地販売ウェイト×同指数+第三国向け

ウェイト×同指数)/(製造業グローバル出荷ウェイト×同指数)×100

7.13年1~3月期までは海外現地法人四半期調査の第三国向け項目がないため、同年4~

6月期以降の描画である(以下同様)。

8.季節調整は X-12-ARIMA(X-11 デフォルト)により独自に行っている(以下同様)。

資料:「製造業グローバル出荷指数」(試算)

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

▲ 20

▲ 15

▲ 10

▲ 5

0

5

10

(%)

第三国向け(海外出荷) 日本向け(海外出荷) 現地販売(海外出荷)

輸出向け(国内出荷) 国内向け(国内出荷) 製造業グローバル出荷指数

15

20

25

30

35

40

0

20

40

60

80

100

120

140

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

(%)

第三国向け(海外出荷) 日本向け(海外出荷)

現地販売(海外出荷) 輸出向け(国内出荷)

国内向け(国内出荷) 海外市場比率(右目盛)

製造業出荷海外比率(品目ベース、右目盛)

Page 87: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 83 -

国内出荷、海外出荷の直近3年の前期比寄与度をみると、ともに輸送機械工業と電

気機械工業(時系列接続のため、電気機械工業は情報通信機械工業を含む。特に断

りのない限り、以下、同様とする。)の寄与が大きいが、両業種については、海外生産の

進展が進んでいることから、海外出荷におけるそれらの寄与は国内出荷に比べ相対的

に大きくなっていることが分かる(第Ⅱ-3-12図)。

第Ⅱ-3-12図 業種別の国内出荷、海外出荷指数の推移

(17年基準、前期比寄与度、季節調整済) 国内出荷 海外出荷

資料:「製造業グローバル出荷指数」(試算)

電気機械工業及び輸送機械工業の海外出荷について、更に詳しく眺めてみることと

する。電気機械工業の地域別出荷割合を時系列でみてみると、12年は海外出荷のうち

30.1%が北米の生産による出荷となっていたが、22年では 20.6%と大幅にその割合を

下げている。欧州、NIEs3における出荷割合も低下している。一方、中国は、10.5%か

ら 28.5%と大きく上昇、ASEAN4も 20.0%から 23.4%と僅かに上昇した。実額系列で

みると、NIEs3の海外出荷は、この10年で▲29.4%、北米は▲10.5%と大幅に減少し

ている。反対に中国は、255.1%、ASEAN4は 53.0%と大幅な増加となっている。次に、

輸送機械工業の地域別出荷割合を時系列でみてみると、12年は 64.3%が北米の生産

による出荷となっていたが、22年では 30.7%と大幅に低下している。欧州においても、

15.8%から 10.5%と減少した。反対に、ASEAN4は12年に 5.7%だったが、22年には

21.7%となり、中国は、0.2%から 18.6%とどちらも大幅な上昇となった。実額系列でみた

場合、10年前と比較すると全ての地域で増加しているが、中国、ASEAN4における出

荷の増加は、他と比べて著しく増加していることが分かる(第Ⅱ-3-13図)。

▲ 25

▲ 20

▲ 15

▲ 10

▲ 5

0

5

10

20

21

22

その他

輸送機械工業

電気機械工業

一般機械工業

鉄鋼業

化学工業

製造工業

▲ 20

▲ 15

▲ 10

▲ 5

0

5

10

15

20

21

22

その他

輸送機械工業

電気機械工業

一般機械工業

鉄鋼業

化学工業

製造工業

(%) (%)

Page 88: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 84 -

第Ⅱ-3-13図

電気機械工業及び輸送機械工業の現地法人による出荷(元)割合と出荷額の推移

<電気機械工業>

出荷(元)割合 出荷額

<輸送機械工業>

出荷(元)割合 出荷額

資料:「海外現地法人四半期調査」(経済産業省)

次に電気機械工業及び輸送機械工業について、各地域の現地生産による出荷を販

売先別にみてみる。電気機械工業では、在北米現地法人の海外出荷のうち、約8割が

現地販売となっており、販売先構成比はこの10年でほとんど変化がみられない。欧州

では、12年に約8割あった現地販売が22年には約5割まで減少、反対に、第三国向け

の割合が大幅に上昇している。中国では、日本向けの割合が大幅に増加する一方、第

三国向けが減少した。ASEAN4においては、現地販売の割合が約2割と少なく、ほと

んどが他国向けで占められており、この10年における傾向の変化はあまり見られない。

0

1

2

3

4

5

6

12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22年

(兆円)

北米

ASEAN4

NIEs3

中国(含む香港)

その他アジア

欧州

その他

0

2

4

6

8

10

12

14

16

18

12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22年

(兆円)

北米

ASEAN4

NIEs3

中国(含む香港)

その他アジア

欧州

その他

30.1 22.9 20.6

20.0

21.0 23.4

14.8

8.9 8.0

10.5

21.3 28.5

21.8 23.8 17.2

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

12 17 22年

その他

欧州

その他

アジア

中国

(含む香港)

NIEs3

ASEAN4

北米

(%)

64.3

52.0

30.7

5.7

12.8

21.7

18.6

5.0

15.8 14.2 10.5

10.7 10.8 12.2

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

12 17 22年

その他

欧州

その他

アジア

中国

(含む香港)

NIEs3

ASEAN4

北米

(%)

Page 89: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 85 -

78.1 62.9

54.1

1.8

2.5

0.9

20.1 34.6

45.1

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

12 17 22年

第三国向け

日本向け

現地販売

(%)(%)

30.9 30.9 32.9

23.7 32.5

41.3

45.4 36.6

25.8

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

12 17 22年

第三国向け

日本向け

現地販売

(%)(%)(%)(%)

23.4 15.1 21.7

29.1 33.1

31.1

47.5 51.8 47.1

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

12 17 22年

第三国向け

日本向け

現地販売

(%)(%)(%)(%)

62.1

94.2 94.8 0.3

0.6 0.7

37.6

5.1 4.5

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

12 17 22年

第三国向け

日本向け

現地販売

(%)(%)

59.1 66.1 52.9

0.1 0.3

0.4

40.8 33.7 46.7

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

12 17 22年

第三国向け

日本向け

現地販売

(%)(%)

輸送機械工業をみると、北米の現地販売は12年に約6割だったが、22年には9割以上

を占めている。欧州は、現地販売と第三国向けが同程度で、日本向けはほとんどなく、1

0年前と比較しても構成にそれほど変化は見られない。中国は、現地販売の割合が急

激に上昇、反対に、日本向けは急激に低下し、22年では 3.2%となっている。ASEAN

4は現地販売が約8割を占めているものの、第三国向けの割合が次第に増加してきてい

る(第Ⅱ-3-14図)。

第Ⅱ-3-14図

海外現地生産による出荷先構成比の推移(業種別、地域別) <電気機械工業>

北米 欧州

中国 ASEAN4

<輸送機械工業>

北米 欧州

82.5 85.1 84.0

2.6 3.1 2.2

15.0 11.8 13.8

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

12 17 22年

第三国向け

日本向け

現地販売

(%)(%)

Page 90: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 86 -

45.4

88.7 92.9

42.5

5.8 3.2 12.1 5.6 3.9

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

12 17 22年

第三国向け

日本向け

現地販売

(%)(%)(%)(%)

85.1 81.5 77.1

8.5 3.7

4.7

6.4 14.9

18.2

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

12 17 22年

第三国向け

日本向け

現地販売

(%)(%)(%)(%)中国 ASEAN4

資料:「海外現地法人四半期調査」(経済産業省)

(3) 国内法人と現地法人の比較

① 従業者

~我が国の輸送機械製造企業の従業者のうち、約半数は現地法人に従事~

国内製造企業と日系現地法人において従業者数を時系列で比較してみる。まず、

製造業全体で比較すると、国内法人の従業者数は年々減少傾向にあり、21年度で

は 1109 万人、反対に現地法人の従業者数は増加傾向にあり、368 万人となっている。

海外従業者比率は 24.9%で、国内法人及び現地法人の従業者総数のうち約4分の

1が現地法人に従事していることになる。海外展開の進んでいる電気機械工業及び

輸送機械工業についてみてみると、更にその傾向は強く現れ、21年度の電気機械

工業の海外従業者比率が 40.5%、輸送機械工業においては 48.2%となっており、お

よそ半数近くが現地法人に従事している計算になる(第Ⅱ-3-15図)。

第Ⅱ-3-15図 国内法人、現地法人の従業者及び海外従業者比率の推移

製造業

0

10

20

30

40

50

60

0

200

400

600

800

1000

1200

1400

1600

3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21年度

(万人) 国内法人 現地法人 海外従業者比率(右目盛)(%)

Page 91: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 87 -

電気機械工業 輸送機械工業

(注)海外従業者比率=現地法人従業者数/(国内法人従業者数+現地法人従業者数)×100

資料:「海外事業活動基本調査」(経済産業省)、「法人企業統計(年報)」(財務省)

② 設備投資

~現地法人による設備投資は、国内法人の設備投資にほぼ連動~

海外設備投資比率をみると、製造業全体では平成元年に 6.2%だったものが、21年

度には 14.4%となり、現地法人の設備投資の割合(国内法人による設備投資と現地法

人による設備投資の総額に対する割合)は増加している。輸送機械工業では、21年度

で 36.5%と、およそ3分の1が現地法人による設備投資であることが分かる(第Ⅱ-3-

16図)。

第Ⅱ-3-16図 海外設備投資比率の推移

(注)1.海外設備投資比率=現地法人設備投資額/(国内設備投資額+現地法人設備投資

額)×100

2.法人企業統計は、四半期別調査結果を年度に積み上げている。

資料:「海外事業活動基本調査」(経済産業省)、「法人企業統計(季報)」(財務省)

国内法人による設備投資と現地法人の設備投資の対前年度増減率の関係をみると、

製造業全体、電気機械工業、輸送機械工業のいずれにおいても、国内法人の設備投

0

5

10

15

20

25

30

35

40

元 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21年度

製造業

電気機械工業

輸送機械工業

化学工業

食料品

(%)

0

10

20

30

40

50

60

0

50

100

150

200

250

300

3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21年度

(万人) 国内法人 現地法人 海外従業者比率(右目盛)(%)

0

10

20

30

40

50

60

0

20

40

60

80

100

120

140

160

3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21年度

(万人) 国内法人 現地法人 海外従業者比率(右目盛)(%)

Page 92: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 88 -

資が対前年度で増加している場合は、現地法人の設備投資も増加し、同様に、国内法

人で減少している場合は現地法人も減少しているケースがほとんどである。電気機械工

業の国内法人と現地法人の設備投資の関係は、相関係数が 0.9090(回帰決定係数R2

=0.8262)となっており、輸送機械工業(0.6889)と比べて相対的に強い。輸送機械工業

の散布図は、電気機械工業に比べると上下に散らばっており、現地法人の対前年度増

減率が 50%を超える時点が複数認められるなど、国内法人による設備投資とはあまり関

係なく現地法人による設備投資が行われていることがうかがえる(第Ⅱ-3-17図)。

第Ⅱ-3-17図 国内法人と現地法人の設備投資対前年度増減率の関係

製造業 電気機械工業 輸送機械工業

(注)1.以下の回帰式による。

Yt=αXt+β

Yt:現地法人設備投資額の対前年度増減率

Xt:国内法人設備投資額の対前年度増減率

α:回帰係数 β:切片 t:推計期間(平成2年度~21年度)

2.R2:回帰決定係数(=相関係数の2乗)

3.法人企業統計は、四半期別調査結果を年度に積み上げている。

資料:「海外事業活動基本調査」(経済産業省)、「法人企業統計(季報)」(財務省)

③ 営業利益

~米国の金融危機による営業利益の落ち込みは、

国内法人が現地法人を大幅に上回った~

営業利益を比較してみると、12年度までは国内法人の営業利益と現地法人の営業

利益はほぼ同程度であったものの、13年度以降は、現地法人の営業利益が国内法人

の営業利益を上回り続けている。19年度に 34 兆円、21 兆円とそれぞれピークを迎えた

が、20年後半の米国の金融危機の影響を受け、20年度以降は2年度連続で減少とな

った。20年度における国内法人の営業利益は対前年度増減率▲68.6%と大幅な下落

を記録したが、現地法人の営業利益が▲20.0%と国内法人に比べて小幅な下落だった

y = 1.3554x + 6.7676R² = 0.648

-80

-60

-40

-20

0

20

40

60

80

-80 -60 -40 -20 0 20 40 60 80

現地法人

国内法人

(%)

(%)

y = 1.157x + 2.143R² = 0.8262

-80

-60

-40

-20

0

20

40

60

80

-80 -60 -40 -20 0 20 40 60 80

現地法人

国内法人

(%)

(%)

y = 1.1973x + 12.89R² = 0.4745

-80

-60

-40

-20

0

20

40

60

80

-80 -60 -40 -20 0 20 40 60 80

現地法人

国内法人

(%)

(%)

Page 93: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 89 -

こととは対照的である(第Ⅱ-3-18図)。

第Ⅱ-3-18図 国内法人、現地法人製造業の営業利益の推移

(注)1.営業利益=売上高-売上原価-(販売費及び一般管理費)

2.海外事業活動基本調査の営業費用は、7年度以降の公表のため、描画も7年度以降とし

ている。

3.法人企業統計は単体決算ベースである。

資料:「海外事業活動基本調査」(経済産業省)、「法人企業統計(年報)」(財務省)

国内法人及び現地法人の営業利益の増減率を売上高要因、人件費要因、その他要

因の3つに要因分解すると、現地法人については、総じて売上高要因が大きいことが分

かる。また、国内法人の21年度の人件費要因が高く、米国の金融危機の影響による国

内法人の人員整理や給与の減額が行われたことが推察される(第Ⅱ-3-19図)。

第Ⅱ-3-19図 国内法人、現地法人製造業の営業利益増減率の要因分解 国内法人 現地法人

(注)要因分解は以下による。

P:営業利益 S:売上高 α:原価率(=売上原価/売上高) W:人件費

F:人件費を除く販売費及び一般管理費

P=S・(1-α)-(W+F)より、

△P=△S・(1-α) -△W -{S・△α+△F}

〔売上高要因〕 〔人件費要因〕 〔その他の要因〕

資料:「海外事業活動基本調査」(経済産業省)、「法人企業統計(年報)」(財務省)

▲ 180

▲ 150

▲ 120

▲ 90

▲ 60

▲ 30

0

30

60

90

120

150

180

17 18 19 20 21年度

その他要因

人件費要因

売上高要因

営業利益

(%)

▲ 25

▲ 20

▲ 15

▲ 10

▲ 5

0

5

10

15

20

25

17 18 19 20 21年度

その他要因

人件費要因

売上高要因

営業利益

(%)

0

5

10

15

20

25

30

35

40

7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21年度

(兆円)

国内法人 現地法人

Page 94: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 90 -

(4) 海外現地生産が国内生産に与える影響

~21年度の海外現地生産による国内生産の押し下げ効果は 36.0 兆円~

海外現地生産が国内生産に与える影響については、一般的に次の3つが考えられて

おり、それらを合算することで、全体の影響額が得られる。

【輸出誘発効果】

現地生産に必要な原材料、部品等を日本から調達することにより、日本の輸出を

増加させる効果(→国内生産の増加)。

【輸出代替効果】

現地法人による現地販売及び第三国向け輸出により、日本の輸出を減少させる効

果(→国内生産の減少)。

【逆輸入効果】

日本からの現地生産品の輸入を増加させる効果(→国内生産の減少)。

これにより試算すると、製造業全体では、現地生産の拡大は、主として現地販売の輸

出代替効果によって日本の国内生産を減少させる影響力を有し、その減少額(影響額)

は19年度に▲47.1 兆円とピークとなったものの、20年度以降は減少幅が縮小し、直近

の21年度では▲36.0 兆円となっている。これは、米国の金融危機の影響を受け、世界

的に需要が落ち込み、生産活動が鈍化したためである(第Ⅱ-3-20図)。海外展開が

著しい電気機械工業と輸送機械工業についてみると、電気機械工業では、18年度に

▲7.9 兆円とピークとなり、直近の21年度では▲5.9 兆円、輸送機械工業では、19年度

に▲23.6 兆円とピークとなり、直近の21年度では▲17.4 兆円となった。21年度における

電気機械工業の減少額は、国内法人による出荷額(40.1 兆円、21年工業統計(4人以

上の事業所)による)の 14.7%に相当し、また、輸送機械工業の減少額は、国内法人に

よる出荷額(47.2 兆円)の 36.9%に相当する。電気機械工業は、輸送機械工業と比較

すると、相対的に輸出誘発効果、逆輸入効果が大きく、日本と現地の間における製品

(半製品含む)の輸出入の大きさが確認できる(第Ⅱ-3-20図)。

Page 95: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 91 -

第Ⅱ-3-20図 現地生産による日本の国内生産への影響力(試算) 製造業

電気機械工業 輸送機械工業

(注)1.輸出誘発効果は、現地法人の日本からの輸入額を使用した。

2.逆輸入効果は、現地法人の日本向け輸出額を使用した

3.輸出代替効果は、現地法人の現地販売額及び第三国向け輸出額に、輸出代替率を乗じて求

めた。輸出代替率は、「海外事業活動基本調査報告」における現地法人の進出動機のアンケート

結果等により求めた(詳しくは「産業活動分析(21年年間回顧)」を参照)。

資料:「海外事業活動基本調査」(経済産業省)

第Ⅱ-3-20図でみたように、輸出誘発効果、すなわち、現地法人の生産拡大によ

り、日本から部品や原材料の調達が増えていることがうかがえるが、地域別にみると、日

系企業による海外進出度の違いに応じた動きをしており、中国は20年度まで急激に増

加、ASEAN4も緩やかながら増加した。一方で、北米、欧州は、金融危機の影響もある

が、10年前の水準を下回っている(第Ⅱ-3-21図)。

▲ 80

▲ 60

▲ 40

▲ 20

0

20

40

9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21年度

輸出代替効果 逆輸入効果 輸出誘発効果 計(兆円)

▲ 20

▲ 15

▲ 10

▲ 5

0

5

10

9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21年度

輸出代替効果 逆輸入効果 輸出誘発効果 計(兆円)

▲ 35

▲ 30

▲ 25

▲ 20

▲ 15

▲ 10

▲ 5

0

5

10

15

9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21年度

輸出代替効果 逆輸入効果 輸出誘発効果 計(兆円)

Page 96: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 92 -

第Ⅱ-3-21図 地域別の輸出誘発効果(現地法人による日本からの仕入高)の推移

資料:「海外事業活動基本調査」(経済産業省)

日系現地法人が多い電気機械工業及び輸送機械工業の仕入先を地域別に比較し

てみる。まず、電気機械工業では、北米、中国、ASEAN4の現地調達率が上昇傾向に

ある。特に中国では、12年度に 31.3%だった現地調達率が、21年度には 55.8%まで

上昇した。一方、欧州では、現地調達率は低下し、日本からの輸入比率が上昇している。

輸送機械工業では、北米、欧州、中国、ASEAN4のいずれの地域においても現地調

達率は上昇している反面、日本からの輸入比率は低下傾向となっている。また、地域ご

とに電気機械工業と輸送機械工業の現地調達比率を比較すると、4つのいずれの地域

においても輸送機械の現地調達率が高い。現地法人による現地調達は、一部の地域を

除いては、その傾向を強める方向を辿っており、部品、半製品等の製造を行う企業その

ものの増加(日系現地法人に限らない)や既存企業の生産拡大が一段と進んでいると

考えられ、製造工程の国際間分業は、分野によっては崩れつつあると推察される(第Ⅱ

-3-22図)。

第Ⅱ-3-22図

電気機械工業及び輸送機械工業における地域別の仕入先構成の推移

<電気機械工業>

北米 欧州

0

1

2

3

4

5

6

7

8

12 13 14 15 16 17 18 19 20 21年度

(兆円)

北米

中国

ASEAN4

欧州

62.7 61.0 57.8

22.4 30.428.2

14.98.6

14.0

0102030405060708090

100

12 17 21年度

第三国からの輸入

現地調達

日本からの輸入

(%)

42.1 44.260.2

35.622.5

17.1

22.333.4

22.8

0102030405060708090

100

12 17 21年度

第三国からの輸入

現地調達

日本からの輸入

(%)

Page 97: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 93 -

中国 ASEAN4

<輸送機械工業>

北米 欧州

中国 ASEAN4

(注)中国の輸送機械工業は、17年度データが秘匿のため、16年度を用いている。

資料:「海外事業活動基本調査」(経済産業省)

我が国から中国への自動車部品の輸出額(現地法人向けだけではなく、すべての輸

出額)をみると、中国における自動車生産台数の伸びに比例して増加しているものの、

自動車1台あたりの部品輸出指数をみると、21年に急激に低下し、22年も継続して低

下した。中国における自動車部品の現地調達は、総じて見ても進んでいることが推察さ

れる(第Ⅱ-3-23図)。

32.2 37.9 33.1

31.340.2 55.8

36.522.0

11.1

0102030405060708090

100

12 17 21年度

第三国からの輸入

現地調達

日本からの輸入

(%)

36.9 29.5 29.3

34.4 42.0 45.3

28.6 28.5 25.3

0102030405060708090

100

12 17 21年度

第三国からの輸入

現地調達

日本からの輸入

(%)

33.421.5 20.9

61.070.9 69.3

5.6 7.6 9.7

0102030405060708090

100

12 17 21年度

第三国からの輸入

現地調達

日本からの輸入

(%)

38.7 45.6

22.0

38.4 32.8

58.2

22.9 21.6 19.8

0102030405060708090

100

12 17 21年度

第三国からの輸入

現地調達

日本からの輸入

(%)

50.939.0

19.5

45.358.7

78.3

3.9 2.3 2.2

0102030405060708090

100

12 16 21年度

第三国からの輸入

現地調達

日本からの輸入

(%)

46.926.8 23.8

46.967.6 68.8

6.2 5.7 7.4

0102030405060708090

100

12 17 21年度

第三国からの輸入

現地調達

日本からの輸入

(%)

Page 98: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 94 -

第Ⅱ-3-23図

中国の自動車生産台数、日本から中国への自動車部品の輸出

(注)1.実質化した自動車1台あたりの部品輸出指数(日本→中国)は、

(自動車部品輸出額(日本→中国)÷自動車部品輸出物価指数)÷自動車生産台数(中国)

によって算出した。

2.自動車部品は、次のHS分類番号とした(8707~8708、840731~840734)。

3.輸出額、輸出物価指数は、ともに円ベース。

4.輸出額は、現地法人向けだけでなく、すべての輸出額である。

資料:「World Motor Vehicle Production」(世界自動車工業会 OICA)、「World Trade Atlas」(米 GTI

社)、「輸出物価指数」(日本銀行)

製造業現地法人のうち、部品、半製品等の中間財の製造を行う企業の割合を確認し

てみると、輸送機械では4つの全ての地域で8割前後となっており、21年度で中国が最

も高く、86.8%となっている。情報通信機械では、ASEAN4が21年度で 85.1%と最も

高く、北米、欧州の中間財製造企業の割合はこの1年で 10%ポイント超増加している

(第Ⅱ-3-24図)。

第Ⅱ-3-24図

中間財を主製品とする現地法人の割合

資料:「海外事業活動基本調査」(経済産業省)

29.5

63.0

84.6

47.2

79.986.0

57.1

84.2 84.9

30.8

51.5

81.7

25.0

75.986.1

48.2

82.086.8

52.9

85.1 85.8

35

65.2

79.5

0102030405060708090

100

電気

機械

情報

通信

機械

輸送

機械

電気

機械

情報

通信

機械

輸送

機械

電気

機械

情報

通信

機械

輸送

機械

電気

機械

情報

通信

機械

輸送

機械

北米 中国 ASEAN4 欧州

20年度

21年度

(%)

0

2000

4000

6000

8000

10000

12000

14000

0

2

4

6

8

10

12

14

16

18

20

17 18 19 20 21 22年

(億円)(百万台)自動車生産台数(中国)

自動車部品輸出金額(対中国)(右目盛)

60

65

70

75

80

85

90

95

100

105

110

17 18 19 20 21 22年

実質化した自動車1台あたりの部品輸出指数(日本→中国)

(H17=100)

Page 99: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 95 -

(5) まとめ

① 我が国製造企業の海外進出は、現地法人数でみた場合、18年度以降はほぼ横ば

いの状態となっている。これを進出先地域ごとに見ると違いがあり、アジアは着実に現

地法人が増加している反面、北米、欧州及びその他地域の法人数は減少している。

アジアの中でも、特に中国の現地法人数は継続して増加しており、海外進出先として

の位置付けがより一層強くなっている。また、ベトナム、インドなどを含むその他のアジ

ア地域への進出は、増加ペースが中国以上に速くなっている。

② グローバル出荷(=国内法人及び現地法人による出荷全体)をみると、22年10~1

2月時点において、20年後半の米国金融危機前の水準を回復するまでには至って

いない。グローバル出荷に占める海外出荷の割合(製造業出荷海外比率)は22年平

均で 25.5%と過去最高となり、我が国製造企業は、海外現地生産による出荷を更に

拡大していることがうかがえた。また、グローバル出荷に占める海外市場向け出荷の

割合(海外市場比率)も22年平均で過去最高の 38.7%となり、海外市場向けの生産

活動が一段と活発となっていることが確認できた。

③ 海外現地生産による国内生産への影響額(減少額)は、21年度で▲36.0 兆円(試

算値)となり、我が国製造業の生産を押し下げる形となっている。現地法人が我が国

から部品、半製品等を仕入れることにより、中間財の国内生産を押し上げることが考え

られるが、中間財生産を行う企業の海外進出及び現地法人による現地調達率の上昇

により、国内生産の押し上げ効果は抑制される方向にある。従って、今後は国内生産

への影響額(減少額)は更に拡大していくものと考えられ、その動きに注視して行く必

要がある。

Page 100: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 96 -

【海外進出が企業の生産、雇用等に与える影響】

(1) はじめに

本稿では、我が国製造業企業について、企業属性・業績、経営戦略等を諸変数とす

る企業成長モデルを構築し、我が国製造業企業の海外進出が国内の生産、雇用等に

与える影響を定量的に検証する。

分析にあたっては、経済産業省「企業活動基本調査」の個票を使用して、業種、従業

者規模、企業年齢、親会社の有無、外資比率、自社製品比率などの企業属性に、研究

開発投資、マーケティングといった経営戦略や生産性、利益率といった企業業績を代

表する諸項目を組み合わせた企業成長モデルを構築し、我が国企業の海外進出が、

海外進出を行っていない企業との比較において、国内の生産、雇用等に与える影響を

定量的に検証することを試みる。

検証は、まず、海外子会社設立数の実態等我が国企業の海外進出に係る基礎資料

を整理したうえで、企業の属性、経営戦略、業績と海外進出の関係に着目して、海外進

出と企業属性、業績、経営戦略などとの関係を明らかにする。そのうえで、海外進出が

当該進出企業の生産、雇用等の各経営指標に与える影響(企業内効果)を、非進出企

業との比較において定量化する。

(2) 我が国企業の海外進出実態

第Ⅱ-3-6表及び第Ⅱ-3-7表は、経済産業省「企業活動基本調査」の調査開

始年度である3年当時から調査対象となっている計2万4千社あまりについて注 1)、海外

子会社注 2

これをみると、3年時点で海外に製造子会社又は非製造子会社を保有する企業は計

2,600 社あまりと全体の 10%強であった。一方、20年時点では、海外子会社を保有す

る企業数は約 3,000 社に増加し、全体に占める割合も 23%に上昇している。3年以降

の17年間で計 400 社ほど増加しているから、1年あたり平均 24 社増加してきた計算に

なる。年率に換算しておよそ 0.6%の増加である。しかしながら、依然として、全体の 8

割近い企業が現在も海外進出していないことがみてとれる。

)を 1 社以上保有すると報告した企業数を3年と最新時点である20年につい

て集計したものである。

業種別にみると、20年時点で最も海外子会社を保有する企業が多い業種は卸売業

注1) 本稿では企業活動基本調査が開始された 4 年調査(3年度実績)時点で調査対象となっていた企業を分析対象としているため、倒

産や分割・合併等の理由によりその後調査対象から脱落した企業及びその後、新たに調査対象となった企業は分析対象としていな

い。そのため、分析対象となった企業数は3年度には 2 万4千社あまりであるが、最新年度の 21 年調査(20 年度実績)では1万3千

社弱となっている。なお、本稿では年度実績データを単に年と表記している。 注2) 企業活動基本調査では、海外子会社の定義は「資本金又は出資金の20%以上を出資している子会社又は関連会社」となっている。

Page 101: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 97 -

で約 670 社、次いで電気機械(約 370 社)、一般機械(約 330 社)などとなっている注 3

次に、海外子会社の保有状況別に企業数をみると、非製造子会社を保有する企業

数が横ばい(3年 1,545 社→20年 1,548 社)で推移する一方、製造子会社を保有する

企業数がこの17年間で大幅に増加(3年 1,708 社→20年 2,253 社 545 社・32%増加)

していることが分かる。特に増加数が大きいのが、一般機械(98 社増)、輸送用機械(89

社増)、電気機械(58 社)などの業種である。また、金属製品(46 社増)や卸売業(45 社

増)なども大きく増加している。他方、非製造子会社をみると、一般機械(27 社増)、化

学(17 社増)などで増加する一方、小売業(61 社減)、農林水産、鉱業、建設、電力・ガ

ス、サービス業(22 社減)などで減少している。

)。

他方、各業種の企業数に占める保有企業数の割合でみると(20年)、最も高い割合を

示しているのがゴム製品(約 46%)で 5 割近くに達している。次いで、その他製造業(約

41%)、輸送機械(約 40%)などとなっている。業種全体の企業数が多い卸売業(約

20%)は割合でみると低くなる。

注3) 近年、海外生産委託の増加などによって自社製品割合が低下し、かつては製造業であった企業が卸売業として定義されるケース

が増えているが、本稿では3年時点の業種分類を通期に適用しているので、こうしたケースの多くは除外されていると考えてよい。

Page 102: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 98 -

第Ⅱ-3-6表 海外子会社保有企業数(3年)

第Ⅱ-3-7表 海外子会社保有企業数(20年)

(社)

(%) (%) (%) (%) (%)

農林水産、鉱業、建設、電力・ガス、サービス業 743 90.9 74 9.1 6 0.7 58 7.1 10 1.2 817食品 1,430 93.2 104 6.8 49 3.2 26 1.7 29 1.9 1,534繊維工業 578 92.3 48 7.7 33 5.3 8 1.3 7 1.1 626衣服 485 93.4 34 6.6 19 3.7 9 1.7 6 1.2 519製材・木製品・家具 384 92.1 33 7.9 23 5.5 6 1.4 4 1.0 417パルプ・紙 401 94.1 25 5.9 11 2.6 6 1.4 8 1.9 426印刷 456 96.0 19 4.0 16 3.4 0 0.0 3 0.6 475化学 739 80.3 181 19.7 80 8.7 25 2.7 76 8.3 920石油・石炭製品 44 72.1 17 27.9 3 4.9 13 21.3 1 1.6 61プラスチック製品 538 88.6 69 11.4 53 8.7 7 1.2 9 1.5 607ゴム製品 121 79.6 31 20.4 21 13.8 3 2.0 7 4.6 152皮革・皮革製品 53 91.4 5 8.6 3 5.2 1 1.7 1 1.7 58窯業・土石 590 91.6 54 8.4 32 5.0 7 1.1 15 2.3 644鉄鋼 414 90.8 42 9.2 24 5.3 7 1.5 11 2.4 456非鉄金属 281 84.9 50 15.1 27 8.2 8 2.4 15 4.5 331金属製品 900 90.3 97 9.7 68 6.8 18 1.8 11 1.1 997一般機械 1,291 83.3 258 16.7 120 7.7 78 5.0 60 3.9 1,549電気機械 1,619 82.6 341 17.4 174 8.9 62 3.2 105 5.4 1,960輸送機械 898 81.8 200 18.2 134 12.2 24 2.2 42 3.8 1,098精密機械 127 79.4 33 20.6 12 7.5 12 7.5 9 5.6 160その他製造業 383 76.1 120 23.9 61 12.1 28 5.6 31 6.2 503卸売業 6,149 89.9 689 10.1 127 1.9 427 6.2 135 2.0 6,838小売業 3,069 96.0 128 4.0 11 0.3 111 3.5 6 0.2 3,197

計 21,693 89.1 2,652 10.9 1,107 4.5 944 3.9 601 2.5 24,345

保有なし 保有あり 製造子会社のみ

非製造子会社のみ

両方有り

業種

海外子会社の保有状況

(社)

(%) (%) (%) (%) (%)

農林水産、鉱業、建設、電力・ガス、サービス業 339 85.2 59 14.8 13 3.3 33 8.3 13 3.3 398食品 796 86.9 120 13.1 68 7.4 17 1.9 35 3.8 916繊維工業 168 75.3 55 24.7 35 15.7 3 1.3 17 7.6 223衣服 108 75.0 36 25.0 24 16.7 4 2.8 8 5.6 144製材・木製品・家具 125 79.1 33 20.9 19 12.0 5 3.2 9 5.7 158パルプ・紙 215 85.0 38 15.0 22 8.7 6 2.4 10 4.0 253印刷 263 90.4 28 9.6 22 7.6 3 1.0 3 1.0 291化学 396 64.0 223 36.0 101 16.3 36 5.8 86 13.9 619石油・石炭製品 24 66.7 12 33.3 5 13.9 6 16.7 1 2.8 36プラスチック製品 255 71.8 100 28.2 77 21.7 5 1.4 18 5.1 355ゴム製品 49 54.4 41 45.6 25 27.8 3 3.3 13 14.4 90皮革・皮革製品 16 72.7 6 27.3 5 22.7 0 0.0 1 4.5 22窯業・土石 240 82.2 52 17.8 32 11.0 5 1.7 15 5.1 292鉄鋼 223 76.6 68 23.4 52 17.9 4 1.4 12 4.1 291非鉄金属 142 69.3 63 30.7 39 19.0 3 1.5 21 10.2 205金属製品 443 75.5 144 24.5 103 17.5 19 3.2 22 3.7 587一般機械 619 65.1 332 34.9 167 17.6 54 5.7 111 11.7 951電気機械 685 64.5 377 35.5 206 19.4 40 3.8 131 12.3 1,062輸送機械 418 59.8 281 40.2 204 29.2 16 2.3 61 8.7 699精密機械 64 64.6 35 35.4 16 16.2 4 4.0 15 15.2 99その他製造業 155 58.9 108 41.1 42 16.0 15 5.7 51 19.4 263卸売業 2,637 79.6 674 20.4 116 3.5 367 11.1 191 5.8 3,311小売業 1,445 95.8 63 4.2 7 0.5 47 3.1 9 0.6 1,508

計 9,825 76.9 2,948 23.1 1,400 11.0 695 5.4 853 6.7 12,773

保有なし 保有あり業種

海外子会社の保有状況

計製造子会社

のみ非製造子会社のみ

両方有り

Page 103: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 99 -

第Ⅱ-3-25図①は、海外子会社を保有する企業について1社あたりの保有数を業

種別にみたものである。これをみると、全産業平均の保有数は3年以降14年までおお

むね横ばいで推移した後、15年以降増加傾向に転じている。その結果、3年時点では

1企業あたり平均 4.5 社であった保有数は、20年時点では同 8.8 社に増加している。製

造子会社、非製造子会社別にみても(第Ⅱ-3-25図②、③)、同様に1社あたりの平

均保有数は15年以降増加に転じており、20年時点では製造子会社を同 5.4 社、非製

造子会社を同 8.8 社保有していることになっている。

次に、業種別の保有数(3年~20年までの平均)についてみてみると、製造子会社及

び非製造子会社合計の保有数で最も多いのは卸売業(1社あたり平均 9.3 社)で、次い

で非鉄金属(同 8.6 社)、ゴム製品(同 8.3 社)、電気機械(同 8.2 社)などとなっている

(第Ⅱ-3-25図①)。このうち製造子会社の保有数についてみると、最も多いのは非

鉄金属(同 6.7 社)で、次いで窯業・土石(同 6.2 社)、卸売業(同 5.4 社)、化学(同 5.0

社)などとなっている(第Ⅱ-3-25図②)。非製造子会社の保有数が最も多いのはゴ

ム製品(同 10.9 社)で、次いで電気機械(同 9.0 社)、卸売業(同 8.5 社)、輸送機械

(同 7.2 社)などとなっている(第Ⅱ-3-25図③)。これらのうち、非鉄金属や窯業・土

石、化学などで特に製造子会社が多いのは、これらの業種が川上部門の資源開発を目

的とした投資を海外で活発に行っていることを反映したものと考えられる。

第Ⅱ-3-25図① 1社あたりの海外子会社保有数

9.3

8.6

8.3

8.2

6.9

6.8

6.7

6.1

5.4

5.1

4.9

4.4

4.0

3.5

3.4

3.2

3.0

2.9

2.7

2.7

2.5

1.9

1.8

全産業平均保有数

(目盛り上)

3 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20

0

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

卸売業

非鉄金属

ゴム製品

電気機械

窯業・土石

輸送機械

化学

精密機械

一般機械

その他製造業

食品

農林水産、鉱業、建設、電力・ガス、サービ

ス業

鉄鋼

小売業

印刷

金属製品

プラスチック製品

パルプ・紙

石油・石炭製品

衣服

繊維工業

製材・木製品・家具

皮革・皮革製品

(海外子会社平均保有数) (年)

Page 104: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 100 -

第Ⅱ-3-25図② 1社あたりの海外製造子会社保有数

第Ⅱ-3-25図③ 1社あたりの海外非製造子会社保有数

(3) 企業属性・業績、経営戦略と企業の海外進出

我が国企業の海外進出が国内生産や国内雇用等企業の経営指標に与える影響を

分析するにあたっては、事前に検証しなければならない問題がある。すなわち、仮に海

外進出企業の国内での生産や雇用が相対的に高くても、それは海外進出する企業が

もともと競争力の高い企業であるために、国内の生産や雇用も伸びているのであって、

6.7

6.2

5.4

5.0

5.0

4.8

4.7

3.7

3.5

3.4

3.1

2.9

2.9

2.8

2.8

2.7

2.3

2.3

2.1

2.0

1.9

1.6

1.6

全産業平均保有数

(目盛り上)

3 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20

0

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

非鉄金属

窯業・土石

卸売業

化学

輸送機械

ゴム製品

電気機械

精密機械

印刷

一般機械

食品

農林水産、鉱業、建設、電力・ガス、サービ

ス業

金属製品

鉄鋼

その他製造業

プラスチック製品

繊維工業

パルプ・紙

衣服

小売業

石油・石炭製品

皮革・皮革製品

製材・木製品・家具

(海外製造子会社平均保有数) (年)

10.9

9.0

8.5

7.2

6.1

5.6

5.6

5.2

5.1

4.6

4.4

4.2

3.8

3.4

3.0

2.7

2.5

2.5

2.2

2.2

2.1

2.0

1.5

全産業平均保有数

(目盛り上)

3 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20

0

2

4

6

8

10

12

ゴム製品

電気機械

卸売業

輸送機械

精密機械

非鉄金属

一般機械

食品

その他製造業

化学

鉄鋼

農林水産、鉱業、建設、電力・ガス、サービ

ス業

窯業・土石

小売業

衣服

石油・石炭製品

パルプ・紙

皮革・皮革製品

金属製品

製材・木製品・家具

プラスチック製品

印刷

繊維工業

(海外非製造子会社平均保有数) (年)

Page 105: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 101 -

海外進出自体が企業の国内での成長力を高めているわけではないとする指摘である。

別な言い方をすれば、企業の属性や競争力に係る諸指標の中には、企業が海外進出

を行うかどうかに影響を与えるだけでなく、企業の経営指標に対しても影響を及ぼすも

のがいくつか含まれているということである。

そこで、以下では、まず、海外子会社保有の有無(あり=1、なし=0)を被説明変数、企

業規模、生産性、利益率、研究開発力等の企業属性・業績や経営戦略を説明変数とす

る海外進出選択関数(プロビットモデル)を構築し、海外進出を行う企業はどのような特

性・属性を持つ企業なのかを明らかにする。そして、その結果を企業成長関数に組み込

み、海外進出する企業がもともと高い競争力を持つことによって生ずるバイアスを補正し

たうえで、海外進出が各経営指標に及ぼす影響を推計する。

第Ⅱ-3-8表は、海外進出選択関数の推計結果である。ここで問題となるのは、海

外進出企業の諸特性が、企業の進出目的によって異なる可能性である。進出目的が異

なれば、保有する海外子会社の性格(製造子会社か販売子会社か)も異なってくるから、

このような場合には、推計はそれぞれの進出目的ごとに行う必要がある。

例えば、進出目的が、投資先の安価な労働力を利用して製品の逆輸入や第三国へ

の輸出を行うためだったり、新たな貿易障壁を乗り越えるためだったりする場合には、現

地への投資は製造子会社という形を採ることになる。他方、国産品の現地市場でのシェ

ア拡大を主目的とするような場合には、現地への投資は販売子会社等非製造子会社の

形を採ることになるものと考えられる。こうした投資目的の違いの背景には、その企業が

生産する製品の国際競争力が大きく関わっているはずである。すなわち、製品の国際

競争力は企業の開発力によって大きく左右されるから、開発力のある企業の海外進出

は販売子会社すなわち非製造子会社の設立という形態を採る確率が高くなり、逆に開

発力の弱い企業の海外進出は製造子会社という形態を採る確率が高くなることが想定

される。その結果、同じ研究開発力という企業特性であっても、企業の進出目的(製造

子会社か非製造子会社か)によって影響の現れ方(海外進出選択関数の推計式中の

研究開発力に係る係数の符号)は全く異なることが想定される。

同様の問題は、労働生産性についても指摘できよう。労働生産性が高ければ、相対

的に高い価格競争力が実現でき、その結果、製品の国際競争力は高まっているはずで

ある。その結果、労働生産性の高い企業では非製造子会社を設立する確率が高まるこ

とが予想され、労働生産性の低い企業では、製造子会社を設立する確率が高まること

が予想される。その結果、同じ労働生産性という企業特性であっても、進出目的によっ

Page 106: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 102 -

て、海外進出選択関数の推計式中の労働生産性に係る係数の符号も全く異なることが

想定される。

また、部品・原材料等の輸入比率が高い企業は、これら部品や資源の輸入先の資本

取得を進めて現地での開発力や価格支配力を高めようとする結果、海外に製造子会社

を保有する確率は高まることが予想されるが、こうした動機は海外での販売子会社の保

有確率を高めることにはならないであろう。外注費率についても、もともと外注費率が高

い企業は、それが低い企業と比べれば、これら外生化されたコストを少しでも削減する

ためにより低コストの国・地域に自ら製造拠点を設けようとする動機がより強く働くものと

考えられるが、こうした動機が海外販売子会社(海外非製造子会社)の設立確率を高め

るとは考えづらい。

以上のような問題意識から、ここでは、被説明変数に使用する企業の海外進出の有

無を、製造子会社保有の有無と非製造子会社保有の有無の2つに分け、それぞれにつ

いて別個にプロビットモデルの推計を行うこととした。

推計結果をみると、おおむね上記の仮説どおりの結果となった。

まず、売上高研究開発費率の係数は、製造子会社の場合(第Ⅱ-3-8表①)は負

で有意、非製造子会社の場合(第Ⅱ-3-8表②)は正で有意となっている。すなわち、

研究開発投資に積極的な企業ほど非製造子会社を設立する確率が高くなり、逆に、研

究開発投資にあまり積極でない企業ほど製造子会社を設立する確率が高くなっており、

上記仮説と整合的である。また、売上高研究開発費率の係数(絶対値)は製造子会社

及び非製造子会社ともに各変数の中で最も大きくなっており、研究開発投資が、企業の

海外進出戦略の策定において決定的な影響力を有していることがうかがえる。

他方、労働生産性の係数は、製造子会社では有意ではないが、非製造子会社につ

いては正で有意となっており、おおむね仮説と整合的である。ただし、その係数は小さく、

海外進出における影響力は研究開発投資ほどではないことがみてとれる。

次に輸出比率をみると、非製造子会社では有意であるが、製造子会社では有意とは

なっておらず、輸出比率が高い企業ほど海外に非製造子会社を保有する確率が高くな

るが、製造子会社の保有とは関係がないことを示している。他方、輸入比率の係数をみ

ると、製造子会社では正で有意、非製造子会社では負で有意となっており、これも上記

仮説と整合的である。

外注費率も、輸入比率と同様、製造子会社では正で有意、非製造子会社では負で

有意となっており上記仮説と整合的である。

Page 107: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 103 -

売上高経常利益率は、製造子会社では有意ではなく、非製造子会社では正で有意

となっており、国内での業績の良好な企業ほど海外に非製造子会社を設立する確率が

高くなることを示している。

従業者数は、製造子会社、非製造子会社ともに正で有意となっており、大企業ほど

海外進出する確率が高いことを示している。また、企業年齢は製造子会社、非製造子

会社とも有意とはなっておらず、企業年齢と海外進出確率との間には関係がないことも

わかる。

なお、外資比率は製造子会社、非製造子会社ともに負で有意となっているが、これは、

企業自身が外国企業の子会社であり、国内の子会社自身が海外進出する必要はない

ことを踏まえれば当然のことといえる。

第Ⅱ-3-8表① 海外進出企業の諸特性(海外製造子会社保有企業)

(注) 1. 推計方法については付注1を参照。

2. 網掛け部分は 5%水準で係数が有意であることを示す。太枠で囲まれた変数は特に説明力の大きな変数を

示す。

製造子会社を保有 係数 標準誤差 z値 P値トレンド 0.023 0.002 10.63 0.00 0.019 0.028ln企業年齢(3年) -0.105 0.116 -0.91 0.37 -0.332 0.122ln外資比率(3年) -1.941 0.434 -4.47 0.00 -2.792 -1.090ln従業者数(3年) 0.419 0.129 3.25 0.00 0.167 0.672ln外注費率(3年) 1.442 0.395 3.65 0.00 0.669 2.216ln市場シェア(3年) -0.060 0.116 -0.52 0.61 -0.287 0.167ln輸出比率(6年) 0.195 0.415 0.47 0.64 -0.618 1.008ln輸入比率(6年) 1.503 0.725 2.07 0.04 0.083 2.923ln自社製品比率(3年) 0.288 0.480 0.60 0.55 -0.652 1.229ln売上高経常利益率(3年) 0.547 0.844 0.65 0.52 -1.107 2.202ln売上高研究開発費率(3年) -21.605 3.908 -5.53 0.00 -29.264 -13.945ln労働生産性(3年) -0.172 0.104 -1.66 0.10 -0.375 0.031_group1 食品 -1.548 0.887 -1.75 0.08 -3.285 0.190_group2 繊維工業 -0.735 0.804 -0.91 0.36 -2.311 0.840_group3 衣服 -0.728 0.824 -0.88 0.38 -2.343 0.886_group4 製材・木製品・家具 -0.990 0.813 -1.22 0.22 -2.585 0.604_group5 パルプ・紙 -1.518 0.849 -1.79 0.07 -3.182 0.146_group6 印刷 -1.479 0.907 -1.63 0.10 -3.256 0.299_group7 化学 -1.065 0.878 -1.21 0.23 -2.786 0.655_group8 石油・石炭製品 -3.062 0.979 -3.13 0.00 -4.982 -1.143_group9 プラスチック製品 0.227 0.823 0.28 0.78 -1.386 1.841_group10 ゴム製品 -0.799 0.839 -0.95 0.34 -2.443 0.844_group12 窯業・土石 -0.973 0.842 -1.16 0.25 -2.624 0.677_group13 鉄鋼 -1.081 0.869 -1.24 0.21 -2.785 0.622_group14 非鉄金属 -0.449 0.828 -0.54 0.59 -2.072 1.174_group15 金属製品 -0.854 0.831 -1.03 0.30 -2.482 0.774_group16 一般機械 -1.237 0.882 -1.40 0.16 -2.967 0.493_group17 電気機械 -0.883 0.917 -0.96 0.34 -2.679 0.914_group18 輸送機械 -0.501 0.933 -0.54 0.59 -2.330 1.328_group19 精密機械 -1.424 0.801 -1.78 0.08 -2.993 0.145_group20 その他製造業 -1.301 0.809 -1.61 0.11 -2.886 0.285定数項 -3.362 1.513 -2.22 0.03 -6.327 -0.398

[95% 信頼区間]

Page 108: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 104 -

第Ⅱ-3-8表② 海外進出企業の諸特性(海外非製造子会社保有企業)

(注) 1. 推計方法については付注1を参照。

2. 網掛け部分は 5%水準で係数が有意であることを示す。太枠で囲まれた変数は特に説明力の大きな変数を

示す。

(4) 海外進出が企業の経営指標に与える影響(企業内効果)

① 海外進出企業と非進出企業間の現実の経営指標格差

はじめに、実質国内生産、実質輸出、国内雇用(製造部門、非製造部門等)の各

経営指標について、保有する子会社の種類(製造子会社、非製造子会社)ごとに、海

外進出企業と非進出企業との間にはどの程度の成長格差が実際に生じているのかを

みてみよう(第Ⅱ-3-26図~第Ⅱ-3-32図)。

まず、実質国内生産の伸び率をみると(第Ⅱ-3-26図)、海外子会社を保有する

企業も保有しない企業もともに明瞭に景気循環に沿った動きを示している。また、海

外進出企業では製造子会社を保有する企業と非製造子会社を保有する企業の実質

非製造子会社を保有 係数 標準誤差 z値 P値トレンド -0.007 0.003 -2.12 0.03 -0.013 0.000ln企業年齢(3年) -0.040 0.119 -0.34 0.73 -0.273 0.193ln外資比率(3年) -1.372 0.518 -2.65 0.01 -2.388 -0.356ln従業者数(3年) -0.075 0.128 -0.59 0.56 -0.325 0.175ln外注費率(3年) -0.763 0.383 -1.99 0.05 -1.515 -0.012ln市場シェア(3年) 0.163 0.116 1.41 0.16 -0.064 0.390ln輸出比率(6年) 2.167 0.385 5.64 0.00 1.413 2.921ln輸入比率(6年) -1.655 0.779 -2.12 0.03 -3.182 -0.127ln自社製品比率(3年) -0.911 0.471 -1.93 0.05 -1.834 0.012ln売上高経常利益率(3年) 1.800 0.844 2.13 0.03 0.145 3.455ln売上高研究開発費率(3年) 12.839 3.463 3.71 0.00 6.052 19.626ln労働生産性(3年) 0.235 0.105 2.23 0.03 0.028 0.442_group1 食品 0.701 0.899 0.78 0.44 -1.061 2.463_group2 繊維工業 0.643 0.813 0.79 0.43 -0.951 2.237_group3 衣服 1.273 0.824 1.54 0.12 -0.343 2.889_group4 製材・木製品・家具 0.444 0.839 0.53 0.60 -1.201 2.088_group5 パルプ・紙 0.721 0.863 0.84 0.40 -0.970 2.413_group6 印刷 -0.553 1.934 -0.29 0.78 -4.343 3.237_group7 化学 0.672 0.885 0.76 0.45 -1.063 2.407_group8 石油・石炭製品 2.415 0.918 2.63 0.01 0.616 4.215_group9 プラスチック製品 0.203 0.835 0.24 0.81 -1.433 1.840_group10 ゴム製品 0.458 0.845 0.54 0.59 -1.199 2.114_group12 窯業・土石 0.307 0.857 0.36 0.72 -1.373 1.987_group13 鉄鋼 0.591 0.879 0.67 0.50 -1.133 2.314_group14 非鉄金属 0.417 0.839 0.50 0.62 -1.228 2.062_group15 金属製品 1.079 0.838 1.29 0.20 -0.562 2.721_group16 一般機械 1.346 0.890 1.51 0.13 -0.398 3.090_group17 電気機械 1.327 0.924 1.44 0.15 -0.484 3.137_group18 輸送機械 0.886 0.939 0.94 0.35 -0.954 2.725_group19 精密機械 1.005 0.804 1.25 0.21 -0.570 2.579_group20 その他製造業 0.884 0.817 1.08 0.28 -0.719 2.486定数項 -2.760 1.522 -1.81 0.07 -5.742 0.223

[95% 信頼区間]

Page 109: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 105 -

7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20年

-12%

-8%

-4%

0%

4%

8%

12%

保有あり

保有なし

7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20年

-12%

-8%

-4%

0%

4%

8%

12%

保有あり

保有なし

生産の動きに大きな相違はみられない。しかしながら、製造子会社を保有する企業、

非製造子会社を保有する企業ともに、景気拡張期にはこれらを保有しない企業を上

回る実質生産の伸びを示し、景気後退期には両者の伸びはほぼ同じ水準にまで低

下するという動きを繰り返していることがみてとれる。また、景気拡張期の非保有企業

との間の実質生産伸び率の格差は非製造子会社保有企業でより大きくなる傾向もみ

られる。

第Ⅱ-3-26図 海外進出企業と非進出企業の経営指標比較(実質国内生産)

① 製造子会社保有有無別(前年比、%) ② 非製造子会社保有有無別(前年比、%)

(注)網掛け部分は景気後退期(内閣府景気基準日付)を示す。

次に、実質輸出の動きをみると、製造子会社を保有する企業と保有しない企業との

比較では、両者とも景気循環に沿って大きな変動を繰り返しており、変動幅にも大き

な相違はみられない(第Ⅱ-3-27図①)。ただし、14年以降の景気拡張期には、両

者とも15年頃をピークに実質輸出の伸びは急速に鈍化し続けており、リーマンショッ

クのあった20年にはともに前年比マイナスとなっている。

他方、非製造子会社を保有する企業と保有しない企業を比較すると、9年から10

年にかけての景気後退期には底堅い動きを示していた非製造子会社保有企業の実

質輸出の伸びは、その後の景気後退期には非製造子会社を保有しない企業と同様

に大幅な前年比マイナスを記録するようになっている(第Ⅱ-3-27図②)。

こうした実質輸出の動きを、先にみた実質国内生産の動き(第Ⅱ-3-26図)と比

較すると、海外製造子会社については、従来、それを保有する企業、保有しない企

業ともに、実質生産の伸びは実質輸出と高い連動性を保っていたものが、14年以降

Page 110: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 106 -

は特に海外に製造子会社を保有する企業において実質輸出との連動性が低下して

きていることがみてとれる。すなわち、海外に製造子会社を保有する企業の実質輸出

は16年以降、景気拡張期にもかかわらず伸び率の鈍化が続いているが、国内生産

はリーマンショック直前の19年まで 4%前後の高い伸びを維持している。こうした企業

では、輸出品の製造拠点を中心に海外に移転させたことで、国内生産の輸出との連

動性が低下したことをうかがわせる。

また、海外に非製造子会社を保有する企業の実質生産は、10年以前は実質輸出

とはほとんど連動していなかったものの、近年はその連動性が急速に高まってきてい

ることもみてとれる。製造子会社を保有する企業の場合とは対照的に、非製造子会社

を保有する企業の場合は、海外における自社製品の販売力強化を背景に、近年、国

内生産と輸出の連動性が高まりつつあることがうかがえる。

第Ⅱ-3-27図 海外進出企業と非進出企業の経営指標比較(実質輸出)

① 製造子会社保有有無別(前年比、%) ② 非製造子会社保有有無別(前年比、%)

(注)網掛け部分は景気後退期(内閣府景気基準日付)を示す。

最後に雇用の動きをみてみよう。ここでは、海外進出の形態(製造子会社か非製造

子会社か)と国内の常時従業者数 の変化の関係をみるにあたって、国内常時従業

者数を製造部門と非製造部門に分けてみてみることとする。

まず、国内製造部門の常時従業者数の動きを見ると(第Ⅱ-3-28図)、製造子会

社を保有する企業と保有しない企業の比較では(第Ⅱ-3-28図①)、13年の景気

後退期以降、製造子会社を保有する企業の常時従業者数の伸びは、景気後退期に

は製造子会社を保有しない企業の伸びを下回り、景気拡張期には上回るという傾向

があらわれてきている。

7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20年

-15%

-10%

-5%

0%

5%

10%

15%

20%

25%

保有あり

保有なし

7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20年

-15%

-10%

-5%

0%

5%

10%

15%

20%

25%

保有あり

保有なし

Page 111: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 107 -

他方、海外に非製造子会社を保有する企業と保有しない企業との比較では、製造

子会社保有企業にみられた傾向が特に景気拡張期に明瞭に現れてきている(第Ⅱ

-3-28図②)。すなわち、14年以降の景気拡張期の非製造子会社保有企業の製

造部門常時従業者数の伸びは、非製造子会社を保有しない企業の伸びが低迷を続

けるなか、15年以降リーマンショック直前の19年まで前年比1~2%の高い成長を続

けている。

海外に非製造子会社を保有する企業における製造部門常時従業者数を巡るこうし

た動きは、先に見た実質国内生産における景気拡張期における高い伸びとも整合的

である。一方、製造子会社を保有する企業ではこうした製造部門常時従業者数と国

内生産との連動はあまり認められない。海外に非製造子会社を保有する企業では、

他の企業と比べ、生産の増加に応じた製造部門の常時従業者数の増員に対してより

積極的であるといえよう。

これに対して、海外に製造子会社を保有する企業では14年以降生産が急増した

にもかかわらず、製造部門の常時従業者数の減少は16年まで続いた。海外に製造

子会社を保有する企業では国内製造部門常時従業者の増員に対してはきわめて慎

重になっていることがうかがえる。 第Ⅱ-3-28図 海外進出企業と非進出企業の経営指標比較(製造部門常時従業者数)

① 製造子会社保有有無別(前年比、%) ② 非製造子会社保有有無別(前年比、%)

(注)網掛け部分は景気後退期(内閣府景気基準日付)を示す。

次に、非製造部門の常時従業者数の動きを見てみると(第Ⅱ-3-29図)、海外に

製造子会社を保有する企業、保有しない企業ともに景気循環との関係は明瞭ではな

い。特に、非製造子会社を保有する企業の非製造部門常時従業者数の動きは、近

7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20年

-10%

-8%

-6%

-4%

-2%

0%

2%

4%

保有あり

保有なし

7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20年

-10%

-8%

-6%

-4%

-2%

0%

2%

4%

保有あり

保有なし

Page 112: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 108 -

年、増加と減少を1年おきに繰り返すなど、その動きに景気との連動性はほとんど認

められない(第Ⅱ-3-29図②)。また、製造子会社を保有する企業においても、13

年の景気後退期以降18年まで非製造部門常時従業者数は緩やかな回復基調にあ

り、これも景気循環との関係は明瞭ではない(第Ⅱ-3-29図①)。

製造部門とは異なり、非製造部門では、常時従業者数は、海外進出の有無にかか

わらず、景気循環との関連はほとんどないものとみられる。 第Ⅱ-3-29図 海外進出企業と非進出企業の経営指標比較(非製造部門従業者数)

① 製造子会社保有有無別(前年比、%) ② 非製造子会社保有有無別(前年比、%)

(注)網掛け部分は景気後退期(内閣府景気基準日付)を示す。

第Ⅱ-3-30図は、企業の本社に従事する常時従業者数の伸び率を比較したも

のである。これをみると、製造子会社を保有する企業と保有しない企業の比較では、

製造部門常時従業者数と同様に、景気後退期には製造子会社を保有する企業の本

社部門常時従業者数の伸びが保有しない企業の伸びを下回り、景気拡張期には逆

に上回るという傾向がみてとれる(第Ⅱ-3-30図①)。他方、非製造子会社を保有

する企業と保有しない企業の比較では、こうした関係はあまり明瞭にはなっていない

(第Ⅱ-3-30図②)。海外製造子会社を保有する企業では、海外製造拠点の運

営・管理業務が年々増大するなか、近年、これら業務を統括する本社の国際部門を

強化しているとされるが、製造子会社を保有する企業における本社常時従業者数増

加の背景には、こうした事情もその背景にあるものとみられる。

7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20年

-10%

-8%

-6%

-4%

-2%

0%

2%

4%

保有あり

保有なし

7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20年

-10%

-8%

-6%

-4%

-2%

0%

2%

4%

保有あり

保有なし

Page 113: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 109 -

第Ⅱ-3-30図 海外進出企業と非進出企業の経営指標比較(本社従業者数)

① 製造子会社保有有無別(前年比、%) ② 非製造子会社保有有無別(前年比、%)

(注)網掛け部分は景気後退期(内閣府景気基準日付)を示す。

一方、第Ⅱ-3-31図は、臨時・派遣従業者数の伸び率を比較したものである。こ

れをみると製造子会社を保有する企業と保有しない企業の比較では、両者の間にほ

とんど違いは見られない。両者ともに13年前後から18年にかけて臨時・派遣従業者

数が急増しているが、これは11年および15年に行われた労働者派遣法改正によっ

て派遣の対象業務・期間が拡大されたことを受けたものとみられる。先にみた製造部

門常時従業者数の動き(第Ⅱ-3-28図①)と併せてみると、海外に製造子会社を

保有する企業では、製造部門の常時従業者数を抑制する代わりに、こうした派遣従

業員を増やすことで14年以降の生産回復期に対応していたものとみられる。

第Ⅱ-3-31図 海外進出企業と非進出企業の経営指標比較(臨時・派遣従業者数)

① 製造子会社保有有無別(前年比、%) ② 非製造子会社保有有無別(前年比、%)

(注)網掛け部分は景気後退期(内閣府景気基準日付)を示す。

7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20年

-10%

-8%

-6%

-4%

-2%

0%

2%

4%

保有あり

保有なし

7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20年

-10%

-8%

-6%

-4%

-2%

0%

2%

4%

保有あり

保有なし

7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20年

-60%

-40%

-20%

0%

20%

40%

60%

保有あり

保有なし

7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20年

-60%

-40%

-20%

0%

20%

40%

60%

保有あり

保有なし

Page 114: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 110 -

第Ⅱ-3-32図は、売上高経常利益率の前年差を比較したものである。これをみ

ると、製造子会社を保有する企業と保有しない企業の比較では、売上高経常利益率

の前年差にはほとんど違いが見られない。他方、非製造子会社を保有する企業と保

有しない企業の比較では、景気後退期には非製造子会社を保有する企業の前年差

がやや下回る傾向がみられるものの、景気拡張期には非製造子会社を保有する企

業の伸び率が保有しない企業の伸び率を大きく上回っていることがわかる。

第Ⅱ-3-32図 海外進出企業と非進出企業の経営指標比較(売上高経常利益率)

① 製造子会社保有有無別(前年差、%) ② 非製造子会社保有有無別(前年差、%)

(注)網掛け部分は景気後退期(内閣府景気基準日付)を示す。

② 海外進出が企業の経営指標にもたらす効果(企業内効果)

以上、海外進出企業と非進出企業ごとに、現実の各経営指標の動きをみてきたが、

以下では、こうした企業が海外進出によって得た効果(生産、輸出、雇用)はどの程度

なのか、すなわち、海外進出企業がもし海外進出していなかった場合と比較して、こ

れら海外進出企業の各経営指標は平均してどの程度上昇(低下)したのかをシミュ

レーションしてみる。

具体的には、上記(3)の Probit model を用いた推計で有意な結果が得られた海外

進出企業の諸特性や属性を推計式に取り込んだ Switching regression model を用い

た企業成長関数を用いることによって、海外進出企業に特有の諸特性・属性が企業

経営指標に及ぼす影響(セレクション・バイアス)をコントロールしたうえで、海外進出

の有無が国内雇用や国内生産等企業の経営指標に対してどのような影響を及ぼして

いるかを推計する。

推計結果は第Ⅱ-3-9表に掲げたとおりである。

7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20年

-3%

-3%

-2%

-2%

-1%

-1%

0%

1%

1%

2%

保有あり

保有なし

7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20年

-4%

-3%

-3%

-2%

-2%

-1%

-1%

0%

1%

1%

2%

2%

保有あり

保有なし

Page 115: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 111 -

まず海外製造子会社の場合をみると(第Ⅱ-3-9表①)、海外製造子会社を保有

する企業の実質生産(前年比)は、保有しなかった場合に比べ平均で▲15.7%ポイン

トの低下、実質輸出(前年比)も同▲4.6%ポイントの低下となる。他方、従業者数(前

年比)は、製造部門常時従業者数が同▲14.6%ポイント、非製造部門常時従業者数

が同▲2.7%ポイントの低下となり、本社部門の常時従業者数は同▲19.8%ポイントの

大幅な低下となる。本社以外の地方部門の常時従業者数は同▲0.5%ポイントとわず

かながら低下となる。逆に、臨時・派遣従業者は同 3.3%ポイントの上昇となる。売上

高経常利益率(前年差)は同 4.0%の低下となる。

他方、海外非製造子会社の場合をみると(第Ⅱ-3-9表②)、海外非製造子会社

を保有する企業の実質生産(前年比)は、保有しない場合に比べて平均で▲0.4%ポ

イントとわずかながら低下となるが、実質輸出(前年比)は逆に同 42.5%ポイントの大

幅上昇となる。従業者数は、製造部門常時従業者数(前年比)が同 3.0%ポイントの上

昇(減少率の縮小)、非製造部門常時従業者数(前年比)は逆に▲8.8%ポイントの低

下となる。本社部門常時従業者数(前年比)は同 5.3%ポイントの上昇(減少率の縮

小)、本社以外の地方部門常時従業者数(前年比)は同 3.5%ポイントの上昇となる。

臨時・派遣従業者(前年比)は同 46.3%ポイントの大幅上昇となる。売上高経常利益

率(前年差)は同 0.3%とわずかながら上昇となる。

以上から、実質生産は、保有する海外子会社が製造子会社の場合、非製造子会

社の場合いずれにおいても減少するが、海外に非製造子会社を保有する場合には

その減少幅はわずかなものにとどまるという結果が得られた。

また、実質輸出は、保有する海外子会社が製造子会社の場合は減少し、非製造

子会社を保有する場合には逆に増加するという結果が得られた。非製造子会社、す

なわち販売子会社を保有することで、海外での販売力が強化される結果、輸出が伸

び、国内の生産が下支えされていることがうかがえる。

雇用面では、保有する海外子会社が製造子会社の場合、国内の常時従業者数は、

国内製造部門をはじめ、非製造部門、本社等いずれも海外進出しなかった場合に比

べて減少するという結果が得られた。こうした企業では、製造部門を海外移転させるこ

とで、製造部門だけでなく、本社部門等非製造部門の従業者数も削減されている実

態がみてとれる。製造拠点を海外に移転させることで、現地生産拠点の運営・管理を

行う国際部門等一部の人員は増加されても、企業全体では、国内製造拠点の削減

等に伴う非製造部門の常時従業者数の減少は避けられないことが実態であるといえ

る。他方、臨時・派遣従業者数は増加するという結果が得られた。これは、おもに国内

Page 116: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 112 -

製造部門の常時従業者の業務について、特に、労働者派遣法の改正以降、その一

部をこうした臨時・派遣従業者で代替することが行われていることを反映したものとみ

られる。

他方、保有する海外子会社が非製造子会社の場合、海外進出によって輸出が伸

び、国内の生産が下支えされていることを反映して、常時従業者数は、国内製造部

門、本社および地方部門で増加するという結果が得られた。ただし、非製造部門では

減少する結果となった。また、非製造子会社を保有する企業では臨時・派遣従業者

数も増加するという結果が得られた。海外に製造子会社を保有する企業とは異なり、

非製造子会社を保有する企業では常時従業者と臨時・派遣従業者は補完的な関係

にあるといえる。

売上高経常利益率(前年差)は、海外に製造子会社を保有する場合には低下し、

海外に非製造子会社を保有する場合にはわずかながら上昇するという結果が得られ

た。

第Ⅱ-3-9表 海外進出が企業の経営指標にもたらす効果 ① 海外製造子会社を保有する場合

(注) 推計方法については付注 2 を参照。 ② 海外非製造子会社を保有する場合

(注) 推計方法については付注 2 を参照。

(%、%ポイント)

製造部門 非製造部門 本社 地方部門

海外進出企業の成長率 1.7 3.7 -2.5 -0.5 -2.3 -0.6 4.0 0.1海外進出企業が、進出しなかった場合の成長率 17.4 8.3 12.1 2.1 17.5 -0.1 0.7 4.2

海外進出企業が、進出によって得た効果 -15.7 -4.6 -14.6 -2.7 -19.8 -0.5 3.3 -4.0

製造子会社実質生産(前年比)

常時従業者数(前年比)実質輸出(前年比)

臨時、派遣(前年比)

経常利益率(前年差)

(%、%ポイント)

製造部門 非製造部門 本社 地方部門

海外進出企業の成長率 0.7 6.7 -1.1 0.3 -2.5 -1.7 18.3 0.2海外進出企業が、進出しなかった場合の成長率 1.1 -35.8 -4.1 9.1 -7.8 -5.3 -27.9 -0.1

海外進出企業が、進出によって得た効果 -0.4 42.5 3.0 -8.8 5.3 3.5 46.3 0.3

常時従業者数(前年比)非製造子会社

実質生産(前年比)

臨時、派遣(前年比)

実質輸出(前年比)

経常利益率(前年差)

Page 117: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 113 -

(5) まとめ

① 過去に海外進出をした企業の多くが海外事業に成功

以上、我が国製造業企業の海外進出の実態と、これら企業の海外進出が自社の国

内生産・雇用などに与える影響をみてきた。

その結果、我が国製造業企業のうち海外進出を果たした企業の数は3年以降着実に

増加してきているものの、足下の20年時点でも全体の8割の企業が未だに国内にとど

まっていることがわかった。その増加の内訳をみると、製造子会社を保有する企業が増

加し続ける一方、販売子会社等非製造子会社を保有する企業数にはほとんど変化がな

いこともわかった。その一方で、最近では、海外進出企業1社あたりの海外子会社保有

数が、製造子会社、非製造子会社を問わず、着実に増加していることもわかった。これ

らの事実は、過去に海外進出を果たした企業の多くが、その後の海外事業に成功して

いることを強く示唆しているといえよう。

② 研究開発投資が活発な企業ほど非製造子会社を保有する傾向

企業の海外進出と企業属性、業績との関係では、研究開発投資が重要な役割を持

つことがわかった。すなわち、研究開発投資の活発な企業ほど海外に販売子会社等非

製造子会社を保有する確率が高くなり、逆に、研究開発投資が不活発な企業ほど製造

子会社を保有する確率が高くなるというものである。その回帰係数の大きさは、製造子

会社、非製造子会社ともに最も高くなっており、研究開発に対する企業の姿勢の違いが、

製造子会社か非製造子会社かといった企業の海外進出形態の選択において決定的な

重要性を有していることがわかった。同時に、輸出比率が高い企業ほど海外に非製造

子会社を保有する確率が高まること、労働生産性と海外進出の間には、研究開発投資

ほどの関係性はみられないことなどもわかった。

③ 非製造子会社を保有する海外進出企業ほど経営指標の伸びは高い

現実の海外進出企業と非進出企業との間の各経営指標の比較では、実質国内生産

の伸び率、国内製造部門常時従業者数の伸び率で海外進出企業が非進出企業を上

回る傾向がみられた。そして、非進出企業との格差は、非製造子会社を保有する企業と

保有しない企業との間でより顕著になることもわかった。

④ 非製造子会社保有企業は利益率が向上

企業が海外進出によって得た効果はどの程度なのかについては、海外進出した企業

の国内生産、輸出、国内雇用者数などの変化を当該企業が海外進出しなかった場合

の変化と比較することで推計した。その結果、製造子会社を保有する企業では海外進

出によって実質国内生産、実質輸出、常時従業者数がともに減少する一方、非製造子

Page 118: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 114 -

会社を保有する企業では、実質輸出が大幅に増加することで国内実質生産の減少が

最小限に抑えられる結果、雇用も非製造部門を除き増加することなどがわかった。非製

造子会社を保有する企業では、海外での製品の販売力が伸び、国内の生産を下支え

していることがうかがえる。また、製造子会社保有企業では、国内の常時従業者数と臨

時・派遣従業者との間は代替的関係にあること、逆に、非製造子会社保有企業では両

者の関係は補完的関係にあることもわかった。そして、利益率(売上高経常利益率)は、

製造子会社保有企業では海外進出による変化はほとんどみられない一方、非製造子

会社保有企業では景気拡張期を中心に海外進出によって大きく上昇するという結果が

得られた。

⑤ 国内での研究開発と海外での販売力強化が企業の成長力に結びついている

以上みてきたように、我が国製造業企業の海外進出においては、企業の具体的な海

外進出行動の相違、すなわち設立する海外子会社が製造子会社なのか非製造子会社

なのかによって企業パフォーマンスに与える影響が質的にも量的にも異なっていること

がわかった。そして、総じてみれば、非製造子会社を保有する企業の国内パフォーマン

スが、製造子会社を保有する企業のそれを上回るという結果が得られた。競争力を維持

するために海外に生産拠点を移転するのではなく、研究開発投資に力を入れると同時

に自社製品の海外での販売力を強化することによって企業の成長力はより高まることが

裏付けられたといえよう。

Page 119: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 115 -

参考文献

1. Lokshin, Michael and Saja, Zurab(2004), “Maximum likelihood estimation of endogenous switching regression models,” The Stata Journal(2004), 4, Number 3. pp.282-289.

2. Motohashi, Kazuyuki (2006)”Globalization of Japanese Firms and its Impact on Domestic Economy,” APCC Conference at Seoul, August 17-18, 2006. 3. Hijzen, Alexander, Tomohiko Inui, and Yasuyuki Todo (2007), "The Effects of Multinational Production on Domestic Performance: Evidence from Japanese Firms," RIETI Discussion Paper, No. 07-E-006. 4. Hijzen, Alexander and Paul Swaim (2007), “Does Off shoring Reduce Industry Employment?” GEP Research Paper, No. 07/24, University of Nottingham. 5. Kiyota, Kozo and Shujiro Urata (2008) "The Role of Multinational Firms in International Trade: The Case of Japan," Japan and the World Economy, 20(3): 338-352. 6. Kiyota, Kozo, Toshiyuki Matsuura, Shujiro Urata, and Yuhong Wei (2008) "Reconsidering the Backward Vertical Linkage of Foreign Affiliates: Evidence from Japanese Multinationals," World Development, 36(8): 1398-1414. 7. Setboonsarng, Sununtar, Leung, PingSun and Stefan, Adam(2008),”Rice Contract Farming in Lao PDR: Moving from Subsistence to Commercial Agriculture”, ABD Institute Discussion Paper No.90. 8. Matsuura, Toshiyuki, Banri Ito (2009) “Intra-firm trade and contract completeness: Evidence from Japanese affiliate firms,” RIETI Discussion Paper No. 09-E-026. 9. 中村吉明・渋谷稔(1994),「空洞化幻想とは何か」 『研究シリーズ』23 通商産業研究所. 10. 深尾京司(1995),「日本企業の海外生産活動と国内労働」日本労働研究雑誌424号 11. 深尾京司・袁堂軍(2001),「日本の対外直接投資と空洞化」 RIETI Discussion Paper Series No. 01-J-003. 12. 西村清彦・中島隆信・清田耕造(2003),「失われた1990年代、日本産業に何が起こったのか? -企業の参入退出と全要素生産性-」RIETI Discussion Paper Series No. 03-J-002. 13. 樋口美雄・松浦寿幸(2003),「企業パネルデータによる雇用分析-事業組織の変更と海外直接 投資がその後の雇用に与える影響」 RIETI Discussion Paper Series No. 03-J-019. 14. 人見和美・元橋一之(2004),「製造業の海外展開戦略に関する調査-製造業49社ヒアリング調査結 果-」 財団法人電力中央研究所経済社会研究所. 15. 松浦寿幸・清田耕造(2004),「『企業活動基本調査』パネルデータの作成・利用について:経済分析への応用とデータ整備の課題」 RIETI Discussion Paper Series No. 04-J-004. 16. 伊佐勝秀(2007),「ヘックマン・モデルの基本構造-労働計量経済学における応用を中心に-」 西南學院大學經濟學論集42(1/2) 1-34 2007-10-03. 17. 若杉隆平・戸堂康之・佐藤仁志・西岡修一郎・松浦寿幸・伊藤萬里・田中鮎夢(2008),「国際化する日本企業の実像―企業レベルに基づく分析―」 RIETI Discussion Paper Series 08-J-046. 18. 清田耕造(2010),「日本の輸出と雇用」 RIETI Discussion Paper Series No. 10-J-029.

Page 120: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 116 -

【付注 1】海外進出選択関数の推計

ここでは、海外進出する(=海外子会社を持つ)確率が高い企業はどのような属性(企業規模、生産性、利益率、研

究開発力等)を持つ企業であるかを確認するため、海外子会社保有の有無(あり=1、なし=0)を被説明変数とし、企業

属性等を説明変数とする海外進出選択関数(プロビットモデル)を推計する。ただし、企業の進出目的、すなわち海外

投資によって設立する海外子会社が製造子会社なのか非製造子会社なのかによって結果が異なることが予想される

ため、推計は製造子会社と非製造子会社について別個に行った。

詳細は以下のとおりである。

① 対象業種 :製造業

② 規模区分 :全規模

③ 使用年次 :平成 4 年、7~21 年調査

④ 推計方法 :ランダム効果プロビット

⑤ 推計式 :

𝑓𝑑𝑖𝑖𝑡 = 𝛼0 + 𝛽1 𝑎𝑔𝑒𝑖,𝑡 + 𝛽2 𝑓𝑜𝑟𝑒𝑖𝑔𝑛𝑖,𝑡=𝑠 + 𝛽3 𝑡𝑜𝑡𝑎𝑙𝑒𝑚𝑝𝑖,𝑡=𝑠 + 𝛽4 𝑜𝑢𝑡𝑠𝑜𝑢𝑟𝑐𝑖𝑛𝑔𝑖,𝑡=𝑠

+ 𝛽5 𝑚𝑎𝑟𝑘𝑒𝑡𝑖,𝑡=𝑠 + 𝛽6 𝑒𝑥𝑝𝑖,𝑡=𝑠 + 𝛽7 𝑖𝑚𝑝𝑖,𝑡=𝑠 + 𝛽8 𝑜𝑤𝑛𝑝𝑟𝑜𝑑𝑢𝑐𝑡𝑠𝑖,𝑡=𝑠

+ 𝛽9 𝑃𝑟𝑜𝑓𝑖𝑡𝑖,𝑡=𝑠 + 𝛽10 𝑅&𝐷𝑖,𝑡=𝑠 + 𝛽11 𝑝𝑟𝑜𝑑𝑖,𝑡=𝑠 + 𝛽12 (𝑡 − 𝑠) + � �𝛾𝑗 𝑌𝑗,𝑡=𝑠�𝑗

+ 𝜈𝑖

+ 𝜇𝑖𝑡

𝑓𝑑𝑖𝑖𝑡 : 企業の海外進出の有無(海外子会社あり=1、なし=0)

𝑎𝑔𝑒𝑖,𝑡 : 企業年齢(t 年-企業設立年)

𝑓𝑜𝑟𝑒𝑖𝑔𝑛𝑖,𝑡=𝑠 : 調査初年度の外資比率(平成 3 年度)

𝑡𝑜𝑡𝑎𝑙𝑒𝑚𝑝𝑖,𝑡=𝑠 : 調査初年度の従業者数(常時従業者数、臨時・派遣従業者数の合計)

(平成 3 年度)

𝑜𝑢𝑡𝑠𝑜𝑢𝑟𝑐𝑖𝑛𝑔𝑖,𝑡=𝑠 : 調査初年度の外注費率(平成 3 年度)

𝑚𝑎𝑟𝑘𝑒𝑡𝑖,𝑡=𝑠 : 調査初年度の市場シェア(平成 3 年度)

𝑒𝑥𝑝𝑖,𝑡=𝑠 : 調査初年度の輸出比率(平成 6 年度)

𝑖𝑚𝑝𝑖,𝑡=𝑠 : 調査初年度の輸入比率(平成 6 年度)

𝑜𝑤𝑛𝑝𝑟𝑜𝑑𝑢𝑐𝑡𝑠𝑖,𝑡=𝑠 : 調査初年度の自社製品比率(平成 3 年度)

𝑃𝑟𝑜𝑓𝑖𝑡𝑖,𝑡=𝑠 : 調査初年度の売上高経常利益率(平成 3 年度)

𝑅&𝐷𝑖,𝑡=𝑠 : 調査初年度の売上高研究開発費率(平成 3 年度)

𝑝𝑟𝑜𝑑𝑖,𝑡=𝑠 : 調査初年度の労働生産性(平成 3 年度)

𝑡 − 𝑠 : タイムトレンド(𝑠 は調査初年度=平成 3 年度)

𝑌𝑗,𝑡=𝑠 : 𝑡 = 𝑠 年(調査初年度=平成 3 年度)における第 j 番目の業種ダミー

𝑠 < 𝑡

𝜈𝑖 ∼ 𝑁�[0,𝜎𝜈2]�

𝜇𝑖𝑡 ∼ 𝑁��0,𝜎𝜇2��

Page 121: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 117 -

【付注 2】企業成長関数(Switching regression model)の推計

次に、企業成長モデルの推計を行った。ここでは、2つの企業成長関数と一つの海外進出選択関数からなる以下の

ような Switching regression model を推計する。海外進出選択関数に使用する説明変数 𝑍𝑗𝑖,𝑡=𝑠 には、前

期プロビットモデルの推計で有意な結果が得られた各説明変数を使用する。

① 対象業種 :製造業

② 規模区分 :全規模

③ 使用年次 :平成 4 年、7~21 年調査

④ 推計方法 :Switching regression model

⑤ 推計式 : 【企業成長関数】

∆𝘨1𝑖𝑡 = 𝛼1 𝑎𝑔𝑒𝑖,𝑡 + 𝛽1 (𝑡 − 𝑠) + � 𝛾1𝑗 𝑋1𝑗,𝑡−1𝑗

+ � �𝜂1𝑘 𝑌𝑘𝑖,𝑡=𝑠�𝑘

+ 𝜀1𝑖𝑡, if 𝑓𝑑𝑖𝑖𝑡 = 1

∆𝘨0𝑖𝑡 = 𝛼0 𝑎𝑔𝑒𝑖,𝑡 + 𝛽0 (𝑡 − 𝑠) + � 𝛾0𝑗 𝑋0𝑗,𝑡−1𝑗

+ � �𝜂0𝑘 𝑌𝑘𝑖,𝑡=𝑠�𝑘

+ 𝜀0𝑖𝑡, if 𝑓𝑑𝑖𝑖𝑡 = 0

ただし、

𝘨1𝑖𝑡, 𝘨0𝑖𝑡 : 企業の各経営指標

: 実質国内生産(前年比)

売上高を実質化。

: 実質輸出(前年比)

直接輸出額を実質化。

: 国内雇用(前年比)

常時従業者数(製造部門、非製造部門、本社、本社以外)。 臨時・日雇雇用者数及び(受入れ)派遣従業者数。

: 売上高経常利益率(前年差)

𝑎𝑔𝑒𝑖,𝑡 : 企業年齢(t 年-企業設立年)

𝑡 − 𝑠 : タイムトレンド、𝑠 < 𝑡 𝑋1𝑗,𝑡−1, 𝑋0𝑗,𝑡−1 : t -1 年における第 j 番目の説明変数

(被説明変数に応じて適切な変数を以下の中から選択した。ただし、臨時・派

遣従業者数についてはすべてラグなしとした。)

𝑗=1 : 常時従業者数 𝑗=7 : 自社製品比率

𝑗=2 : 外資比率 𝑗=8 : 労働生産性上昇率(前年比)

𝑗=3 : 国内親会社の有無 𝑗=9 : 売上高研究開発費比率(前年差)

𝑗=4 : 外注費率 𝑗=10 : 売上高経常利益率前年差

𝑗=5 : 輸出比率 𝑗=11 : 実質生産伸び率(前年比)

𝑗=6 : 輸入比率 𝑌𝑘𝑖,𝑡=𝑠 : 𝑡 = 𝑠 年(調査初年度)における第 k 番目の業種ダミー。

【海外進出選択関数】

𝑓𝑑𝑖𝑖𝑡 =

⎩⎨

⎧ 1, if 𝑓𝑑𝑖𝑖𝑡∗ = � 𝜂𝑗𝑍𝑗𝑖,𝑡=𝑠𝑗

+ 𝑢𝑖𝑡 > 0

0, if 𝑓𝑑𝑖𝑖𝑡∗ = � 𝜂𝑗𝑍𝑗𝑖,𝑡=𝑠𝑗

+ 𝑢𝑖𝑡 ≤ 0�

Page 122: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 118 -

𝑠 < 𝑡

𝜀1𝑖𝑡 ∼ 𝑁[0,𝜎12]

𝜀0𝑖𝑡 ∼ 𝑁[0,𝜎02]

𝑢𝑖𝑡 ∼ 𝑁[0, 1]

𝑐𝑜𝑣(𝜀1𝑖𝑡, 𝜀0𝑖𝑡,𝑢𝑖𝑡) = �𝜎12 ∙ 𝜎𝑢1∙ 𝜎02 𝜎𝑢0𝜎1𝑢 𝜎0𝑢 1

𝑟(𝜀1𝑖𝑡,𝑢𝑖𝑡) = 𝜌1 , 𝜌1 ≠ 0

𝑟(𝜀0𝑖𝑡,𝑢𝑖𝑡) = 𝜌0 , 𝜌0 ≠ 0

ただし、

𝑓𝑑𝑖𝑖𝑡 : 企業の海外進出の有無(海外子会社あり=1、なし=0)

𝑓𝑑𝑖𝑖𝑡∗ : 企業の海外進出確率

𝑍𝑘𝑖,𝑡=𝑠 : 𝑡 = 𝑠 年(調査初年度)における第 j 番目の説明変数

𝑗=1 : 企業年齢 𝑗=7 : 輸入比率

𝑗=2 : 外資比率 𝑗=8 : 自社製品比率

𝑗=3 : 常時従業者数 𝑗=9 : 売上高経常利益率

𝑗=4 : 外注費率 𝑗=10 : 売上高研究開発費率

𝑗=5 : 市場シェア 𝑗=11 : 労働生産性

𝑗=6 : 輸出比率

𝑟(𝜀1𝑖𝑡, 𝑢𝑖𝑡) : 𝜀1𝑖𝑡 と 𝑢𝑖𝑡 の相関係数

𝑟(𝜀0𝑖𝑡,𝑢𝑖𝑡) : 𝜀0𝑖𝑡 と 𝑢𝑖𝑡 の相関係数 【海外進出が企業の経営指標にもたらす効果】 上記で得られた各係数を用いて、以下のように、各企業の経営指標が海外進出によってどの程度影響(海外進出

効果)を受けたかを計測することができる。 𝐸(∆𝘨1𝑖|𝑓𝑑𝑖𝑖 = 1, 𝑥1𝑖) = 𝛽1 𝑥1𝑖 + 𝜎1𝜌1 𝑓(𝜂𝑍𝑖)/𝐹(𝜂𝑍𝑖) : 海外進出企業の期待成長率 a) 𝐸(∆𝘨1𝑖|𝑓𝑑𝑖𝑖 = 0, 𝑥1𝑖) = 𝛽1 𝑥1𝑖 − 𝜎1𝜌1 𝑓(𝜂𝑍𝑖)/{1 − 𝐹(𝜂𝑍𝑖)} : 海外進出企業が海外進出 b)

しなかった場合の期待成長率

𝐸(∆𝘨0𝑖|𝑓𝑑𝑖𝑖 = 0, 𝑥0𝑖) = 𝛽0 𝑥0𝑖 − 𝜎0𝜌0 𝑓(𝜂𝑍𝑖)/{1 − 𝐹(𝜂𝑍𝑖)} : 非海外進出企業の期待成長率 c) 𝐸(∆𝘨0𝑖|𝑓𝑑𝑖𝑖 = 1, 𝑥0𝑖) = 𝛽0 𝑥0𝑖 + 𝜎0𝜌0 𝑓(𝜂𝑍𝑖)/𝐹(𝜂𝑍𝑖) : 非海外進出企業が海外進出

した場合の期待成長率 d)

ただし、

𝑓(∙) : 正規分布関数

𝐹(∙) : 累積正規分布関数。

以上から、

a)–b) : 海外進出企業が海外進出によって得た(成長率)効果

d)–c) : 非海外進出企業が海外進出によって得る(成長率)効果 となる。

Page 123: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 119 -

第Ⅲ章 業種動向

第1節 製造業の動向

1. 鉄 鋼 業

熱間圧延鋼材をはじめ全ての業種の増加により、生産は2期連続の上昇

(17年=100、季節調整済)

50

60

70

80

90

100

110

120

130

140

150

160

18

19

20

21

22

23年

生 産

出 荷

在 庫

在庫率

(1) 概 況

① 23年1~3月期の鉄鋼業の生産は、熱間圧延鋼材、冷間仕上鋼材など全ての業種

が増加したことにより前期比 6.4%と2期連続の上昇となった(第Ⅲ-1-1-1図)。

なお、22年度の鉄鋼業の生産は、前年度比 16.4%と3年ぶりの上昇となった。

② 出荷は、熱間圧延鋼材、冷間仕上鋼材など全ての業種が増加したことにより前期比

8.8%と3期ぶりの上昇となった。

内外需別にみると、国内向けは、熱間圧延鋼材、冷間仕上鋼材など全ての業種が増

加したことにより前期比 7.2%の上昇となった。輸出向けは、熱間圧延鋼材、冷間仕上

鋼材などが増加したことにより同 11.4%の上昇となった。

③ 在庫は、熱間圧延鋼材、冷間仕上鋼材など全ての業種が増加したことにより前期末

比 2.9%と5期連続の上昇となった。

なお、在庫率は、前期比▲6.8%と3期ぶりの低下となった。

Page 124: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 120 -

第Ⅲ-1-1-1図 鉄鋼業の生産の推移と業種別寄与度

① 指数水準(17年=100、季節調整済) ② 前期比、伸び率寄与度

45

50

55

60

65

70

75

80

85

90

95

100

105

110

115

18

19

20

21

22

23年

鉄鋼業 鉄素製品

熱間圧延鋼材 鋼管

冷間仕上鋼材 めっき鋼材

鋳鍛造品

22

23年

▲ 8

▲ 6

▲ 4

▲ 2

0

2

4

6

8(%)

鉄素製品

熱間圧延鋼材

鋼管

冷間仕上鋼材

めっき鋼材

鋳鍛造品

鉄鋼業

(2) 細分類業種別動向

① 鉄素製品の生産は、前期比 8.3%と2期連続の上昇となった。これは、鋼半製品が同

9.2%、粗鋼が同 9.1%とともに2期連続で増加したことなどによる。

出荷は、前期比 2.5%と2期連続の上昇となった。これは、フェロアロイが同 4.2%と2

期ぶりの増加、鋼半製品が同 1.9%と2期連続で増加したことなどによる。

在庫は、前期末比 2.8%と2期ぶりの上昇となった。これは、鋼半製品が同 6.3%と2

期ぶりに増加したことなどによる。

粗鋼の生産を実数でみると、2770 万t、前年同期比 4.5%と6期連続の増加となった。

炉別にみると、転炉鋼は 2167 万t、同 2.6%の増加、電気炉鋼は 604 万t、同 12.1%の

増加となり、電気炉比率は 21.8%と前年同期に比べ 1.5 ポイントの上昇となった(第Ⅲ

-1-1-2図)。

また、粗鋼の設備稼働率は 83.7%となり、前年同期を 2.1 ポイント上回った。炉別に

みると転炉鋼は 96.8%(前年同期と比べ 2.4 ポイント増)、電気炉鋼は 56.2%(前年同

期と比べ 2.9 ポイント増)であった。

なお、3月末の高炉設置基数は 28 基、稼働基数は 27 基と前期末に比べ設置基数、

稼働基数ともに同じであった。

Page 125: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 121 -

第Ⅲ-1-1-2図 粗鋼の生産の推移

① 前年同期比

▲ 60

▲ 40

▲ 20

0

20

40

60

18

19

20

21

22

23年

(%)

② 炉別生産量

0

5

10

15

20

25

30

35

18

19

20

21

22

23年

(百万t) 電気炉 転炉

資料:「経済産業省生産動態統計」

② 熱間圧延鋼材の生産は、前期比 6.6%と2期連続の上昇となった。これは、国内向け

及び輸出向けの増加から普通鋼鋼帯が同 11.8%、特殊鋼熱間圧延鋼材が同 7.8%と

ともに2期連続で増加したことなどによる(第Ⅲ-1-1-3図)。

出荷は、前期比 8.5%と2期連続の上昇となった。これは、特殊鋼熱間圧延鋼材が同

12.2%と3期ぶりの増加、普通鋼鋼帯が同 14.3%と2期連続で増加したことなどによる。

在庫は、前期末比 3.0%と8期連続の上昇となった。これは、特殊鋼熱間圧延鋼材が

同 4.4%と7期連続の増加、小形棒鋼が同 10.1%と2期連続で増加したことなどによる。

Page 126: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 122 -

第Ⅲ-1-1-3図 熱間圧延鋼材の主要品目の生産の推移

(17年=100、季節調整済)

40

50

60

70

80

90

100

110

120

130

140

18

19

20

21

22

23年

H形鋼

小形棒鋼

普通鋼鋼板

普通鋼鋼帯

特殊鋼熱間圧延鋼材

③ 鋼管の生産は、前期比 10.3%と3期ぶりの上昇となった。これは、自動車向け及び輸

出向けなどの増加から普通鋼熱間鋼管が同 14.0%、特殊鋼熱間鋼管が同 3.5%ととも

に3期ぶりで増加したことによる(第Ⅲ-1-1-4図)。

出荷は、前期比 9.7%と3期ぶりの上昇となった。これは、普通鋼熱間鋼管が同

12.9%、特殊鋼熱間鋼管が同 9.6%とともに3期ぶりで増加したことによる。

在庫は、前期末比 0.9%と2期ぶりの上昇となった。これは、普通鋼熱間鋼管が同

6.9%と2期ぶりで増加したことによる。

④ 冷間仕上鋼材の生産は、前期比 8.9%と2期連続の上昇となった。これは、普通鋼冷

延広幅帯鋼が自動車向け及び輸出向けなどの増加から同 9.3%と4期ぶりの増加、特

殊鋼冷間仕上鋼材が同 12.2%と2期連続で増加するなど、全ての品目が増加したこと

による(第Ⅲ-1-1-4図)。

出荷は、前期比 12.4%と3期ぶりの上昇となった。これは、特殊鋼冷間仕上鋼材が同

15.2%と3期ぶりの増加、普通鋼冷延広幅帯鋼が同 9.2%と2期連続で増加するなど、

全ての品目が増加したことによる。

在庫は、前期末比 6.5%と2期連続の上昇となった。これは、普通鋼冷延広幅帯鋼が

同 14.7%と4期ぶりの増加、特殊鋼冷間仕上鋼材が同 4.1%と2期連続で増加したこと

などによる。

⑤ めっき鋼材の生産は、前期比 6.8%と4期ぶりの上昇となった。これは、亜鉛めっき鋼

板が自動車向け及び輸出向けなどの増加から同 7.0%と4期ぶりで増加するなど、全て

Page 127: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 123 -

の品目が増加したことによる(第Ⅲ-1-1-4図)。

出荷は、前期比 10.2%と3期ぶりの上昇となった。これは、亜鉛めっき鋼板が同

9.6%と3期ぶりで増加するなど、全ての品目が増加したことによる。

在庫は、前期末比 3.0%と2期連続の上昇となった。これは、亜鉛めっき鋼板が同

5.1%と2期連続で増加したことなどによる。

⑥ 鋳鍛造品の生産は、前期比 2.4%と2期連続の上昇となった。これは、自動車向けな

どの増加から鉄系鍛工品が同 6.4%、銑鉄鋳物が同 2.1%とともに2期連続で増加した

ことによる(第Ⅲ-1-1-4図)。

出荷は、前期比 5.1%と3期ぶりの上昇となった。これは、鉄系鍛工品が同 6.4%と2

期連続で増加、鍛鋼品が同 16.4%と3期ぶりで増加したことなどによる。

在庫は、前期末比 1.6%と5期連続の上昇となった。これは、鍛鋼品が同 12.6%と6

期連続で増加したことなどによる。

第Ⅲ-1-1-4図 鉄鋼主要品目の生産の推移

(17年=100、季節調整済)

40

50

60

70

80

90

100

110

120

130

18

19

20

21

22

23年

普通鋼熱間鋼管

普通鋼冷延広幅帯鋼

特殊鋼冷間仕上鋼材

亜鉛めっき鋼板

銑鉄鋳物

Page 128: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 124 -

2.非鉄金属工業

非鉄金属地金などの減少により、生産、出荷とも低下

(17年=100、季節調整済)

60

70

80

90

100

110

120

130

140

150

18

19

20

21

22

23年

生 産

出 荷

在 庫

在庫率

(1) 概 況

① 23年1~3月期の非鉄金属工業の生産は、伸銅・アルミニウム圧延製品が増加したも

のの、非鉄金属地金、電線・ケーブル、非鉄金属鋳物が減少したことにより前期比▲

1.6%と2期ぶりの低下となった(第Ⅲ-1-2-1図)。

なお、22年度の非鉄金属工業の生産は、前年度比 6.3%と3年ぶりの上昇となった。

② 出荷は、伸銅・アルミニウム圧延製品が増加したものの、非鉄金属地金、非鉄金属鋳

物、電線・ケーブルが減少したことにより前期比▲1.2%と2期ぶりの低下となった。

内外需別にみると、国内向けは、伸銅製品、電気銅、アルミニウム押出製品などが増

加したことにより前期比 16.4%の上昇となった。輸出向けは、電気銅、アルミニウム板製

品、亜鉛などが減少したことにより同▲29.2%の低下となった。

③ 在庫は、電線・ケーブルが減少したものの、非鉄金属地金、伸銅・アルミニウム圧延

製品が増加したことにより前期末比 4.1%と2期連続の上昇となった。

なお、在庫率は、前期比 4.7%と4期連続の上昇となった。

Page 129: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 125 -

第Ⅲ-1-2-1図 非鉄金属工業の生産の推移と業種別寄与度

① 指数水準(17年=100、季節調整済) ② 前期比、伸び率寄与度

50

60

70

80

90

100

110

120

18

19

20

21

22

23年

非鉄金属工業

非鉄金属地金

伸銅・アルミニウム圧延製品

電線・ケーブル

非鉄金属鋳物

22

23年

▲ 5

▲ 4

▲ 3

▲ 2

▲ 1

0

1

2

3

4

5 非鉄金属地金

伸銅・アルミニウム圧延製品

電線・ケーブル

非鉄金属鋳物

非鉄金属工業

(%)

(2) 細分類業種別動向

① 非鉄金属地金の生産は、前期比▲4.1%と2期ぶりの低下となった。これは、アルミニ

ウム二次合金地金が同 6.3%と4期ぶりに増加したものの、電気銅が電線向けなどの減

少から同▲7.9%と3期連続の減少、亜鉛が震災により一部事業所が被災したこと及び

原材料の調達が困難だったことなどにより同▲10.8%と2期連続で減少したことなどによ

る(第Ⅲ-1-2-2図)。

出荷は、前期比▲5.5%と4期連続の低下となった。これは、アルミニウム二次合金地

金が同 5.6%、アルミニウム合金地金が同 5.3%とともに2期連続で増加したものの、電

気銅が同▲11.3%と3期連続の減少、電気金が同▲10.6%と2期ぶりに減少したことな

どによる。

在庫は、前期末比 14.4%と4期連続の上昇となった。これは、亜鉛が同▲31.7%と3

期ぶりで減少、アルミニウム二次合金地金が同▲2.2%と2期連続で減少したものの、電

気金が同 47.5%と3期ぶりで増加、電気銅が同 13.3%と4期連続で増加したことなどに

よる。

第Ⅲ-1-2-2図 非鉄金属地金の生産の推移

(17年=100、季節調整済)

40

50

60

70

80

90

100

110

120

130

18

19

20

21

22

23年

非鉄金属地金

アルミニウム合金地金

アルミニウム二次合金地金

電気金

電気銅

亜鉛

Page 130: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 126 -

② 伸銅・アルミニウム圧延製品の生産は、前期比 4.8%と2期連続の上昇となった。これ

は、アルミニウム板製品が同▲0.7%と2期ぶりに減少したものの、伸銅製品が同 9.6%と

4期ぶりに増加、アルミニウム押出製品が同 4.7%と2期連続で増加したことなどによる

(第Ⅲ-1-2-3図)。

出荷は、前期比 5.5%と2期連続の上昇となった。これは、アルミニウム板製品が同▲

0.7%と2期ぶりに減少したものの、伸銅製品が同 9.3%と4期ぶりに増加、アルミニウム

押出製品が同 5.7%と2期連続で増加したことなどによる。

在庫は、前期末比 2.9%と5期連続の上昇となった。これは、伸銅製品が同 9.8%と3

期連続の増加、アルミニウム押出製品が同 8.2%と2期連続で増加したことによる。

第Ⅲ-1-2-3図 伸銅・アルミニウム圧延製品の生産の推移

(17年=100、季節調整済)

40

50

60

70

80

90

100

110

120

18

19

20

21

22

23年

伸銅・アルミニウム圧延製品

伸銅製品

アルミニウム板製品

アルミニウム押出製品

アルミニウムはく

③ 電線・ケーブルの生産は、前期比▲3.0%と3期ぶりの低下となった。これは、通信用

電線・ケーブルが同 4.1%と2期連続で増加したものの、輸送機器用絶縁電線が自動車

向けの減少から同▲5.8%と4期連続の減少、電力用電線・ケーブルが同▲1.8%と3期

ぶりで減少、通信用ケーブル光ファイバ製品が同▲0.3%と4期ぶりで減少したことによ

る(第Ⅲ-1-2-4図)。

出荷は、前期比▲0.8%と2期連続の低下となった。これは、機器用絶縁電線(輸送

機器用を除く)が同 7.2%と3期ぶりで増加、通信用ケーブル光ファイバ製品が同 3.3%

と4期連続の増加、通信用電線・ケーブルが同 1.0%と4期ぶりで増加したものの、輸送

機器用絶縁電線が同▲3.3%と4期連続の減少、電力用電線・ケーブルが同▲3.6%と

3期ぶりで減少したことによる。

Page 131: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 127 -

在庫は、前期末比▲3.8%と2期ぶりの低下となった。これは、通信用電線・ケーブル

が同 1.1%、輸送機器用絶縁電線が同 0.6%とともに2期連続で増加したものの、機器

用絶縁電線(輸送機器用を除く)が同▲15.9%、電力用電線・ケーブルが同▲1.7%とと

もに2期ぶりで減少したことなどによる。

第Ⅲ-1-2-4図 電線・ケーブルの生産の推移

(17年=100、季節調整済)

60

70

80

90

100

110

120

130

140

150

18

19

20

21

22

23年

電線・ケーブル 機器用絶縁電線

輸送機器用絶縁電線 通信用電線・ケーブル

電力用電線・ケーブル 通信用ケーブル光ファイバ製品

④ 非鉄金属鋳物の生産は、前期比▲2.1%と2期ぶりの低下となった。これは、銅・銅合

金鋳物が同 3.9%と2期連続で増加したものの、自動車向けの減少からアルミニウムダイ

カストが同▲2.2%、アルミニウム鋳物が同▲3.0%とともに2期ぶりで減少したことによる

(第Ⅲ-1-2-5図)。

出荷は、前期比▲2.1%と2期ぶりの低下となった。

第Ⅲ-1-2-5図 非鉄金属鋳物の生産の推移

(17年=100、季節調整済)

40

50

60

70

80

90

100

110

120

18

19

20

21

22

23年

非鉄金属鋳物

銅・銅合金鋳物

アルミニウム鋳物

アルミニウムダイカスト

Page 132: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 128 -

3.金属製品工業

建築用金属製品などの増加により、生産は3期ぶりの上昇

(17年=100、季節調整済)

70

80

90

100

110

120

130

18

19

20

21

22

23年

生 産

出 荷

在 庫

在庫率

(1) 概 況

① 23年1~3月期の金属製品工業の生産は、前期比 0.2%と3期ぶりの上昇となった。こ

れは、建設用金属製品が減少したものの、建築用金属製品、暖ちゅう房熱機器、その他

の金属製品が増加したことによる(第Ⅲ-1-3-1図)。

なお、22年度の金属製品工業の生産は、前年度比 4.1%と横ばいを含め11年ぶりの

上昇となった。

② 出荷は、前期比▲0.4%と2期連続の低下となった。これは、暖ちゅう房熱機器、建築

用金属製品が増加したものの、その他の金属製品、建設用金属製品が減少したことに

よる。

内外需別にみると、国内向けは、鉄骨、食缶、粉末や金製機械材料などが減少したこ

とにより前期比▲3.3%の低下となった。輸出向けは、粉末や金製機械材料、産業用ア

ルミニウム製品、超硬チップなどが増加したことにより、同 23.6%の上昇となった。

③ 在庫は、前期末比 0.9%と3期連続の上昇となった。これは、暖ちゅう房熱機器が減少

したものの、その他の金属製品、建築用金属製品が増加したことによる。

なお、在庫率は、前期比 1.6%と2期連続の上昇となった。

Page 133: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 129 -

第Ⅲ-1-3-1図 金属製品工業の生産の推移と業種別寄与度

① 指数水準(17年=100、季節調整済) ② 前期比、伸び率寄与度

60

70

80

90

100

110

120

18

19

20

21

22

23年

金属製品工業

建設用金属製品

建築用金属製品

暖ちゅう房熱機器

その他の金属製品

22

23年

▲ 2

▲ 1

0

1(%)

建設用金属製品

建築用金属製品

暖ちゅう房熱機器

その他の金属製品

金属製品工業

(2) 細分類業種別動向

① 建設用金属製品の生産は、前期比▲0.8%と9期連続の低下となった。これは、橋りょ

うが同 7.3%と7期ぶりに増加したものの、鉄骨が事務所向け、店舗向けなどの減少から

同▲7.0%と5期ぶりに減少したことによる(第Ⅲ-1-3-2図)。

出荷は、前期比▲0.8%と2期連続の低下となった。これは、鉄骨が同▲7.0%と5期ぶ

りに減少したことによる。

第Ⅲ-1-3-2図 鉄骨・軽量鉄骨・橋りょうの生産の推移

(17年=100、季節調整済)

60

70

80

90

100

110

120

130

18

19

20

21

22

23年

鉄 骨

軽量鉄骨

橋りょう

Page 134: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 130 -

② 建築用金属製品の生産は、前期比 2.4%と3期連続の上昇となった。これは、ビル用

アルミニウムサッシが建築着工数の持ち直しの動きから同 3.3%と3期連続の増加、アル

ミニウムエクステリアが同3.1%と5期連続の増加、スチール・ステンレスドアが同 5.2%と2

期ぶりに増加したことなどによる(第Ⅲ-1-3-3図)。

出荷は、前期比 1.6%と3期連続の上昇となった。これは、ビル用アルミニウムサッシが

同 6.6%と3期連続の増加、アルミニウムエクステリアが同 3.2%と5期連続の増加、スチ

ール・ステンレスシャッターが同 2.1%と3期ぶりに増加したことなどによる。

在庫は、前期末比 10.3%と9期ぶりの上昇となった。これは、木造住宅用アルミニウム

サッシが同 8.5%と横ばいを含め4期連続で増加したのをはじめ、全ての品目で増加し

たことによる。

第Ⅲ-1-3-3図 建築用金属製品の主要品目の生産推移

(17年=100、季節調整済)

50

60

70

80

90

100

110

120

18

19

20

21

22

23年

ビル用アルミニウムサッシ

アルミニウムエクステリア

スチール・ステンレスドア

木造住宅用アルミニウムサッシ

③ 暖ちゅう房熱機器の生産は、前期比 0.7%と横ばいを含め5期連続の上昇となった。

これは、ガス風呂がまが同 6.0%、ガス湯沸器が同 4.0%とともに2期ぶりに増加、石油ス

トーブが同 4.4%と2期連続で増加したことなどによる(第Ⅲ-1-3-4図)。

出荷は、前期比 6.1%と2期連続の上昇となった。これは、石油ストーブが気温が低か

ったことに加え、震災による計画停電等の影響で同 138.1%と3期連続で増加、ガス湯

沸器が同 8.4%、ガス風呂がまが同 4.0%とともに2期連続で増加したことなどによる。

在庫は、前期末比▲24.9%と2期連続の低下となった。これは、石油ストーブが同▲

32.3%、ガス湯沸器が同▲36.9%、ガス風呂がまが同▲30.2%、ガスこんろが同▲

10.7%といずれも2期連続で減少したことなどによる。

Page 135: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 131 -

第Ⅲ-1-3-4図 暖ちゅう房熱機器の生産の推移

(17年=100、季節調整済)

30

40

50

60

70

80

90

100

110

120

130

140

18

19

20

21

22

23年

ガスこんろ

ガス湯沸器

ガス風呂がま

石油ストーブ

石油温水給湯暖房機

④ その他の金属製品の生産は、前期比 0.1%と2期ぶりの上昇となった。超硬チップが

輸出向けに加え、国内向けの増加から同 9.8%と3期ぶりに増加、電気溶接棒が同

10.6%と2期ぶりに増加、粉末や金製機械材料が同 3.3%と2期連続で増加したことなど

による(第Ⅲ-1-3-5図)。

出荷は、前期比▲0.8%と2期連続の低下となった。これは、震災の影響から飲料用ア

ルミニウム缶が同▲4.9%と2期連続で減少、食缶が同▲7.8%と2期ぶりに減少したこと

などによる。

在庫は、前期末比 5.2%と3期連続の上昇となった。これは、食缶が同 22.0%と2期ぶ

りに増加、うす板ばねが同 18.2%と2期連続で増加したことなどによる。

第Ⅲ-1-3-5図 超硬チップ・電気溶接棒・粉末や金製機械材料の生産の推移

(17年=100、季節調整済)

30

40

50

60

70

80

90

100

110

120

130

18

19

20

21

22

23年

超硬チップ

電気溶接棒

粉末や金製機械材料

Page 136: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 132 -

4.一般機械工業

半導体・フラットパネル製造装置、ボイラ・原動機などの減少により生産は7期ぶりの低下

(17年=100、季節調整済)

40

60

80

100

120

140

160

180

200

220

240

260

18

19

20

21

22

23年

生産

出荷

在庫

在庫率

(1) 概 況

① 23年1~3月期の一般機械工業の生産は、前期比▲0.1%と7期ぶりの低下となっ

た。これは、金属工作機械などが増加したものの、半導体・フラットパネル製造装置、

ボイラ・原動機、運搬機械などが減少したことによる(第Ⅲ-1-4-1図)。

なお、22年度の一般機械工業の生産は、前年度比 37.0%と3年ぶりの上昇となっ

た。

② 出荷は、前期比▲1.0%と7期ぶりの低下となった。これは、土木建設機械などが増

加したものの、ボイラ・原動機、半導体・フラットパネル製造装置、運搬機械などが減

少したことによる。

内外需別にみると、国内向けは、前期比▲3.2%の低下となった。これは、金属工作

機械などが増加したものの、ボイラ・原動機、半導体・フラットパネル製造装置、一般

機械器具部品などが減少したことによる。輸出向けは、同 7.1%の上昇となった。これ

は、半導体・フラットパネル製造装置などが減少したものの、一般機械器具部品、土

木建設機械、その他の一般機械などが増加したことによる。

③ 在庫は、前期末比▲0.8%と3期ぶりの低下となった。これは、一般機械器具部品な

どが増加したものの、土木建設機械、機械工具、ボイラ・原動機などが減少したことに

よる。

Page 137: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 133 -

なお、在庫率は前期比▲6.6%と2期ぶりの低下となった。

第Ⅲ-1-4-1図 一般機械工業生産の業種別寄与度

▲ 1.0

▲ 0.5

0.0

0.5

1.0

1.5

ボイラ・原動機

土木建設機械

化学機械

生活関連産業用機械

半導体・フラットパネル製造装置

風水力機械・油圧機器

運搬機械

産業用ロボット

農業用機械

金属工作機械

金属加工機械

繊維機械

冷凍機・同応用製品

金型

機械工具

その他の一般機械

一般機械器具部品

(%ポイント)

前期寄与度

当期寄与度

(2) 細分類業種別動向

① 半導体・フラットパネル製造装置の生産は、前期比▲6.0%と7期ぶりの低下と

なった。

品目別にみると、フラットパネル・ディスプレイ製造装置は、中国、欧州向けが増加

したものの、国内及び台湾、韓国向けなどが減少したことにより前期比▲24.2%と2期

連続の減少となった。また、半導体製造装置は、欧州、台湾向けなどが増加したもの

の、国内及び中国、韓国向けなどが減少したことにより同▲0.7%と8期ぶりの減少と

なった(第Ⅲ-1-4-2図)。

Page 138: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 134 -

第Ⅲ-1-4-2図 半導体・フラットパネル製造装置の生産の推移

(17年=100、季節調整済)

20

40

60

80

100

120

140

160

18

19

20

21

22

23年

半導体・フラットパネル製造装置

半導体製造装置

フラットパネル・ディスプレイ製造装置

② ボイラ・原動機の生産は、前期比▲4.7%と2期ぶりの低下となった。

品目別にみると、蒸気タービン部品は、国内、輸出向けともに減少したことにより前

期比▲35.7%と4期ぶりの減少となった。また、ボイラ部品は、輸出向けが減少したこと

により同▲24.8%、水管ボイラは、国内向けが減少したことにより同▲3.6%とともに2

期ぶりの減少となった。一方、はん用内燃機関は、3月は震災の影響により減少したも

のの、1~2月に国内、米国向けなどが増加したことにより同 7.0%と7期連続の増加と

なった。また、一般用蒸気タービンは、中国、インドなど輸出向けが好調だったことから

同 25.3%と2期連続の増加となった(第Ⅲ-1-4-3図)。

Page 139: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 135 -

第Ⅲ-1-4-3図 ボイラ・原動機の生産の推移

(17年=100、季節調整済)

40

60

80

100

120

140

160

180

18

19

20

21

22

23年

ボイラ・原動機 水管ボイラ

一般用蒸気タービン 蒸気タービン部品

ボイラ部品 はん用内燃機関

③ 運搬機械の生産は、前期比▲20.4%と4期ぶりの低下となった。

品目別にみると、コンベヤは、国内向けが減少したことにより前期比▲44.3%と4期

ぶりの減少となった。エレベータは、中国などの輸出向け及び国内向けが減少したこ

とにより同▲4.5%と3期ぶりの減少となった。一方、クレーンは、中国などの輸出向け

が増加したことから同 20.6%と2期ぶりの増加となった(第Ⅲ-1-4-4図)。

第Ⅲ-1-4-4図 運搬機械の生産の推移

(17年=100、季節調整済)

20

40

60

80

100

120

140

18

19

20

21

22

23年

運搬機械

クレーン

コンベヤ

エレベータ

Page 140: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 136 -

④ 農業用機械の生産は、前期比▲10.3%と2期連続の低下となった。

品目別にみると、装輪式トラクタは、米国などの輸出向け及び国内向けが減少した

ことにより前期比▲9.2%、コンバインは、輸出向けが減少したことにより同▲21.6%とと

もに2期連続の減少となった(第Ⅲ-1-4-6図)。

第Ⅲ-1-4-6図 農業用機械の生産の推移

(17年=100、季節調整済)

40

60

80

100

120

18

19

20

21

22

23年

農業用機械

装輪式トラクタ

コンバイン

⑤ 金型の生産は、前期比▲6.4%と2期連続の低下となった。

品目別にみると、プラスチック用金型は、中国、米国向けに自動車用途が減少したこ

とにより前期比▲11.5%と2期ぶりの減少となった。また、プレス用金型は、ASEAN、

中国向けに自動車用途が減少したことにより同▲5.5%と2期連続の減少となった(第Ⅲ

-1-4-5図)。

Page 141: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 137 -

第Ⅲ-1-4-5図 金型の生産の推移

(17年=100、季節調整済)

⑥ 金属工作機械の生産は、前期比 12.0%と6期連続の上昇となった。

品目別にみると、数値制御旋盤は、中国需要に加えて米国及び欧州向けの回復に

より前期比 20.4%と2期ぶりの増加となった。数値制御ボール盤は、国内向けの増加

により同 32.1%と2期連続の増加、マシニングセンタは、国内向けの回復により同

4.0%と6期連続の増加となった。また、専用機は国内向けの増加により同 28.6%と3

期ぶりの増加となった(第Ⅲ-1-4-7図)。

第Ⅲ-1-4-7図 金属工作機械主要品目の生産の推移

(17年=100、季節調整済)

0

20

40

60

80

100

120

140

160

180

200

18

19

20

21

22

23年

金属工作機械

数値制御旋盤

数値制御ボール盤

マシニングセンタ

専用機

50

60

70

80

90

100

110

120

130

18

19

20

21

22

23年

金型

プレス用金型

プラスチック用金型

Page 142: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 138 -

⑦ 土木建設機械の生産は、前期比 9.7%と7期連続の上昇となった。

品目別にみると、ショベル系掘削機械は、国内リース・レンタル業向け及び中国、欧

州、米国向けなどが増加したことにより前期比 8.3%と7期連続の増加となった。建設用

クレーンは、国内向けなどが増加したことにより同 35.3%、ブルドーザは、国内向け及

び欧州、中東向けなどが増加したことにより同 24.0%とともに2期ぶりの増加となった

(第Ⅲ-1-4-8図)。

第Ⅲ-1-4-8図 土木建設機械の生産の推移

(17年=100、季節調整済)

0

20

40

60

80

100

120

140

160

180

18

19

20

21

22

23年

土木建設機械

ブルドーザ

建設用クレーン

ショベル系掘削機械

Page 143: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 139 -

5.電気機械工業

生産はセパレート形エアコン、電気冷蔵庫などの減少により8期ぶりの低下

(17年=100、季節調整済)

70

80

90

100

110

120

130

18

19

20

21

22

23年

生産

出荷

在庫

在庫率

(1) 概 況

① 23年1~3月期の電気機械工業の生産は、開閉制御装置、太陽電池モジュールなど

が増加したものの、セパレート形エアコン、電気冷蔵庫、一般用タービン発電機などが

減少したことにより前期比▲1.0%と8期ぶりの低下となった。

これを業種別にみると、民生用電気機械、電子応用装置、回転電気機械が減少し、

開閉制御装置・機器などが増加となった(第Ⅲ-1-5-1図)。

なお、22年度の電気機械工業の生産は、前年度比 14.1%と4年ぶりの上昇となった。

② 出荷は、前期比▲2.8%と7期ぶりの低下となった。

これを業種別にみると、民生用電気機械、その他の電気機械、電子応用装置などが

減少し、開閉制御装置・機器などが増加となった。

内外需別にみると、国内向けは開閉制御装置・機器などが増加したものの、民生用電

気機械、その他の電気機械、電子応用装置などが減少したことにより前期比▲4.4%の

低下となった。輸出向けは回転電気機械などが減少したものの、開閉制御装置・機器、

電気計測器、配線・照明用器具などが増加したことにより同 5.7%の上昇となった。

Page 144: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 140 -

③ 在庫は、前期末比 20.3%と4期ぶりの上昇となった。

これを業種別にみると、その他の電気機械、民生用電気機械、配線・照明用器具など

全ての業種が増加となった。

なお、在庫率は、前期比 17.1%と3期ぶりの上昇となった。

第Ⅲ-1-5-1図 電気機械工業の主な業種の生産の推移と業種別寄与度

① 指数水準(17年=100、季節調整済) ② 前期比、伸び率寄与度

(2) 細分類業種別動向

① 民生用電気機械の生産は、換気扇などが増加したものの、セパレート形エアコン、電

気冷蔵庫、電気洗濯機などが減少したことにより前期比▲11.2%と5期ぶりの低下となっ

た。

品目別にみると、セパレート形エアコン及び電気冷蔵庫は、付与ポイント半減などの

エコポイント制度変更前に需要が大幅に増加した前期の反動減により前期比▲14.7%

と5期ぶり、同▲32.1%と2期ぶりのそれぞれ減少となった。電気洗濯機は同▲18.3%と

2期ぶりの減少となった。一方、換気扇は同 4.6%と3期連続の増加となった(第Ⅲ-1-

5-2図)。

出荷は、前期比▲13.6%と3期ぶりの低下となった。これは、セパレート形エアコンが

同▲16.5%と3期ぶりの減少、電気冷蔵庫が同▲37.7%と4期ぶりの減少、電気洗濯機

が同▲11.2%と2期ぶりの減少となったことなどによる。一方、食器洗い乾燥機は同

Page 145: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 141 -

9.4%と5期連続の増加となった。

在庫は、前期末比 22.6%と2期連続の上昇となった。これは、セパレート形エアコンが

同 24.7%、電気冷蔵庫が同 58.1%とともに2期連続の増加、電気がまが同 23.5%と2期

ぶりの増加となったことなどによる。

第Ⅲ-1-5-2図 民生用電気機械の品目別生産の推移

(17年=100、季節調整済)

50

60

70

80

90

100

110

120

18

19

20

21

22

23年

セパレート形エアコン

電気冷蔵庫

電気洗濯機

換気扇

② 電子応用装置の生産は、医療用超音波応用装置が増加したものの、電子顕微鏡、医

用電子応用測定器が減少したことにより前期比▲4.3%と2期連続の低下となった。

品目別にみると、電子顕微鏡は、国内の大学向けが減少したことにより前期比▲

27.5%と3期ぶりの減少、医用電子応用測定器は、米国、欧州向けが減少したことにより

同▲5.0%と2期連続の減少となった。一方、医療用超音波応用装置は、国内向けが増

加したことにより同 8.9%と2期ぶりの増加となった(第Ⅲ-1-5-3図)。

Page 146: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 142 -

第Ⅲ-1-5-3図 電子応用装置の品目別生産の推移

(17年=100、季節調整済)

40

60

80

100

120

140

160

18

19

20

21

22

23年

電子顕微鏡

医用電子応用測定器

医療用超音波応用装置

③ 回転電気機械の生産は、サーボモータなどが増加したものの、一般用タービン発電

機、単相誘導電動機が減少したことにより前期比▲1.1%と7期ぶりの低下となった。

品目別にみると、一般用タービン発電機は、国内向けが減少したことにより前期比▲

60.5%と2期ぶりの減少となった。単相誘導電動機は、国内向けが減少したことにより同

▲3.6%と3期ぶりの減少となった。一方、サーボモータは、半導体製造装置向け、液晶

パネル生産設備用途などが国内、中国向けなどで増加したことにより同 8.7%と7期連

続の増加となった(第Ⅲ-1-5-4図)。

第Ⅲ-1-5-4図 回転電気機械の品目別生産の推移

(17年=100、季節調整済)

20

40

60

80

100

120

140

160

180

18

19

20

21

22

23年

サーボモータ

単相誘導電動機

一般用タービン発電機

Page 147: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 143 -

④ 開閉制御装置・機器の生産は、高圧遮断器などが減少したものの、開閉制御装置、

低圧開閉スイッチ、電磁リレーなどが増加したことにより前期比 3.9%と3期ぶりの上昇と

なった。

品目別にみると、開閉制御装置は、監視制御装置が国内の電力会社向けに増加した

ことにより前期比 5.4%と4期ぶりの増加となった。低圧開閉スイッチは、国内の家電製品

向けが増加したことにより同 12.6%、電磁リレーは、国内の自動車向けが増加したことに

より同 11.6%とともに3期ぶりの増加となった。一方、高圧遮断機は同▲2.9%と4期連続

の減少となった(第Ⅲ-1-5-5図)。

第Ⅲ-1-5-5図 開閉制御装置・機器の品目別生産の推移

(17年=100、季節調整済)

40

60

80

100

120

140

160

18

19

20

21

22

23年

開閉制御装置

低圧開閉スイッチ

電磁リレー

高圧遮断器

Page 148: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 144 -

6.情報通信機械工業

生産は液晶テレビ、携帯電話、デジタルカメラなどの減少により3期ぶりの低下

(17年=100、季節調整済)

60

80

100

120

140

160

180

200

220

240

260

280

300

18

19

20

21

22

23年

生産

出荷

在庫

在庫率

(1) 概 況

① 23年1~3月期の情報通信機械工業の生産は、ミッドレンジコンピュータ、端末装置

などが増加したものの、液晶テレビ、携帯電話、デジタルカメラなどが減少したことにより

前期比▲16.3%と3期ぶりの低下となった。

これを業種別にみると、民生用電子機械、通信機械、電子計算機が減少し、その他

の情報通信機械が増加となった(第Ⅲ-1-6-1図)。

なお、22年度の情報通信機械工業の生産は、前年度比▲0.9%と3年連続の低下と

なった。

② 出荷は、前期比▲23.4%と3期ぶりの低下となった。

これを業種別にみると、民生用電子機械、通信機械、電子計算機が減少し、その他

の情報通信機械が増加となった。

内外需別にみると、国内向けは、民生用電子機械、通信機械、電子計算機、その他

の情報通信機械と全ての業種が減少したことにより前期比▲28.7%の低下となった。輸

出向けは民生用電子機械、電子計算機、通信機械、その他の情報通信機械と全ての

業種が増加したことにより同 8.3%の上昇となった。

③ 在庫は、前期末比 99.6%と2期ぶりの上昇となった。

これを品目別にみると、液晶テレビ、デスクトップ型パソコン、DVD-ビデオなどが増

Page 149: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 145 -

加し、カーナビゲーションなどが減少となった。

なお、在庫率は、前期比 33.2%と2期ぶりの上昇となった。

第Ⅲ-1-6-1図 情報通信機械工業の生産の推移と業種別寄与度

① 指数水準(17年=100、季節調整済) ② 前期比、伸び率寄与

40

60

80

100

120

140

160

18

19

20

21

22

23年

通信機械 民生用電子機械

電子計算機 その他の情報通信機械

22

23年

▲ 18

▲ 16

▲ 14

▲ 12

▲ 10

▲ 8

▲ 6

▲ 4

▲ 2

0

2

4

6

(%)

その他の情報通信機械 電子計算機 民生用電子機械 通信機械 情報通信機械工業

(2) 細分類業種別動向

① 民生用電子機械の生産は、カーオーディオなどが増加したものの、液晶テレビ、デジ

タルカメラ、カーナビゲーションなどが減少したことにより前期比▲16.0%と3期ぶりの低

下となった。

品目別にみると、液晶テレビは、付与ポイント半減などのエコポイント制度変更前に需

要が大幅に増加した前期の反動減により前期比▲21.1%と3期ぶりの減少となった。デ

ジタルカメラは、国内向けが減少したことにより同▲17.7%と2期ぶりの減少となった。

カーナビゲーションは、震災で被災した事業所の影響もあり同▲3.7%と2期連続の減少

となった。一方、カーオーディオは同 10.5%と4期ぶりの増加となった(第Ⅲ-1-6-2

図)。

出荷は、前期比▲20.1%と3期ぶりの低下となった。これは、液晶テレビが同▲29.3%

と9期ぶりの減少、デジタルカメラが同▲11.2%と5期ぶりの減少となったことなどによる。

一方、カーナビゲーションは、国内及び輸出向けが増加したことにより同 6.4%と2期ぶり

の増加となった。

在庫は、前期末比 109.5%と2期ぶりの上昇となった。これは、液晶テレビが同

229.5%と2期ぶりの増加、DVD-ビデオが同 77.7%と2期連続の増加となったことなど

による。一方、カーナビゲーションは、同▲15.4%と7期ぶりの減少となった。

Page 150: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 146 -

第Ⅲ-1-6-2図 民生用電子機械の品目別生産の推移(17年=100、季節調整済)

20

40

60

80

100

120

140

160

180

200

220

240

260

280

300

320

340

18

19

20

21

22

23年

液晶テレビ

デジタルカメラ

カーナビゲーション

カーオーディオ

② 通信機械の生産は、ボタン電話装置が増加したものの、携帯電話、固定通信装置、

基地局通信装置などが減少したことにより前期比▲23.0%と2期連続の低下となった。

品目別にみると、携帯電話は、買換需要の減少から前期比▲28.9%と4期ぶりの減少、

固定通信装置は、市町村向け防災システム無線が減少したことにより同▲19.9%と2期

ぶりの減少となった。基地局通信装置は、国内の電気通信事業者からの受注が減少し

たことなどにより同▲64.9%と2期連続の減少となった。一方、ボタン電話装置は、国内

の事業者からの受注が増加したことなどにより同 23.3%と3期ぶりの増加となった(第Ⅲ

-1-6-3図)。

第Ⅲ-1-6-3図 通信機械の品目別生産の推移(17年=100、季節調整済)

0

50

100

150

200

250

300

350

18

19

20

21

22

23年

携帯電話

固定通信装置

基地局通信装置

ボタン電話装置

Page 151: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 147 -

③ 電子計算機の生産は、ミッドレンジコンピュータなどが増加したものの、ノート型パソコ

ン、デスクトップ型パソコン、はん用コンピュータなどが減少したことにより前期比▲6.6%

と4期連続の低下となった。

品目別にみると、ノート型パソコンは、スクール・ニューディール構想に基づき昨年3月

に需要が大幅に増加した影響により前期比▲11.6%と4期連続の減少、デスクトップ型

パソコンは、昨年10月の一部OSを搭載したパソコンの販売終了に伴う駆け込み需要の

反動と震災で被災した事業所があった影響により同▲24.3%と2期連続の減少、はん用

コンピュータは、国内の電力関連、電機関連、鉄鋼関連向けなどが減少したことにより同

▲20.6%と4期連続の減少となった。一方、ミッドレンジコンピュータは、国内の情報通信

関連、放送関連、農業協同組合向けなどが増加したことにより同 13.3%と4期ぶりの増

加となった(第Ⅲ-1-6-4図)。

第Ⅲ-1-6-4図 電子計算機の品目別生産の推移(17年=100、季節調整済)

20

40

60

80

100

120

140

160

180

200

18

19

20

21

22

23年

ノート型パソコン

デスクトップ型パソコン

はん用コンピュータ

ミッドレンジコンピュータ

Page 152: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 148 -

7.電子部品・デバイス工業

生産はアクティブ型液晶素子(中・小型)、メモリなどの増加により3期ぶりの上昇

(17年=100、季節調整済)

60

80

100

120

140

160

180

200

220

240

260

280

300

18

19

20

21

22

23年

生産

出荷

在庫

在庫率

(1) 概 況

① 23年1~3月期の電子部品・デバイス工業の生産は、アクティブ型液晶素子(大型)、

ロジックなどが減少したものの、アクティブ型液晶素子(中・小型)、メモリ、固定コンデン

サなどが増加したことにより前期比 6.1%と3期ぶりの上昇となった。

これを業種別にみると、電子部品、集積回路、半導体素子が増加し、半導体部品が

減少となった(第Ⅲ-1-7-1図)。

なお、22年度の電子部品・デバイス工業の生産は、前年度比 13.3%と2年連続の上

昇となった。

② 出荷は、前期比 5.9%と2期連続の上昇となった。

これを業種別にみると、集積回路、電子部品、半導体素子が増加し、半導体部品が

減少となった。

内外需別にみると、国内向けは半導体部品が減少したものの、集積回路、半導体素

子、電子部品が増加したことにより前期比 4.9%の上昇となった。輸出向けは電子部品、

集積回路、半導体素子、半導体部品と全ての業種が増加したことにより同 12.1%の上

昇となった。

Page 153: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 149 -

③ 在庫は、前期末比 8.6%と7期連続の上昇となった。

これを業種別にみると、電子部品、集積回路、半導体素子と全ての業種が増加となっ

た。

なお、在庫率は、前期比 0.5%と4期連続の上昇となった。

第Ⅲ-1-7-1図 電子部品・デバイス工業の生産の推移と業種別寄与度

① 指数水準(17年=100、季節調整済) ② 前期比、伸び率寄与度

40

60

80

100

120

140

160

18

19

20

21

22

23年

電子部品 半導体素子

集積回路 半導体部品

▲ 6

▲ 4

▲ 2

0

2

4

6

8

22

23年

(%)

半導体素子 電子部品 半導体部品 集積回路 電子部品・デバイス工業

(2) 細分類業種別動向

① 電子部品の生産は、アクティブ型液晶素子(大型)などが減少したものの、アクティブ型

液晶素子(中・小型)、固定コンデンサ、水晶振動子・複合部品などが増加したことにより

前期比 7.5%と2期連続の上昇となった。

品目別にみると、アクティブ型液晶素子(中・小型)は、携帯電話(スマートフォンなど)、

ゲーム機用途が国内、欧州、中国向けに増加したことにより前期比 23.8%、固定コンデ

ンサは、携帯電話(スマートフォンなど)用途が、国内、中国向けに増加したことにより同

7.0%とともに2期連続の増加、水晶振動子・複合部品は、同 7.1%と3期連続の増加と

なった。一方、アクティブ型液晶素子(大型)は、液晶テレビ用途が国内向けに減少した

ことにより同▲5.8%と8期ぶりの減少となった(第Ⅲ-1-7-2図)。

Page 154: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 150 -

第Ⅲ-1-7-2図 電子部品の品目別生産の推移(17年=100、季節調整済)

60

80

100

120

140

160

180

200

220

240

260

280

18

19

20

21

22

23年

アクティブ型液晶素子(中・小型)

固定コンデンサ

水晶振動子・複合部品

アクティブ型液晶素子(大型)

② 集積回路の生産は、ロジックなどが減少したものの、メモリ、マイコン、線形半導体集

積回路などが増加したことにより前期比 5.9%と4期ぶりの上昇となった。

品目別にみると、メモリは、携帯電話用途などが国内、中国向けなどに増加したことに

より前期比 15.4%と2期ぶりの増加、マイコンは、ゲーム機用途が国内向けなどに増加し

たことにより同 9.2%と5期ぶりの増加、線形半導体集積回路は、国内向けが増加したこ

とにより同 11.8%と4期ぶりの増加となった。一方、ロジックは携帯電話、ゲーム機用途

が国内向けに減少したことなどにより同▲6.8%と4期連続の減少となった(第Ⅲ-1-7

-3図)。

出荷は、前期比 8.2%と4期ぶりの上昇となった。これは、メモリが同 20.4%と3期ぶり

の増加、マイコンが同 11.1%、ロジックが同 3.2%とともに4期ぶりの増加となったことなど

による。

在庫は、前期末比 1.8%と7期連続の上昇となった。これは、ロジックが同 15.7%と2

期連続の増加、メモリが同 4.2%と4期連続の増加、線形半導体集積回路が同 2.3%と2

期ぶりの増加となったことなどによる。一方、CCD は携帯電話用途などが減少したことに

より同▲62.4%と3期ぶりの減少となった。

Page 155: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 151 -

第Ⅲ-1-7-3図 集積回路の品目別生産の推移(17年=100、季節調整済)

40

60

80

100

120

140

160

180

200

220

240

260

18

19

20

21

22

23年

メモリ

マイコン

線形半導体集積回路

ロジック

③ 半導体素子の生産は、発光ダイオード、トランジスタ、レーザダイオードなど全ての

品目が増加したことにより前期比 9.8%と2期連続の上昇となった。

品目別にみると、発光ダイオードは、パソコン、照明用途などが国内、台湾、中国向け

などに増加したことにより前期比 15.5%、トランジスタは、家電用途などが国内向けに増

加したことにより同 6.8%とともに2期連続の増加、レーザダイオードは、BDレコーダ用途

が東アジア向けなどに増加したことにより同 11.2%と4期ぶりの増加となった(第Ⅲ-1-

7-4図)。

第Ⅲ-1-7-4図 半導体素子の品目別生産の推移(17年=100、季節調整済)

0

20

40

60

80

100

120

140

160

180

200

220

240

260

18

19

20

21

22

23年

発光ダイオード

トランジスタ

レーザダイオード

Page 156: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 152 -

④ 半導体部品の生産は、シリコンウエハを生産する一部の事業所が震災で被災したこと

から前期比▲1.7%と2期ぶりの低下となった(第Ⅲ-1-7-5図)。

第Ⅲ-1-7-5図 半導体部品の品目別生産の推移(17年=100、季節調整済)

20

40

60

80

100

120

140

160

180

18

19

20

21

22

23年

シリコンウエハ

Page 157: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 153 -

8.輸送機械工業

乗用車、自動車部品などの減少により、生産、出荷とも4期連続の低下

(17年=100、季節調整済)

20

40

60

80

100

120

140

160

18

19

20

21

22

23年

生産

出荷

在庫

在庫率

(1) 概 況

① 23年1~3月期の輸送機械工業の生産は、前期比▲7.3%と4期連続の低下となっ

た。これは船舶・同機関、産業車両が増加したものの、乗用車、自動車部品、トラックな

どが減少したことによる。

また、船舶・鉄道車両を除く輸送機械工業の生産は、前期比▲7.8%と4期連続の低

下となった(第Ⅲ-1-8-1図)。

なお、22年度の輸送機械工業の生産は、前年度比 6.8%と3年ぶりの上昇となった。

② 出荷は、前期比▲3.9%と4期連続の低下となった。これは、産業車両、二輪自動車

などが増加したものの、乗用車、自動車部品、トラックなどが減少したことによる。

内外需別にみると、国内向けは前期比▲4.4%の低下となった。これは、産業車両、

小型乗用車などが増加したものの、普通乗用車、自動車部品、軽乗用車などが減少し

たことによる。輸出向けは同▲0.7%の低下となった。これは、小型乗用車、自動車部品

などが増加したものの、普通乗用車、トラックが減少したことによる。

また、船舶・鉄道車両を除く輸送機械工業の出荷は、前期比▲4.8%と4期連続の低

下となった。

Page 158: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 154 -

③ 在庫は、前期末比▲51.0%と2期ぶりの低下となった。これは、乗用車、トラック、バス

などが減少したことによる。

なお、在庫率は、前期比▲11.0%と2期ぶりの低下となった。

第Ⅲ-1-8-1図 輸送機械工業(除.船舶・鉄道車両)

生産の推移と業種別寄与度

① 指数水準(17年=100、季節調整済) ② 前期比、伸び率寄与度

(2) 細分類業種別動向

① 乗用車の生産は、震災により部品調達が困難になったことなどの影響により前期比

▲9.3%と4期連続の低下となった。

車種別にみると、普通乗用車は、国内向けに加え、米国、東アジア向けが減少したこ

とにより前期比▲7.5%と4期連続の減少となった。軽乗用車も、同▲22.4%と2期連続の

減少となった。また、小型乗用車は、国内向けが減少したことにより同▲8.5%と5期連続

の減少となった。

なお、ハイブリッド車の乗用車(軽乗用車を除く。)の生産に占める割合は、前期の

12.6%から今期は 10.4%となった。

出荷は、前期比▲5.3%と4期連続の低下となった。車種別にみると、普通乗用車は

同▲4.5%と4期連続の減少、軽乗用車も同▲15.1%と2期連続の減少となった。一方、

小型乗用車は同 4.4%と2期ぶりの増加となった。

在庫は、普通乗用車、小型乗用車、軽乗用車全てが減少したことにより前期末比

▲53.5%と3期連続の低下となった(第Ⅲ-1-8-2図)。

40

60

80

100

120

140

18

19

20

21

22

23年

輸送機械工業

乗用車

トラック

自動車部品

その他

▲ 10

▲ 5

0

5

22

23年

(%)乗用車

トラック

自動車部品

その他

輸送機械工業

Page 159: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 155 -

第Ⅲ-1-8-2図 乗用車の生産、出荷、在庫の推移

(17年=100、季節調整済)

① 乗用車の生産、出荷、在庫の推移

② 乗用車(車種別)の生産の推移

② トラックの生産は、震災の影響により前期比▲11.2%と3期連続の低下となった。

車種別にみると、普通トラックは、国内向けに加え、中国、米国向けなどが減少したこ

とにより前期比▲10.1%と3期連続の減少となった。軽トラックも同▲17.5%と2期連続の

減少となった。また、小型トラックは国内向けに加え、中東、欧州、ASEAN向けが減少

したことにより同▲10.5%と4期連続の減少となった。

出荷は、普通トラック、小型トラック、軽トラック全てが減少したことにより前期比

▲5.8%と3期連続の低下となった。

在庫は、普通トラック、軽トラック、小型トラック全てが減少したことにより前期末比

▲48.3%と3期連続の低下となった(第Ⅲ-1-8-3図)。

20

40

60

80

100

120

140

160

18

19

20

21

22

23年

生産

出荷

在庫

20

40

60

80

100

120

140

160

18

19

20

21

22

23年

軽乗用車

小型乗用車

普通乗用車

Page 160: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 156 -

第Ⅲ-1-8-3図 トラックの生産、出荷、在庫の推移

(17年=100、季節調整済)

① トラックの生産、出荷、在庫の推移

20

40

60

80

100

120

18

19

20

21

22

23年

生産

出荷

在庫

② トラック(車種別)の生産の推移

20

40

60

80

100

120

18

19

20

21

22

23年

軽トラック

小型トラック

普通トラック

③ 自動車部品の生産は、駆動伝導・操縦装置部品、シャシー・車体部品、懸架制

動装置部品など全ての品目が減少したことにより前期比▲4.8%と4期連続の低下と

なった(第Ⅲ-1-8-4図)。

④ 二輪自動車の生産は、前期比▲8.5%と3期連続の低下となった。内訳をみると、二

輪自動車(125ml 超)は、欧州向けが減少したことにより同▲8.1%と3期連続の減少と

なった。二輪自動車(125ml 以下)は、国内向けが減少したことにより同▲9.6%と5期ぶ

りの減少となった(第Ⅲ-1-8-4図)。

Page 161: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 157 -

第Ⅲ-1-8-4図 自動車部品・二輪自動車の生産の推移

(17年=100、季節調整済)

20

40

60

80

100

120

140

18

19

20

21

22

23年

二輪自動車

自動車部品

Page 162: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 158 -

(3) トピックス

① 最近の四半期別と月別の動きについて

輸送機械工業の推移を季節調整済生産指数でみると、四半期では22年4~6月期

から23年1~3月期まで4期連続の低下となった。一方、同期間を月別でみると、22年4

月から10月まで7か月連続して低下となったが、その後上昇に転じ、23年2月まで 4か

月連続上昇が続いていた。その増勢が一転、3月11日の震災の影響により、3月は前

月比▲46.7%と大幅な低下となった。

② 震災の影響について

今回の震災が輸送機械工業に与えた影響について、リーマンショックを発端に始まっ

た世界経済の混乱が同工業に与えた影響と比較すると、リーマンショック後の急速に低

下した20年11月から21年2月の4か月間で季節調整済生産指数は▲47.6%の低下と

なったが、今回の震災では、工場の被災に加え部品供給網の寸断により、わずか20日

足らずで同程度の低下幅となった。

第Ⅲ-1-8-5図 輸送機械工業生産指数の推移

(17年=100、季節調整済)

※=環境対応車普及促進事業補助金

Page 163: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 159 -

9.精密機械工業

生産は分析機器、ガスメータなどの減少により2期ぶりの低下

(17年=100、季節調整済)

70

80

90

100

110

120

130

140

150

160

170

180

18

19

20

21

22

23年

生産

出荷

在庫

在庫率

(1) 概 況

① 23年1~3月期の精密機械工業の生産は、カメラ用交換レンズ、工業用長さ計などが

増加したものの、分析機器、ガスメータ、試験機などが減少したことにより前期比▲4.0%

と2期ぶりの低下となった。

これを業種別にみると、計測機器が減少し、光学部品、時計が増加となった(第Ⅲ-1

-9-1図)。

なお、22年度の精密機械工業の生産は、前年度比 18.4%と3年ぶりの上昇となっ

た。

② 出荷は、前期比▲8.3%と2期ぶりの低下となった。

これを業種別にみると、計測機器、光学部品、時計と全ての業種が減少となった。

内外需別にみると、国内向けは時計が増加したものの、計測機器、光学部品が減少

したことにより前期比▲12.6%の低下となった。輸出向けは光学部品、計測機器、時計と

全ての業種が増加したことにより同 3.6%の上昇となった。

③ 在庫は、前期末比▲2.2%と2期連続の低下となった。

Page 164: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 160 -

これを業種別にみると、計測機器、光学部品が減少し、時計が増加となった。

なお、在庫率は、前期比 6.7%と7期ぶりの上昇となった。

第Ⅲ-1-9-1図 精密機械工業の生産の推移と業種別寄与度

① 指数水準(17 年=100、季節調整済) ② 前期比、伸び率寄与度

40

60

80

100

120

140

160

180

18

19

20

21

22

23年

計測機器 光学部品

時計

22

23年

▲ 8

▲ 6

▲ 4

▲ 2

0

2

4

6

8

(%)

計測機器 光学部品 時計 精密機械工業

(2) 細分類業種別動向

① 計測機器の生産は、工業用長さ計などが増加したものの、分析機器、ガスメータ、試

験機などが減少したことにより前期比▲7.8%と2期ぶりの低下となった。

品目別にみると、分析機器は、血液分析装置が韓国、中国向けなどの減少により前

期比▲13.4%と2期ぶりの減少、ガスメータは、交換需要が一巡したことにより同▲

13.0%と7期連続の減少、試験機は、国内、米国向けが減少したことにより同▲11.6%と

7期ぶりの減少となった。一方、工業用長さ計は、国内及び米国、中国向けが増加と

なったことにより同 8.3%と6期連続の増加となった(第Ⅲ-1-9-2図)。

出荷は、前期比▲11.3%と2期ぶりの低下となった。これは、分析機器が同▲12.4%と

2期ぶりの減少、精密測定機が米国、欧州向けに減少したことにより同▲16.4%と7期ぶ

りの減少、ガスメータが同▲13.6%と7期連続の減少となったことなどによる。一方、工業

用計重機は米国向けが増加したことにより同 9.1%と2期ぶりの増加となった。

在庫は、前期末比▲3.0%と2期連続の低下となった。これは、分析機器が同▲

16.2%、試験機が同▲19.4%とともに2期連続の減少、ガスメータが同▲14.5%と6期連

続の減少となったことによる。

Page 165: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 161 -

第Ⅲ-1-9-2図 計測機器の品目別生産の推移(17年=100、季節調整済)

20

40

60

80

100

120

140

160

180

200

220

18

19

20

21

22

23年

分析機器

ガスメータ

試験機

工業用長さ計

② 光学部品の生産は、カメラ用交換レンズが北米、欧州向けの増加により前期比

11.5%と2期連続の上昇となった(第Ⅲ-1-9-3図)。

出荷は、前期比▲0.9%と2期ぶりの低下となった。

在庫は、前期末比▲5.9%と2期連続の低下となった。

第Ⅲ-1-9-3図 光学部品の品目別生産の推移(17年=100、季節調整済)

100

120

140

160

180

18

19

20

21

22

23年

カメラ用交換レンズ

③ 時計の生産は、電池式時計ムーブメントが減少したものの、電池式時計が増加したこ

とにより前期比 0.7%と2期ぶりの上昇となった。

Page 166: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 162 -

品目別にみると、電池式時計は、中国向けが増加したことにより前期比 10.8%と2期

ぶりの増加となった。一方、電池式時計ムーブメントは、香港向けが減少したことにより同

▲2.8%と7期ぶりの減少となった(第Ⅲ-1-9-4図)。

出荷は、前期比▲1.2%と2期ぶりの減少となった。これは、電池式時計が同 3.8%と2

期連続の増加となったものの、電池式時計ムーブメントが同▲3.5%と2期ぶりの減少と

なったことによる。

在庫は、前期末比 5.6%と2期ぶりの上昇となった。これは、電池式時計ムーブメント

が同▲21.3%と4期連続の減少となったものの、電池式時計が同 11.6%と2期ぶりの増

加となったことによる。

第Ⅲ-1-9-4図 時計の品目別生産の推移(17年=100、季節調整済)

40

50

60

70

80

90

100

110

18

19

20

21

22

23年

電池式時計

電池式時計ムーブメント

Page 167: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 163 -

10.窯業・土石製品工業

ファインセラミックスなどの増加により、生産は2期連続の上昇

(17年=100、季節調整済)

70

80

90

100

110

120

130

140

150

18

19

20

21

22

23年

生産

出荷

在庫

在庫率

(1) 概 況

① 23年1~3月期の窯業・土石製品工業の生産は、前期比 2.1%と2期連続の上昇と

なった。これは、セメント・同製品が減少したものの、ファインセラミックス、その他の窯業・

土石製品、陶磁器などが増加したことによる(第Ⅲ-1-10-1図)。

なお、22年度の窯業・土石製品工業の生産は、前年度比 6.9%と4年ぶりの上昇と

なった。

② 出荷は、前期比▲0.1%と横ばいを含め4期連続の低下となった。これは、セメント・同

製品、ガラス・同製品が減少したことによる。

内外需別にみると、国内向けはセメント・同製品、ガラス・同製品、ファインセラミックス

が減少したことにより前期比▲1.5%の低下、輸出向けはファインセラミックス、ガラス・同

製品などが増加したことにより同 6.2%の上昇となった。

③ 在庫は、前期末比 6.1%と9期ぶりの上昇となった。これは、震災による物流網への影

響などからファインセラミックス、ガラス・同製品など全ての業種で3月末在庫が増加した

ことによる。

なお、在庫率は前期比 4.9%と3期ぶりの上昇となった。

Page 168: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 164 -

第Ⅲ-1-10-1図 窯業・土石製品工業生産の業種別推移と寄与度

① 指数水準(17年=100、季節調整済) ② 前期比、伸び率寄与度

22

23年

▲ 6

▲ 4

▲ 2

0

2

4

6

ガラス・同製品

陶磁器

セメント・同製品

ファインセラミックス

その他の窯業・土石製品

窯業・土石製品工業

(%)

50

60

70

80

90

100

110

120

130

140

18

19

20

21

22

23年

窯業・土石製品工業

ガラス・同製品

セメント・同製品

陶磁器

ファインセラミックス

その他の窯業・土石製品

Page 169: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 165 -

(2) 細分類業種別動向

① ガラス・同製品の生産は、ガラス製品が減少したものの、ガラスが増加したことにより

前期比 1.0%と2期連続の上昇となった。出荷は、同▲1.5%と4期連続の低下となった。

在庫は、前期末比 8.6%と2期連続の上昇となった。

ガラスの生産は、前期比 2.5%と3期ぶりの増加となった。品目別に生産をみると、安

全ガラスが震災前に自動車向けに増加したことから同 3.3%と4期ぶりの増加、板ガラス

が同 8.3%と2期連続の増加、ガラス長繊維製品も同 4.3%と3期ぶりの増加となった。

一方、ガラス短繊維製品は震災により一部事業所が被災した影響から同▲6.0%と2期

ぶりの減少となった(第Ⅲ-1-10-2図)。

ガラス製品の生産は、前期比▲3.7%と4期ぶりの減少となった(第Ⅲ-1-10-3

図)。

第Ⅲ-1-10-2図 ガラスの品目別生産の推移

(17年=100、 季節調整済)

20

40

60

80

100

120

18

19

20

21

22

23年

安全ガラス

板ガラス

ガラス長繊維製品

ガラス短繊維製品

第Ⅲ-1-10-3図 ガラス製品の品目別生産の推移

(17年=100、 季節調整済)

60

80

100

120

18

19

20

21

22

23年

ガラス製容器類

台所・食卓用ガラス製品

Page 170: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 166 -

② セメント・同製品は、セメント製品の生産は増加したものの、セメントが生産、出荷とも

減少したことにより生産は前期比▲2.0%、出荷は同▲4.2%とともに2期ぶりの低下と

なった。在庫は、前期末比 1.3%と14 期ぶりの上昇となった。

セメントの生産は、国内の需要減少に加え、震災により一部事業所が被災した影響か

ら前期比▲3.6%と2期ぶりの減少となった。

セメント製品の生産は、土木用セメント製品は減少したものの、建築用セメント製品が

増加したため、前期比 0.3%と11期ぶりに増加した。

このうち、建築用セメント製品は、前期比 3.5%と10期ぶりに増加となった。これは、プ

レストレストコンクリート製品が同▲13.0%と8期連続の減少となったものの、遠心力鉄筋

コンクリートパイルが同 13.7%、気泡コンクリ-ト製品が同 4.6%と増加したことによる。

土木用セメント製品は、前期比▲1.4%と6期連続の減少となった。これは、護岸用コ

ンクリートブロックが同 1.1%と増加となったものの、公共工事の低調により道路用コンク

リート製品が同▲2.6%、遠心力鉄筋コンクリート管が同▲0.4%と減少したことによる(第

Ⅲ-1-10-4図)。

第Ⅲ-1-10-4図 セメント・同製品の生産の推移

(17年=100、季節調整済)

40

50

60

70

80

90

100

110

120

18

19

20

21

22

23

セメント・同製品 セメント

遠心力鉄筋コンクリ-トハ イ゚ル プレストレストコンクリート製品

気泡コンクリ-ト製品 遠心力鉄筋コンクリ-ト管

護岸用コンクリ-トブロック 道路用コンクリ-ト製品

Page 171: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 167 -

③ 陶磁器の生産は、前期比 3.8%と2期ぶりの上昇、出荷は同 0.5%と3期連続の上昇

となった。在庫は前期末比 1.7%と12期ぶりの上昇となった。

品目別に生産をみると、国内需要の増加によりタイルが前期比 6.4%と3期連続の増

加、水洗式便器が同 6.8%と4期連続で増加したほか、電気用陶磁器も同 2.2%と4期

ぶりの増加となった。一方、台所・食卓用陶磁器は同▲0.2%と3期連続の減少となった

(第Ⅲ-1-10-5図)。

第Ⅲ-1-10-5図 陶磁器の品目別生産の推移

(17年=100、季節調整済)

40

50

60

70

80

90

100

110

120

130

18

19

20

21

22

23年

タイル

水洗式便器

電気用陶磁器

台所・食卓用陶磁器

④ ファインセラミックスの生産は、前期比 7.0%と2期連続の上昇、出荷は同 2.9%と3期

連続の上昇となった。在庫は、震災による物流網への影響などから3月末の在庫が一時

的に積み上がったこともあり前期末比 30.7%と3期連続の上昇となった。

品目別に生産をみると、ファインセラミックス(機能材)は、スマートフォン(高機能携帯

電話)やパソコン等の電子部品向けの増加により前期比 8.1%と2期連続の増加、ファイ

ンセラミックス(一般構造材)は半導体製造装置向けなどの増加により同 10.2%と2期ぶり

の増加、触媒担体・セラミックフィルタは自動車向け(浄化処理用)の増加により同 8.3%

と3期連続の増加となった(第Ⅲ-1-10-6図)。

Page 172: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 168 -

第Ⅲ-1-10-6図 ファインセラミックスの品目別生産の推移

(17年=100、季節調整済)

40

60

80

100

120

140

160

180

18

19

20

21

22

23

ファインセラミックス(機能材)

触媒担体・セラミックフィルタ

ファインセラミックス(一般構造材)

⑤ その他の窯業・土石製品の生産は、前期比 7.0%、出荷は同 5.0%とともに2期連続

の上昇となった。在庫は前期末比 2.4%と2期ぶりの上昇となった。

品目別に生産をみると、耐火れんがは前期比▲2.0%と2期ぶりの減少となったものの、

炭素繊維は同 26.5%と4期連続の増加、研削砥石は同 12.5%と3期ぶりの増加、せっ

こうボードは同 5.1%と3期連続の増加、生石灰は同 7.6%と2期連続の増加、電極は同

9.1%と2期ぶりの増加、不定形耐火物は同 4.6%と2期連続の増加、ほうろう鉄器製品

は同 4.9%と2期ぶりの増加となった。

Page 173: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 169 -

11.化学工業(除.医薬品)

化粧品、石油系芳香族などの減少により生産、出荷ともに低下

(17年=100、季節調整済)

70

80

90

100

110

120

130

140

150

18

19

20

21

22

23年

生産

出荷

在庫

在庫率

(1) 概 況

① 23年1~3月期の化学工業(除.医薬品)の生産は、前期比▲1.7%と2期ぶりの低下

となった。業種別にみると、合成ゴム、プラスチック、無機薬品・顔料・触媒などが増加し

たものの、化粧品、石油系芳香族、環式中間物などが減少となった(第Ⅲ-1-11-1

図)。

なお、22年度の化学工業(除.医薬品)の生産は、前年度比 3.1%と2年連続の上昇

となった。

② 出荷は、前期比▲0.4%と3期ぶりの低下となった。業種別にみると、プラスチック、合

成ゴム、高圧ガスなどが増加したものの、化粧品、環式中間物、石油系芳香族などが減

少となった。

内外需別にみると、国内向けはプラスチック、写真感光材料、無機薬品・顔料・触媒

などが増加したことにより前期比 0.2%の上昇、輸出向けは写真感光材料、環式中間物、

プラスチックなどが減少したことにより同▲4.8%の低下となった。

③ 在庫は、前期末比▲0.9%と3期連続の低下となった。業種別にみると、合成ゴム、環

式中間物、写真感光材料などが増加したものの、プラスチック、化粧品、石油系芳香族

などが減少となった。

在庫率は、前期比▲1.5%と2期連続の低下となった。

④ なお、石油化学製品の生産は前期比▲0.2%、出荷は同▲0.3%とともに3期ぶりの低

Page 174: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 170 -

下、在庫は前期末比▲0.2%と3期連続の低下となった。

第Ⅲ-1-11-1図 化学工業生産の業種別前期比寄与度

▲ 2.0

▲ 1.5

▲ 1.0

▲ 0.5

0.0

0.5

1.0

ソーダ工業製品

無機薬品・顔料・触媒

※石油系芳香族

※環式中間物

※有

※プラスチック

※合

写真感光材料

石けん・合成洗剤・

界面活性剤

塗料・印刷インキ

特掲・石油化学製品

(% ポイント)

(注)特掲・石油化学製品は、※業種に含まれている石油化学製品を総合したものであり、

品目は以下のとおりである。

※石油系芳香族 : 純ベンゼン、純トルエン、キシレン、パラキシレン

※環式中間物 : スチレンモノマー、フェノール、高純度テレフタル酸

※有 機 薬 品 : エチレン、エチレングリコール、二塩化エチレン、プロピレン、

ポリプロピレングリコール、合成アセトン、アクリロニトリル、

合成ブタノール、ブタジエン

※プラスチック : ポリエチレン、ポリスチレン、ポリプロピレン

※合 成 ゴ ム : 合成ゴム

Page 175: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 171 -

(2) 細分類業種別動向

① 無機化学工業関係

第Ⅲ-1-11-2図 無機化学関係主要業種別生産の推移

(17年=100、季節調整済)

50

60

70

80

90

100

110

18

19

20

21

22

23年

化学肥料

ソーダ工業製品

無機薬品・顔料・触媒

1) 化学肥料の生産は、前期比 0.6%と3期連続の上昇、出荷は同▲4.1%と3期ぶり

の低下となった。在庫は前期末比▲2.2%と3期連続の低下となった(第Ⅲ-1-11

-2図)。

品目別に生産をみると、アンモニアは国内向けの増加により前期比 7.9%と3期連

続の増加となった。一方、複合肥料は国内及び輸出向けの減少により同▲6.9%と3

期ぶりの減少となった。

2) ソーダ工業製品の生産は、前期比▲2.2%、出荷は同▲2.3%とともに2期ぶりの低

下となった。在庫は前期末比▲10.1%と3期ぶりの低下となった(第Ⅲ-1-11-2

図)。

品目別に生産をみると、か性ソーダは震災により複数の事業所で生産設備が停止

したことから前期比▲3.3%と3期ぶりの減少となった。一方、液体塩素は同 5.7%と2

期連続の増加となった。

3) 無機薬品・顔料・触媒の生産は、前期比 5.9%と4期ぶりの上昇、出荷は同 1.0%と

2期連続の上昇となった。在庫は前期末比 2.9%と2期ぶりの上昇となった(第Ⅲ-1

-11-2図)。

品目別に生産をみると、酸化チタンは国内向けの増加により前期比 16.3%、カー

ボンブラックは輸出向けの増加により同 6.9%、酸化第二鉄は国内向けの増加により

同 13.3%といずれも3期ぶりの増加となった。また、自動車排気ガス浄化用触媒は同

2.2%と4期ぶりの増加となった。

Page 176: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 172 -

② 有機化学工業関係

第Ⅲ-1-11-3図 有機化学関係主要業種別生産の推移

(17年=100、季節調整済)

50

60

70

80

90

100

110

120

18

19

20

21

22

23年

石油系芳香族 環式中間物

有機薬品 プラスチック

合成ゴム

1) 石油系芳香族の生産は、前期比▲4.3%、出荷は同▲3.1%とともに3期ぶりの低

下となった。在庫は前期末比▲11.3%と2期ぶりの低下となった(第Ⅲ-1-11-3

図)。

品目別に生産をみると、複数の事業所で定期修理が行われたことに加え、震災に

より複数の事業所でプラントが停止したことから、キシレンは前期比▲5.5%、パラキシ

レンは同▲4.5%とともに3期ぶりの減少となった。また、純ベンゼンは同▲1.0%と3期

ぶりの減少となった。一方、純トルエンは同 0.9%と2期連続の増加となった。

2) 環式中間物の生産は、前期比▲3.5%、出荷は同▲4.3%とともに3期ぶりの低下と

なった。在庫は前期末比 3.4%と3期ぶりの上昇となった(第Ⅲ-1-11-3図)。

品目別に生産をみると、高純度テレフタル酸は一部事業所が昨年末をもって生産

を終了したことや定期修理が行われたことにより前期比▲27.4%、ジフェニルメタンジ

イソシアネートは定期修理が行われたことにより同▲11.2%とともに2期ぶりの減少と

なった。

Page 177: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 173 -

3) 有機薬品の生産は、前期比▲1.1%と3期ぶりの低下、出荷は同 0.1%と3期連続

の上昇となった。在庫は前期末比▲0.4%と3期連続の低下となった。

品目別に生産をみると、震災により複数の事業所でプラントが停止したことから、エ

チレングリコールは前期比▲16.5%と2期連続の減少、エチレンは同▲3.2%、二塩

化エチレンは同▲10.6%とともに3期ぶりの減少となった。一方、アクリロニトリルは樹

脂原料を中心としたアジア向けの増加により同 40.6%、合成アセトンは同 0.5%ととも

に2期ぶりの増加となった(第Ⅲ-1-11-4図)。

第Ⅲ-1-11-4図 有機薬品の主要品目別生産の推移

(17年=100、季節調整済)

50

60

70

80

90

100

110

120

130

18

19

20

21

22

23年

エチレン エチレングリコール

二塩化エチレン プロピレン

合成アセトン アクリロニトリル

Page 178: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 174 -

4) プラスチックの生産は、前期比 1.9%、出荷は同 3.3%とともに2期連続の上昇と

なった。在庫は前期末比▲3.0%と2期連続の低下となった(第Ⅲ-1-11-3図)。

品目別に生産をみると、ポリエチレンは国内のフィルムシート向けなどが増加したこ

とにより前期比 7.9%と2期連続の増加となった。メタクリル樹脂は中国向けが増加し

たことにより同 12.9%と3期ぶりの増加、ポリアミド系樹脂成形材料は中国及び国内

向けがともに増加したことにより同 13.4%と2期連続の増加、ふっ素樹脂は同 16.3%

と3期ぶりの増加となった。一方、ポリビニルアルコールは定期修理が行われたことに

より同▲6.5%と2期ぶりの減少となった(第Ⅲ-1-11-5図)。

第Ⅲ-1-11-5図 プラスチックの主要品目別生産の推移

(17年=100、季節調整済)

30

40

50

60

70

80

90

100

110

18

19

20

21

22

23年

ポリエチレン ポリスチレン

ポリプロピレン 塩化ビニル樹脂

メタクリル樹脂

5) 合成ゴムの生産は、自動車タイヤ向けを中心とした需要の増加により前期比

10.4%と3期ぶりの上昇となった。出荷は国内及びアジア向けの増加により同 2.3%と

2期連続の上昇となった。在庫は前期末比 7.8%と2期ぶりの上昇となった(第Ⅲ-1

-11-3図)。

Page 179: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 175 -

   主要石油化学製品の生産実績・前年同期比増減及び主要用途

1~3月期分

767,166 t ( 4.6 %)

767,088 t ( ▲ 8.1 %) 416,436 t ( ▲ 11.8 %)

208,010 t ( ▲ 1.1 %) 152,393 t ( ▲ 3.8 %)

t( ▲ 1.1 %) 122,303 t ( 19.1 %)

35,907 t ( ▲ 35.3 %) 57,620 t ( ▲ 5.1 %)

125,403 t ( ▲ 9.6 %)

672,460 t ( ▲ 7.9 %)

194,012 t ( 39.5 %)

135,870 t ( 0.4 %) 70,344 t ( ▲ 2.5 %)

t 71,681 t ( 7.8 %)( ▲ 0.8 %)

125,403 t ( ▲ 9.6 %)

132,883 t ( ▲ 6.5 %)

242,748 t ( ▲ 0.5 %) 402,452 t ( 5.0 %)

760,049 t ( 11.8 %) 338,483 t ( ▲ 1.0 %)

155,395 t ( 9.0 %)

t( 1.3 %)

117,109 t ( ▲ 13.4 %) 108,649 t ( ▲ 9.5 %)

226,110 t ( 1.0 %)

t( ▲ 2.0 %)

t( ▲ 3.9 %)

18,640 t ( ▲ 18.5 %) 35,430 t ( 0.4 %)

800,098 t ( ▲ 4.1 %)

197,421 t ( ▲ 22.7 %)

ポリエステル樹脂

ポリエステル繊維、PET樹脂

合成洗剤

ポ リ ビ ニ ル ア ル コ ー ル

溶剤

フェノール樹脂、医薬品ポリカーボネート

パイプ、フイルム、レザー、成型品

酢 酸

ポリエステル繊維、不凍液

[主要生産品目]

ポ リ エ チ レ ン

電機、工業用品、包装・容器

アセテート、染色助剤

ビニロン

タイヤ、履き物、工業用品

可塑剤、溶剤

ポリウレタン

メタクリル樹脂、アセテート溶剤

可塑剤

フィルム、成型品、合成繊維

アクリル繊維、合成樹脂、合成ゴム(NBR)

1,520,793

二塩化エチレン

349,728

キ シ レ ン

無水フタル酸

パ ラ キ シ レ ン

1,244,547 シクロヘキサン

オルソキシレン

スチレンモノマー

酸 化 プ ロ ピ レ ン

B-B 留 分

プ ロ ピ レ ン

1,514,316

合 成 オ ク タ ノ ー ル

その他

合 成 ブ タ ノ ー ル

純 ベ ン ゼ ン

可塑剤、溶剤

その他

合 成 ア セ ト ン

ブ タ ジ エ ン

タイヤ、履き物

ポリエステル繊維、PET樹脂

ポリウレタン

ポリエステル樹脂、可塑剤

アルキルベンゼン

ナイロン繊維・樹脂

純 ト ル エ ン

その他

フイルム、ラミネート、成型品、電線被覆、パイプ

エ チ レ ン グ リ コ ー ル

溶剤

塩 化 ビ ニ ル 樹 脂

その他

その他

ポリプロピレングリコール

平成23年

ポ リ プ ロ ピ レ ン

エ チ レ ン

アセトアルデヒド

1,758,244

合 成 ブ タ ノ ー ル

酸 化 エ チ レ ン

アクリロニトリル

高 純 度 テ レ フ タ ル 酸

カ プ ロ ラ ク タ ム

合 成 ゴ ム ( SBR )

テレフタル酸

合 成 ゴ ム ( SBR ・ BR ・ CR ・ NBR )

テレフタル酸ジメチル

トルイレンジイソシアネート

フ ェ ノ ー ル

ポリスチレン

資料:「経済産業省生産動態統計」

Page 180: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 176 -

③ ファインケミカル関係

第Ⅲ-1-11-6図 ファインケミカル関係主要業種別生産の推移

(17年=100、季節調整済)

70

80

90

100

110

120

18

19

20

21

22

23年

石けん・合成洗剤・界面活性剤

化粧品

塗料・印刷インキ

1) 石けん・合成洗剤・界面活性剤の生産は、前期比▲2.2%、出荷は同▲2.9%ととも

に2期ぶりの低下となった。在庫は前期末比▲1.5%と4期連続の低下となった(第Ⅲ

-1-11-6図)。

品目別に生産をみると、震災により複数の事業所で生産設備が停止したことから合

成洗剤は前期比▲3.6%、柔軟仕上げ剤は同▲13.8%とともに2期ぶりの減少となっ

た。また、非イオン界面活性剤は同▲2.5%と2期ぶりの減少となった。一方、浴用・手

洗用石けんは手洗用・液体石けんなどの増加により同 8.7%と3期連続の増加となっ

た(第Ⅲ-1-11-7図)。

第Ⅲ-1-11-7図 油脂製品等の主要品目別生産の推移

(17年=100、季節調整済)

60

70

80

90

100

110

120

130

140

150

160

170

180

18

19

20

21

22

23年

浴用・手洗用石けん

合成洗剤

柔軟仕上げ剤

非イオン界面活性剤

Page 181: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 177 -

2) 化粧品の生産は、前期比▲8.3%、出荷は同▲5.3%とともに2期連続の低下となっ

た。在庫は前期末比▲4.1%と3期連続の低下となった(第Ⅲ-1-11-6図)。

品目別に生産をみると、化粧水・美容液は震災の影響で複数の事業所において

生産が減少したことにより前期比▲7.3%と2期連続の減少となった。また、前期が新

製品向けの生産増となった反動からシャンプー類は同▲17.8%と2期ぶりの減少、

ファンデーションは同▲10.0%と4期ぶりの減少となった。整髪料は震災の影響で複

数の事業所において生産が減少したことなどにより同▲16.8%と2期ぶりの減少、洗

顔クリーム類は同▲6.6%と3期連続の減少、モイスチャークリーム・乳液は同▲4.0%

と2期連続の減少となった。一方、口紅は新製品向けの生産増により同 15.0%と2期

連続の増加となった(第Ⅲ-1-11-8図)。

第Ⅲ-1-11-8図 化粧品の主要品目別生産の推移

(17年=100、季節調整済)

70

80

90

100

110

120

130

18

19

20

21

22

23年

シャンプー類 洗顔クリーム類

モイスチャークリーム・乳液 化粧水・美容液

ファンデーション 口紅

Page 182: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 178 -

3) 塗料・印刷インキの生産は、前期比 0.7%と4期ぶりの上昇、出荷は同 0.8%と2期

連続の上昇となった。在庫は前期末比▲3.5%と4期連続の低下となった(第Ⅲ-1-

11-6図)。

品目別に生産をみると、溶剤系合成樹脂塗料はウレタン樹脂系塗料などが輸出向

けに増加したことにより前期比 2.0%と4期ぶりの増加、シンナーは同 0.7%と3期連

続の増加となった。一方、印刷インキは震災による原材料不足の影響から同▲1.0%

と2期ぶりの減少となった(第Ⅲ-1-11-9図)。

第Ⅲ-1-11-9図 塗料・印刷インキの品目別生産の推移

(17年=100、季節調整済)

60

70

80

90

100

110

18

19

20

21

22

23年

溶剤系合成樹脂塗料

水系合成樹脂塗料

印刷インキ

シンナー

Page 183: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 179 -

12.石油・石炭製品工業

ガソリンなどの減少により、生産は2期連続の低下

(17年=100、季節調整済)

80

85

90

95

100

105

110

115

120

125

130

18

19

20

21

22

23年

生産

出荷

在庫

在庫率

(1) 概 況

① 23年1~3月期の石油・石炭製品工業の生産は、震災により一部製油所が被災した

影響からガソリン、ナフサ、軽油などが減少したことにより前期比▲1.2%と2期連続の低

下となった(第Ⅲ-1-12-1図)。

なお、22年度の石油・石炭製品工業の生産は、前年度比 0.1%と3年ぶりの上昇と

なった。

② 出荷は、軽油、灯油、A重油などが増加したものの、ガソリン、コークスが減少したこと

により前期比▲0.3%と2期連続の低下となった。

内外需別にみると、国内向けはガソリン、軽油、灯油が減少したことにより前期比▲

0.6%の低下となった。輸出向けは灯油、軽油などが増加したことにより同 6.7%の上昇

となった。

③ 在庫は、灯油、ナフサ、B・C重油が増加したものの、ガソリン、液化石油ガス、コーク

スなどが減少したことにより前期末比▲7.7%と2期ぶりの低下となった。

なお、在庫率は前期比▲3.2%と2期ぶりの低下となった。

Page 184: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 180 -

第Ⅲ-1-12-1図 石油・石炭製品工業の品目別生産の推移と寄与度

① 指数水準 (17年=100、季節調整済) ② 前期比、伸び率寄与度

22

23年

▲3

▲2

▲1

0

1

2

3

4

5(%)

その他 コークス

B・C重油 軽油

灯油 ナフサ

ガソリン 石油・石炭製品工業

50

60

70

80

90

100

110

120

18

19

20

21

22

23年

石油・石炭製品工業ガソリンナフサ灯油軽油B・C重油コークスその他

(2) 主要品目別動向

① ガソリンの生産は、前期比▲3.2%、出荷は同▲1.7%とともに2期連続の減少となっ

た。これは、震災により一部製油所が生産停止したことなどによる。在庫は、前期末比▲

21.8%と2期ぶりの減少となった(第Ⅲ-1-12-2図)。

第Ⅲ-1-12-2図 ガソリンの生産、出荷、在庫、在庫率の推移

(17年=100、季節調整済)

80

85

90

95

100

105

110

115

120

18

19

20

21

22

23年

生産出荷在庫在庫率

② ナフサの生産は、前期比▲2.1%と5期連続の減少となった。これは、震災により一部

製油所が生産停止したことによる。出荷は、同 0.0%と横ばいとなった。在庫は、前期末

比 7.5%と2期連続の増加となった(第Ⅲ-1-12-3図)。

Page 185: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 181 -

第Ⅲ-1-12-3図 ナフサの出荷、石油化学製品生産の推移

(17年=100、季節調整済)

70

75

80

85

90

95

100

105

110

115

18

19

20

21

22

23年

ナフサ出荷

純ベンゼン

純トルエン

キシレン

エチレン

③ 灯油の生産は、前期比 1.1%と2期連続の増加となった。出荷は、3月の平均気温が

低かったことなどから同 1.8%と2期連続の増加となった。在庫は、前期末比 8.6%と2期

連続の増加となった(第Ⅲ-1-12-4図)。

第Ⅲ-1-12-4図 灯油の生産、出荷、在庫、在庫率の推移

(17年=100、季節調整済)

50

60

70

80

90

100

110

120

130

140

150

160

18

19

20

21

22

23年

生産出荷在庫在庫率

④ 軽油の生産は、前期比▲0.6%と2期連続の減少となった。出荷は、輸出向けの増加

により同 3.0%と2期ぶりの増加となった。在庫は、前期末比▲4.9%と2期ぶりの減少と

なった(第Ⅲ-1-12-5図)。

Page 186: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 182 -

第Ⅲ-1-12-5図 軽油の生産、出荷、在庫、在庫率の推移

(17年=100、季節調整済)

80

90

100

110

120

130

140

150

18

19

20

21

22

23年

生産出荷在庫在庫率

⑤ B・C重油の生産は、火力発電用の増加により前期比 4.3%と2期ぶりの増加となった。

出荷は、同 1.5%と2期ぶりの増加となった。在庫は、前期末比 1.9%と2期連続の増加

となった(第Ⅲ-1-12-6図、第Ⅲ-1-12-7図)。

第Ⅲ-1-12-6図 B・C重油の生産、出荷、在庫、在庫率の推移

(17年=100、季節調整済)

60

70

80

90

100

110

120

130

18

19

20

21

22

23年

生産出荷在庫在庫率

Page 187: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 183 -

第Ⅲ-1-12-7図 9電力重油受入量の推移

18

19

20

21

22

23年

▲ 2,000

▲ 1,500

▲ 1,000

▲ 500

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

3,500

4,000

(千kl) 重油受入量

前年同期差

資料:「電力調査統計月報」(資源エネルギー庁)

「燃料実績速報」(電気事業連合会)

⑥ 石炭製品(コークス)の生産は、一部製鉄所で震災による設備損壊により生産が一定

期間中断されたこともあり、前期比▲ 0.4%と3期連続の減少となった。出荷は、同▲

3.3%と2期ぶりの減少となった。在庫は、前期末比▲20.8%と2期連続の減少となった

(第Ⅲ-1-12-8図)。

第Ⅲ-1-12-8図 コークスの生産、出荷、在庫、在庫率の推移

(17年=100、季節調整済)

50

100

150

200

250

300

40

60

80

100

120

140

160

180

18

19

20

21

22

23年

生産

出荷

在庫

在庫率(右目盛)

Page 188: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 184 -

13.プラスチック製品工業

生産は、フィルム・シートなどの増加により4期ぶりの上昇

(17年=100、季節調整済)

70

80

90

100

110

120

130

18

19

20

21

22

23年

生産

出荷

在庫

在庫率

(1) 概 況

① 23年1~3月期のプラスチック製品工業の生産は、プラスチック製機械器具部品、プ

ラスチック製容器(中空成形)などが減少となったものの、プラスチック製フィルム・シート、

プラスチック製パイプ、発泡プラスチック製品などが増加したことにより前期比 0.2%と4

期ぶりの上昇となった(第Ⅲ-1-13-1図)。

なお、22年度のプラスチック製品工業の生産は、前年度比 4.0%と3年ぶりの上昇と

なった。

② 出荷は、プラスチック製フィルム・シートなどが増加となったものの、プラスチック製機

械器具部品、プラスチック製容器(中空成形、中空成形以外)などが減少したことにより

前期比▲0.8%と4期連続の低下となった。

③ 在庫は、プラスチック製フィルム・シート、強化プラスチック製品などが減少となったも

のの、プラスチック製機械器具部品、プラスチック製容器(中空成形)、発泡プラスチック

製品などが増加したことにより前期末比 2.6%と3期ぶりの上昇となった。

なお、在庫率は、前期比▲1.7%と2期連続の低下となった。

Page 189: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 185 -

第Ⅲ-1-13-1図 プラスチック製品の主要品目別生産の推移と寄与度

① 指数水準(17年=100、季節調整済) ② 前期比、伸び率寄与度

60

70

80

90

100

110

120

130

18

19

20

21

22

23年

プラスチック製品工業 フィルム・シート

機械器具部品 容器(中空成形)

日用品・雑貨 建材

発泡製品

22

23年

▲ 4

▲ 3

▲ 2

▲ 1

0

1

2

3

4

発泡製品

建材

日用品・雑貨

容器(中空成形)

機械器具部品

フィルム・シート

プラスチック製品工業

(%)

(2) 主要品目別動向

① プラスチック製フィルム・シートの生産は、前期比 1.8%、出荷は同 5.0%とともに2期

連続の増加となった。これは、シート、硬質製品の液晶テレビ用のフィルム及び高機能

フィルムなどが増加したことによる。在庫は、前期末比▲2.0%と4期ぶりの減少となっ

た(第Ⅲ-1-13-2図)。

第Ⅲ-1-13-2図 フィルム・シートの生産・出荷・在庫・在庫率の推移

(17年=100、季節調整済)

70

80

90

100

110

120

130

18

19

20

21

22

23年

生産

出荷

在庫

在庫率

Page 190: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 186 -

② プラスチック製機械器具部品の生産は、前期比▲2.6%、出荷は同▲4.9%とともに4

期連続の減少となった。これは、輸送機械用部品は自動車の減産の影響により、内外

装部品が減少したこと、電気通信用部品は液晶テレビ外装品などが減少したことによる。

在庫は、前期末比 12.1%と3期ぶりの増加となった(第Ⅲ-1-13-3図)。

第Ⅲ-1-13-3図 機械器具部品の生産・出荷・在庫・在庫率の推移

(17年=100、季節調整済)

60

70

80

90

100

110

120

130

140

18

19

20

21

22

23年

生産

出荷

在庫

在庫率

③ プラスチック製容器(中空成形)の生産は、前期比▲1.5%、出荷は同▲4.2%と

ともに2期連続の減少となった。これは、飲料用ペットボトルが事業所の被災などの影響

により減少したことによる。在庫は、前期末比 11.0%と3期ぶりの増加となった (第Ⅲ-1

-13-4図)。

第Ⅲ-1-13-4図 容器(中空成形)の生産・出荷・在庫・在庫率の推移

(17年=100、季節調整済)

80

90

100

110

120

130

18

19

20

21

22

23年

生産

出荷

在庫

在庫率

Page 191: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 187 -

④ プラスチック製日用品・雑貨の生産は、前期比 2.0%と5期連続の増加となった。これは、

園芸用品、収納用品などの増加による。出荷は同 0.9%と3期連続の増加となった。在

庫は前期末比 2.2%と2期ぶりの増加となった(第Ⅲ-1-13-5図)。

第Ⅲ-1-13-5図 日用品・雑貨の生産・出荷・在庫・在庫率の推移

(17年=100、季節調整済)

80

90

100

110

120

130

18

19

20

21

22

23年

生産

出荷

在庫

在庫率

⑤ プラスチック製建材の生産は、前期比 2.4%と6期連続の増加となった。これは、床材

料、雨どい及び同付属品などの増加による。出荷は同 2.4%と2期連続の増加となった。

在庫は前期末比 1.5%と2期連続の増加となった(第Ⅲ-1-13-6図)。

第Ⅲ-1-13-6図 建材の生産・出荷・在庫・在庫率の推移

(17年=100、季節調整済)

80

90

100

110

120

18

19

20

21

22

23年

生産

出荷

在庫

在庫率

Page 192: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 188 -

⑥ 発泡プラスチック製品の生産は、前期比 5.5%、出荷は同 1.2%とともに2期連続の増

加となった。これは、型物が減少となったものの、板物が建材、畳床材用等に増加したこ

となどによる。在庫は前期末比 5.3%と2期ぶりの増加となった(第Ⅲ-1-13-7図)。

第Ⅲ-1-13-7図 発泡プラスチック製品の生産・出荷・在庫・在庫率の推移

(17年=100、季節調整済)

70

80

90

100

110

120

18

19

20

21

22

23年

生産

出荷

在庫

在庫率

Page 193: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 189 -

14.パルプ・紙・紙加工品工業

生産は板紙、紙加工品などの増加により2期連続の上昇

(17年=100、季節調整済)

80

85

90

95

100

105

110

115

120

125

18

19

20

21

22

23年

生産

出荷

在庫

在庫率

(1) 概 況

① 23年1~3月期のパルプ・紙・紙加工品工業の生産は、板紙、紙加工品などが増加し

たことにより前期比 0.8%と2期連続の上昇となった(第Ⅲ-1-14-1図)。

なお、22年度のパルプ・紙・紙加工品工業の生産は、前年度比 1.4%と3年ぶりの上

昇となった。

② 出荷は、紙、パルプが減少したことにより前期比▲0.4%と2期ぶりの低下となった。

内外需別にみると、国内向けは、紙、パルプが減少したことにより前期比▲1.0%の低

下となった。輸出向けは、紙など全ての業種が増加したことにより同 8.6%の上昇となっ

た。

③ 在庫は、紙、板紙など全ての業種が減少したことにより前期末比▲4.5%と2期連続の

低下となった。

なお、在庫率は、前期比▲1.3%と2期連続の低下となった。

Page 194: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 190 -

第Ⅲ-1-14-1図 パルプ・紙・紙加工品工業の生産の推移と業種別寄与度

① 指数水準(17年=100、季節調整済) ② 前期比、伸び率寄与度

70

75

80

85

90

95

100

105

110

18

19

20

21

22

23年

パルプ・紙・紙加工品工業

パルプ

板紙

紙加工品

22

23年

▲ 3

▲ 2

▲ 1

0

1

2

3パルプ

板紙

紙加工品

パルプ・紙・紙加工品工業

(%)

(2) 細分類業種別動向

① 紙の生産は、前期比 0.0%の横ばいとなった。出荷は同▲1.6%と2期ぶりの低下と

なった。これは、印刷用紙(塗工)、新聞巻取紙などが減少したことによる。在庫は、前期

末比▲4.9%と2期連続の低下となった。これは、衛生用紙、印刷用紙(塗工)などが減

少したことによる。

なお、在庫率は、前期比 0.0%の横ばいとなった(第Ⅲ-1-14-2図)。

第Ⅲ-1-14-2図 紙の生産、出荷及び在庫の推移

(17年=100、季節調整済)

80

85

90

95

100

105

110

115

120

125

18

19

20

21

22

23年

生産

出荷

在庫

在庫率

Page 195: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 191 -

紙を品目別にみると、

1) 新聞巻取紙の生産は、前期比 0.1%と3期ぶりの増加となった。これは、震災により

事業所が被災したものの、被災地以外の事業所において生産を補ったことによる。出

荷は同▲3.9%と2期ぶりの減少となった。これは、事業所の被災、広告自粛の影響に

より新聞頁数が減少したことなどによる。

2) 印刷用紙(非塗工類)の生産は、前期比 2.3%と4期ぶりの増加となった。出荷は同

▲2.3%と2期ぶりの減少となった。これは、事業所の被災及び流通網の寸断による出

荷の停滞などにより中級印刷紙が減少したことによる。

3) 印刷用紙(塗工)の生産は、前期比▲1.1%と2期ぶりの減少となった。これは、事

業所の被災により、コート紙、微塗工印刷用紙などが減少したことによる。出荷は同

▲3.3%と2期ぶりの減少となった。これは、微塗工印刷用紙、コート紙が減少したこと

による。

4) 情報用紙の生産は、前期比 0.7%と2期連続の増加となった。これは、PPC用紙や

フォーム用紙が増加したことによる。出荷は同▲0.5%と2期ぶりの減少となった。これ

は、複写原紙が減少したことによる。

5) 包装用紙の生産は、前期比 8.4%と 2 期ぶりの増加となった。これは、さらしクラフト

紙、その他両更クラフト紙などが増加したことによる。出荷は同 2.7%と2期連続の増

加となった。これは、重袋用両更クラフト紙が増加したことによる。

6) 衛生用紙の生産は、前期比▲2.3%と3期ぶりの減少となった。これは、トイレット

ペーパーなどが減少したことによる。出荷は同 1.9%と3期連続の増加となった。これ

は、トイレットペーパーなどが増加したことによる(第Ⅲ-1-14-3図)。

第Ⅲ-1-14-3図 紙の品目別生産の推移

(17年=100、季節調整済)

65

70

75

80

85

90

95

100

105

110

115

18

19

20

21

22

23年

新聞巻取紙 印刷用紙(非塗工類)

印刷用紙(塗工) 情報用紙

包装用紙 衛生用紙

Page 196: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 192 -

② 板紙の生産は、前期比 3.2%と2期連続の上昇となった。これは、段ボール原紙が増

加したことによる。出荷は同 2.6%と2期連続の上昇となった。これは、段ボール原紙、紙

器用板紙がともに増加したことによる。在庫は、前期末比▲3.6%と2期連続の低下と

なった。これは、紙器用板紙が減少したことによる。

なお、在庫率は前期比▲5.3%と2期連続の低下となった(第Ⅲ-1-14-4図)。

第Ⅲ-1-14-4図 板紙の生産、出荷及び在庫の推移

(17年=100、季節調整済)

80

85

90

95

100

105

110

115

120

125

130

18

19

20

21

22

23年

生産

出荷

在庫

在庫率

板紙を品目別にみると、

1) 段ボール原紙の生産は、前期比 4.5%、出荷は同 3.8%とともに2期連続の増加と

なった。これは、特しん、外装用クラフトライナーなどが増加したことによる。

2) 紙器用板紙の生産は、前期比▲0.2%と 2 期ぶりの減少となった。出荷は同 0.8%

と2期連続の増加となった。これは、白ボールなどが増加したことによる。

Page 197: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 193 -

③ 紙加工品(段ボールシート)の生産は、前期比 2.2%、出荷は同 2.2%とともに2期ぶ

りの上昇となった(第Ⅲ-1-14-5図)。

第Ⅲ-1-14-5図 段ボールシートの生産、出荷及び在庫の推移

(17年=100、季節調整済)

85

90

95

100

105

110

18

19

20

21

22

23年

生産

出荷

在庫

在庫率

Page 198: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 194 -

15.繊維工業

化学繊維などの増加により、生産、出荷ともに上昇

(17年=100、季節調整済)

60

70

80

90

100

110

120

130

140

18

19

20

21

22

23年

生産

出荷

在庫

在庫率

(1) 概 況

① 23年1~3月期の繊維工業の生産は、前期比 3.3%と2期ぶりの上昇となった。これ

は、化学繊維、その他の繊維製品、染色整理など全ての業種が増加したことによる(第

Ⅲ-1-15-1図)。

なお、22年度の繊維工業の生産は、前年度比 2.4%と26年ぶりの上昇となった。

② 出荷は、前期比 2.7%と4期ぶりの上昇となった。これは、その他の繊維製品、化学繊

維、織物など、衣類を除く全ての業種が増加したことによる。

内外需別にみると、国内向けは、その他の繊維製品、化学繊維などが増加したことに

より前期比 2.6%の上昇、輸出向けは、染色整理、化学繊維などが増加したことにより同

6.1%の上昇となった。

③ 在庫は、前期末比▲0.4%と2期連続の低下となった。これは、紡績、織物、その他の

繊維製品が減少したことによる。

なお、在庫率は、前期比▲4.7%と2期連続の低下となった。

Page 199: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 195 -

第Ⅲ-1-15-1図 繊維工業の生産の推移と業種別寄与度

① 指数水準(17年=100、季節調整済) ② 前期比、伸び率寄与度

40

50

60

70

80

90

100

110

120

18

19

20

21

22

23年

繊維工業

化学繊維

紡績

織物

染色整理

衣類

その他の繊維製品

22

23年

▲ 3

▲ 2

▲ 1

0

1

2

3

4

5

6

化学繊維

紡績

織物

染色整理

衣類

その他の繊維製品

繊維工業

(%)

(2) 細分類業種別動向

① 化学繊維の生産は、前期比 10.3%と2期ぶりの上昇、出荷は同 4.7%と2期連続の上

昇となった。これは、合成繊維(長繊維)、合成繊維(短繊維)がともに増加したことによる。

在庫は、合成繊維(短繊維)、合成繊維(長繊維)がともに増加したことにより前期末比

1.6%と2期ぶりの上昇となった。

品目別に生産をみると、合成繊維(長繊維)はその他の合成繊維が炭素繊維向けに

増加したことなどにより前期比 11.1%と2期ぶり、合成繊維(短繊維)は同 9.0%と3期ぶ

りの増加となった(第Ⅲ-1-15-2図)。

第Ⅲ-1-15-2図 化学繊維の品目別生産の推移

(17年=100、季節調整済)

40

50

60

70

80

90

100

110

18

19

20

21

22

23年

化学繊維

合成繊維(長繊維)

合成繊維(短繊維)

Page 200: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 196 -

② 紡績の生産は、前期比 6.9%と2期ぶりの上昇、出荷は同 3.1%と3期ぶりの上昇と

なった。これは、綿糸、合成繊維紡績糸など全ての品目が増加したことによる。在庫は、

合成繊維紡績糸、綿糸など全ての品目が減少したことにより前期末比▲8.3%と9期連

続の低下となった。

品目別に生産をみると、綿糸は前期比 10.6%、毛糸は衣料品向けに増加したことに

より同 7.3%とともに2期ぶりの増加、合成繊維紡績糸はアクリル糸などが増加したことに

より同 2.2%と3期ぶりの増加となった(第Ⅲ-1-15-3図)。

第Ⅲ-1-15-3図 紡績の品目別生産の推移

(17年=100、季節調整済)

40

50

60

70

80

90

100

110

18

19

20

21

22

23年

紡績

綿糸

毛糸

合成繊維紡績糸

③ 織物の生産は、絹・絹紡織物が減少したものの、合成繊維織物(長繊維)、毛織物な

どが増加したことにより前期比 3.0%と2期ぶりの上昇となった。出荷は、絹・絹紡織物が

減少したものの、毛織物、合成繊維織物(長繊維)などが増加したことにより同 4.2%と3

期ぶりの上昇となった。在庫は、タオル地、毛織物が増加したものの、合成繊維織物(長

繊維)、絹・絹紡織物などが減少したことにより前期末比▲0.6%と2期ぶりの低下となっ

た。

品目別に生産をみると、合成繊維織物(長繊維)はスポーツウェア向けなどの増加に

より前期比 2.0%と5期連続の増加、毛織物は主に婦人服向けの増加により同 7.8%と2

期連続の増加となった。また、衣料向けなどの増加により、綿織物は同 5.9%と5期ぶり

の増加、合成繊維織物(短繊維)は同 7.0%と3期連続の増加となった。一方、絹・絹紡

織物は、和服向けなどの減少により同▲6.2%と3期連続の減少となった(第Ⅲ-1-15

-4図)。

Page 201: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 197 -

第Ⅲ-1-15-4図 織物の主要品目別生産の推移

(17年=100、季節調整済)

40

50

60

70

80

90

100

110

120

18

19

20

21

22

23年

織物

綿織物

毛織物

合成繊維織物(長繊維)

合成繊維織物(短繊維)

④ 衣類の生産は、靴下が減少したものの、織物製外衣、下着、ニット製外衣が増加した

ことにより前期比 0.3%と3期連続の上昇となった。出荷は下着、織物製外衣が増加した

ものの、ニット製外衣、靴下が減少したことにより同▲1.9%と2期ぶりの低下となった。在

庫は織物製外衣、下着、靴下が減少したものの、ニット製外衣が増加したことにより前期

末比 0.2%と2期ぶりの上昇となった。

品目別に生産をみると、織物製外衣は学校服などの増加により前期比 0.8%と2期連

続の増加となった。下着は同 2.7%と2期ぶりの増加、ニット製外衣はスポーツ用上衣、

スポーツ用ズボン・スカートなどが増加したことにより同 0.7%と3期連続の増加となった

(第Ⅲ-1-15-5図)。

なお、製品輸入は2期連続の増加となった(第Ⅲ-1-15-6図)。

Page 202: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 198 -

第Ⅲ-1-15-5図 衣類の品目別生産の推移

(17年=100、季節調整済)

50

60

70

80

90

100

110

120

18

19

20

21

22

23年

衣類

ニット製外衣

織物製外衣

下着

靴下

第Ⅲ-1-15-6図 衣類の総供給推移

(17年=100、季節調整済)

70

80

90

100

110

120

18

19

20

21

22

23年

総供給

国産

輸入

(注)グラフ上の数値は、生産動態統計と貿易統計を基に試算したもの

資料:「鉱工業総供給表」(試算値)

⑤ その他の繊維製品の生産は、前期比 5.0%と3期ぶりの上昇、出荷は同 4.5%と4期

ぶりの上昇となった。これはタフテッドカーペット、不織布など全ての品目が増加したこと

による。在庫は不織布、ニット生地が減少したことにより前期末比▲0.6%と3期連続の低

下となった。

品目別に生産をみると、タフテッドカーペットはタイルカーペットが増加したことなどに

より前期比 10.3%と4期ぶりの増加となった。不織布は車両用が減少したものの、医療・

衛生用、生活関連用などが増加したことにより同 2.8%と3期ぶりの増加となった。ニット

Page 203: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 199 -

生地は同 6.2%と4期ぶりの増加となった。ふとんは敷ふとんが増加したことにより同

2.2%と3期ぶりの増加となった(第Ⅲ-1-15-7図)。

第Ⅲ-1-15-7図 その他の繊維製品の品目別生産の推移

(17年=100、季節調整済)

50

60

70

80

90

100

110

120

18

19

20

21

22

23年

その他の繊維製品

ふとん

タフテッドカーペット

不織布

ニット生地

Page 204: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 200 -

第2節 第3次産業の動向

1.商業動向

23年 1~3月期の商業販売額は、125 兆 6850 億円で、前年同期比 2.2%と4期連続

の増加となった。卸売業は、92 兆 8710 億円、同 4.1%と4期連続の増加となった。小売

業は、32 兆 8140 億円、同▲3.0%と2期連続の減少となった。

なお、商業販売額の季節調整済指数は、前期比 2.1%と2期連続の上昇となった。

卸売業は、同 3.0%と2期連続の上昇、小売業は、同▲0.2%と2期連続の低下となっ

た。

商業販売額の推移(前年同期比)

(1) 卸売業販売額の動向

卸売業販売額は、92 兆 8710 億円、前年同期比 4.1%と4期連続の増加となった。

業種別にみると、鉱物・金属材料卸売業が原油及び粗油の輸入増に加え、鉄鋼の輸

出入増などにより増加、機械器具卸売業は、一般機械器具や震災の影響などにより自

動車が減少したものの、電気機械器具がスマートフォンなどの通信機や音響映像機器

の輸入が好調であったことなどから増加となった。また、その他の卸売業、医薬品・化粧

品卸売業、食料・飲料卸売業、建築材料卸売業も増加となった。

一方、農畜産物・水産物卸売業が震災の影響により、野菜、水産物等の取扱い減な

どにより減少、衣服・身の回り品卸売業、各種商品卸売業、化学製品卸売業、家具・建

具・じゅう器卸売業なども減少となった(第Ⅲ-2-1-1図)。

なお、卸売業販売額の季節調整済指数は、前期比 3.0%と2期連続の上昇となった

(第Ⅲ-2-1-2図)。

▲ 35

▲ 30

▲ 25

▲ 20

▲ 15

▲ 10

▲ 5

0

5

10

18

19

20

21

22

23年

商業 計

卸売業計

小売業計

(%)(%)

Page 205: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 201 -

第Ⅲ-2-1-1図 主要卸売業業種別寄与度の推移(前年同期比)

第Ⅲ-2-1-2図 主要卸売業販売額指数の推移

ア.業種別の動向

① 各種商品卸売業は、国内向けに加え輸出減により、前年同期比▲0.9%と5期ぶり

の減少となった。

② 繊維品卸売業は、輸入増などにより前年同期比 5.0%と2期連続の増加となった。

③ 衣服・身の回り品卸売業は、国内向けの減少などから、前年同期比▲7.9%と18期

連続の減少となった。

④ 農畜産物・水産物卸売業は、震災の影響により野菜、水産物等の取扱いが減少し

たことにより、前年同期比▲3.3%と18期連続の減少となった。

⑤ 食料・飲料卸売業は、震災の影響による計画停電や原発事故の影響があったもの

▲ 30▲ 25▲ 20▲ 15▲ 10▲ 5

05

10

18

19

20

21

22

23年

(%)

その他(主要以外) 機械器具鉱物・金属材料 建築材料食料・飲料 農畜産物・水産物各種商品 卸売業計

60

70

80

90

100

110

120

130

140

150

18

19

20

21

22

23年

卸 売 業 計 各種商品卸売業

農畜産物・水産物卸売業 食料・飲料卸売業

建築材料卸売業 鉱物・金属材料卸売業

機械器具卸売業

(17年=100、季節調整済)

Page 206: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 202 -

の、第3のビールなどの取扱い増や砂糖など加工食品の価格上昇などもあり、前年

同期比 1.5%と3期連続の増加となった。

⑥ 建築材料卸売業は、住宅エコポイントによる需要増などにより、前年同期比 0.8%と

2期連続の増加となった。

⑦ 化学製品卸売業は、有機化合物の輸入減などにより前年同期比▲1.6%と5期ぶり

の減少となった。

⑧ 鉱物・金属材料卸売業は、原油及び粗油、石炭や液化天然ガスなどの輸入増、鉄

鋼などの輸出入増、加えて石油・石炭、鉄鋼や非鉄金属の価格上昇もあり、前年同

期比 11.5%と5期連続の増加となった。

⑨ 機械器具卸売業は、前年同期比 5.7%と4期連続の増加となった。内訳をみると、

電気機械器具がスマートフォンなどの通信機や音響映像機器の輸入が好調であった

ことなどから増加となった。一方、一般機械器具が原動機の輸入減などにより減少、

自動車も堅調に推移していた輸出が震災の影響により減少したことなどにより5期ぶ

りに減少となった。

⑩ 家具・建具・じゅう器卸売業は、住宅設備、室内装飾品などの需要減により、前年同

期比▲4.6%と13期連続の減少となった。

⑪ 医薬品・化粧品卸売業は、インフルエンザ等感染症対策関連商品の増加、医薬品

の輸出増などにより、前年同期比 7.7%と5期連続の増加となった。

⑫ その他の卸売業は、たばこや段ボール原紙の増加により前年同期比 13.5%と2期

連続の増加となった。

イ.大規模卸売業の動向

大規模卸売店の販売額は、27 兆 5560 億円、前年同期比 2.9%と5期連続の増加と

なった。

販売額を商品別にみると、家庭用電気機械器具、一般機械器具などが減少となった

ものの、石油・石炭、その他の機械器具、鉄鋼などが増加となった。

(2) 小売業販売額の動向

小売業販売額は、32 兆 8140 億円、前年同期比▲3.0%と2期連続の減少となった。

業種別にみると、自動車小売業が補助金が終了した影響により、環境対応車の販売

が大幅に減少したことに加え、震災により生産の減少や物流の分断などが発生したこと

により大幅に減少、機械器具小売業が、薄型テレビの価格低下やエアコンなどの不調

Page 207: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 203 -

▲ 6

▲ 4

▲ 2

0

2

4

6

18

19

20

21

22

Ⅲ年 Ⅳ

23年

(%)

その他 燃料 機械器具

自動車 飲食料品 織物衣服

各種商品 小売業計

80

85

90

95

100

105

110

115

120

18

19

20

21

22

23年

小売業計 各種商品小売業織物・衣服・身の回り品小売業 飲食料品小売業自動車小売業 機械器具小売業その他小売業

(17年=100、季節調整済)

により減少、各種商品小売業は、百貨店などが震災に伴う計画停電による営業時間短

縮や自粛ムードの影響を受け主力の衣料品や高額商品が低調であったことなどから減

少となった。織物・衣服・身の回り品小売業も春物商材が不調であったことから減少と

なった。一方、燃料小売業が原油価格の上昇によるガソリンなどの製品価格の値上がり

などにより増加となった。飲食料品小売業は震災の影響により農産品などの動きが鈍

かったことから3月は減少となったものの、1、2月に第三のビールの好調に野菜の相場

高なども加わり増加傾向で推移したことから増加となった。また、その他小売業は1月の

日本海側での大雪による除雪用品や、震災による乾電池、懐中電灯などの防災用品、

マスク、インフルエンザや花粉症対策関連商品などに動きがみられたことなどにより増加

となった。(第Ⅲ-2-1-3図)。

なお、小売業販売額の季節調整済指数は、前期比▲0.2%と2期連続の低下となっ

た(第Ⅲ-2-1-4図)。

第Ⅲ-2-1-3図 小売業業種別寄与度の推移(前年同期比)

第Ⅲ-2-1-4図 小売業販売額指数の推移

Page 208: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 204 -

ア.業種別の動向

① 各種商品小売業は、百貨店などが震災に伴う計画停電による営業時間短縮や自

粛ムードの影響を受け主力の衣料品や高額商品が低調であったことなどから前年同

期比▲4.0%と12期連続の減少となった。

② 織物・衣服・身の回り品小売業は、震災により一部店舗の休業などもあり春物商材

の動きが鈍かったことから、前年同期比▲3.1%と7期ぶりの減少となった。

③ 飲食料品小売業は、震災の影響による風評被害などもあり農産品などの動きが鈍

かったことから3月は減少となったものの、1、2月は第三のビールの好調に野菜の相

場高なども加わり増加傾向で推移したことから、前年同期比 2.3%と5期連続の増加

となった。

④ 自動車小売業は、自動車小売業が補助金が終了した影響により、環境対応車の販

売が大幅に減少したことに加え、震災により生産の減少や物流の分断などが発生し

たことにより、前年同期比▲24.3%と四半期として過去最大のマイナス幅となった前

期に続き2期連続の大幅な減少となった。

⑤ 機械器具小売業は、薄型テレビの価格低下やエアコンなどの不調により、前年同期

比▲10.8%と7期ぶりの減少となった。

⑥ 燃料小売業は、原油価格の上昇によるガソリンなどの製品価格の値上がりなどによ

り、前年同期比 8.1%と6期連続の増加となった。

⑦ その他小売業は、1月の日本海側での大雪により除雪用品や、震災による乾電池、

懐中電灯などの防災用品、マスク、インフルエンザや花粉症対策関連商品などに動

きがみられたことなどにより、前年同期比 1.1%と3期連続の増加となった。

イ.大型小売店の動向

大型小売店の販売額は、震災に伴う計画停電による営業時間短縮や自粛ムードの

影響を受け主力の衣料品や高額商品が低調であったことなどから 4 兆 6990 億円、前

年同期比▲2.1%と12期連続減少となった。

業態別にみると、百貨店が 1 兆 5736 億円、同▲6.8%と21期連続の減少、スーパー

が 3 兆 1254 億円、同 0.6%と3期連続の増加となった(第Ⅲ-2-1-5図)。

なお、大型小売店の既存店ベースでみると、同▲2.6%と平成9年4~6月期以来56

期連続の減少となった。

Page 209: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 205 -

第Ⅲ-2-1-5図 大型小売店(百貨店、スーパー)の販売額推移(前年同期比)

① 百貨店

百貨店は、震災に伴う計画停電による営業時間短縮や自粛ムードの影響を受け主

力の衣料品や高額商品が低調であったことなどから、前年同期比▲6.8%と21期連続

の減少となった。

商品別にみると、衣料品はスプリングコート、ブラウス、ビジネス関連などに動きがみ

られたが、全般的に低調であったため減少となった。飲食料品はバレンタイン商戦や、

震災によるパン、飲料水などは好調であったが、全般的には低調であった。その他は、

一部家庭用品、防災用品などに動きがみられたが、全般的には低調であった(第Ⅲ-

2-1-6図)。

なお、既存店ベースでみると、同▲5.5%と15期連続の減少となった。

第Ⅲ-2-1-6図 百貨店の販売額推移(前年同期比)

▲ 15

▲ 10

▲ 5

0

5

18

19

20

21

22

23年

合 計

百 貨 店

スーパー

(%)

▲ 20

▲ 15

▲ 10

▲ 5

0

5

Ⅰ└

Ⅱ18

Ⅲ年

Ⅳ┘

Ⅰ└

Ⅱ19

Ⅲ年

Ⅳ┘

Ⅰ└

Ⅱ20

Ⅲ年

Ⅳ┘

Ⅰ└

Ⅱ21

Ⅲ年

Ⅳ┘

Ⅰ└

Ⅱ22

Ⅲ年

Ⅳ┘

Ⅰ23年

衣料品計

飲食料品

その他計

(%)

Page 210: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 206 -

② スーパー

スーパーは、期前半の野菜の相場高や震災の影響により、ミネラルウォーター、米、

即席カップ麺などの保存食が好調だったことなどや防災関連用品の需要などもあり、

前年同期比 0.6%と3期連続の増加となった。

商品別にみると、衣料品は、機能性肌着、セレブレイトスーツなどの動きは良かった

ものの、震災の影響により不要不急の商品の購入を控えたため、大幅な減少となった。

飲食料品は、期前半の野菜の相場高や震災の影響により、ミネラルウォーター、米、

即席カップ麺などの保存食のまとめ買いや、節分やバレンタイン需要も好調であったこ

とにより増加となった。

その他は、インフルエンザや花粉症対策商品、防災関連商品などにも動きがみられ

たことなどから増加となった(第Ⅲ-2-1-7図)。

なお、既存店ベースでみると、同▲1.0%と12期連続の減少となった。

第Ⅲ-2-1-7図 スーパーの販売額推移(前年同期比)

ウ.コンビニエンスストアの動向

コンビニエンスストアの商品販売額及びサービス売上高は、たばこの好調に加え、震

災の影響により、雑貨、おにぎり、ソフトドリンク、即席カップ麺なども好調だったことなど

により 2 兆 22 億円、前年同期比 8.2%と3期連続の増加となった。商品販売額は、1 兆

9201 億円、同 8.5%と3期連続の増加となった。

商品別にみると、ファーストフード及び日配食品は、おにぎり、デザートなどが好調

だったことなどにより 6529 億円、同 5.0%と4期連続の増加となった。加工食品は、ソフ

トドリンク、即席カップ麺などが震災の影響も加わり好調だったことなどにより、5682 億円、

同 3.4%と3期連続の増加となった。非食品は、たばこに加え、乾電池やマスクなども動

▲ 15

▲ 10

▲ 5

0

5

10

18

19

20

21

22

23年

衣料品計

飲食料品

その他計

(%)

Page 211: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 207 -

いたことにより 6991 億円、同 16.8%と2期ぶりの増加となった。サービス売上高は、各

種チケット類などの取扱い増により、821億円、同 2.4%と4期連続の増加となった。

なお、既存店ベースでみると、同 5.9%と2期ぶりの増加となった。内訳をみると、商

品販売額が同 6.2%と2期ぶりの増加、サービス売上高が同▲1.4%と4期ぶりの減少と

なった。

店舗数をみると、3月末で 4 万 2412 店、前期末に比べ 65 店(前年同期末比 1.2%

増)の増加となった(第Ⅲ-2-1-8図)。

第Ⅲ-2-1-8図 コンビニエンスストアの店舗数と販売額推移(前年同期比)

30,000

32,000

34,000

36,000

38,000

40,000

42,000

44,000

18

19

20

21

22

23年

▲ 30

▲ 20

▲ 10

0

10

20

30

40

店舗数(右目盛) ファーストフード(%) 加工食品(%)

非食品(%) サービス(%)(店舗数)

Page 212: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 208 -

2.特定サービス産業動向 23年1~3月期の調査業種の売上高等について、前年同期比でみると、

① 対事業所サービス業については、物品賃貸(リース)業は16期連続の減少、物品

賃貸(レンタル)業は13期連続の減少、情報サービス業は10期連続の減少、クレ

ジットカード業は5期ぶりの減少となった。一方、広告業は4期連続の増加、エンジ

ニアリング業は4期ぶりの増加となった。

② 対個人サービス業については、趣味・娯楽関連では、映画館、劇場・興行場,興行

団、遊園地・テーマパーク、ゴルフ練習場、ゴルフ場、パチンコホール、ボウリング場

の全業種が減少となった。教養・生活関連では、結婚式場業、外国語会話教室、カ

ルチャーセンター、フィットネスクラブは減少し、葬儀業、学習塾が増加となった。

(1) 対事業所サービス業の個別業種動向

23年1~3月期の対事業所サービス業は、物品賃貸(リース)業は16期連続の減

少、物品賃貸(レンタル)業は13期連続の減少、情報サービス業は10期連続の減少、

クレジットカード業は5期ぶりの減少となった。一方、広告業は4期連続の増加、エンジ

ニアリング業は4期ぶりの増加となった(第Ⅲ-2-2-1図)。

第Ⅲ-2-2-1 図 業種別売上高等の推移(前年同期比)

18

19

20

21

22

23年

▲ 50

▲ 25

0

25

50

(%)

物品賃貸(リース)業

物品賃貸(レンタル)業

エンジニアリング業

18

19

20

21

22

23年

▲ 20

▲ 15

▲ 10

▲ 5

0

5

10

15

(%)情報サービス業

広告業

クレジツトカード業

Page 213: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 209 -

① 物品賃貸(リース・レンタル)業の動向

23年1~3月期の物品賃貸(リース)業の契約高(検収ベース)は、前年同期比

▲7.8%と16期連続の減少、納入物件の購入額も同▲7.0%の減少となった。物件

別にみると、「産業機械」は同▲28.7%と11期連続の減少、「輸送用機器」は同▲

52.5%と3期ぶりの減少、主力の「情報関連機器」はソフトウェアなどが減少したこと

などから同▲0.6%と23期連続の減少となった。一方、「工作機械」は同 30.3%と2

期ぶりの増加、「事務用機器」は同 3.4%と2期ぶりの増加、「医療用機器」は同

2.3%と2期ぶりの増加、「商業用及びサービス業用機械・設備」は同 0.2%と3期連

続の増加となった(第Ⅲ-2-2-2-①、②図)。

23年1~3月期の物品賃貸(レンタル)業の売上高は、前年同期比▲1.4%と13

期連続の減少となった。物件別にみると、主力の「土木・建設機械」は同▲2.9%と

14期連続の減少、「情報関連機器」は同▲5.4%と70期連続の減少、「事務用機

器」は同▲1.8%と2期ぶりの減少となった。一方、「音楽・映像記録物」は同 2.5%と

調査開始以来初めての増加、「その他」は同 0.5%と2期ぶりの増加となった(第Ⅲ

-2-2-3図)。

第Ⅲ-2-2-2-①図 物品賃貸(リース)業の契約高と物件別購入額の推移

(前年同期比)

▲ 100

▲ 80

▲ 60

▲ 40

▲ 20

0

20

40

60

80

100

18

19

20

21

22

23年

(%)契約高合計

産業機械

工作機械

輸送用機器

情報関連機器

(注)物件別は購入額ベースである。

Page 214: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 210 -

第Ⅲ-2-2-2-②図 物品賃貸(リース)業の契約高と物件別購入額の推移

(前年同期比)

▲ 40

▲ 30

▲ 20

▲ 10

0

10

20

30

18

19

20

21

22

23年

(%)

契約高合計

事務用機器

商業用およびサービス業用機器

医療用機器

(注)物件別は購入額ベースである。

第Ⅲ-2-2-3図 物品賃貸(レンタル)業の売上高の推移(前年同期比)

▲ 25

▲ 20

▲ 15

▲ 10

▲ 5

0

5

10

15

20

18

19

20

21

22

23年

(%)

売上高合計

土木・建設機械

情報関連機器

事務用機器

音楽・映像記録物

Page 215: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 211 -

② 情報サービス業の動向

23年1~3月期の情報サービス業の売上高は、前年同期比▲5.4%と10期連続の

減少となった。業務種類別にみると、主力の「受注ソフトウェア」は同▲4.7%と10期連

続の減少、内訳の「システムインテグレーション」は同▲2.2%と9期連続の減少、「ソフ

トウェアプロダクツ」は同▲19.3%と4期連続の減少、内訳の「ゲームソフト」は同▲

40.6%と4期連続の減少、「システム等管理運営受託」は同▲3.3%と7期連続の減少、

「計算事務等情報処理」は同▲2.4%と2期連続の減少となった。一方、「各種調査」は

同 16.4%と4期ぶりの増加、「データベースサービス」は同 0.9%と2期連続の増加と

なった(第Ⅲ-2-2-4図)。

第Ⅲ-2-2-4図 情報サービス業の売上高の推移 (前年同期比 )

▲ 30

▲ 20

▲ 10

0

10

20

30

40

▲ 15

▲ 10

▲ 5

0

5

10

15

20

18

19

20

21

22

23年

(%)(%)

売上高合計

受注ソフトウェア

計算事務等情報処理

システム等管理運営受託

ソフトウェアプロダクツ(右目盛)

Page 216: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 212 -

③ 広告業の動向

23年1~3月期の広告業の売上高は、前年同期比 2.1%と4期連続の増加となっ

た。業務種類別にみると、4媒体広告は同▲1.3%と2期ぶりの減少となった。

内訳をみると、「新聞」は同▲11.4%と2期ぶりの減少、「雑誌」は同▲7.8%と24期連

続の減少、「ラジオ」は同▲4.2%と21期連続の減少となった。一方、「テレビ」は同

2.6%と4期連続の増加となった。

また、4媒体広告以外は「インターネット広告」は同 27.0%と6期連続の増加、「S

P・PR・催事企画」は同 2.3%と2期連続の増加、「屋外広告」は同 26.3%と4期ぶり

の増加、「折込み・ダイレクトメール」は同 1.2%と4期連続の増加。一方、「交通広告」

は同▲4.5%と2期ぶりの減少、「海外広告」は同▲4.3%と2期ぶりの減少となった

(第Ⅲ-2-2-5図)。

第Ⅲ-2-2-5図 広告業の売上高の推移(前年同期比)

▲ 30

▲ 20

▲ 10

0

10

20

30

18

19

20

21

22

23年

(%)

売上高合計

4媒体広告

SP・PR・催事企画

折込み・ダイレクトメール

Page 217: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 213 -

④ クレジットカード業の動向

23年1~3月期のクレジットカード業の取扱高は、前年同期比▲2.6%と5期ぶりの

減少となった。業務種類別では、販売信用業務は同 2.9%と5期連続の増加、消費

者金融業務は同▲50.8%と19期連続の減少となった。販売信用業務における利用

相手先別をみると、「その他」は利用可能分野の拡大により、同 6.8%と52期連続の

増加、「百貨店、総合スーパー」は同 3.6%と5期連続の増加、「国外」は同 5.7%と4

期連続の増加、「病院・診療所」は同 3.8%と7期連続の増加となった。一方、「その

他の小売店」は同▲2.0%と5期ぶりの減少、「旅館・ホテル」は同▲3.7%と2期ぶりの

減少、「飲食店」は同▲1.3%と3期ぶりの減少となった(第Ⅲ-2-2-6図)。

第Ⅲ-2-2-6図 クレジットカード業の取扱高の推移(前年同期比)

▲ 60

▲ 50

▲ 40

▲ 30

▲ 20

▲ 10

0

10

20

18

19

20

21

22

23年

(%)

取扱高計

販売信用業務

消費者金融業務

Page 218: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 214 -

⑤ エンジニアリング業の動向

23年1~3月期のエンジニアリング業の受注高は、前年同期比 38.1%と4期ぶりの

増加となった。

国内・外別にみると、「国内」は電力プラントシステム、その他などの大口受注があっ

たことから同 12.0%と3期連続の増加となった。「国外」は化学プラント、電力プラントシ

ステム、その他などの大口受注があったことから同 120.5%と4期ぶりの増加となった。

プラント・施設別でみると、「化学プラント」は国外向け大口受注があったことから同

259.5%と5期ぶりの増加、「電力プラントシステム」は大口受注があったことから同

14.9%と3期連続の増加、「鉄鋼構造物」は国外向け大口受注があったことから同

149.6%と6期ぶりの増加、「その他産業プラント」は国外向け大口受注があったことか

ら同 24.9%と2期ぶりの増加となった。

一方、「環境衛生システム」は前年に国内向け大口受注があったことから同▲

28.4%と3期連続の減少となった(第Ⅲ-2-2-7図)。

第Ⅲ-2-2-7図 エンジニアリング業の受注高の推移(前年同期比)

▲ 90

▲ 60

▲ 30

0

30

60

90

120

150

18

19

20

21

22

23年

(%)

受注高合計

国内

国外

Page 219: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 215 -

(2) 対個人サービス業の個別業種動向

① 趣味・娯楽関連

23年1~3月期の対個人サービス業の趣味・娯楽関連業種の売上高は、映画館、

劇場・興行場,興行団、遊園地・テーマパーク、ゴルフ練習場、ゴルフ場、パチンコ

ホール、ボウリング場の全業種が減少となった(第Ⅲ-2-2-8図)。

第Ⅲ-2-2-8図 対個人サービス業(趣味・娯楽関連)の売上高の推移

(前年同期比)

▲ 30

▲ 20

▲ 10

0

10

20

30

18

19

20

21

22

23年

(%)

劇場・興行場、興行団

遊園地・テーマパーク

映画館

▲ 20

▲ 15

▲ 10

▲ 5

0

5

10

15

20

18

19

20

21

22

23年

(%)

ゴルフ場

ゴルフ練習場

ボウリング場

パチンコホール

Page 220: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

平成23年1~3月期

- 216 -

② 教養・生活関連

23年1~3月期の対個人サービス業の教養・生活関連業種の売上高は、結婚

式場業、外国語会話教室、カルチャーセンター、フィットネスクラブは減少し、葬儀

業、学習塾が増加となった(第Ⅲ-2-2-9図)。

第Ⅲ-2-2-9図 対個人サービス業(教養・生活関連)の売上高の推移

(前年同期比)

▲ 20

▲ 15

▲ 10

▲ 5

0

5

10

15

18

19

20

21

22年

23年

(%)

結婚式場業

葬儀業

▲ 40

▲ 30

▲ 20

▲ 10

0

10

20

30

▲ 20

▲ 15

▲ 10

▲ 5

0

5

10

15

18

19

20

21

22

23年

(%)(%)カルチャーセンター

フィットネスクラブ

学習塾

外国語会話教室(右目盛)

Page 221: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

付     表

Page 222: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

1.鉱工業出荷内訳表(The Indices of Industrial Domestic Shipments and Exports) (1) 鉱工業財別出荷指数(17年=100)

鉱工業輸出 国内 最終需要財

Mining and 輸出 国内 投資財manufactur Exports Domestic Final 輸出 国内 資本財 資本財(除.輸送機械) ing demand Exports Domestic Investment 輸出 国内 Capital goods 輸出 国内

goods goods Exports Domestic Capital (excl.Transport

goods Exports Domestic equipment) Exports Domestic

ウェイト 10000.0 1917.3 8082.7 5067.8 863.2 4204.6 2268.0 474.9 1793.1 1654.8 437.5 1217.3 1175.4 324.3 851.1

原指数

平成21年 82.1 85.5 81.3 82.0 76.2 83.2 71.6 79.0 69.7 69.2 76.7 66.6 66.4 75.0 63.2

   22年 95.8 108.7 92.7 93.6 98.0 92.7 83.5 103.9 78.1 84.7 101.2 78.7 80.7 101.1 73.0

季節調整済指数

平成21年Ⅲ期 84.1 87.2 83.3 82.9 76.3 84.3 70.5 76.9 68.6 67.7 74.3 65.9 63.5 71.0 60.5

       Ⅳ期 89.1 98.4 86.6 86.7 83.7 87.2 72.8 85.5 69.0 71.0 82.2 66.4 66.6 80.6 60.8

平成22年Ⅰ期 95.8 108.6 92.6 92.1 96.4 91.6 81.2 99.5 76.4 81.8 96.4 76.8 76.2 94.5 69.5

       Ⅱ期 96.5 108.7 93.7 93.5 98.9 92.3 84.4 104.6 78.9 86.3 101.7 80.3 79.8 99.0 72.1

       Ⅲ期 95.7 107.1 92.9 94.7 97.3 94.1 84.3 105.5 78.8 85.8 102.7 79.9 83.1 104.1 75.1

       Ⅳ期 95.4 111.2 91.7 94.1 99.8 92.6 84.6 106.7 78.4 85.4 105.0 78.0 84.1 107.4 74.9

平成23年Ⅰ期 93.6 114.8 88.6 88.7 101.5 86.5 82.6 109.4 75.9 82.9 107.0 75.0 82.1 113.1 71.3

平成22年 3月 96.7 107.5 94.1 93.6 97.9 92.8 82.6 101.4 77.7 84.0 98.6 78.7 78.6 96.2 72.3

        4月 97.3 110.4 94.1 94.4 100.3 92.9 84.4 105.7 78.6 86.6 102.6 80.2 79.7 100.6 71.5

        5月 96.1 107.9 93.3 92.3 97.8 91.2 83.8 104.4 78.1 85.1 101.5 78.4 77.3 98.0 68.8

        6月 96.0 107.9 93.6 93.8 98.6 92.8 84.9 103.7 80.1 87.2 100.9 82.2 82.4 98.3 76.0

        7月 96.0 110.2 92.7 94.5 101.4 93.2 84.5 110.8 78.1 86.9 106.6 79.9 83.2 106.9 74.5

        8月 95.7 104.0 93.5 94.1 91.8 94.1 83.0 98.4 78.4 84.1 95.7 78.9 82.4 102.0 74.8

        9月 95.5 107.0 92.6 95.6 98.6 95.1 85.4 107.4 80.0 86.5 105.8 80.8 83.7 103.4 76.1

       10月 93.2 107.4 90.5 92.7 96.5 91.7 84.0 104.0 77.0 84.4 102.1 76.7 84.6 105.0 75.9

       11月 95.9 109.5 92.4 94.5 98.3 93.5 84.6 105.7 78.9 85.2 104.3 78.1 83.5 107.7 74.4

       12月 97.1 116.7 92.2 95.0 104.7 92.7 85.3 110.3 79.2 86.5 108.6 79.3 84.2 109.4 74.5

平成23年 1月 96.3 114.6 92.2 91.3 102.9 89.7 84.5 109.9 78.1 84.4 107.8 77.2 81.7 114.1 71.0

        2月 99.5 122.4 93.9 95.4 110.2 92.7 88.0 116.1 81.0 89.7 113.5 81.4 88.4 118.9 76.5

        3月 85.0 107.3 79.8 79.3 91.5 77.0 75.3 102.2 68.5 74.7 99.8 66.4 76.1 106.3 66.3

前年(期・月)比

平成21年 ▲21.3 ▲26.4 ▲19.9 ▲21.4 ▲35.8 ▲17.9 ▲28.3 ▲33.8 ▲26.4 ▲32.9 ▲35.7 ▲31.6 ▲32.9 ▲37.2 ▲30.6

   22年 16.7 27.1 14.0 14.1 28.6 11.4 16.6 31.5 12.1 22.4 31.9 18.2 21.5 34.8 15.5

平成21年Ⅲ期 5.8 7.4 5.0 3.9 4.1 3.8 2.8 1.6 2.2 3.8 1.0 7.0 0.6 ▲2.2 2.5

       Ⅳ期 5.9 12.8 4.0 4.6 9.7 3.4 3.3 11.2 0.6 4.9 10.6 0.8 4.9 13.5 0.5

平成22年Ⅰ期 7.5 10.4 6.9 6.2 15.2 5.0 11.5 16.4 10.7 15.2 17.3 15.7 14.4 17.2 14.3

       Ⅱ期 0.7 0.1 1.2 1.5 2.6 0.8 3.9 5.1 3.3 5.5 5.5 4.6 4.7 4.8 3.7

       Ⅲ期 ▲0.8 ▲1.5 ▲0.9 1.3 ▲1.6 2.0 ▲0.1 0.9 ▲0.1 ▲0.6 1.0 ▲0.5 4.1 5.2 4.2

       Ⅳ期 ▲0.3 3.8 ▲1.3 ▲0.6 2.6 ▲1.6 0.4 1.1 ▲0.5 ▲0.5 2.2 ▲2.4 1.2 3.2 ▲0.3

平成23年Ⅰ期 ▲1.9 3.2 ▲3.4 ▲5.7 1.7 ▲6.6 ▲2.4 2.5 ▲3.2 ▲2.9 1.9 ▲3.8 ▲2.4 5.3 ▲4.8

平成22年 3月 0.6 ▲0.2 1.2 0.8 0.3 0.7 1.2 0.6 1.2 1.7 0.9 1.8 0.4 0.0 2.1

        4月 0.6 2.7 0.0 0.9 2.5 0.1 2.2 4.2 1.2 3.1 4.1 1.9 1.4 4.6 ▲1.1

        5月 ▲1.2 ▲2.3 ▲0.9 ▲2.2 ▲2.5 ▲1.8 ▲0.7 ▲1.2 ▲0.6 ▲1.7 ▲1.1 ▲2.2 ▲3.0 ▲2.6 ▲3.8

        6月 ▲0.1 0.0 0.3 1.6 0.8 1.8 1.3 ▲0.7 2.6 2.5 ▲0.6 4.8 6.6 0.3 10.5

        7月 0.0 2.1 ▲1.0 0.7 2.8 0.4 ▲0.5 6.8 ▲2.5 ▲0.3 5.6 ▲2.8 1.0 8.7 ▲2.0

        8月 ▲0.3 ▲5.6 0.9 ▲0.4 ▲9.5 1.0 ▲1.8 ▲11.2 0.4 ▲3.2 ▲10.2 ▲1.3 ▲1.0 ▲4.6 0.4

        9月 ▲0.2 2.9 ▲1.0 1.6 7.4 1.1 2.9 9.1 2.0 2.9 10.6 2.4 1.6 1.4 1.7

       10月 ▲2.4 0.4 ▲2.3 ▲3.0 ▲2.1 ▲3.6 ▲1.6 ▲3.2 ▲3.7 ▲2.4 ▲3.5 ▲5.1 1.1 1.5 ▲0.3

       11月 2.9 2.0 2.1 1.9 1.9 2.0 0.7 1.6 2.5 0.9 2.2 1.8 ▲1.3 2.6 ▲2.0

       12月 1.3 6.6 ▲0.2 0.5 6.5 ▲0.9 0.8 4.4 0.4 1.5 4.1 1.5 0.8 1.6 0.1

平成23年 1月 ▲0.8 ▲1.8 0.0 ▲3.9 ▲1.7 ▲3.2 ▲0.9 ▲0.4 ▲1.4 ▲2.4 ▲0.7 ▲2.6 ▲3.0 4.3 ▲4.7

        2月 3.3 6.8 1.8 4.5 7.1 3.3 4.1 5.6 3.7 6.3 5.3 5.4 8.2 4.2 7.7

        3月 ▲14.6 ▲12.3 ▲15.0 ▲16.9 ▲17.0 ▲16.9 ▲14.4 ▲12.0 ▲15.4 ▲16.7 ▲12.1 ▲18.4 ▲13.9 ▲10.6 ▲13.3

注1:

2: 鉱工業出荷内訳表は、22年年間補正とともに季節指数の再計算を行っている。

      分類

 時系列

 鉱工業出荷内訳表は、鉱工業出荷指数と貿易統計(財務省)を用いて、鉱工業出荷指数採用品目に対応する貿易統計品目を選び、品目ベースで輸出向け出荷と国内向け出荷に分解し、これを統合することにより財別、業種別の輸出向け出荷指数、国内向け出荷指数を作成している。なお、貿易統計の品目分類は毎年変更されるため、鉱工業出荷指数採用品目に対応する貿易統計品目については、毎年見直しを行っている。

Page 223: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

生産財消費財 輸出 国内

建設財 輸出 国内 耐久消費財 非耐久消費財 Producer

輸出 国内 Consumer Durable 輸出 国内 Non-durable 輸出 国内 goods Exports Domestic

Construction goods consumer consumer

goods Exports Domestic Exports Domestic goods Exports Domestic goods Exports Domestic

613.2 37.4 575.8 2799.8 388.3 2411.5 1605.1 342.9 1262.2 1194.7 45.4 1149.3 4932.2 1054.1 3878.1 Weight

Original Index

78.0 105.5 76.2 90.4 72.7 93.3 81.9 69.0 85.4 101.8 100.4 101.9 82.2 93.1 79.3 C.Y. 2009

80.4 135.0 76.9 101.8 90.8 103.6 101.3 88.2 104.8 102.6 110.4 102.2 98.0 117.4 92.7 2010Seasonal AdjustmentIndex

77.8 110.0 75.8 93.0 75.5 95.9 85.5 71.8 89.6 102.4 101.1 102.5 85.2 96.3 82.6 Q3 2009

76.9 121.5 74.0 97.6 81.5 100.2 93.0 78.9 97.5 102.7 103.2 102.6 91.3 109.9 85.8 Q4

79.2 138.1 75.6 101.3 91.9 102.8 101.1 89.3 104.2 101.3 112.4 101.1 99.4 118.5 93.9 Q1 2010

80.1 137.8 76.3 101.4 92.5 103.1 100.8 90.0 103.6 102.3 109.9 101.9 99.3 117.6 94.6 Q2

80.4 137.4 76.6 102.6 87.1 105.1 101.5 84.1 106.9 104.8 110.4 104.5 97.0 115.1 92.2 Q3

82.1 127.5 79.1 101.4 92.0 102.9 100.9 89.3 103.9 101.6 111.1 101.3 97.0 119.9 90.7 Q4

81.7 137.5 78.2 93.5 90.8 94.0 89.1 88.0 89.5 100.0 113.9 99.6 98.6 125.5 91.0 Q1 2011

78.6 134.5 74.9 103.0 93.0 104.1 103.4 91.1 106.4 102.3 108.0 102.1 99.8 114.5 95.4 Mar. 2010

79.5 137.3 75.7 102.3 95.4 103.6 100.8 92.3 103.8 103.4 118.2 102.8 99.9 119.5 94.6 Apr.

81.6 138.3 77.9 100.9 90.6 102.7 100.0 87.7 103.2 102.1 109.0 101.5 99.7 116.6 95.1 May

79.3 137.7 75.3 101.1 91.4 102.9 101.6 90.0 103.7 101.5 102.5 101.4 98.3 116.6 94.0 Jun.

78.5 151.5 73.5 102.0 89.4 104.0 100.8 86.0 104.9 103.7 114.1 103.2 97.6 117.4 92.0 Jul.

80.4 130.6 77.0 102.8 84.0 105.7 103.2 81.3 111.1 102.6 106.1 102.5 97.5 113.1 93.3 Aug.

82.3 130.1 79.3 103.1 87.9 105.6 100.5 85.0 104.8 108.1 111.0 107.9 95.9 114.7 91.2 Sep.

81.0 126.0 77.9 100.2 88.6 102.2 99.0 86.5 102.4 101.0 107.2 100.8 94.5 115.8 89.4 Oct.

83.0 125.9 80.5 102.1 88.7 104.1 101.7 85.5 105.8 102.4 110.8 102.2 97.2 119.5 91.1 Nov.

82.3 130.5 78.9 101.9 98.8 102.5 102.0 95.9 103.6 101.5 115.3 100.8 99.3 124.5 91.5 Dec.

83.0 137.2 80.0 97.2 93.7 98.4 94.7 92.0 95.5 100.3 107.2 100.1 100.9 123.5 95.0 Jan. 2011

84.0 143.5 80.2 101.2 102.3 100.9 100.6 100.0 100.7 102.6 122.3 102.1 103.6 133.6 95.1 Feb.

78.0 131.9 74.4 82.2 76.4 82.8 72.1 71.9 72.2 97.2 112.1 96.7 91.2 119.4 83.0 Mar.

%Change From PreviousMonth(Quarter,Year)

▲14.4 ▲11.8 ▲14.6 ▲16.2 ▲38.4 ▲12.2 ▲27.3 ▲42.1 ▲23.1 0.4 ▲8.4 0.8 ▲21.2 ▲18.4 ▲22.0 C.Y. 2009

3.1 28.0 0.9 12.6 24.9 11.0 23.7 27.8 22.7 0.8 10.0 0.3 19.2 26.1 16.9 2010

0.4 12.1 ▲0.5 4.5 7.5 4.2 10.2 8.8 11.0 0.0 0.1 0.1 7.4 9.3 6.9 Q3 2009

▲1.2 10.5 ▲2.4 4.9 7.9 4.5 8.8 9.9 8.8 0.3 2.1 0.1 7.2 14.1 3.9 Q4

3.0 13.7 2.2 3.8 12.8 2.6 8.7 13.2 6.9 ▲1.4 8.9 ▲1.5 8.9 7.8 9.4 Q1 2010

1.1 ▲0.2 0.9 0.1 0.7 0.3 ▲0.3 0.8 ▲0.6 1.0 ▲2.2 0.8 ▲0.1 ▲0.8 0.7 Q2

0.4 ▲0.3 0.4 1.2 ▲5.8 1.9 0.7 ▲6.6 3.2 2.4 0.5 2.6 ▲2.3 ▲2.1 ▲2.5 Q3

2.1 ▲7.2 3.3 ▲1.2 5.6 ▲2.1 ▲0.6 6.2 ▲2.8 ▲3.1 0.6 ▲3.1 0.0 4.2 ▲1.6 Q4

▲0.5 7.8 ▲1.1 ▲7.8 ▲1.3 ▲8.6 ▲11.7 ▲1.5 ▲13.9 ▲1.6 2.5 ▲1.7 1.6 4.7 0.3 Q1 2011

▲1.4 ▲1.5 ▲1.4 1.1 0.1 0.9 1.9 1.7 1.7 ▲0.7 ▲10.1 ▲0.5 0.5 ▲2.1 1.5 Mar. 2010

1.1 2.1 1.1 ▲0.7 2.6 ▲0.5 ▲2.5 1.3 ▲2.4 1.1 9.4 0.7 0.1 4.4 ▲0.8 Apr.

2.6 0.7 2.9 ▲1.4 ▲5.0 ▲0.9 ▲0.8 ▲5.0 ▲0.6 ▲1.3 ▲7.8 ▲1.3 ▲0.2 ▲2.4 0.5 May

▲2.8 ▲0.4 ▲3.3 0.2 0.9 0.2 1.6 2.6 0.5 ▲0.6 ▲6.0 ▲0.1 ▲1.4 0.0 ▲1.2 Jun.

▲1.0 10.0 ▲2.4 0.9 ▲2.2 1.1 ▲0.8 ▲4.4 1.2 2.2 11.3 1.8 ▲0.7 0.7 ▲2.1 Jul.

2.4 ▲13.8 4.8 0.8 ▲6.0 1.6 2.4 ▲5.5 5.9 ▲1.1 ▲7.0 ▲0.7 ▲0.1 ▲3.7 1.4 Aug.

2.4 ▲0.4 3.0 0.3 4.6 ▲0.1 ▲2.6 4.6 ▲5.7 5.4 4.6 5.3 ▲1.6 1.4 ▲2.3 Sep.

▲1.6 ▲3.2 ▲1.8 ▲2.8 0.8 ▲3.2 ▲1.5 1.8 ▲2.3 ▲6.6 ▲3.4 ▲6.6 ▲1.5 1.0 ▲2.0 Oct.

2.5 ▲0.1 3.3 1.9 0.1 1.9 2.7 ▲1.2 3.3 1.4 3.4 1.4 2.9 3.2 1.9 Nov.

▲0.8 3.7 ▲2.0 ▲0.2 11.4 ▲1.5 0.3 12.2 ▲2.1 ▲0.9 4.1 ▲1.4 2.2 4.2 0.4 Dec.

0.9 5.1 1.4 ▲4.6 ▲5.2 ▲4.0 ▲7.2 ▲4.1 ▲7.8 ▲1.2 ▲7.0 ▲0.7 1.6 ▲0.8 3.8 Jan. 2011

1.2 4.6 0.3 4.1 9.2 2.5 6.2 8.7 5.4 2.3 14.1 2.0 2.7 8.2 0.1 Feb.

▲7.1 ▲8.1 ▲7.2 ▲18.8 ▲25.3 ▲17.9 ▲28.3 ▲28.1 ▲28.3 ▲5.3 ▲8.3 ▲5.3 ▲12.0 ▲10.6 ▲12.7 Mar.

IndustriesCode

  Time series

Page 224: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

2.鉱工業業種別出荷指数(17年=100)鉱工業

輸出 国内 鉄鋼業 非鉄金属工業 金属製品工業 一般機械工業Mining and 輸出 国内 輸出 国内 輸出 国内 輸出 国内manufactur Exports Domestic Iron and Non-ferrous Fabricated General

ing steel Exports Domestic metals Exports Domestic metals Exports Domestic machinery Exports Domestic

ウェイト 10000.0 1917.3 8082.7 547.4 95.9 451.6 262.8 52.1 210.7 479.9 48.2 431.7 1159.9 286.2 873.7

原指数

平成21年 82.1 85.5 81.3 72.2 97.1 66.9 76.3 126.3 63.9 79.3 83.7 78.8 60.6 72.4 56.8

   22年 95.8 108.7 92.7 93.0 125.1 86.3 89.6 147.3 75.4 83.9 124.9 79.3 82.0 106.2 74.0

季節調整済指数

平成21年Ⅲ期 84.1 87.2 83.3 76.0 106.4 69.4 79.7 117.1 68.8 80.2 86.0 79.5 58.3 67.6 55.4

       Ⅳ期 89.1 98.4 86.6 84.1 115.2 77.5 84.8 183.8 61.8 81.2 100.5 78.8 63.2 80.3 57.1

平成22年Ⅰ期 95.8 108.6 92.6 94.2 129.8 86.4 92.2 142.1 81.1 83.6 117.6 80.2 74.4 96.1 67.7

       Ⅱ期 96.5 108.7 93.7 97.3 130.8 90.2 90.6 147.5 76.6 84.0 119.0 79.8 81.7 103.5 74.0

       Ⅲ期 95.7 107.1 92.9 90.5 118.6 84.6 87.7 142.0 74.5 85.0 138.5 79.0 84.5 111.3 76.1

       Ⅳ期 95.4 111.2 91.7 90.5 122.3 84.2 88.5 164.3 70.1 83.4 125.5 78.5 87.7 113.4 78.7

平成23年Ⅰ期 93.6 114.8 88.6 98.5 136.2 90.3 87.4 116.4 81.6 83.1 155.1 75.9 86.8 121.5 76.2

平成22年 3月 96.7 107.5 94.1 98.0 124.9 90.7 92.3 122.9 85.8 82.7 108.7 79.7 75.4 99.6 68.3

        4月 97.3 110.4 94.1 97.0 131.8 89.1 90.7 149.9 77.0 83.9 125.5 79.1 81.1 105.1 72.8

        5月 96.1 107.9 93.3 100.0 132.2 93.4 91.2 142.8 77.4 84.1 118.0 80.2 80.6 103.6 72.5

        6月 96.0 107.9 93.6 95.0 128.3 88.1 89.9 149.9 75.4 83.9 113.4 80.2 83.5 101.9 76.8

        7月 96.0 110.2 92.7 91.7 118.0 86.1 88.4 139.1 75.8 84.0 141.5 77.1 85.8 114.5 76.4

        8月 95.7 104.0 93.5 91.2 119.5 85.1 88.0 133.5 76.7 84.1 138.6 78.4 83.3 109.1 75.0

        9月 95.5 107.0 92.6 88.6 118.3 82.6 86.8 153.3 71.1 87.0 135.4 81.4 84.4 110.4 76.9

       10月 93.2 107.4 90.5 88.3 119.3 82.1 86.8 151.0 70.8 82.9 118.6 78.1 86.5 113.2 76.7

       11月 95.9 109.5 92.4 91.8 126.7 84.9 88.9 169.4 69.8 84.0 126.5 79.6 87.2 113.8 78.5

       12月 97.1 116.7 92.2 91.5 120.8 85.5 89.7 172.5 69.7 83.2 131.5 77.9 89.4 113.2 81.0

平成23年 1月 96.3 114.6 92.2 101.2 142.8 93.7 90.3 132.4 82.2 84.6 123.9 80.8 87.5 120.5 77.5

        2月 99.5 122.4 93.9 101.4 142.4 92.3 92.5 110.1 89.3 87.0 194.2 76.3 94.1 124.6 84.3

        3月 85.0 107.3 79.8 92.8 123.5 84.8 79.3 106.8 73.4 77.7 147.1 70.7 78.9 119.3 66.8

前年(期・月)比

平成21年 ▲21.3 ▲26.4 ▲19.9 ▲31.2 ▲13.9 ▲35.2 ▲22.5 ▲12.8 ▲26.5 ▲15.5 ▲25.7 ▲14.2 ▲39.5 ▲39.7 ▲39.3

   22年 16.7 27.1 14.0 28.8 28.8 29.0 17.4 16.6 18.0 5.8 49.2 0.6 35.3 46.7 30.3

平成21年Ⅲ期 5.8 7.4 5.0 19.3 25.5 16.8 7.1 3.0 5.4 2.2 15.4 0.9 4.1 0.4 5.7

       Ⅳ期 5.9 12.8 4.0 10.7 8.3 11.7 6.4 57.0 ▲10.2 1.2 16.9 ▲0.9 8.4 18.8 3.1

平成22年Ⅰ期 7.5 10.4 6.9 12.0 12.7 11.5 8.7 ▲22.7 31.2 3.0 17.0 1.8 17.7 19.7 18.6

       Ⅱ期 0.7 0.1 1.2 3.3 0.8 4.4 ▲1.7 3.8 ▲5.5 0.5 1.2 ▲0.5 9.8 7.7 9.3

       Ⅲ期 ▲0.8 ▲1.5 ▲0.9 ▲7.0 ▲9.3 ▲6.2 ▲3.2 ▲3.7 ▲2.7 1.2 16.4 ▲1.0 3.4 7.5 2.8

       Ⅳ期 ▲0.3 3.8 ▲1.3 0.0 3.1 ▲0.5 0.9 15.7 ▲5.9 ▲1.9 ▲9.4 ▲0.6 3.8 1.9 3.4

平成23年Ⅰ期 ▲1.9 3.2 ▲3.4 8.8 11.4 7.2 ▲1.2 ▲29.2 16.4 ▲0.4 23.6 ▲3.3 ▲1.0 7.1 ▲3.2

平成22年 3月 0.6 ▲0.2 1.2 6.2 ▲1.7 7.2 0.1 ▲7.2 3.6 ▲1.8 ▲9.3 ▲1.6 ▲2.2 3.3 ▲3.7

        4月 0.6 2.7 0.0 ▲1.0 5.5 ▲1.8 ▲1.7 22.0 ▲10.3 1.5 15.5 ▲0.8 7.6 5.5 6.6

        5月 ▲1.2 ▲2.3 ▲0.9 3.1 0.3 4.8 0.6 ▲4.7 0.5 0.2 ▲6.0 1.4 ▲0.6 ▲1.4 ▲0.4

        6月 ▲0.1 0.0 0.3 ▲5.0 ▲3.0 ▲5.7 ▲1.4 5.0 ▲2.6 ▲0.2 ▲3.9 0.0 3.6 ▲1.6 5.9

        7月 0.0 2.1 ▲1.0 ▲3.5 ▲8.0 ▲2.3 ▲1.7 ▲7.2 0.5 0.1 24.8 ▲3.9 2.8 12.4 ▲0.5

        8月 ▲0.3 ▲5.6 0.9 ▲0.5 1.3 ▲1.2 ▲0.5 ▲4.0 1.2 0.1 ▲2.0 1.7 ▲2.9 ▲4.7 ▲1.8

        9月 ▲0.2 2.9 ▲1.0 ▲2.9 ▲1.0 ▲2.9 ▲1.4 14.8 ▲7.3 3.4 ▲2.3 3.8 1.3 1.2 2.5

       10月 ▲2.4 0.4 ▲2.3 ▲0.3 0.8 ▲0.6 0.0 ▲1.5 ▲0.4 ▲4.7 ▲12.4 ▲4.1 2.5 2.5 ▲0.3

       11月 2.9 2.0 2.1 4.0 6.2 3.4 2.4 12.2 ▲1.4 1.3 6.7 1.9 0.8 0.5 2.3

       12月 1.3 6.6 ▲0.2 ▲0.3 ▲4.7 0.7 0.9 1.8 ▲0.1 ▲1.0 4.0 ▲2.1 2.5 ▲0.5 3.2

平成23年 1月 ▲0.8 ▲1.8 0.0 10.6 18.2 9.6 0.7 ▲23.2 17.9 1.7 ▲5.8 3.7 ▲2.1 6.4 ▲4.3

        2月 3.3 6.8 1.8 0.2 ▲0.3 ▲1.5 2.4 ▲16.8 8.6 2.8 56.7 ▲5.6 7.5 3.4 8.8

        3月 ▲14.6 ▲12.3 ▲15.0 ▲8.5 ▲13.3 ▲8.1 ▲14.3 ▲3.0 ▲17.8 ▲10.7 ▲24.3 ▲7.3 ▲16.2 ▲4.3 ▲20.8

      分類

 時系列

Page 225: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

電気機械工業 情報通信機械工業 電子部品・デバイス工業 輸送機械工業 精密機械工業輸出 国内 Information 輸出 国内 輸出 国内 輸出 国内 輸出 国内

Electrical and Electronic Transport Precision

machinery Exports Domestic communication Exports Domestic parts and Exports Domestic equipment Exports Domestic instruments Exports Domestic

electronics devices

equipment

641.3 119.9 521.4 461.2 105.3 355.9 763.7 268.2 495.5 2014.7 530.9 1483.8 98.1 49.7 48.4 Weight

Original Index

82.3 87.6 81.1 93.8 70.4 100.7 96.8 83.4 104.0 76.8 76.1 77.0 87.5 92.4 82.5 C.Y. 2009

98.1 110.3 95.3 118.9 73.8 132.2 125.0 106.5 135.1 95.7 101.7 93.6 104.3 120.1 88.0 2010Seasonal AdjustmentIndex

84.0 90.5 82.3 94.6 71.4 101.4 103.1 88.1 112.2 80.5 79.4 80.9 86.3 93.9 76.2 Q3 2009

87.5 101.7 83.6 105.5 72.6 115.1 113.9 98.0 121.1 87.7 87.9 87.7 96.2 105.3 83.4 Q4

96.4 111.8 92.9 110.6 79.8 118.7 126.9 112.4 135.0 100.1 102.4 99.6 101.2 113.5 90.0 Q1 2010

97.2 111.7 93.8 109.1 74.9 119.4 128.8 106.8 141.3 99.4 104.8 97.4 105.0 116.8 92.6 Q2

99.5 109.1 97.6 117.3 70.7 131.6 122.6 103.3 133.3 95.4 96.9 94.1 102.5 122.1 83.0 Q3

99.8 110.3 97.1 135.3 73.2 154.6 122.8 105.8 130.4 88.3 102.2 83.3 109.9 129.1 85.2 Q4

97.0 116.6 92.8 103.6 79.3 110.3 130.0 118.6 136.8 84.9 101.5 79.6 100.8 133.8 74.5 Q1 2011

96.8 112.3 93.2 112.6 78.1 121.1 129.1 111.5 140.0 101.8 103.3 101.7 105.9 116.6 96.5 Mar. 2010

96.7 112.1 92.7 108.5 76.5 119.1 130.0 109.3 142.4 101.4 107.1 99.0 107.8 118.4 96.9 Apr.

97.0 113.8 93.7 108.2 74.8 118.2 129.1 105.6 142.5 98.1 102.8 96.5 103.9 116.6 88.7 May

97.8 109.2 95.0 110.7 73.4 120.9 127.2 105.6 139.0 98.7 104.5 96.8 103.4 115.4 92.2 Jun.

99.1 117.5 95.5 111.7 72.2 123.1 123.3 105.0 133.9 97.0 102.0 95.2 103.8 120.8 84.2 Jul.

101.0 103.2 101.2 117.6 67.9 133.0 124.9 104.8 135.4 94.5 89.1 94.5 106.6 120.2 91.3 Aug.

98.3 106.7 96.2 122.6 72.1 138.6 119.6 100.2 130.6 94.6 99.6 92.6 97.1 125.2 73.4 Sep.

99.6 108.5 97.3 136.8 67.5 160.2 117.0 101.4 126.8 84.8 98.3 80.0 107.4 129.7 75.2 Oct.

99.5 107.9 97.4 139.0 72.8 159.1 121.3 100.5 130.5 88.1 99.8 84.2 110.8 128.0 90.1 Nov.

100.2 114.6 96.6 130.1 79.2 144.6 130.1 115.4 133.9 92.0 108.6 85.7 111.6 129.5 90.4 Dec.

100.0 112.7 96.9 108.6 81.4 117.2 129.2 115.9 136.3 92.3 104.6 88.2 101.5 122.6 80.9 Jan. 2011

101.1 123.5 96.4 102.2 84.8 106.8 129.8 125.5 132.8 100.2 114.7 95.7 104.1 152.5 67.2 Feb.

90.0 113.6 85.0 99.9 71.6 106.8 131.0 114.5 141.3 62.2 85.1 55.0 96.8 126.2 75.4 Mar.

%Change From PreviousMonth(Quarter,Year)

▲19.7 ▲22.1 ▲19.1 ▲14.4 ▲26.1 ▲11.5 ▲21.0 ▲24.4 ▲19.6 ▲32.4 ▲37.6 ▲30.4 ▲25.6 ▲26.1 ▲24.9 C.Y. 2009

19.2 25.9 17.5 26.8 4.8 31.3 29.1 27.7 29.9 24.6 33.6 21.6 19.2 30.0 6.7 2010

6.1 5.5 5.6 5.6 ▲2.2 7.1 10.6 9.9 11.1 12.3 11.7 12.8 3.4 10.6 ▲8.2 Q3 2009

4.2 12.4 1.6 11.5 1.7 13.5 10.5 11.2 7.9 8.9 10.7 8.4 11.5 12.1 9.4 Q4

10.2 9.9 11.1 4.8 9.9 3.1 11.4 14.7 11.5 14.1 16.5 13.6 5.2 7.8 7.9 Q1 2010

0.8 ▲0.1 1.0 ▲1.4 ▲6.1 0.6 1.5 ▲5.0 4.7 ▲0.7 2.3 ▲2.2 3.8 2.9 2.9 Q2

2.4 ▲2.3 4.1 7.5 ▲5.6 10.2 ▲4.8 ▲3.3 ▲5.7 ▲4.0 ▲7.5 ▲3.4 ▲2.4 4.5 ▲10.4 Q3

0.3 1.1 ▲0.5 15.3 3.5 17.5 0.2 2.4 ▲2.2 ▲7.4 5.5 ▲11.5 7.2 5.7 2.7 Q4

▲2.8 5.7 ▲4.4 ▲23.4 8.3 ▲28.7 5.9 12.1 4.9 ▲3.9 ▲0.7 ▲4.4 ▲8.3 3.6 ▲12.6 Q1 2011

1.1 ▲0.5 1.3 3.9 1.7 4.2 2.1 ▲0.7 4.2 1.2 0.3 1.5 8.0 4.1 10.9 Mar. 2010

▲0.1 ▲0.2 ▲0.5 ▲3.6 ▲2.0 ▲1.7 0.7 ▲2.0 1.7 ▲0.4 3.7 ▲2.7 1.8 1.5 0.4 Apr.

0.3 1.5 1.1 ▲0.3 ▲2.2 ▲0.8 ▲0.7 ▲3.4 0.1 ▲3.3 ▲4.0 ▲2.5 ▲3.6 ▲1.5 ▲8.5 May

0.8 ▲4.0 1.4 2.3 ▲1.9 2.3 ▲1.5 0.0 ▲2.5 0.6 1.7 0.3 ▲0.5 ▲1.0 3.9 Jun.

1.3 7.6 0.5 0.9 ▲1.6 1.8 ▲3.1 ▲0.6 ▲3.7 ▲1.7 ▲2.4 ▲1.7 0.4 4.7 ▲8.7 Jul.

1.9 ▲12.2 6.0 5.3 ▲6.0 8.0 1.3 ▲0.2 1.1 ▲2.6 ▲12.6 ▲0.7 2.7 ▲0.5 8.4 Aug.

▲2.7 3.4 ▲4.9 4.3 6.2 4.2 ▲4.2 ▲4.4 ▲3.5 0.1 11.8 ▲2.0 ▲8.9 4.2 ▲19.6 Sep.

1.3 1.7 1.1 11.6 ▲6.4 15.6 ▲2.2 1.2 ▲2.9 ▲10.4 ▲1.3 ▲13.6 10.6 3.6 2.5 Oct.

▲0.1 ▲0.6 0.1 1.6 7.9 ▲0.7 3.7 ▲0.9 2.9 3.9 1.5 5.3 3.2 ▲1.3 19.8 Nov.

0.7 6.2 ▲0.8 ▲6.4 8.8 ▲9.1 7.3 14.8 2.6 4.4 8.8 1.8 0.7 1.2 0.3 Dec.

▲0.2 ▲1.7 0.3 ▲16.5 2.8 ▲18.9 ▲0.7 0.4 1.8 0.3 ▲3.7 2.9 ▲9.1 ▲5.3 ▲10.5 Jan. 2011

1.1 9.6 ▲0.5 ▲5.9 4.2 ▲8.9 0.5 8.3 ▲2.6 8.6 9.7 8.5 2.6 24.4 ▲16.9 Feb.

▲11.0 ▲8.0 ▲11.8 ▲2.3 ▲15.6 0.0 0.9 ▲8.8 6.4 ▲37.9 ▲25.8 ▲42.5 ▲7.0 ▲17.2 12.2 Mar.

IndustriesCode

  Time series

Page 226: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

2.鉱工業業種別出荷指数(17年=100) つづき

窯業・土石製品工業 化学工業 化学工業(除.医薬品) 石油・石炭製品工業 プラスチック製品工業輸出 国内 輸出 国内 輸出 国内 輸出 国内 輸出 国内

Ceramics, Chemicals Chemicals Petroleum Plastic

stone and Exports Domestic Exports Domestic (excl.Drugs) Exports Domestic and coal Exports Domestic products Exports Domestic

clay products products

ウェイト 205.6 28.2 177.4 953.8 163.4 790.4 744.9 144.5 600.4 520.8 13.7 507.1 337.9 56.7 281.2

原指数

平成21年 77.6 110.3 72.4 93.1 106.3 90.3 86.0 104.9 81.4 89.5 222.3 85.9 82.1 115.3 75.4

   22年 84.3 138.2 75.7 98.0 109.2 95.7 92.2 107.7 88.5 89.3 214.3 85.9 89.8 153.0 77.0

季節調整済指数

平成21年Ⅲ期 78.5 112.6 72.8 95.9 107.7 93.2 89.7 106.6 85.3 89.7 231.2 85.4 84.1 123.1 76.3

       Ⅳ期 80.8 127.8 72.4 98.6 111.2 95.9 91.6 110.4 86.9 89.4 199.2 86.6 86.1 135.5 75.4

平成22年Ⅰ期 85.7 137.1 77.6 98.8 108.9 96.6 94.6 107.5 91.1 89.9 207.6 87.1 91.4 161.0 78.2

       Ⅱ期 84.4 141.3 75.9 96.2 105.1 94.5 90.4 102.5 87.9 89.0 212.8 85.7 90.0 154.8 76.8

       Ⅲ期 83.7 141.8 74.2 96.6 107.8 94.4 91.1 106.1 87.5 90.3 223.7 86.1 89.2 148.2 77.3

       Ⅳ期 83.7 134.9 75.3 100.8 115.5 97.9 93.3 115.0 88.3 88.7 220.3 85.4 89.0 150.8 76.2

平成23年Ⅰ期 83.6 143.3 74.2 94.6 111.4 90.9 92.9 109.5 88.5 88.4 235.0 84.9 88.3 169.3 72.9

平成22年 3月 84.4 125.8 77.2 98.1 104.4 97.1 92.9 103.0 90.4 89.6 202.6 87.1 91.2 158.9 77.9

        4月 84.9 137.5 77.3 98.7 105.3 97.3 91.3 101.6 89.0 90.6 276.3 86.5 90.7 161.0 76.5

        5月 84.5 139.4 75.7 97.8 104.6 96.1 91.2 101.4 89.5 88.8 221.6 85.1 89.7 152.6 76.6

        6月 83.8 147.1 74.6 92.2 105.3 90.0 88.8 104.6 85.1 87.7 140.5 85.5 89.5 150.9 77.3

        7月 83.8 157.0 71.8 95.5 110.1 92.4 90.3 108.3 86.2 88.4 220.9 84.7 89.6 155.1 76.0

        8月 84.2 134.4 76.0 97.4 104.8 96.2 92.0 103.6 89.8 92.4 231.9 87.3 89.7 143.2 79.2

        9月 83.0 133.9 74.8 96.8 108.4 94.5 91.0 106.3 86.4 90.0 218.4 86.2 88.4 146.2 76.6

       10月 83.1 134.3 73.7 100.0 111.2 97.7 92.3 110.0 87.9 87.7 212.2 84.4 86.9 135.8 76.0

       11月 84.2 134.9 76.4 101.8 118.6 98.2 94.0 120.4 88.6 89.8 208.5 86.8 89.4 146.5 78.1

       12月 83.9 135.4 75.8 100.7 116.8 97.7 93.7 114.7 88.4 88.7 240.2 85.0 90.7 170.1 74.4

平成23年 1月 86.3 140.1 77.8 95.6 110.7 91.5 94.3 109.3 89.8 90.3 257.3 86.5 92.2 164.6 78.9

        2月 86.7 153.1 76.9 96.4 113.2 93.0 97.3 111.0 94.0 93.4 233.6 89.6 92.2 178.7 75.5

        3月 77.9 136.8 67.9 91.9 110.4 88.3 87.2 108.1 81.8 81.6 214.2 78.5 80.5 164.6 64.2

前年(期・月)比

平成21年 ▲19.1 ▲7.9 ▲21.4 ▲5.5 7.4 ▲8.1 ▲9.1 7.9 ▲13.4 ▲5.7 ▲5.9 ▲5.7 ▲16.5 ▲9.8 ▲18.3

   22年 8.6 25.3 4.6 5.3 2.7 6.0 7.2 2.7 8.7 ▲0.2 ▲3.6 0.0 9.4 32.7 2.1

平成21年Ⅲ期 2.6 6.9 0.6 2.6 ▲0.1 3.0 5.3 0.1 6.4 ▲0.8 2.0 ▲1.3 2.4 10.1 ▲0.3

       Ⅳ期 2.9 13.5 ▲0.5 2.8 3.2 2.9 2.1 3.6 1.9 ▲0.3 ▲13.8 1.4 2.4 10.1 ▲1.2

平成22年Ⅰ期 6.1 7.3 7.2 0.2 ▲2.1 0.7 3.3 ▲2.6 4.8 0.6 4.2 0.6 6.2 18.8 3.7

       Ⅱ期 ▲1.5 3.1 ▲2.2 ▲2.6 ▲3.5 ▲2.2 ▲4.4 ▲4.7 ▲3.5 ▲1.0 2.5 ▲1.6 ▲1.5 ▲3.9 ▲1.8

       Ⅲ期 ▲0.8 0.4 ▲2.2 0.4 2.6 ▲0.1 0.8 3.5 ▲0.5 1.5 5.1 0.5 ▲0.9 ▲4.3 0.7

       Ⅳ期 0.0 ▲4.9 1.5 4.3 7.1 3.7 2.4 8.4 0.9 ▲1.8 ▲1.5 ▲0.8 ▲0.2 1.8 ▲1.4

平成23年Ⅰ期 ▲0.1 6.2 ▲1.5 ▲6.2 ▲3.5 ▲7.2 ▲0.4 ▲4.8 0.2 ▲0.3 6.7 ▲0.6 ▲0.8 12.3 ▲4.3

平成22年 3月 ▲1.6 ▲8.6 ▲1.3 ▲2.2 ▲4.7 ▲1.4 ▲1.4 ▲4.6 ▲0.7 ▲0.7 ▲4.8 0.2 ▲0.1 2.3 ▲1.3

        4月 0.6 9.3 0.1 0.6 0.9 0.2 ▲1.7 ▲1.4 ▲1.5 1.1 36.4 ▲0.7 ▲0.5 1.3 ▲1.8

        5月 ▲0.5 1.4 ▲2.1 ▲0.9 ▲0.7 ▲1.2 ▲0.1 ▲0.2 0.6 ▲2.0 ▲19.8 ▲1.6 ▲1.1 ▲5.2 0.1

        6月 ▲0.8 5.5 ▲1.5 ▲5.7 0.7 ▲6.3 ▲2.6 3.2 ▲4.9 ▲1.2 ▲36.6 0.5 ▲0.2 ▲1.1 0.9

        7月 0.0 6.7 ▲3.8 3.6 4.6 2.7 1.7 3.5 1.3 0.8 57.2 ▲0.9 0.1 2.8 ▲1.7

        8月 0.5 ▲14.4 5.8 2.0 ▲4.8 4.1 1.9 ▲4.3 4.2 4.5 5.0 3.1 0.1 ▲7.7 4.2

        9月 ▲1.4 ▲0.4 ▲1.6 ▲0.6 3.4 ▲1.8 ▲1.1 2.6 ▲3.8 ▲2.6 ▲5.8 ▲1.3 ▲1.4 2.1 ▲3.3

       10月 0.1 0.3 ▲1.5 3.3 2.6 3.4 1.4 3.5 1.7 ▲2.6 ▲2.8 ▲2.1 ▲1.7 ▲7.1 ▲0.8

       11月 1.3 0.4 3.7 1.8 6.7 0.5 1.8 9.5 0.8 2.4 ▲1.7 2.8 2.9 7.9 2.8

       12月 ▲0.4 0.4 ▲0.8 ▲1.1 ▲1.5 ▲0.5 ▲0.3 ▲4.7 ▲0.2 ▲1.2 15.2 ▲2.1 1.5 16.1 ▲4.7

平成23年 1月 2.9 3.5 2.6 ▲5.1 ▲5.2 ▲6.3 0.6 ▲4.7 1.6 1.8 7.1 1.8 1.7 ▲3.2 6.0

        2月 0.5 9.3 ▲1.2 0.8 2.3 1.6 3.2 1.6 4.7 3.4 ▲9.2 3.6 0.0 8.6 ▲4.3

        3月 ▲10.1 ▲10.6 ▲11.7 ▲4.7 ▲2.5 ▲5.1 ▲10.4 ▲2.6 ▲13.0 ▲12.6 ▲8.3 ▲12.4 ▲12.7 ▲7.9 ▲15.0

      分類

 時系列

Page 227: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

繊維工業輸出 国内 輸出 国内 輸出 国内

Pulp.paper Textiles Electrical

and paper Exports Domestic Exports Domestic machinery Exports Domestic

products (1995 version)

238.8 8.3 230.5 159.6 25.6 134.0 1866.2 493.5 1372.8 Weight

Original Index

87.4 85.8 87.4 73.4 71.6 73.8 91.1 81.7 94.5 C.Y. 2009

90.4 122.9 89.2 75.2 77.6 74.8 114.3 100.4 119.2 2010Seasonal AdjustmentIndex

87.9 89.1 87.8 72.1 70.4 72.6 94.5 84.8 98.2 Q3 2009

89.5 107.1 88.9 72.7 74.2 72.5 102.5 93.8 104.8 Q4

91.5 127.6 90.2 76.6 79.4 76.2 112.1 105.2 114.3 Q1 2010

90.8 129.7 89.5 76.0 79.0 75.2 113.7 101.1 118.6 Q2

89.2 120.8 88.0 74.6 77.3 74.0 113.6 97.7 119.5 Q3

90.4 116.1 89.6 74.0 77.1 73.3 117.4 100.2 123.3 Q4

90.0 126.1 88.7 76.0 81.8 75.2 111.6 109.7 112.5 Q1 2011

91.2 128.7 89.9 77.1 77.9 76.8 113.7 104.4 116.9 Mar. 2010

92.5 135.1 91.1 76.9 79.9 76.1 113.8 103.3 118.7 Apr.

89.9 133.9 88.4 75.3 78.5 74.7 113.5 100.2 118.4 May

90.1 120.0 88.9 75.7 78.5 74.9 113.8 99.7 118.8 Jun.

90.3 126.6 89.0 74.7 79.3 73.6 112.6 100.6 117.1 Jul.

88.8 120.4 87.6 76.0 75.9 76.2 115.0 96.8 121.7 Aug.

88.5 115.5 87.4 73.0 76.6 72.3 113.2 95.6 119.8 Sep.

89.3 111.3 88.6 73.5 76.2 73.1 114.9 96.1 122.4 Oct.

91.0 114.6 90.2 73.9 77.5 73.0 118.1 96.5 125.0 Nov.

91.0 122.4 89.9 74.7 77.6 73.9 119.3 108.1 122.4 Dec.

91.6 116.3 90.7 75.9 73.1 76.8 113.4 107.3 115.4 Jan. 2011

92.6 135.7 91.0 76.7 88.3 74.9 113.1 116.7 112.3 Feb.

85.7 126.3 84.3 75.4 84.1 74.0 108.3 105.0 109.7 Mar.

%Change From PreviousMonth(Quarter,Year)

▲11.9 ▲22.7 ▲11.5 ▲14.8 ▲21.6 ▲13.5 ▲19.0 ▲24.1 ▲17.3 C.Y. 2009

3.4 43.2 2.1 2.5 8.4 1.4 25.5 22.9 26.1 2010

0.6 19.1 ▲0.1 ▲1.9 ▲0.1 ▲1.8 7.5 6.0 7.6 Q3 2009

1.8 20.2 1.3 0.8 5.4 ▲0.1 8.5 10.6 6.7 Q4

2.2 19.1 1.5 5.4 7.0 5.1 9.4 12.2 9.1 Q1 2010

▲0.8 1.6 ▲0.8 ▲0.8 ▲0.5 ▲1.3 1.4 ▲3.9 3.8 Q2

▲1.8 ▲6.9 ▲1.7 ▲1.8 ▲2.2 ▲1.6 ▲0.1 ▲3.4 0.8 Q3

1.3 ▲3.9 1.8 ▲0.8 ▲0.3 ▲0.9 3.3 2.6 3.2 Q4

▲0.4 8.6 ▲1.0 2.7 6.1 2.6 ▲4.9 9.5 ▲8.8 Q1 2011

▲0.5 4.1 ▲0.7 0.9 5.4 0.0 1.9 ▲0.8 2.7 Mar. 2010

1.4 5.0 1.3 ▲0.3 2.6 ▲0.9 0.1 ▲1.1 1.5 Apr.

▲2.8 ▲0.9 ▲3.0 ▲2.1 ▲1.8 ▲1.8 ▲0.3 ▲3.0 ▲0.3 May

0.2 ▲10.4 0.6 0.5 0.0 0.3 0.3 ▲0.5 0.3 Jun.

0.2 5.5 0.1 ▲1.3 1.0 ▲1.7 ▲1.1 0.9 ▲1.4 Jul.

▲1.7 ▲4.9 ▲1.6 1.7 ▲4.3 3.5 2.1 ▲3.8 3.9 Aug.

▲0.3 ▲4.1 ▲0.2 ▲3.9 0.9 ▲5.1 ▲1.6 ▲1.2 ▲1.6 Sep.

0.9 ▲3.6 1.4 0.7 ▲0.5 1.1 1.5 0.5 2.2 Oct.

1.9 3.0 1.8 0.5 1.7 ▲0.1 2.8 0.4 2.1 Nov.

0.0 6.8 ▲0.3 1.1 0.1 1.2 1.0 12.0 ▲2.1 Dec.

0.7 ▲5.0 0.9 1.6 ▲5.8 3.9 ▲4.9 ▲0.7 ▲5.7 Jan. 2011

1.1 16.7 0.3 1.1 20.8 ▲2.5 ▲0.3 8.8 ▲2.7 Feb.

▲7.5 ▲6.9 ▲7.4 ▲1.7 ▲4.8 ▲1.2 ▲4.2 ▲10.0 ▲2.3 Mar.

IndustriesCode

  Time series

パルプ・紙・紙加工品工業 《参考》電気機械工業(旧分類)

Page 228: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

2.鉱工業総供給表(The Indices of Industrial Domestic Shipments and Imports) (1) 鉱工業財別総供給指数(17年=100)

鉱工業国産 輸入 最終需要財

Mining and 国産 輸入 投資財

manufactur Domestic Imports Final 国産 輸入 資本財 資本財(除.輸送機械) 建設財 ing demand Domestic Imports Investment 国産 輸入 Capital goods 国産 輸入 国産 輸入

goods goods Domestic Imports Capital (excl.Transport Construction

goods Domestic Imports equipment) Domestic Imports goods Domestic Imports

ウェイト 9863.5 8005.0 1858.5 4845.5 4175.5 670.0 2032.9 1781.5 251.4 1408.2 1205.8 202.4 1022.9 839.5 183.4 624.7 575.8 49.0

原指数

平成21年 83.6 81.4 93.0 86.3 83.4 104.0 72.4 70.0 89.6 70.5 67.1 91.1 69.2 63.8 93.6 76.8 76.2 83.8

   22年 95.7 92.9 107.6 97.2 93.0 123.4 82.2 78.6 108.1 84.0 79.3 111.4 80.6 73.8 112.0 78.3 76.9 94.7

季節調整済指数

平成21年Ⅲ期 85.5 83.3 95.9 87.4 84.6 105.6 71.4 68.9 86.5 69.0 66.4 87.1 66.6 61.2 90.4 76.4 75.8 85.0

       Ⅳ期 88.7 86.7 96.4 90.6 87.5 109.6 72.5 69.4 92.6 71.3 67.0 93.5 68.0 61.5 94.9 74.9 74.0 87.9

平成22年Ⅰ期 95.2 92.8 104.6 95.1 91.7 117.1 80.1 76.8 104.1 81.5 77.4 107.1 77.2 70.2 110.3 76.7 75.6 89.0

       Ⅱ期 96.4 93.8 107.2 96.6 92.6 120.2 82.5 79.4 104.9 84.9 80.9 107.7 79.9 72.9 109.6 77.7 76.3 95.3

       Ⅲ期 96.1 93.1 109.2 98.6 94.4 124.4 83.2 79.2 109.7 85.0 80.4 113.1 82.7 76.0 117.5 78.1 76.6 96.9

       Ⅳ期 95.2 91.8 110.1 98.2 92.8 131.7 83.3 78.9 114.8 84.5 78.6 118.8 82.5 75.8 111.8 80.6 79.1 98.2

平成23年Ⅰ期 93.3 88.6 113.1 92.7 86.4 132.9 80.3 76.2 110.4 80.6 75.5 112.5 79.6 72.0 114.9 80.0 78.2 100.4

平成22年 3月 96.0 94.2 104.0 95.9 93.0 113.8 81.2 78.1 104.4 83.2 79.3 107.9 79.5 73.1 110.2 76.4 74.9 86.6

        4月 96.5 94.2 106.8 96.8 93.3 117.3 81.9 79.0 100.6 84.1 80.8 102.1 78.9 72.2 108.1 77.2 75.7 94.1

        5月 96.4 93.4 108.5 96.1 91.4 122.7 82.1 78.6 110.3 84.4 79.1 115.5 78.2 69.7 112.6 78.9 77.9 94.7

        6月 96.2 93.8 106.3 97.0 93.1 120.6 83.4 80.5 103.8 86.3 82.8 105.4 82.7 76.8 108.0 77.0 75.3 97.1

        7月 95.9 92.8 109.5 98.0 93.6 125.2 82.3 78.5 108.4 85.0 80.4 110.8 81.9 75.3 110.9 75.4 73.5 98.8

        8月 96.7 93.7 108.9 98.4 94.5 122.0 81.8 78.8 100.9 83.3 79.4 102.0 81.7 75.6 108.8 78.6 77.0 97.3

        9月 95.8 92.9 109.1 99.4 95.2 125.9 85.5 80.4 119.8 86.7 81.5 126.5 84.6 77.0 132.8 80.4 79.3 94.7

       10月 94.0 90.6 108.3 96.8 92.0 126.0 82.1 77.8 115.3 83.7 77.3 120.9 82.9 76.9 109.6 79.2 77.9 91.2

       11月 96.3 92.5 114.1 99.9 93.7 140.1 83.7 79.4 116.0 84.6 78.6 120.4 81.9 75.2 112.5 81.7 80.5 98.2

       12月 95.3 92.4 108.0 98.0 92.8 129.0 84.0 79.6 113.2 85.3 79.9 115.2 82.8 75.4 113.3 80.9 78.9 105.1

平成23年 1月 96.8 92.2 113.5 95.9 89.8 133.6 82.3 78.3 111.0 82.7 77.7 113.3 80.1 71.7 118.2 81.2 80.0 99.6

        2月 97.6 93.9 113.8 98.2 92.6 134.6 85.3 81.3 112.6 86.9 82.0 115.6 84.8 77.4 118.6 81.8 80.2 98.9

        3月 85.5 79.8 111.9 83.9 76.9 130.4 73.3 68.9 107.6 72.3 66.9 108.5 73.9 67.0 107.9 77.0 74.4 102.7

前年(期・月)比

平成21年 ▲18.9 ▲20.0 ▲14.5 ▲16.3 ▲18.0 ▲6.6 ▲25.2 ▲26.5 ▲17.2 ▲29.4 ▲31.6 ▲17.9 ▲27.8 ▲30.7 ▲17.4 ▲14.5 ▲14.6 ▲13.3

   22年 14.5 14.1 15.7 12.6 11.5 18.7 13.5 12.3 20.6 19.1 18.2 22.3 16.5 15.7 19.7 2.0 0.9 13.0

平成21年Ⅲ期 5.3 4.9 7.3 4.3 3.9 7.3 3.0 1.9 1.2 4.2 6.9 ▲0.3 2.8 2.9 ▲1.3 0.1 ▲0.5 8.8

       Ⅳ期 3.7 4.1 0.5 3.7 3.4 3.8 1.5 0.7 7.1 3.3 0.9 7.3 2.1 0.5 5.0 ▲2.0 ▲2.4 3.4

平成22年Ⅰ期 7.3 7.0 8.5 5.0 4.8 6.8 10.5 10.7 12.4 14.3 15.5 14.5 13.5 14.1 16.2 2.4 2.2 1.3

       Ⅱ期 1.3 1.1 2.5 1.6 1.0 2.6 3.0 3.4 0.8 4.2 4.5 0.6 3.5 3.8 ▲0.6 1.3 0.9 7.1

       Ⅲ期 ▲0.3 ▲0.7 1.9 2.1 1.9 3.5 0.8 ▲0.3 4.6 0.1 ▲0.6 5.0 3.5 4.3 7.2 0.5 0.4 1.7

       Ⅳ期 ▲0.9 ▲1.4 0.8 ▲0.4 ▲1.7 5.9 0.1 ▲0.4 4.6 ▲0.6 ▲2.2 5.0 ▲0.2 ▲0.3 ▲4.9 3.2 3.3 1.3

平成23年Ⅰ期 ▲2.0 ▲3.5 2.7 ▲5.6 ▲6.9 0.9 ▲3.6 ▲3.4 ▲3.8 ▲4.6 ▲3.9 ▲5.3 ▲3.5 ▲5.0 2.8 ▲0.7 ▲1.1 2.2

平成22年 3月 0.2 1.1 ▲2.6 ▲0.4 0.9 ▲7.0 0.5 1.3 ▲0.7 1.2 1.9 ▲0.2 1.3 2.2 0.1 ▲1.2 ▲1.4 ▲4.7

        4月 0.5 0.0 2.7 0.9 0.3 3.1 0.9 1.2 ▲3.6 1.1 1.9 ▲5.4 ▲0.8 ▲1.2 ▲1.9 1.0 1.1 8.7

        5月 ▲0.1 ▲0.8 1.6 ▲0.7 ▲2.0 4.6 0.2 ▲0.5 9.6 0.4 ▲2.1 13.1 ▲0.9 ▲3.5 4.2 2.2 2.9 0.6

        6月 ▲0.2 0.4 ▲2.0 0.9 1.9 ▲1.7 1.6 2.4 ▲5.9 2.3 4.7 ▲8.7 5.8 10.2 ▲4.1 ▲2.4 ▲3.3 2.5

        7月 ▲0.3 ▲1.1 3.0 1.0 0.5 3.8 ▲1.3 ▲2.5 4.4 ▲1.5 ▲2.9 5.1 ▲1.0 ▲2.0 2.7 ▲2.1 ▲2.4 1.8

        8月 0.8 1.0 ▲0.5 0.4 1.0 ▲2.6 ▲0.6 0.4 ▲6.9 ▲2.0 ▲1.2 ▲7.9 ▲0.2 0.4 ▲1.9 4.2 4.8 ▲1.5

        9月 ▲0.9 ▲0.9 0.2 1.0 0.7 3.2 4.5 2.0 18.7 4.1 2.6 24.0 3.5 1.9 22.1 2.3 3.0 ▲2.7

       10月 ▲1.9 ▲2.5 ▲0.7 ▲2.6 ▲3.4 0.1 ▲4.0 ▲3.2 ▲3.8 ▲3.5 ▲5.2 ▲4.4 ▲2.0 ▲0.1 ▲17.5 ▲1.5 ▲1.8 ▲3.7

       11月 2.4 2.1 5.4 3.2 1.8 11.2 1.9 2.1 0.6 1.1 1.7 ▲0.4 ▲1.2 ▲2.2 2.6 3.2 3.3 7.7

       12月 ▲1.0 ▲0.1 ▲5.3 ▲1.9 ▲1.0 ▲7.9 0.4 0.3 ▲2.4 0.8 1.7 ▲4.3 1.1 0.3 0.7 ▲1.0 ▲2.0 7.0

平成23年 1月 1.6 ▲0.2 5.1 ▲2.1 ▲3.2 3.6 ▲2.0 ▲1.6 ▲1.9 ▲3.0 ▲2.8 ▲1.6 ▲3.3 ▲4.9 4.3 0.4 1.4 ▲5.2

        2月 0.8 1.8 0.3 2.4 3.1 0.7 3.6 3.8 1.4 5.1 5.5 2.0 5.9 7.9 0.3 0.7 0.3 ▲0.7

        3月 ▲12.4 ▲15.0 ▲1.7 ▲14.6 ▲17.0 ▲3.1 ▲14.1 ▲15.3 ▲4.4 ▲16.8 ▲18.4 ▲6.1 ▲12.9 ▲13.4 ▲9.0 ▲5.9 ▲7.2 3.8

注1:

2: 鉱工業総供給表は、22年年間補正とともに季節指数の再計算を行っている。

      分類

 時系列

 鉱工業総供給表は、鉱工業出荷内訳表と貿易統計(財務省)を用いて、鉱工業出荷指数採用品目に対応する貿易統計品目を選び、品目ベースで輸入指数を作成し、これを鉱工業出荷内訳表の国内向け出荷指数(国産)と加算することにより財別、業種別の総供給指数を作成している。なお、貿易統計の品目分類は毎年変更されるため、鉱工業出荷指数採用品目に対応する貿易統計品目については、毎年見直しを行っている。

Page 229: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

生産財 生産財(除.鉱業)消費財 国産 輸入 国産 輸入

国産 輸入 耐久消費財 非耐久消費財 Producer Producer

Consumer Durable 国産 輸入 Non-durable 国産 輸入 goods Domestic Imports goods Domestic Imports

goods Domestic Imports consumer consumer (excl.Mining)

goods Domestic Imports goods Domestic Imports

2812.6 2394.0 418.6 1395.9 1252.8 143.1 1416.7 1141.2 275.4 5018.1 3829.5 1188.6 4522.9 3820.4 702.5 Weight

Original Index

96.3 93.4 112.6 88.7 85.4 117.4 103.8 102.3 110.1 81.0 79.2 86.7 79.9 79.1 83.8 C.Y. 2009

108.0 103.7 132.6 111.0 104.7 165.7 105.1 102.6 115.4 94.2 92.8 98.7 94.1 92.8 101.2 2010Seasonal AdjustmentIndex

99.2 96.0 116.3 92.9 89.4 125.7 104.8 102.9 112.5 84.0 82.4 89.9 83.0 82.4 86.8 Q3 2009

103.2 100.4 118.9 101.1 97.5 131.0 104.7 103.0 111.8 86.7 85.9 88.2 86.0 85.9 86.5 Q4

106.2 103.0 124.3 108.0 104.2 138.5 104.0 101.4 117.5 94.9 93.9 98.4 94.7 94.0 99.9 Q1 2010

106.9 103.1 129.9 108.9 103.6 157.4 104.9 102.2 115.5 96.0 94.6 99.9 95.9 94.6 102.4 Q2

109.6 105.3 133.4 113.2 106.8 169.8 107.3 105.0 115.7 94.1 92.3 100.1 94.1 92.3 103.5 Q3

108.8 102.8 141.6 112.8 103.5 191.1 104.1 101.6 114.1 92.4 90.7 97.3 92.0 90.7 99.4 Q4

101.6 94.0 146.2 100.3 89.1 200.0 102.9 99.9 117.9 93.6 90.9 102.9 93.4 90.9 107.9 Q1 2011

107.0 104.4 117.8 109.7 106.5 129.5 104.8 102.5 114.2 95.9 95.4 98.6 96.1 95.4 100.9 Mar. 2010

107.4 103.7 126.8 109.1 103.6 150.1 105.9 103.2 115.6 96.1 94.7 100.0 95.7 94.6 101.2 Apr.

106.6 102.8 131.8 108.2 103.2 158.1 105.0 101.9 117.2 96.6 95.1 101.4 96.6 95.1 104.7 May

106.8 102.8 131.1 109.4 103.9 164.0 103.9 101.6 113.6 95.2 94.1 98.2 95.3 94.2 101.2 Jun.

108.9 104.2 135.4 111.4 104.8 170.2 106.5 103.6 117.3 94.1 92.1 100.8 93.9 92.0 105.7 Jul.

110.2 105.9 132.7 117.6 111.0 170.1 105.5 102.9 114.9 95.4 93.5 101.3 95.7 93.5 104.6 Aug.

109.6 105.8 132.1 110.6 104.7 169.1 109.8 108.4 114.9 92.9 91.4 98.3 92.8 91.3 100.1 Sep.

107.2 102.2 132.5 110.1 102.0 178.2 103.1 101.2 109.6 91.8 89.4 97.2 91.0 89.5 99.2 Oct.

111.4 104.0 153.7 116.1 105.3 208.4 106.1 102.5 122.0 92.9 91.1 98.6 92.4 91.1 99.6 Nov.

107.8 102.3 138.6 112.1 103.1 186.7 103.1 101.1 110.7 92.4 91.6 96.0 92.6 91.6 99.4 Dec.

106.2 98.4 148.3 107.2 95.0 202.1 103.5 100.4 118.5 97.1 95.0 103.9 97.3 95.0 110.4 Jan. 2011

106.9 101.0 147.1 109.7 100.6 205.0 104.3 102.2 117.3 96.8 95.0 103.3 96.4 94.9 105.1 Feb.

91.7 82.7 143.1 84.1 71.7 192.8 100.8 97.0 117.8 86.9 82.8 101.4 86.5 82.9 108.1 Mar.

%Change From PreviousMonth(Quarter,Year)

▲10.5 ▲12.4 ▲0.5 ▲20.6 ▲23.2 1.6 0.3 0.8 ▲1.8 ▲21.4 ▲22.1 ▲19.2 ▲22.4 ▲22.2 ▲23.3 C.Y. 2009

12.1 11.0 17.8 25.1 22.6 41.1 1.3 0.3 4.8 16.3 17.2 13.8 17.8 17.3 20.8 2010

5.6 4.1 9.1 11.7 10.9 17.0 1.0 0.1 5.8 6.5 6.7 6.9 6.7 6.9 6.5 Q3 2009

4.0 4.6 2.2 8.8 9.1 4.2 ▲0.1 0.1 ▲0.6 3.2 4.2 ▲1.9 3.6 4.2 ▲0.3 Q4

2.9 2.6 4.5 6.8 6.9 5.7 ▲0.7 ▲1.6 5.1 9.5 9.3 11.6 10.1 9.4 15.5 Q1 2010

0.7 0.1 4.5 0.8 ▲0.6 13.6 0.9 0.8 ▲1.7 1.2 0.7 1.5 1.3 0.6 2.5 Q2

2.5 2.1 2.7 3.9 3.1 7.9 2.3 2.7 0.2 ▲2.0 ▲2.4 0.2 ▲1.9 ▲2.4 1.1 Q3

▲0.7 ▲2.4 6.1 ▲0.4 ▲3.1 12.5 ▲3.0 ▲3.2 ▲1.4 ▲1.8 ▲1.7 ▲2.8 ▲2.2 ▲1.7 ▲4.0 Q4

▲6.6 ▲8.6 3.2 ▲11.1 ▲13.9 4.7 ▲1.2 ▲1.7 3.3 1.3 0.2 5.8 1.5 0.2 8.6 Q1 2011

▲0.1 1.0 ▲10.7 1.0 1.9 ▲12.9 ▲1.0 ▲0.5 ▲7.6 0.8 1.5 ▲0.4 1.1 1.4 ▲1.2 Mar. 2010

0.4 ▲0.7 7.6 ▲0.5 ▲2.7 15.9 1.0 0.7 1.2 0.2 ▲0.7 1.4 ▲0.4 ▲0.8 0.3 Apr.

▲0.7 ▲0.9 3.9 ▲0.8 ▲0.4 5.3 ▲0.8 ▲1.3 1.4 0.5 0.4 1.4 0.9 0.5 3.5 May

0.2 0.0 ▲0.5 1.1 0.7 3.7 ▲1.0 ▲0.3 ▲3.1 ▲1.4 ▲1.1 ▲3.2 ▲1.3 ▲0.9 ▲3.3 Jun.

2.0 1.4 3.3 1.8 0.9 3.8 2.5 2.0 3.3 ▲1.2 ▲2.1 2.6 ▲1.5 ▲2.3 4.4 Jul.

1.2 1.6 ▲2.0 5.6 5.9 ▲0.1 ▲0.9 ▲0.7 ▲2.0 1.4 1.5 0.5 1.9 1.6 ▲1.0 Aug.

▲0.5 ▲0.1 ▲0.5 ▲6.0 ▲5.7 ▲0.6 4.1 5.3 0.0 ▲2.6 ▲2.2 ▲3.0 ▲3.0 ▲2.4 ▲4.3 Sep.

▲2.2 ▲3.4 0.3 ▲0.5 ▲2.6 5.4 ▲6.1 ▲6.6 ▲4.6 ▲1.2 ▲2.2 ▲1.1 ▲1.9 ▲2.0 ▲0.9 Oct.

3.9 1.8 16.0 5.4 3.2 16.9 2.9 1.3 11.3 1.2 1.9 1.4 1.5 1.8 0.4 Nov.

▲3.2 ▲1.6 ▲9.8 ▲3.4 ▲2.1 ▲10.4 ▲2.8 ▲1.4 ▲9.3 ▲0.5 0.5 ▲2.6 0.2 0.5 ▲0.2 Dec.

▲1.5 ▲3.8 7.0 ▲4.4 ▲7.9 8.2 0.4 ▲0.7 7.0 5.1 3.7 8.2 5.1 3.7 11.1 Jan. 2011

0.7 2.6 ▲0.8 2.3 5.9 1.4 0.8 1.8 ▲1.0 ▲0.3 0.0 ▲0.6 ▲0.9 ▲0.1 ▲4.8 Feb.

▲14.2 ▲18.1 ▲2.7 ▲23.3 ▲28.7 ▲6.0 ▲3.4 ▲5.1 0.4 ▲10.2 ▲12.8 ▲1.8 ▲10.3 ▲12.6 2.9 Mar.

IndustriesCode

  Time series

Page 230: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

 (2) 鉱工業業種別総供給指数(17年=100)鉱工業

国産 輸入 鉄鋼業 非鉄金属工業 金属製品工業 一般機械工業Mining and 国産 輸入 国産 輸入 国産 輸入 国産 輸入manufactur Domestic Imports Iron and Non-ferrous Fabricated General

ing steel Domestic Imports metals Domestic Imports metals Domestic Imports machinery Domestic Imports

ウェイト 9863.5 8005.0 1858.5 478.5 451.6 26.9 296.0 210.7 85.4 471.3 431.7 39.6 944.8 862.1 82.6

原指数

平成21年 83.6 81.4 93.0 66.4 66.9 58.8 60.3 63.9 51.5 80.2 78.8 95.4 59.1 57.3 77.9

   22年 95.7 92.9 107.6 86.3 86.3 87.0 73.6 75.4 69.0 81.6 79.3 106.4 76.3 74.8 91.6

季節調整済指数

平成21年Ⅲ期 85.5 83.3 95.9 68.8 69.4 58.5 65.2 68.8 54.0 80.9 79.5 98.2 57.6 55.9 73.7

       Ⅳ期 88.7 86.7 96.4 76.4 77.5 64.0 58.9 61.8 51.0 79.8 78.8 91.9 59.8 57.8 75.1

平成22年Ⅰ期 95.2 92.8 104.6 86.3 86.4 79.7 78.2 81.1 70.9 82.1 80.2 103.5 69.9 68.4 85.9

       Ⅱ期 96.4 93.8 107.2 90.2 90.2 91.7 74.8 76.6 70.3 82.2 79.8 107.3 76.5 74.8 94.4

       Ⅲ期 96.1 93.1 109.2 84.9 84.6 92.3 74.0 74.5 73.3 81.2 79.0 105.4 78.4 77.0 93.5

       Ⅳ期 95.2 91.8 110.1 84.2 84.2 86.0 68.1 70.1 61.5 81.1 78.5 109.3 81.1 79.6 95.9

平成23年Ⅰ期 93.3 88.6 113.1 90.7 90.3 96.6 78.4 81.6 72.2 79.5 75.9 120.3 79.0 77.0 100.8

平成22年 3月 96.0 94.2 104.0 90.6 90.7 83.3 79.7 85.8 70.2 81.8 79.7 105.6 70.5 69.0 88.3

        4月 96.5 94.2 106.8 89.1 89.1 84.2 73.7 77.0 68.8 81.7 79.1 109.5 75.5 73.6 96.6

        5月 96.4 93.4 108.5 92.6 93.4 93.8 76.7 77.4 73.9 83.1 80.2 114.4 75.0 73.4 91.5

        6月 96.2 93.8 106.3 88.8 88.1 97.0 73.9 75.4 68.1 81.9 80.2 98.1 79.1 77.5 95.2

        7月 95.9 92.8 109.5 86.5 86.1 93.2 78.7 75.8 88.7 79.6 77.1 105.2 78.8 77.3 94.7

        8月 96.7 93.7 108.9 85.5 85.1 92.3 74.1 76.7 66.4 80.5 78.4 105.0 77.5 75.8 93.6

        9月 95.8 92.9 109.1 82.8 82.6 91.4 69.2 71.1 64.8 83.4 81.4 105.9 79.0 77.8 92.1

       10月 94.0 90.6 108.3 82.2 82.1 86.3 68.8 70.8 59.3 80.7 78.1 109.1 79.3 77.7 94.5

       11月 96.3 92.5 114.1 84.8 84.9 86.7 68.5 69.8 61.7 82.1 79.6 110.8 80.8 79.3 96.4

       12月 95.3 92.4 108.0 85.5 85.5 84.9 67.0 69.7 63.6 80.5 77.9 108.0 83.3 81.7 96.9

平成23年 1月 96.8 92.2 113.5 93.4 93.7 85.2 79.9 82.2 77.7 84.7 80.8 124.0 80.3 78.3 100.3

        2月 97.6 93.9 113.8 92.7 92.3 99.6 82.2 89.3 61.0 79.3 76.3 118.1 86.9 85.3 105.4

        3月 85.5 79.8 111.9 86.0 84.8 104.9 73.2 73.4 78.0 74.6 70.7 118.9 69.8 67.4 96.8

前年(期・月)比

平成21年 ▲ 18.9 ▲ 20.0 ▲ 14.5 ▲ 35.3 ▲ 35.2 ▲ 38.4 ▲ 29.9 ▲ 26.5 ▲ 38.5 ▲ 13.8 ▲ 14.2 ▲ 10.3 ▲ 38.5 ▲ 39.4 ▲ 30.8

   22年 14.5 14.1 15.7 30.0 29.0 48.0 22.1 18.0 34.0 1.7 0.6 11.5 29.1 30.5 17.6

平成21年Ⅲ期 5.3 4.9 7.3 16.8 16.8 21.1 6.2 5.4 2.1 0.7 0.9 2.7 5.5 5.9 ▲ 5.6

       Ⅳ期 3.7 4.1 0.5 11.0 11.7 9.4 ▲ 9.7 ▲ 10.2 ▲ 5.6 ▲ 1.4 ▲ 0.9 ▲ 6.4 3.8 3.4 1.9

平成22年Ⅰ期 7.3 7.0 8.5 13.0 11.5 24.5 32.8 31.2 39.0 2.9 1.8 12.6 16.9 18.3 14.4

       Ⅱ期 1.3 1.1 2.5 4.5 4.4 15.1 ▲ 4.3 ▲ 5.5 ▲ 0.8 0.1 ▲ 0.5 3.7 9.4 9.4 9.9

       Ⅲ期 ▲ 0.3 ▲ 0.7 1.9 ▲ 5.9 ▲ 6.2 0.7 ▲ 1.1 ▲ 2.7 4.3 ▲ 1.2 ▲ 1.0 ▲ 1.8 2.5 2.9 ▲ 1.0

       Ⅳ期 ▲ 0.9 ▲ 1.4 0.8 ▲ 0.8 ▲ 0.5 ▲ 6.8 ▲ 8.0 ▲ 5.9 ▲ 16.1 ▲ 0.1 ▲ 0.6 3.7 3.4 3.4 2.6

平成23年Ⅰ期 ▲ 2.0 ▲ 3.5 2.7 7.7 7.2 12.3 15.1 16.4 17.4 ▲ 2.0 ▲ 3.3 10.1 ▲ 2.6 ▲ 3.3 5.1

平成22年 3月 0.2 1.1 ▲ 2.6 7.2 7.2 4.3 ▲ 1.8 3.6 ▲ 5.1 ▲ 1.1 ▲ 1.6 ▲ 1.2 ▲ 3.4 ▲ 3.8 1.3

        4月 0.5 0.0 2.7 ▲ 1.7 ▲ 1.8 1.1 ▲ 7.5 ▲ 10.3 ▲ 2.0 ▲ 0.1 ▲ 0.8 3.7 7.1 6.7 9.4

        5月 ▲ 0.1 ▲ 0.8 1.6 3.9 4.8 11.4 4.1 0.5 7.4 1.7 1.4 4.5 ▲ 0.7 ▲ 0.3 ▲ 5.3

        6月 ▲ 0.2 0.4 ▲ 2.0 ▲ 4.1 ▲ 5.7 3.4 ▲ 3.7 ▲ 2.6 ▲ 7.8 ▲ 1.4 0.0 ▲ 14.2 5.5 5.6 4.0

        7月 ▲ 0.3 ▲ 1.1 3.0 ▲ 2.6 ▲ 2.3 ▲ 3.9 6.5 0.5 30.2 ▲ 2.8 ▲ 3.9 7.2 ▲ 0.4 ▲ 0.3 ▲ 0.5

        8月 0.8 1.0 ▲ 0.5 ▲ 1.2 ▲ 1.2 ▲ 1.0 ▲ 5.8 1.2 ▲ 25.1 1.1 1.7 ▲ 0.2 ▲ 1.6 ▲ 1.9 ▲ 1.2

        9月 ▲ 0.9 ▲ 0.9 0.2 ▲ 3.2 ▲ 2.9 ▲ 1.0 ▲ 6.6 ▲ 7.3 ▲ 2.4 3.6 3.8 0.9 1.9 2.6 ▲ 1.6

       10月 ▲ 1.9 ▲ 2.5 ▲ 0.7 ▲ 0.7 ▲ 0.6 ▲ 5.6 ▲ 0.6 ▲ 0.4 ▲ 8.5 ▲ 3.2 ▲ 4.1 3.0 0.4 ▲ 0.1 2.6

       11月 2.4 2.1 5.4 3.2 3.4 0.5 ▲ 0.4 ▲ 1.4 4.0 1.7 1.9 1.6 1.9 2.1 2.0

       12月 ▲ 1.0 ▲ 0.1 ▲ 5.3 0.8 0.7 ▲ 2.1 ▲ 2.2 ▲ 0.1 3.1 ▲ 1.9 ▲ 2.1 ▲ 2.5 3.1 3.0 0.5

平成23年 1月 1.6 ▲ 0.2 5.1 9.2 9.6 0.4 19.3 17.9 22.2 5.2 3.7 14.8 ▲ 3.6 ▲ 4.2 3.5

        2月 0.8 1.8 0.3 ▲ 0.7 ▲ 1.5 16.9 2.9 8.6 ▲ 21.5 ▲ 6.4 ▲ 5.6 ▲ 4.8 8.2 8.9 5.1

        3月 ▲ 12.4 ▲ 15.0 ▲ 1.7 ▲ 7.2 ▲ 8.1 5.3 ▲ 10.9 ▲ 17.8 27.9 ▲ 5.9 ▲ 7.3 0.7 ▲ 19.7 ▲ 21.0 ▲ 8.2

      分類

 時系列

Page 231: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

電気機械工業 情報通信機械工業 電子部品・デバイス工業 輸送機械工業 精密機械工業国産 輸入 Information 国産 輸入 国産 輸入 国産 輸入 国産 輸入

Electrical and Electronic Transport Precision

machinery Domestic Imports communication Domestic Imports parts and Domestic Imports equipment Domestic Imports instruments Domestic Imports

electronics devices

equipment

588.7 518.6 70.1 461.9 346.1 115.9 638.6 495.5 143.2 1578.0 1483.8 94.2 90.9 47.3 43.6 Weight

Original Index

82.0 80.9 89.5 109.3 101.6 132.1 104.8 104.0 107.5 76.4 77.0 66.0 103.0 82.8 124.8 C.Y. 2009

96.0 95.1 102.3 150.6 133.2 202.8 134.1 135.1 130.9 93.6 93.6 94.7 111.6 88.3 136.8 2010Seasonal AdjustmentIndex

83.1 82.1 89.6 110.3 102.3 133.8 111.9 112.2 110.6 79.9 80.9 65.3 103.4 76.4 131.8 Q3 2009

84.8 83.4 95.4 124.7 116.4 153.0 120.4 121.1 117.6 86.8 87.7 74.3 102.4 83.5 120.0 Q4

93.5 92.7 102.7 132.8 119.6 169.2 132.1 135.0 125.0 98.8 99.6 86.4 112.3 90.5 136.3 Q1 2010

94.2 93.5 98.7 137.7 120.2 188.9 138.5 141.3 128.6 97.5 97.4 93.9 109.8 92.5 129.6 Q2

98.2 97.4 102.2 152.1 132.7 209.1 134.3 133.3 135.4 93.7 94.1 89.2 114.0 83.2 144.7 Q3

98.0 96.9 105.4 175.4 155.6 241.1 131.0 130.4 133.2 84.7 83.3 107.6 107.1 85.6 130.7 Q4

94.1 92.5 108.8 143.1 110.0 239.2 136.4 136.8 137.4 80.7 79.6 98.9 100.2 74.4 129.4 Q1 2011

94.4 93.0 106.9 132.8 122.0 158.5 136.6 140.0 128.3 100.9 101.7 90.0 111.9 97.1 129.6 Mar. 2010

93.1 92.4 100.1 133.9 120.1 171.5 138.8 142.4 125.8 98.4 99.0 87.5 112.8 96.7 132.6 Apr.

94.5 93.4 101.7 138.3 118.8 196.3 139.6 142.5 130.0 96.9 96.5 102.5 111.2 89.1 136.0 May

95.1 94.7 94.4 140.9 121.8 198.9 137.1 139.0 130.0 97.1 96.8 91.7 105.5 91.8 120.1 Jun.

96.1 95.2 98.9 144.1 124.1 201.7 133.3 133.9 131.7 95.2 95.2 98.6 108.7 84.4 131.2 Jul.

101.6 101.1 103.9 153.8 134.2 210.8 137.7 135.4 139.2 93.9 94.5 82.7 107.1 91.8 126.8 Aug.

96.9 96.0 103.8 158.4 139.8 214.9 131.9 130.6 135.4 92.1 92.6 86.4 126.2 73.5 176.2 Sep.

98.1 97.1 101.2 177.3 161.3 225.5 129.1 126.8 135.6 82.4 80.0 119.0 95.9 75.5 120.8 Oct.

98.1 97.2 107.3 182.0 160.1 260.5 130.1 130.5 131.7 85.4 84.2 106.5 113.9 90.5 137.8 Nov.

97.8 96.4 107.8 166.9 145.3 237.3 133.9 133.9 132.4 86.2 85.7 97.3 111.4 90.8 133.6 Dec.

97.9 96.6 113.2 156.5 117.1 261.7 137.9 136.3 144.6 88.5 88.2 91.6 104.3 80.5 123.7 Jan. 2011

97.1 96.3 103.8 136.2 106.2 229.5 133.9 132.8 141.0 96.0 95.7 102.2 100.0 67.4 141.2 Feb.

87.2 84.7 109.4 136.7 106.6 226.4 137.3 141.3 126.6 57.5 55.0 103.0 96.2 75.3 123.2 Mar.

%Change From PreviousMonth(Quarter,Year)

▲ 19.0 ▲ 19.2 ▲ 17.8 ▲ 8.3 ▲ 11.4 ▲ 0.2 ▲ 18.4 ▲ 19.6 ▲ 14.3 ▲ 30.9 ▲ 30.4 ▲ 40.3 ▲ 10.4 ▲ 25.1 4.2 C.Y. 2009

17.1 17.6 14.3 37.8 31.1 53.5 28.0 29.9 21.8 22.5 21.6 43.5 8.3 6.6 9.6 2010

6.0 5.8 5.9 6.3 7.0 7.0 9.5 11.1 4.4 13.0 12.8 13.8 5.0 ▲ 8.5 14.0 Q3 2009

2.0 1.6 6.5 13.1 13.8 14.3 7.6 7.9 6.3 8.6 8.4 13.8 ▲ 1.0 9.3 ▲ 9.0 Q4

10.3 11.2 7.7 6.5 2.7 10.6 9.7 11.5 6.3 13.8 13.6 16.3 9.7 8.4 13.6 Q1 2010

0.7 0.9 ▲ 3.9 3.7 0.5 11.6 4.8 4.7 2.9 ▲ 1.3 ▲ 2.2 8.7 ▲ 2.2 2.2 ▲ 4.9 Q2

4.2 4.2 3.5 10.5 10.4 10.7 ▲ 3.0 ▲ 5.7 5.3 ▲ 3.9 ▲ 3.4 ▲ 5.0 3.8 ▲ 10.1 11.7 Q3

▲ 0.2 ▲ 0.5 3.1 15.3 17.3 15.3 ▲ 2.5 ▲ 2.2 ▲ 1.6 ▲ 9.6 ▲ 11.5 20.6 ▲ 6.1 2.9 ▲ 9.7 Q4

▲ 4.0 ▲ 4.5 3.2 ▲ 18.4 ▲ 29.3 ▲ 0.8 4.1 4.9 3.2 ▲ 4.7 ▲ 4.4 ▲ 8.1 ▲ 6.4 ▲ 13.1 ▲ 1.0 Q1 2011

1.4 1.4 3.6 1.3 4.4 ▲ 7.7 4.0 4.2 4.1 1.2 1.5 ▲ 1.4 1.3 11.1 ▲ 6.9 Mar. 2010

▲ 1.4 ▲ 0.6 ▲ 6.4 0.8 ▲ 1.6 8.2 1.6 1.7 ▲ 1.9 ▲ 2.5 ▲ 2.7 ▲ 2.8 0.8 ▲ 0.4 2.3 Apr.

1.5 1.1 1.6 3.3 ▲ 1.1 14.5 0.6 0.1 3.3 ▲ 1.5 ▲ 2.5 17.1 ▲ 1.4 ▲ 7.9 2.6 May

0.6 1.4 ▲ 7.2 1.9 2.5 1.3 ▲ 1.8 ▲ 2.5 0.0 0.2 0.3 ▲ 10.5 ▲ 5.1 3.0 ▲ 11.7 Jun.

1.1 0.5 4.8 2.3 1.9 1.4 ▲ 2.8 ▲ 3.7 1.3 ▲ 2.0 ▲ 1.7 7.5 3.0 ▲ 8.1 9.2 Jul.

5.7 6.2 5.1 6.7 8.1 4.5 3.3 1.1 5.7 ▲ 1.4 ▲ 0.7 ▲ 16.1 ▲ 1.5 8.8 ▲ 3.4 Aug.

▲ 4.6 ▲ 5.0 ▲ 0.1 3.0 4.2 1.9 ▲ 4.2 ▲ 3.5 ▲ 2.7 ▲ 1.9 ▲ 2.0 4.5 17.8 ▲ 19.9 39.0 Sep.

1.2 1.1 ▲ 2.5 11.9 15.4 4.9 ▲ 2.1 ▲ 2.9 0.1 ▲ 10.5 ▲ 13.6 37.7 ▲ 24.0 2.7 ▲ 31.4 Oct.

0.0 0.1 6.0 2.7 ▲ 0.7 15.5 0.8 2.9 ▲ 2.9 3.6 5.3 ▲ 10.5 18.8 19.9 14.1 Nov.

▲ 0.3 ▲ 0.8 0.5 ▲ 8.3 ▲ 9.2 ▲ 8.9 2.9 2.6 0.5 0.9 1.8 ▲ 8.6 ▲ 2.2 0.3 ▲ 3.0 Dec.

0.1 0.2 5.0 ▲ 6.2 ▲ 19.4 10.3 3.0 1.8 9.2 2.7 2.9 ▲ 5.9 ▲ 6.4 ▲ 11.3 ▲ 7.4 Jan. 2011

▲ 0.8 ▲ 0.3 ▲ 8.3 ▲ 13.0 ▲ 9.3 ▲ 12.3 ▲ 2.9 ▲ 2.6 ▲ 2.5 8.5 8.5 11.6 ▲ 4.1 ▲ 16.3 14.1 Feb.

▲ 10.2 ▲ 12.0 5.4 0.4 0.4 ▲ 1.4 2.5 6.4 ▲ 10.2 ▲ 40.1 ▲ 42.5 0.8 ▲ 3.8 11.7 ▲ 12.7 Mar.

IndustriesCode

  Time series

Page 232: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

 (2) 鉱工業業種別総供給指数(17年=100)つづき

窯業・土石製品工業 化学工業 化学工業(除.医薬品) 石油・石炭製品工業国産 輸入 国産 輸入 国産 輸入 国産 輸入

Ceramics, Chemicals Chemicals Petroleum

stone and Domestic Imports Domestic Imports (excl.Drugs) Domestic Imports and coal Domestic Imports

clay products products

ウェイト 197.7 177.4 20.3 923.3 790.4 132.9 699.5 600.4 99.1 532.3 454.6 77.7

原指数

平成21年 73.6 72.4 85.0 91.0 90.3 95.0 80.3 81.4 73.6 85.5 86.4 80.1

   22年 77.6 75.7 94.7 98.8 95.7 117.3 89.0 88.5 92.4 86.2 86.3 85.6

季節調整済指数

平成21年Ⅲ期 74.4 72.8 87.5 94.6 93.2 100.6 85.0 85.3 80.6 85.0 85.1 84.7

       Ⅳ期 74.3 72.4 92.0 96.5 95.9 100.8 85.0 86.9 73.6 86.3 87.4 80.7

平成22年Ⅰ期 79.2 77.6 95.1 100.5 96.6 119.5 91.1 91.1 94.5 86.9 87.5 83.5

       Ⅱ期 77.8 75.9 97.6 97.3 94.5 117.7 88.7 87.9 94.7 86.0 85.8 89.1

       Ⅲ期 76.3 74.2 93.3 98.3 94.4 120.0 88.9 87.5 94.5 87.0 87.3 84.8

       Ⅳ期 77.6 75.3 94.0 99.9 97.9 114.4 88.4 88.3 87.9 85.3 84.8 87.1

平成23年Ⅰ期 76.9 74.2 102.5 96.9 90.9 128.3 90.2 88.5 103.7 85.3 84.0 93.3

平成22年 3月 79.0 77.2 93.6 100.1 97.1 113.0 90.1 90.4 86.8 87.1 87.9 81.0

        4月 79.1 77.3 98.5 100.5 97.3 116.2 90.3 89.0 95.4 86.4 86.5 84.4

        5月 78.0 75.7 97.1 99.5 96.1 123.8 90.9 89.5 97.2 84.6 84.4 87.1

        6月 76.2 74.6 97.2 92.0 90.0 113.0 84.9 85.1 91.4 87.0 86.5 95.7

        7月 74.2 71.8 94.6 96.8 92.4 123.1 88.5 86.2 99.4 84.7 84.9 81.5

        8月 77.8 76.0 93.1 100.5 96.2 122.0 91.8 89.8 99.8 89.1 89.1 86.9

        9月 76.9 74.8 92.1 97.6 94.5 115.0 86.4 86.4 84.2 87.1 87.9 85.9

       10月 75.8 73.7 81.7 99.0 97.7 110.0 87.8 87.9 88.3 84.3 83.2 88.2

       11月 78.3 76.4 93.7 101.1 98.2 123.7 89.4 88.6 91.4 86.9 86.3 90.1

       12月 78.7 75.8 106.6 99.5 97.7 109.4 87.9 88.4 83.9 84.7 84.8 83.0

平成23年 1月 80.7 77.8 106.2 97.5 91.5 124.4 91.2 89.8 101.0 86.9 85.3 95.2

        2月 78.4 76.9 97.9 98.0 93.0 127.5 93.6 94.0 100.2 90.2 88.7 102.1

        3月 71.6 67.9 103.3 95.2 88.3 133.1 85.7 81.8 110.0 78.9 77.9 82.7

前年(期・月)比

平成21年 ▲ 21.0 ▲ 21.4 ▲ 17.2 ▲ 9.5 ▲ 8.1 ▲ 16.8 ▲ 16.5 ▲ 13.4 ▲ 32.7 ▲ 5.6 ▲ 4.8 ▲ 10.4

   22年 5.4 4.6 11.4 8.6 6.0 23.5 10.8 8.7 25.5 0.8 ▲ 0.1 6.9

平成21年Ⅲ期 1.6 0.6 9.1 5.5 3.0 13.9 8.1 6.4 17.7 ▲ 1.3 ▲ 2.0 3.7

       Ⅳ期 ▲ 0.1 ▲ 0.5 5.1 2.0 2.9 0.2 0.0 1.9 ▲ 8.7 1.5 2.7 ▲ 4.7

平成22年Ⅰ期 6.6 7.2 3.4 4.1 0.7 18.6 7.2 4.8 28.4 0.7 0.1 3.5

       Ⅱ期 ▲ 1.8 ▲ 2.2 2.6 ▲ 3.2 ▲ 2.2 ▲ 1.5 ▲ 2.6 ▲ 3.5 0.2 ▲ 1.0 ▲ 1.9 6.7

       Ⅲ期 ▲ 1.9 ▲ 2.2 ▲ 4.4 1.0 ▲ 0.1 2.0 0.2 ▲ 0.5 ▲ 0.2 1.2 1.7 ▲ 4.8

       Ⅳ期 1.7 1.5 0.8 1.6 3.7 ▲ 4.7 ▲ 0.6 0.9 ▲ 7.0 ▲ 2.0 ▲ 2.9 2.7

平成23年Ⅰ期 ▲ 0.9 ▲ 1.5 9.0 ▲ 3.0 ▲ 7.2 12.2 2.0 0.2 18.0 0.0 ▲ 0.9 7.1

平成22年 3月 ▲ 0.9 ▲ 1.3 ▲ 5.5 ▲ 3.2 ▲ 1.4 ▲ 14.3 ▲ 2.2 ▲ 0.7 ▲ 20.6 0.7 0.9 ▲ 5.2

        4月 0.1 0.1 5.2 0.4 0.2 2.8 0.2 ▲ 1.5 9.9 ▲ 0.8 ▲ 1.6 4.2

        5月 ▲ 1.4 ▲ 2.1 ▲ 1.4 ▲ 1.0 ▲ 1.2 6.5 0.7 0.6 1.9 ▲ 2.1 ▲ 2.4 3.2

        6月 ▲ 2.3 ▲ 1.5 0.1 ▲ 7.5 ▲ 6.3 ▲ 8.7 ▲ 6.6 ▲ 4.9 ▲ 6.0 2.8 2.5 9.9

        7月 ▲ 2.6 ▲ 3.8 ▲ 2.7 5.2 2.7 8.9 4.2 1.3 8.8 ▲ 2.6 ▲ 1.8 ▲ 14.8

        8月 4.9 5.8 ▲ 1.6 3.8 4.1 ▲ 0.9 3.7 4.2 0.4 5.2 4.9 6.6

        9月 ▲ 1.2 ▲ 1.6 ▲ 1.1 ▲ 2.9 ▲ 1.8 ▲ 5.7 ▲ 5.9 ▲ 3.8 ▲ 15.6 ▲ 2.2 ▲ 1.3 ▲ 1.2

       10月 ▲ 1.4 ▲ 1.5 ▲ 11.3 1.4 3.4 ▲ 4.3 1.6 1.7 4.9 ▲ 3.2 ▲ 5.3 2.7

       11月 3.3 3.7 14.7 2.1 0.5 12.5 1.8 0.8 3.5 3.1 3.7 2.2

       12月 0.5 ▲ 0.8 13.8 ▲ 1.6 ▲ 0.5 ▲ 11.6 ▲ 1.7 ▲ 0.2 ▲ 8.2 ▲ 2.5 ▲ 1.7 ▲ 7.9

平成23年 1月 2.5 2.6 ▲ 0.4 ▲ 2.0 ▲ 6.3 13.7 3.8 1.6 20.4 2.6 0.6 14.7

        2月 ▲ 2.9 ▲ 1.2 ▲ 7.8 0.5 1.6 2.5 2.6 4.7 ▲ 0.8 3.8 4.0 7.2

        3月 ▲ 8.7 ▲ 11.7 5.5 ▲ 2.9 ▲ 5.1 4.4 ▲ 8.4 ▲ 13.0 9.8 ▲ 12.5 ▲ 12.2 ▲ 19.0

      分類

 時系列

Page 233: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

プラスチック製品工業 繊維工業国産 輸入 国産 輸入 国産 輸入 国産 輸入

Plastic Pulp.paper Textiles Electrical

products Domestic Imports and paper Domestic Imports Domestic Imports machinery Domestic Imports

products (1995 version)

313.4 281.2 32.1 245.3 230.5 14.8 243.8 134.0 109.8 1689.3 1360.2 329.1 Weight

Original Index

76.8 75.4 88.8 87.7 87.4 92.3 85.0 73.8 98.7 98.0 94.6 112.3 C.Y. 2009

79.4 77.0 100.0 89.6 89.2 95.6 86.4 74.8 100.5 125.3 119.4 150.1 2010Seasonal AdjustmentIndex

77.5 76.3 88.8 88.2 87.8 96.1 85.3 72.6 99.4 101.5 98.3 114.8 Q3 2009

76.8 75.4 88.6 89.4 88.9 98.3 83.3 72.5 95.6 108.8 105.0 126.2 Q4

80.0 78.2 97.5 90.9 90.2 102.6 86.5 76.2 100.3 118.4 114.6 135.5 Q1 2010

78.9 76.8 97.0 89.7 89.5 94.4 87.0 75.2 102.1 123.6 118.9 142.9 Q2

80.0 77.3 104.5 88.3 88.0 94.2 85.3 74.0 98.5 126.6 119.7 154.5 Q3

78.9 76.2 101.0 89.8 89.6 92.2 86.6 73.3 102.6 131.6 123.2 165.8 Q4

77.7 72.9 121.6 89.3 88.7 99.9 89.7 75.2 107.8 122.9 112.3 167.6 Q1 2011

79.5 77.9 93.9 90.6 89.9 103.5 81.7 76.8 87.7 120.6 117.1 135.8 Mar. 2010

77.8 76.5 92.7 91.3 91.1 94.3 87.4 76.1 100.8 122.4 119.0 136.2 Apr.

79.1 76.6 96.0 88.3 88.4 91.8 87.5 74.7 105.0 124.0 118.6 146.6 May

79.8 77.3 102.2 89.6 88.9 97.1 86.2 74.9 100.4 124.4 119.0 145.9 Jun.

78.9 76.0 104.5 89.3 89.0 94.0 84.5 73.6 97.8 123.3 117.3 149.5 Jul.

82.2 79.2 107.1 88.4 87.6 102.5 86.8 76.2 99.6 129.5 121.9 156.3 Aug.

78.9 76.6 101.9 87.2 87.4 86.2 84.7 72.3 98.2 126.9 119.9 157.6 Sep.

78.5 76.0 97.1 88.8 88.6 92.7 85.2 73.1 99.6 129.7 122.4 160.9 Oct.

80.9 78.1 104.4 90.7 90.2 93.9 87.9 73.0 105.9 134.3 124.9 170.3 Nov.

77.4 74.4 101.4 90.0 89.9 89.9 86.6 73.9 102.2 130.8 122.2 166.3 Dec.

84.3 78.9 133.3 91.0 90.7 93.8 95.8 76.8 117.8 127.6 115.1 176.6 Jan. 2011

78.7 75.5 108.6 91.6 91.0 101.2 86.0 74.9 101.2 122.1 112.2 164.5 Feb.

70.0 64.2 122.9 85.3 84.3 104.6 87.2 74.0 104.4 119.1 109.7 161.6 Mar.

%Change From PreviousMonth(Quarter,Year)

▲ 17.0 ▲ 18.3 ▲ 5.0 ▲ 10.3 ▲ 11.5 11.5 ▲ 7.8 ▲ 13.5 ▲ 1.9 ▲ 15.8 ▲ 17.4 ▲ 9.7 C.Y. 2009

3.4 2.1 12.6 2.2 2.1 3.6 1.6 1.4 1.8 27.9 26.2 33.7 2010

▲ 0.1 ▲ 0.3 3.9 0.0 ▲ 0.1 5.6 2.3 ▲ 1.8 3.6 7.1 7.4 6.8 Q3 2009

▲ 0.9 ▲ 1.2 ▲ 0.2 1.4 1.3 2.3 ▲ 2.3 ▲ 0.1 ▲ 3.8 7.2 6.8 9.9 Q4

4.2 3.7 10.0 1.7 1.5 4.4 3.8 5.1 4.9 8.8 9.1 7.4 Q1 2010

▲ 1.4 ▲ 1.8 ▲ 0.5 ▲ 1.3 ▲ 0.8 ▲ 8.0 0.6 ▲ 1.3 1.8 4.4 3.8 5.5 Q2

1.4 0.7 7.7 ▲ 1.6 ▲ 1.7 ▲ 0.2 ▲ 2.0 ▲ 1.6 ▲ 3.5 2.4 0.7 8.1 Q3

▲ 1.4 ▲ 1.4 ▲ 3.3 1.7 1.8 ▲ 2.1 1.5 ▲ 0.9 4.2 3.9 2.9 7.3 Q4

▲ 1.5 ▲ 4.3 20.4 ▲ 0.6 ▲ 1.0 8.4 3.6 2.6 5.1 ▲ 6.6 ▲ 8.8 1.1 Q1 2011

▲ 1.9 ▲ 1.3 ▲ 6.0 ▲ 0.7 ▲ 0.7 1.4 ▲ 11.5 0.0 ▲ 23.3 2.0 2.7 ▲ 0.2 Mar. 2010

▲ 2.1 ▲ 1.8 ▲ 1.3 0.8 1.3 ▲ 8.9 7.0 ▲ 0.9 14.9 1.5 1.6 0.3 Apr.

1.7 0.1 3.6 ▲ 3.3 ▲ 3.0 ▲ 2.7 0.1 ▲ 1.8 4.2 1.3 ▲ 0.3 7.6 May

0.9 0.9 6.5 1.5 0.6 5.8 ▲ 1.5 0.3 ▲ 4.4 0.3 0.3 ▲ 0.5 Jun.

▲ 1.1 ▲ 1.7 2.3 ▲ 0.3 0.1 ▲ 3.2 ▲ 2.0 ▲ 1.7 ▲ 2.6 ▲ 0.9 ▲ 1.4 2.5 Jul.

4.2 4.2 2.5 ▲ 1.0 ▲ 1.6 9.0 2.7 3.5 1.8 5.0 3.9 4.5 Aug.

▲ 4.0 ▲ 3.3 ▲ 4.9 ▲ 1.4 ▲ 0.2 ▲ 15.9 ▲ 2.4 ▲ 5.1 ▲ 1.4 ▲ 2.0 ▲ 1.6 0.8 Sep.

▲ 0.5 ▲ 0.8 ▲ 4.7 1.8 1.4 7.5 0.6 1.1 1.4 2.2 2.1 2.1 Oct.

3.1 2.8 7.5 2.1 1.8 1.3 3.2 ▲ 0.1 6.3 3.5 2.0 5.8 Nov.

▲ 4.3 ▲ 4.7 ▲ 2.9 ▲ 0.8 ▲ 0.3 ▲ 4.3 ▲ 1.5 1.2 ▲ 3.5 ▲ 2.6 ▲ 2.2 ▲ 2.3 Dec.

8.9 6.0 31.5 1.1 0.9 4.3 10.6 3.9 15.3 ▲ 2.4 ▲ 5.8 6.2 Jan. 2011

▲ 6.6 ▲ 4.3 ▲ 18.5 0.7 0.3 7.9 ▲ 10.2 ▲ 2.5 ▲ 14.1 ▲ 4.3 ▲ 2.5 ▲ 6.9 Feb.

▲ 11.1 ▲ 15.0 13.2 ▲ 6.9 ▲ 7.4 3.4 1.4 ▲ 1.2 3.2 ▲ 2.5 ▲ 2.2 ▲ 1.8 Mar.

IndustriesCode

  Time series

パルプ・紙・紙加工品工業 《参考》電気機械工業(旧分類)

Page 234: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

3.全産業供給指数(The Indices of All Industries (final demand components))

最終需要部門計 消費(Consumption) 投資(Investment)

(Final個人消費(Personal consumption) 公共投資(Investment)

demandtotal)

鉱工業(財)

3次産業(サービス)

sumption) 3次産業(サービス)

鉱工業(財)

建設業(構築物)

3次産業(サービス)

Mining and Tertiary Mining and Tertiary Tertiary Mining and Construction Tertiary

manufacturing industries manufacturing industries T(special) industries manufacturing (buildings) industries

(goods) (services) (goods) (services) IT-related (services) (goods) (services)

ウェイト 58458.4 11911.1 39712.1 43487.1 31199.9 7828.1 23371.8 1678.6 12287.2 12287.2 13888.5 3179.3 322.4 2593.7 263.2

原指数

平成21年 93.1 84.7 97.5 97.9 96.5 96.3 96.5 98.5 101.6 101.6 82.0 87.4 95.0 85.1 100.5

   22年 97.2 100.6 99.4 101.0 100.4 108.0 97.9 106.1 102.7 102.7 83.6 83.4 101.6 79.6 98.8

季節調整済指数

平成21年Ⅲ期 93.6 87.4 97.7 98.8 97.5 100.7 96.6 99.5 101.8 101.8 80.8 88.2 93.2 86.3 99.8

       Ⅳ期 95.0 96.1 98.0 99.5 98.4 104.5 96.6 101.5 102.0 102.0 81.0 87.4 96.1 84.7 100.4

平成22年Ⅰ期 96.0 96.4 98.5 100.1 99.3 104.5 97.8 101.6 102.1 102.1 82.8 89.3 100.5 85.7 97.4

       Ⅱ期 96.9 100.3 99.3 100.6 100.0 106.3 97.7 106.3 102.6 102.6 82.4 84.0 100.5 82.0 101.0

       Ⅲ期 97.7 102.8 100.0 101.9 101.4 110.9 98.3 108.2 102.9 102.9 84.2 82.9 101.2 79.7 99.3

       Ⅳ期 98.1 102.7 100.3 101.6 101.0 109.8 98.0 108.8 103.2 103.2 84.8 78.1 102.8 73.1 100.5

平成23年Ⅰ期 95.3 92.5 98.9 99.2 97.5 100.2 96.9 102.0 103.7 103.7 81.7 77.6 93.4 72.7 95.5

平成22年 3月 95.9 97.1 97.1 100.2 99.6 104.7 97.6 97.0 102.2 102.2 82.3 88.6 102.8 84.7 90.1

        4月 96.6 99.5 99.4 100.7 100.0 106.3 98.0 105.7 102.5 102.5 80.5 79.8 98.6 74.9 101.4

        5月 96.8 99.3 99.2 100.3 99.7 105.8 97.3 107.0 102.5 102.5 83.1 87.1 99.4 88.2 102.8

        6月 97.2 102.0 99.3 100.9 100.3 106.8 97.7 106.3 102.7 102.7 83.6 85.2 103.6 82.8 98.8

        7月 97.8 102.9 99.9 101.7 101.2 109.8 97.9 107.1 102.9 102.9 83.8 83.9 102.2 80.9 100.0

        8月 97.5 101.3 100.1 102.0 101.5 111.6 99.0 107.8 102.9 102.9 84.3 83.1 95.9 80.8 100.1

        9月 97.9 104.2 99.9 101.9 101.4 111.3 98.1 109.7 103.0 103.0 84.6 81.6 105.5 77.4 97.9

       10月 97.8 102.0 100.0 101.3 100.8 108.1 97.8 110.3 103.2 103.2 84.5 79.2 101.8 74.8 100.5

       11月 98.2 102.3 100.5 102.4 101.8 114.3 98.1 107.5 103.1 103.1 85.2 78.2 104.0 73.1 101.3

       12月 98.4 103.9 100.4 101.2 100.5 107.0 98.0 108.6 103.3 103.3 84.7 76.9 102.5 71.5 99.6

平成23年 1月 97.3 94.4 100.6 101.3 100.3 105.6 98.5 107.1 103.6 103.6 84.5 78.1 97.2 72.6 100.1

        2月 98.4 101.9 101.3 101.1 100.2 105.2 99.5 101.5 103.7 103.7 84.4 79.4 92.0 75.2 100.5

        3月 90.2 81.2 94.8 95.1 92.1 89.8 92.7 97.5 103.9 103.9 76.3 75.4 90.9 70.2 86.0

前年(期・月)比

平成21年 ▲7.8 ▲21.9 ▲3.8 ▲3.6 ▲5.4 ▲10.5 ▲3.7 ▲3.5 1.2 1.2 ▲14.6 2.8 ▲12.9 7.0 ▲8.1

   22年 4.4 18.8 1.9 3.2 4.0 12.1 1.5 7.7 1.1 1.1 2.0 ▲4.6 6.9 ▲6.5 ▲1.7

平成21年Ⅲ期 1.0 8.4 0.0 1.2 1.7 7.7 0.2 ▲1.2 0.3 0.3 ▲1.2 ▲3.0 1.9 ▲2.6 ▲4.1

       Ⅳ期 1.5 10.0 0.3 0.7 0.9 3.8 0.0 2.0 0.2 0.2 0.2 ▲0.9 3.1 ▲1.9 0.6

平成22年Ⅰ期 1.1 0.3 0.5 0.6 0.9 0.0 1.2 0.1 0.1 0.1 2.2 2.2 4.6 1.2 ▲3.0

       Ⅱ期 0.9 4.0 0.8 0.5 0.7 1.7 ▲0.1 4.6 0.5 0.5 ▲0.5 ▲5.9 0.0 ▲4.3 3.7

       Ⅲ期 0.8 2.5 0.7 1.3 1.4 4.3 0.6 1.8 0.3 0.3 2.2 ▲1.3 0.7 ▲2.8 ▲1.7

       Ⅳ期 0.4 ▲0.1 0.3 ▲0.3 ▲0.4 ▲1.0 ▲0.3 0.6 0.3 0.3 0.7 ▲5.8 1.6 ▲8.3 1.2

平成23年Ⅰ期 ▲2.9 ▲9.9 ▲1.4 ▲2.4 ▲3.5 ▲8.7 ▲1.1 ▲6.3 0.5 0.5 ▲3.7 ▲0.6 ▲9.1 ▲0.5 ▲5.0

平成22年 3月 ▲0.2 0.0 ▲1.9 0.4 0.7 ▲0.4 ▲0.1 ▲6.2 0.2 0.2 ▲1.2 ▲3.3 1.8 ▲4.1 ▲10.8

        4月 0.7 2.5 2.4 0.5 0.4 1.5 0.4 9.0 0.3 0.3 ▲2.2 ▲9.9 ▲4.1 ▲11.6 12.5

        5月 0.2 ▲0.2 ▲0.2 ▲0.4 ▲0.3 ▲0.5 ▲0.7 1.2 0.0 0.0 3.2 9.1 0.8 17.8 1.4

        6月 0.4 2.7 0.1 0.6 0.6 0.9 0.4 ▲0.7 0.2 0.2 0.6 ▲2.2 4.2 ▲6.1 ▲3.9

        7月 0.6 0.9 0.6 0.8 0.9 2.8 0.2 0.8 0.2 0.2 0.2 ▲1.5 ▲1.4 ▲2.3 1.2

        8月 ▲0.3 ▲1.6 0.2 0.3 0.3 1.6 1.1 0.7 0.0 0.0 0.6 ▲1.0 ▲6.2 ▲0.1 0.1

        9月 0.4 2.9 ▲0.2 ▲0.1 ▲0.1 ▲0.3 ▲0.9 1.8 0.1 0.1 0.4 ▲1.8 10.0 ▲4.2 ▲2.2

       10月 ▲0.1 ▲2.1 0.1 ▲0.6 ▲0.6 ▲2.9 ▲0.3 0.5 0.2 0.2 ▲0.1 ▲2.9 ▲3.5 ▲3.4 2.7

       11月 0.4 0.3 0.5 1.1 1.0 5.7 0.3 ▲2.5 ▲0.1 ▲0.1 0.8 ▲1.3 2.2 ▲2.3 0.8

       12月 0.2 1.6 ▲0.1 ▲1.2 ▲1.3 ▲6.4 ▲0.1 1.0 0.2 0.2 ▲0.6 ▲1.7 ▲1.4 ▲2.2 ▲1.7

平成23年 1月 ▲1.1 ▲9.1 0.2 0.1 ▲0.2 ▲1.3 0.5 ▲1.4 0.3 0.3 ▲0.2 1.6 ▲5.2 1.5 0.5

        2月 1.1 7.9 0.7 ▲0.2 ▲0.1 ▲0.4 1.0 ▲5.2 0.1 0.1 ▲0.1 1.7 ▲5.3 3.6 0.4

        3月 ▲8.3 ▲20.3 ▲6.4 ▲5.9 ▲8.1 ▲14.6 ▲6.8 ▲3.9 0.2 0.2 ▲9.6 ▲5.0 ▲1.2 ▲6.6 ▲14.4

注1:

2: 全産業供給指数は、22年年間補正とともに季節指数の再計算を行っている。

 情報化関連消費は、個人消費への供給がある携帯電話、カーナビゲーション、デスクトップ型パソコン、ノート型パソコン、地域・長距離電気通信業、ISP業、移動電気通信業、ソフトウェアプロダクト、インターネット付随サービス業である。

 情報化関連投資は、民間企業設備への供給がある通信用電線・ケーブル、通信用ケーブル光ファイバ製品、デジタル・フルカラー複写機、ボタン電話装置、電子交換機、デジタル伝送装置、固定通信装置、携帯電話、基地局通信装置、はん用コンピュータ、ミッドレンジコンピュータ、デスクトップ型パソコン、ノート型パソコン、外部記憶装置、入出力装置、端末装置、システム式金銭登録機、プロジェクタ、産業用テレビ装置、受注ソフトウェア、ソフトウェアプロダクトである。

      分類

 時系列

鉱工業(財)

3次産業(サービス)

政府消費(Governmentcon

(特掲)情報化関連

Page 235: The First Quarter of 2011 産業活動分析 - METI...The First Quarter of 2011 Analysis of All Industrial Activities June 14, 2011 Research and Statistics Department Economic and

(17年=100)輸出(Exports) 輸入(Imports)

民間住宅(Private鉱工業(財)

3次産業(サービス)

鉱工業(財)

3次産業(サービス)

housing) 建設業(構築物)

鉱工業(財)

建設業(構築物)

3次産業(サービス)

Construction Mining and Construction Tertiary Mining and Tertiary Mining and Tertiary

(buildings) manufacturing (buildings) industries T(special) manufacturing industries manufacturing industries

(goods) (services) IT-related (goods) (services) (goods) (services)

2376.2 2376.2 8333.0 3597.0 1865.3 2870.7 1475.5 7532.6 5336.3 2196.3 ▲6449.8 ▲5172.7 ▲1277.1 Weight

Original Index

76.2 76.2 81.7 68.3 85.5 95.9 98.2 87.9 85.5 93.7 95.9 93.0 109.9 C.Y. 2009

72.7 72.7 86.7 82.4 79.8 96.6 99.8 109.2 108.7 110.3 107.8 107.6 114.4 2010Seasonal AdjustmentIndex

74.2 74.2 80.3 67.1 79.9 95.4 97.4 90.6 87.6 96.8 99.9 96.5 111.2 Q3 2009

72.0 72.0 80.6 69.0 74.9 96.7 98.9 97.6 98.4 102.1 101.3 97.5 116.3 Q4

73.3 73.3 83.2 79.5 74.5 94.6 98.6 108.0 108.1 108.9 104.4 103.3 115.2 Q1 2010

71.2 71.2 85.7 81.1 77.2 97.8 102.0 109.4 108.9 111.2 106.4 106.6 113.8 Q2

72.6 72.6 87.8 83.9 80.0 97.0 101.0 108.4 107.5 110.7 109.9 109.8 115.4 Q3

73.4 73.4 90.3 84.9 86.6 99.2 101.3 111.7 110.9 111.0 110.7 111.3 113.3 Q4

73.8 73.8 86.5 79.5 87.4 95.9 94.4 113.5 114.3 113.1 109.8 111.7 111.5 Q1 2011

70.4 70.4 82.9 80.8 74.7 87.9 91.2 108.1 107.6 108.1 104.2 101.2 116.9 Mar. 2010

70.5 70.5 85.0 80.4 72.9 99.1 102.3 110.0 110.4 111.5 106.4 105.8 112.9 Apr.

71.3 71.3 85.5 79.3 80.7 97.9 103.1 109.1 108.1 112.2 106.8 107.4 114.4 May

71.8 71.8 86.5 83.7 77.9 96.4 100.6 109.0 108.3 110.0 106.0 106.5 114.0 Jun.

71.6 71.6 87.2 83.2 79.3 97.2 101.6 110.2 110.7 112.7 108.0 110.0 108.1 Jul.

72.6 72.6 87.7 82.6 81.5 97.3 101.3 106.6 104.4 109.3 110.8 109.8 119.1 Aug.

73.5 73.5 88.4 85.8 79.2 96.4 100.2 108.4 107.3 110.2 110.9 109.5 119.0 Sep.

73.6 73.6 89.2 83.1 84.7 98.3 102.8 108.2 107.4 107.1 110.8 108.9 113.1 Oct.

73.9 73.9 90.7 85.3 85.7 99.7 100.7 110.8 109.3 111.6 112.6 115.8 117.9 Nov.

72.8 72.8 91.0 86.4 89.3 99.7 100.5 116.2 116.0 114.4 108.6 109.3 109.0 Dec.

76.8 76.8 90.1 82.9 90.7 100.5 99.9 111.4 113.7 114.0 113.0 114.3 116.2 Jan. 2011

74.9 74.9 90.8 85.6 91.6 101.1 98.8 121.7 121.5 120.4 109.6 112.0 113.9 Feb.

69.7 69.7 78.5 69.9 80.0 86.0 84.4 107.3 107.8 105.0 106.9 108.8 104.3 Mar.

%Change From PreviousMonth(Quarter,Year)

▲12.4 ▲12.4 ▲20.5 ▲31.1 ▲9.4 ▲15.0 ▲8.7 ▲24.4 ▲26.4 ▲19.3 ▲14.4 ▲14.5 ▲12.3 C.Y. 2009

▲4.6 ▲4.6 6.1 20.6 ▲6.7 0.7 1.6 24.2 27.1 17.7 12.4 15.7 4.1 2010

▲3.9 ▲3.9 ▲0.9 4.7 ▲13.2 ▲0.6 ▲2.3 7.5 7.9 6.8 9.3 8.5 4.6 Q3 2009

▲3.0 ▲3.0 0.4 2.8 ▲6.3 1.4 1.5 7.7 12.3 5.5 1.4 1.0 4.6 Q4

1.8 1.8 3.2 15.2 ▲0.5 ▲2.2 ▲0.3 10.7 9.9 6.7 3.1 5.9 ▲0.9 Q1 2010

▲2.9 ▲2.9 3.0 2.0 3.6 3.4 3.4 1.3 0.7 2.1 1.9 3.2 ▲1.2 Q2

2.0 2.0 2.5 3.5 3.6 ▲0.8 ▲1.0 ▲0.9 ▲1.3 ▲0.4 3.3 3.0 1.4 Q3

1.1 1.1 2.8 1.2 8.3 2.3 0.3 3.0 3.2 0.3 0.7 1.4 ▲1.8 Q4

0.5 0.5 ▲4.2 ▲6.4 0.9 ▲3.3 ▲6.8 1.6 3.1 1.9 ▲0.8 0.4 ▲1.6 Q1 2011

▲5.6 ▲5.6 ▲1.0 1.3 ▲2.1 ▲9.9 ▲11.1 ▲0.1 0.6 ▲1.5 0.0 ▲3.6 3.3 Mar. 2010

0.1 0.1 2.5 ▲0.5 ▲2.4 12.7 12.2 1.8 2.6 3.1 2.1 4.5 ▲3.4 Apr.

1.1 1.1 0.6 ▲1.4 10.7 ▲1.2 0.8 ▲0.8 ▲2.1 0.6 0.4 1.5 1.3 May

0.7 0.7 1.2 5.5 ▲3.5 ▲1.5 ▲2.4 ▲0.1 0.2 ▲2.0 ▲0.7 ▲0.8 ▲0.3 Jun.

▲0.3 ▲0.3 0.8 ▲0.6 1.8 0.8 1.0 1.1 2.2 2.5 1.9 3.3 ▲5.2 Jul.

1.4 1.4 0.6 ▲0.7 2.8 0.1 ▲0.3 ▲3.3 ▲5.7 ▲3.0 2.6 ▲0.2 10.2 Aug.

1.2 1.2 0.8 3.9 ▲2.8 ▲0.9 ▲1.1 1.7 2.8 0.8 0.1 ▲0.3 ▲0.1 Sep.

0.1 0.1 0.9 ▲3.1 6.9 2.0 2.6 ▲0.2 0.1 ▲2.8 ▲0.1 ▲0.5 ▲5.0 Oct.

0.4 0.4 1.7 2.6 1.2 1.4 ▲2.0 2.4 1.8 4.2 1.6 6.3 4.2 Nov.

▲1.5 ▲1.5 0.3 1.3 4.2 0.0 ▲0.2 4.9 6.1 2.5 ▲3.6 ▲5.6 ▲7.5 Dec.

5.5 5.5 ▲1.0 ▲4.1 1.6 0.8 ▲0.6 ▲4.1 ▲2.0 ▲0.3 4.1 4.6 6.6 Jan. 2011

▲2.5 ▲2.5 0.8 3.3 1.0 0.6 ▲1.1 9.2 6.9 5.6 ▲3.0 ▲2.0 ▲2.0 Feb.

▲6.9 ▲6.9 ▲13.5 ▲18.3 ▲12.7 ▲14.9 ▲14.6 ▲11.8 ▲11.3 ▲12.8 ▲2.5 ▲2.9 ▲8.4 Mar.

IndustriesCode

Time series

民間企業設備(Private corporation faci l i ties)

(特掲)情報化関連