16
1 広島市安佐動物公園 I S S N 0389-6838 すづくり第48巻 第1号2019

The World’s Oldest Black Rhinoceros, Hana, Passes …Introduction of an Amur Tiger and an Amur Leopard 2018年11月1日に浜松市動物園からアムールトラの雄「テン」が来園しました。また、11月14日には神

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: The World’s Oldest Black Rhinoceros, Hana, Passes …Introduction of an Amur Tiger and an Amur Leopard 2018年11月1日に浜松市動物園からアムールトラの雄「テン」が来園しました。また、11月14日には神

1

広島市安佐動物公園

I S SN 0389-6838

すづくり第48巻 第1号2019

Page 2: The World’s Oldest Black Rhinoceros, Hana, Passes …Introduction of an Amur Tiger and an Amur Leopard 2018年11月1日に浜松市動物園からアムールトラの雄「テン」が来園しました。また、11月14日には神

2 SUZUKURI No.48 Vol.1

長寿世界一のクロサイ「ハナ」、天寿を全う� The World’s Oldest Black Rhinoceros, Hana, Passes Away

 安佐動物公園の開園前1971年 7 月14日にケニアから推定 5 歳で来園し、2016年からはクロサイの長寿世界記録を毎年更新してきた「ハナ」(雌、推定52歳)が、2018年 9 月 8 日朝に亡くなりました。ハナは1977年から1995年にかけて10頭を出産し、クロサイの種の保存に大きく貢献してきました。亡くなる前日の日中はいつも通り外で過ごしましたが、夕方、部屋に入ってからは軽いふらつきと意識の軽度混濁が見られたため、強心剤の注射や部屋の保温などの対応をして夜を過ごさせました。しかし、翌朝、室内で横たわって死亡していました。老衰により天寿を全うしたと思われます。亡くなった翌日の 9 日からは、追悼と感謝の意を込めて献花台を設置し、お花やお手紙などたくさんのお供えをいただきました。� (撮影 畑瀬�淳、佐藤�周平)

Hana, our female black rhinoceros, sadly passed away on September 8, 2018 at the estimated age of 52. She came to us from Kenya when she was thought to be 5 years old on July 14, 1971 before Asa Zoological Park even opened and became the world’s oldest black rhinoceros in 2016. She is believed to have died of old age and from the day after she passed, flowers and various other offerings adorned an alter that had been set up for her.

生前のクロサイ「ハナ」(2018年 6 月17日撮影)

冬も元気だったハナ(2018年 1 月26日撮影) 入退場門の献花台(2018年 9 月17日撮影)

Page 3: The World’s Oldest Black Rhinoceros, Hana, Passes …Introduction of an Amur Tiger and an Amur Leopard 2018年11月1日に浜松市動物園からアムールトラの雄「テン」が来園しました。また、11月14日には神

3

表紙:ニホンイノシシ(Japanese Wild Boar) 北海道と東北の一部をのぞく全国の里山にすむ。地中の植物の根やミミズなどを鋭い嗅覚で探し当て、強力な鼻で掘り返して食べる。雄の犬歯は牙状に発達し強力な武器となる。妊娠期間は約 4 か月で、 4 ~ 5 月頃にかけて 5頭程度を出産する。子どもは茶色の地に白い縦縞があり、ウリ坊と呼ばれる。写真は推定14歳の「トリノ」(雄)。 (撮影 竹内 輝明)

ホノルル動物園からスミレコンゴウインコが来園� Introduction of a Hyacinth Macaw from our Sister Zoo, Honolulu Zoo

来園後の「ホイットニー」(2018年11月 5 日撮影)

 2018年10月18日に世界最大のインコ、スミレコンゴウインコの雌「ホイットニー」が姉妹動物園のホノルル動物園から来園しました。寒さに弱いため公開は平成31年春を予定していますが、まずは繁殖を目指し、冬の間はこれまで飼育していた 2 頭の雄とのペアリングを試みます。� (撮影 竹内�輝明)

On October 18, 2018 we welcomed Whitney the female Hyacinth Macaw to our zoo. Given that she is sensitive to the cold, her public debut is set for spring 2019. Until then, we will be focusing on pairing her up.

アムールトラとアムールヒョウが来園� Introduction of an Amur Tiger and an Amur Leopard

 2018年11月 1 日に浜松市動物園からアムールトラの雄「テン」が来園しました。また、11月14日には神戸市立王子動物園からアムールヒョウの雄「アムロ」が来園しました。テンは雌のアルルと、アムロは雌のチャイムと繁殖を目指します。なお、アムールヒョウの雄「アニュイ」は11月15日に神戸市立王子動物園へ移動しました。� (撮影 堂面�志帆)

On November 1, 2018 we welcomed Ten, a male Amur Tiger, to Asa Zoo from Hamamatsu Zoological Gardens. In addition, on November 14, we welcomed a male Amur Leopard called Amuro from Kobe Oji Zoo, to where Anui, our own male Amur Leopard, was transferred on November 15.

新たに来園したアムールトラの「テン」(雄、左)とアムールヒョウの「アムロ」(雄、右)

Page 4: The World’s Oldest Black Rhinoceros, Hana, Passes …Introduction of an Amur Tiger and an Amur Leopard 2018年11月1日に浜松市動物園からアムールトラの雄「テン」が来園しました。また、11月14日には神

4 SUZUKURI No.48 Vol.1

動物園で飼育されている動物において先天性の病気がみつかることは少なく、その病気が動物に与える影響については分からない場合があります。今回は、2016年に当園で生まれたマレーバクの雄(クニオ、タイトル写真)において確認された、先天性の可能性が高い横隔膜欠損の症例についてお話します。

マレーバクについてマレーバクは奇蹄目バク科に属する哺乳類で、

おとなの体重は300kg前後にもなる大型の草食動物です。野生では東南アジアのマレー半島やスマトラ半島の熱帯雨林に生息しており、水辺の森林や湿地を好んで利用し、水浴びをしたり、水の中を泳いだりすることもあります。安佐動物公園では1998年からマレーバクの飼育をしており、これまで 8 頭のマレーバクの繁殖を経験しています。

横隔膜欠損について横隔膜は、肺や心臓などが入っている胸腔と、

胃や腸などが入っている腹腔との間を仕切る膜状の筋肉です。この横隔膜が伸縮することで胸腔内部の圧力を変化させ、呼吸運動を調節します。なかなか止まらない「しゃっくり」も横隔膜が痙

けい攣れん

することが原因のひとつです。この横隔膜の一部、もしくは全てがない状態を「横隔膜欠損」といいます。横隔膜が欠損することで、呼吸の調節がうまくいかない、運動するとすぐ疲れてしまうなどの症状が出ることがあります。また、本来は腹腔にあるはずの腸管などの臓器の一部が、肺や心臓のある胸腔に入り込んでしまうと「横隔膜ヘルニア」という状態になります。肺や心臓の動きに影響がでたり、入り込んだ臓器を痛めたりすることがあります。横隔膜欠損のほとんどはお腹に外傷を受けたことにより横隔膜が破れる後天的なものですが、生まれつき横隔膜の一部、あるいは全てがない、先天的な症例もペット動物や産業動物において報告されています。動物園の飼育動物は多

マレーバクのクニオ(2018年10月現在)

A case of diaphragmatic defect detected in a male Malayan tapirDiaphragmatic defects have been confirmed in a male Malayan tapir that was born at Asa Zoo in September 2016, which is most likely a congenial condition. Soon after he was born, the Malayan tapir started open-mouth breathing. At first we suspected he had pneumonia and gave him treatment; but this did not work. The results of an x-ray revealed that the digestive tract had protruded into his chest cavity, which was suspected to be a diaphragmatic hernia. Abdominal surgery was performed in an attempt to correct the diaphragmatic defect; however it was not contained to one area, but instead spanned the majority of the diaphragm. Consequently, operational treatment were abandoned. There exists no case studies regarding congenial diaphragmatic defects in tapirs, and his prognosis remains uncertain.

マレーバクの雄に認められた横隔膜欠損の症例について

棚田�晃成

Page 5: The World’s Oldest Black Rhinoceros, Hana, Passes …Introduction of an Amur Tiger and an Amur Leopard 2018年11月1日に浜松市動物園からアムールトラの雄「テン」が来園しました。また、11月14日には神

5

種多様であり、先天的な横隔膜欠損の報告自体も少ないため、ある特定の動物種が先天的な横隔膜欠損になった場合に、どのような症状が出るのか、将来的にどのような経過をたどるのかについては報告がなく、分かりません。

生まれてからの経過マレーバクの「クニオ」は、2016年 9 月20日に

安佐動物公園で生まれた雄の個体です。父親はクニオの出生当時16歳の「ピース」で、母親は当時15歳の「ミム」です。出産から約 1 週間後の 9 月28日に、開口呼吸をしていると飼育担当者から診療係に相談がありました(図 1 )。開口呼吸とは、口を開けて「ハァーハァー」息をしている状態のことです。酸素を呼吸によりうまく取り込むことができていないことが予想されました。出生からまだ数日だったため、母親を放飼場に出して、クニオだけを部屋に残した状態で、診察することができました。聴診器を胸に当てて聞いてみると、呼吸に合わせて雑音が聞こえたため、細菌やウイルス感染による肺炎を疑って治療を開始しました。しかし、数種類の抗生剤を試してみましたが、呼吸状態に改善は認められませんでした。

10月13日、より詳しい検査を実施するため、麻酔銃でクニオを寝かせて、病院に運び込みました。血液検査では、細菌感染を疑わせるような白血球の増加はみられませんでしたが、重度の貧血がみられました。さらに、肺の状態を確認するためにレントゲン撮影を行いました。レントゲン撮影では、X線が透過しやすい部分は黒く、透過しにくい分は白く写ります。肺は空気を多く含む器官であるため、健康な肺であればX線が透過しやすく、黒く写るはずです。しかし、レントゲン撮影の結果、肺のある部分の広範囲がすりガラス状に白っぽく写っていました(図 2 )。肺に炎症が起こっている場合、炎症細胞を含む液がたまって、このように写ることがあります。つまり、レントゲン撮影の結果からも肺炎を起こしていることが疑われたため、肺炎の治療を継続することになりました。しかし、注目すべき点は他にもありました。胸腔と腹腔の間は本来、横隔膜により仕切られているため、きれいに分れているはずが、このときのレントゲン写真では胸腔と腹腔の境界が不明瞭でした(図 3 )。ただ、この時は肺の状態ばかりが気にかかり、このことを問題視することが出来ませんでした。「レントゲンは 1 点にとらわれずに全体をみることが大事!!」と言われた大学時代の画像診断の講義がよみがえります。

図1 開口呼吸をするクニオ(2016年 9 月28日)

図3 胸部レントゲン写真(2016/10/13、左→右方向)   胸腔と腹腔の境界(白矢印)が不明瞭。

図2 �胸部レントゲン写真(2016/10/13、お腹→背中方向)。肺の広範囲がすりガラス状に白っぽく写っている(白カッコ)。

Page 6: The World’s Oldest Black Rhinoceros, Hana, Passes …Introduction of an Amur Tiger and an Amur Leopard 2018年11月1日に浜松市動物園からアムールトラの雄「テン」が来園しました。また、11月14日には神

6 SUZUKURI No.48 Vol.1

横隔膜ヘルニアの疑い状態の改善がみられないため、11月 3 日に再度、

麻酔をかけて病院に運び込み、レントゲン撮影を行いました。そのときのレントゲン写真を見た衝撃は今でも忘れられません。胸腔内に消化管が入り込んでいる像がくっきりと写っていました(図4 )。これは、もしや…大学の授業では見たことあるけど、実際に見るのは初めて…。胸腔と腹腔との間を仕切っている横隔膜のどこかに欠損部位があり、消化管の一部が胸腔に進入する横隔膜ヘルニアの状態であることが強く疑われました。血液検査では、白血球の増加、重度の貧血、血清鉄の低下、電解質の異常がみられました。レントゲン撮影、超音波検査によって、横隔膜の欠損部位の位置や大きさの確認を試みましたが、残念ながら特定することは出来ませんでした。横隔膜の欠損が一部の場合、周囲の筋肉の膜を一部はがして穴にあてることで、整復することが可能です。そこで、開腹手術により横隔膜欠損の程度を確認し、可能であれば横隔膜を整復する手術を行うことになりました。しかし、重度の貧血を改善しなければ手術に耐えることができません。まずは、手術に向けて鉄剤の投与を行い、貧血状態の改善を図ることにしました。また、草食動物は体の成長に伴って、消化管も発達していきます。横隔膜が欠損している場合、消化管の発達により肺や心臓が圧迫される可能性があるため、手術日までは餌の給餌量を制限し、消化管の発達を遅らせるように試みました。さらに、手術前の 3 日間は母親からのミルク以外の餌を断ちました。消化管内のガスの量も少なくして、手術をしやすくするためです。

開腹手術12月 1 日、麻酔をかけて病院に運び込み、横隔

膜欠損の整復を目的とした開腹手術を行いました。お腹を切開し、お腹側から胸の中を確認したところ、むむむ…、欠損部位どころか横隔膜自体が見当たりません!�また、心臓を包んでいるはずの心嚢膜という袋状の膜も認められず、心臓が動いている様子が直接見えています(図 5 )。この光景、手術や解剖などで哺乳類のお腹の中を見ることの多い「臨床獣医師」からすると、かなり衝撃的です。横隔膜の基部や肺の状態についても確認したかったのですが、肝臓を押しのけると心臓や肺が圧迫される危険性があったため、確認は断念しました。少なくとも大部分の横隔膜が欠損している可能性が高く、整復は難しいと判断し、やむなく開腹部を縫合して手術終了としました。

こうして開腹手術によって、クニオの横隔膜は大部分が欠損し、心嚢膜もないことが分かりました。生後間もない時期から開口呼吸などの症状を示していたことから、後天的な横隔膜の裂開ではなく、先天的な欠損であることが強く疑われました。

図5 開腹所見   �横隔膜の大部分が欠損し、肝臓(黒矢頭)

と心臓(黒矢印)が直接接していた。心臓は心嚢膜に包まれておらず、むき出しの状態。

図4 胸部レントゲン写真(2016/11/ 3 、左→右方向)   �消化管の一部(白矢印)が胸腔の中に入り込んで

いる。

Page 7: The World’s Oldest Black Rhinoceros, Hana, Passes …Introduction of an Amur Tiger and an Amur Leopard 2018年11月1日に浜松市動物園からアムールトラの雄「テン」が来園しました。また、11月14日には神

7

横隔膜のないバクと向き合っていく先天的な横隔膜の欠損は発生過程における器官

形成の異常によるものと考えられており、クニオについても同様の要因によって横隔膜が欠損したと考えられます。ヒトでは特定の染色体異常との関連も報告されていますが、クニオの近縁個体には今のところ、同様の先天性疾患が疑われる個体は確認されておらず、遺伝的な要因については分かりません。

ヒトにおける先天性の横隔膜欠損の発生率は0.033%と報告されています。バクでは報告がないのでわかりませんが、もしヒトと同じ確立だとすると…。絶滅危惧種であるマレーバクは地球上に現 在 約2500頭 と 言 わ れ て い ま す。「2500頭 ×0.033%≒ 1 」。おそらくクニオは地球上でただ 1頭の横隔膜がないマレーバクなのです!�バクと同じ奇蹄目のウマにおいては、後天性の横隔膜ヘルニアの症例では呼吸困難、腹痛などの症状を示すことが多い一方で、先天性の横隔膜ヘルニアの症例ではそのような症状を示さないことも多いことが報告されています。欠損部位の大きさや胸腔に入り込んだ臓器の種類や部位、入り込んだ臓器が胸腔の壁に癒着しているかどうかなどにより、症状が発生する頻度や重篤さ、将来的に予想される経過が異なることが考えられます。クニオの場合、欠損部位が大きいため、腸管が欠損部位に詰まる可能性は低く、腹痛などの症状も起こりにくいと予想できます。しかし、腸管が成長すること

で直接的に心臓や肺が圧迫され、心臓の動きや呼吸への影響が出ることが心配です。

術中に肺の確認はできなかったため、クニオの肺の状態や呼吸への影響については分かりませんでした。一般的な哺乳類の肺は胸腔の壁に癒着してはいませんが、マレーバクは一般的な哺乳類の肺と異なり、肺が胸腔の壁に繊維性の結合組織で癒着しています。このようなマレーバクの肺の特異的な構造が、横隔膜による胸腔内の圧力の調節ができなくても呼吸調節が可能であることと関係しているのかもしれません。

出生直後のクニオの体重は7.7㎏でした。�約 1か月後には20.4kg、約 2 か月後には29.5kgと増加し、約13か月後には205kgになりました。クニオの体重変化は、当園で過去に出生したマレーバクの体重変化に比べて緩やかです(図 6 )。横隔膜ヘルニアの診断を下して以降、餌の量を減らし、消化管の成長を抑えたことが、体重変化の違いに反映されているのかもしれません。開腹手術以降は、大きな治療をすることなく、通常通りの飼育管理を行っています。また、呼吸の様子がおかしい、運動すると疲れやすいなどの症状も今のところみられていません。今後、横隔膜欠損による症状が出るのか、出ないのか、クニオが何年生きることができるのか、分からないことばかりです。しかし、クニオにとって最善の飼育管理ができるように、今後も、飼育担当者と獣医師が協力して、クニオをしっかり見守っていこうと思います。

図6 クニオと当園で過去に出生したマレーバクの出生後1年間の体重増加   クニオの体重増加は他個体に比べて緩やか。

Page 8: The World’s Oldest Black Rhinoceros, Hana, Passes …Introduction of an Amur Tiger and an Amur Leopard 2018年11月1日に浜松市動物園からアムールトラの雄「テン」が来園しました。また、11月14日には神

8 SUZUKURI No.48 Vol.1

飼育こぼればなし

カスばっかり! ~チンパンジーは食べ物を分け合うの??~チンパンジーのナナ(雌:20歳)とニック(雄: 4 歳)は夜間過ごす寝室のお隣りさん同士です。たい

ていの日は、ナナの方がゆっくり後で寝室に戻ってくるので、先に入っていたニックはナナが入ってくる頃には、夕方の餌を食べ終えてしまいます。

ナナが戻ってくるとニックは両寝室間の格子窓から手を伸ばし、餌をねだります。ナナはしつこくねだられるのが面倒くさいのでニックに餌を手渡しであげるのですが、なんとあげているのは自分がかじった後のサツマイモの皮や青菜の茎のかたいところなどカスばかり!!!

これにはニックも苛立ちを隠せませんが、他者のものをもらう立場なので仕方ありません。チンパンジーが血縁関係をもつ個体以外にまともな食べ物を分け与えるのは、ケンカの際に味方をしてもらうことやグルーミングをしてもらうことなど、別の資源や価値との交換だといわれています。つまり取引のようなものなのです。なんとドライな関係!�

今回の場合、ナナはニックのことを、餌を分けても何の見返りもない子どもと思っているということなのでしょう。…いや、ナナも(見返りのなさでは)大差ないぞ!!

� (坂本�史弥)

えっそんなにめんどくさかった!?安佐動物公園では以前、「ヒロシ」という雄のアフリカタテガミヤマアラシを飼育していました。ヒロ

シは普段から寝てばかりで、そのかわいらしい寝姿が来園者に人気でもありました。ある日、体重測定をしようと獣舎に入ったところ、いつも通りヒロシはぐっすり眠っていました。「きっ

と準備を始めたら起きるだろう」と思い、体重計を設置したのですが、その日はよっぽど気持ち良かったのか、こちらを一瞥することはあれど、なかなか起きてくれませんでした。

「今日は無理かな~」と半分諦めながらも、しつこく声をかけていると、ヒロシがむくりと立ち上がり、こちらへやってきました。「おっ、来た来た」と私が嬉しそうにおやつを用意していると、ヒロシは面倒くさそうに自分から体重計に乗り、おやつも食べずにそのまま元の場所に戻って寝てしまいました。

体重計に乗った時の表情はまるで「はいはい、これで満足ですか?」と言っているようで、こちらも「えっ、なんかすみません…」と、申し訳ない気持ちになった昼下がりでした。

� (梅田�拓也)

Page 9: The World’s Oldest Black Rhinoceros, Hana, Passes …Introduction of an Amur Tiger and an Amur Leopard 2018年11月1日に浜松市動物園からアムールトラの雄「テン」が来園しました。また、11月14日には神

9

No.033種 名 サバンナシマウマ    (グラントシマウマ)名 前 サクラ   性別 雌年 齢 19歳(2018年12月現在)出生日 1999年 4 月13日出生地 大阪市天王寺動物園サクラさーん!

 安佐動物公園にはたくさんのシマウマがいますが、一番長生きしているシマウマのことはご存知でしょうか?�名前は「サクラ」。大阪の動物園から来た雌のシマウマです。以前は雌たちのリーダー的な存在だったサクラ。私がシマウマの担当になった頃には全盛期(?)を過ぎていたようですが、何事にも動じない落ち着いたたたずまいは若い頃と変わらず、初対面から思わず「さん」をつけてしまうようなただ者でないオーラを放っていました。若い雌たちがなかなか獣舎に帰って来ないときも、サクラは違います。名前を呼んで合図をすると一目散に帰って来ます。サクラが帰ると他の雌たちもつられて帰って来るので、シマウマ担当になったばかりの頃は何度も彼女に助けられました。 そんなサクラも今年で19歳。まつ毛は真っ白になり、動きもゆっくりになってきました。しかし、まだまだ若いシマウマには負けません!�若い頃と変わらない量の餌をモリモリと食べ、今年の 4 月には出産し、その子育てに奮闘中です。 さてさて、今日もシマウマを入れる時間が近づいてきました。敬意を込めて彼女を呼んでみましょう。サクラさーん!� (髙野�真太朗)

-園内の野生動植物- 鎌田 博WILDLIFE in ZOO生きものたちの衣食住「住」その 2 小さな紙すき職人

毎朝、吐く息が白くなってきたこの季節、忙しく飛び回っていたハチたちの姿は、もうありません。にぎやかだったハチたちの巣は、どうなっているのでしょうか?�実は、ハチの巣のほとんどは 1 シーズン限りの使い捨て!�冬には「空き家」になってしまうのです。�安全に観察するチャンスです!�さっそく、冬の空き家探しに出かけてみましょう。

青々としていた林縁の茂みもすっかり葉を落とし、巧妙に隠されていたハチの巣も見つけやすくなりました。目を凝らして歩くと、六角形がきれいに並んだホソアシナガバチの巣を見つけました。太陽の光を透かし、おしゃれなランプシェードみたいです。一体、どんな材料で作ったのでしょうか?

なんと、材料は植物の繊維。アシナガバチの仲間たちは、かじりとった繊維を唾液と混ぜ合わせ、それを薄く伸ばしながら巣を作ります。何かに似ていませんか?�繊維を煮てほぐし、薄く伸ばして乾かして…そう、「紙すき」にそっくり!�巣は丈夫な和紙製だったのです。自然界の「小さな紙すき職人」の芸術作品、ぜひ手に取ってみて下さい。

ハチ目スズメバチ科ホソアシナガバチアシナガバチの仲間はスズメバチ科に属しています。スズメバチ科のハチは、女王だけが越冬し、春になると、女王一頭で巣作りを始めます。

薄く丈夫な巣。簡単には引き裂くことが出来ないほどです。六角形の「育

いく

房ぼう

」が放射状にきれいに並んでいます。

Page 10: The World’s Oldest Black Rhinoceros, Hana, Passes …Introduction of an Amur Tiger and an Amur Leopard 2018年11月1日に浜松市動物園からアムールトラの雄「テン」が来園しました。また、11月14日には神

10 SUZUKURI No.48 Vol.1

「イノシシ」、と聞くとみなさんどのようなイメージを持ちますか。イノシシは動物園で見る動物というよりも、山に棲息している野生の動物で、近ごろでは田畑を荒らしたり人を襲ったりするイメージがとても強いかもしれません。近年、野生のイノシシの個体数が急激に増加し、それに伴って農作物や人に対する被害も増えてきています。イノシシにおける農作物被害は、野生鳥獣における被害全体の約 3 割を占め、その被害額は国内で年間に50億円を越えています。このような現状を受け、平成25年に環境省は野生イノシシの頭数を10年間で半減することを目標に、「鳥獣捕獲強化対策」を策定し、イノシシの駆除に力を入れています。

一方でイノシシは私たちの食にも関わっています。日本には 2 亜種のイノシシが棲息しています。九州・四国および本州に棲息しているニホンイノシシと、琉球列島に棲息しているリュウキュウイノシシです(図 1 )。図 1 のように、ニホンイノシシはリュウキュウイノシシに比べて明らかにに大きいという特徴があります。イノシシの学名は Sus scrofa ですが、みなさんの大好きなハンバーグや餃子にも、Sus scrofa のお肉が日常的に使われています。さて、それは何のお肉でしょうか。

イノシシは、ブタの祖先種なのです。イノシシをヒトの利用しやすいように“家畜化”したものがブタです。よって同種ですから、学名はブタもイノシシも同じ Sus scrofa であり、もちろんイノシシとブタとの子および孫もできます。イノシシとブタとの子どもは、「イノブタ」と呼ばれています。一般に一回の産子数(一腹産子数)が 4 ~ 5 頭のイノシシと、10~12頭のブタとを交配したイノブタは、産子数が 6 ~ 7 頭とイノシシよりも多くなります。それ故に、イノシシよりもイノブタの方が個体数の増加がはやくなります。実はこのイノブタが、近年のイノシシの急激な個体数の増加に繋がっているのではないかということが問題視されています。

図1.リュウキュウイノシシ(左)   とニホンイノシシ(右)   (スケールバーはともに110cm)

そこで私たちは、広島市安佐動物公園および広島県との共同研究で、広島県で実際に捕獲されたイノシシについてイノブタ化が起こっているか否か、遺伝子検査を行ってきました。

本研究では核とミトコンドリアの遺伝子を用いて解析を行ってきました。核遺伝子については、塩基配列中に存在する塩基置換である一塩基多型(SNP)を、ミトコンドリア遺伝子については塩基置換速度の速い調節領域であるD-loop領域の全塩基配列を決定し、それらの情報を用いて広島県で捕獲されたイノシシとブタとの遺伝的な類縁関係を解析しました。その解析には、食用として用いられている品種のブタと、母親がブタで父親がイノシシのイノブタ、また広島県以外に棲息しているニホンイノシシを比較として用いました。

核SNPsについての分子系統解析の結果、広島県で捕獲されたイノシシは全個体、ニホンイノシシのグループに属し、イノブタではないことが分かりました(図 2 )。また、ミトコンドリアについての解析においても、広島県で捕獲されたイノシシはブタとの交配のないニホンイノシシであることが分かりました(図 3 )。このことから、広島県ではイノシシのイノブタ化は起きていないものと推察されました。

イノシシを追って~駆除か、保護・保全か~

伊藤�真穂

図2.核遺伝子の情報を用いた分子系統樹(0.1は遺伝距離を示す)

Page 11: The World’s Oldest Black Rhinoceros, Hana, Passes …Introduction of an Amur Tiger and an Amur Leopard 2018年11月1日に浜松市動物園からアムールトラの雄「テン」が来園しました。また、11月14日には神

11

このような遺伝子についての実験は、実はイノシシのイノブタ化だけではなく、生き物を保護や保全するためにも用いられています。「遺伝的多様性」という言葉を耳にしたことがあるでしょうか。文字の通り遺伝子の多様性のことを指しますが、この多様性を理解し適切に保護していくことで生物の保全にもつながっていきます。例えば、同じ生き物の中にも寒さに強い個体もいれば弱い個体もいます。しかし、もし仮に寒さに弱い個体ばかりが棲息していた場合、気温が急激に下がるなど自然環境の変化によって生物が絶滅してしまう可能性があります(図 4 )。そのような事態を防ぐためにも、遺伝子の多様性を調べることや、その多様性を守っていくことが重要となります。私たちの調査結果において、広島県内にも多くの多様性を持ったイノシシが棲息していることが分かりました。

冒頭にも述べたように、イノシシはブタの祖先種であり貴重な動物です。ヒトは古くからイノシシと共に生活し、現在もイノシシを食べ、イノシシと共に生きています。確かに、田畑や人への被害は深刻ですが、イノシシとヒトが互いにのびのびと生きることができる環境づくりのために少しでも貢献できればと思い、研究に勤しんでいます。

伊藤 真穂(いとう まほ)広島大学院生物圏科学研究科 家畜育種遺伝学研究室 博士課程前期 2 年。2013年に

広島大学生物生産学部に入学後、2015年にイノシシの研究を始める。国内のイノシシの遺伝的多様性の研究を進めるうちに、イノシシの駆除と保護・保全のバランスを保つ重要性に興味をもち、現在は主に琉球列島に棲息しているリュウキュウイノシシについて研究を進めている。イノシシの研究で第 6 回サイエンス・インカレ審査員特別賞、第122回大会日本畜産学会大会優秀発表賞、第124回大会日本畜産学会大会優秀発表賞および日本DNA多型学会第27回学術集会優秀研究賞受賞。

図3.ミトコンドリアゲノム情報を用いたネットワーク系統樹

図4.遺伝的多様性の高低が及ぼす影響

Page 12: The World’s Oldest Black Rhinoceros, Hana, Passes …Introduction of an Amur Tiger and an Amur Leopard 2018年11月1日に浜松市動物園からアムールトラの雄「テン」が来園しました。また、11月14日には神

12 SUZUKURI No.48 Vol.1

 ゾウの放飼場(グラウンド)は、ただ広いだけでなく、ゾウを健康に飼育するための様々な工夫が隠されています。今回は、それらについてご紹介します。 (原 廣史朗)

ゾウの放飼場を  のぞいてみよう!

放飼場の地面は土です。ゾウの肢への負担を軽減するだけでなく、土掘りや土浴びなど行動レパートリーも増えます。ただし、掘ったままにしておくと事故につながるため、埋め戻すのですが、その作業が大変なんです。

プールは、ゾウが水を飲んだり、暑いときに水浴びをするためにあります。

プラタナス

木の葉(えさ)置き場

ケヤキ

ゲート(仕切り扉)

パドック(予備放飼場)は、ゾウのトレーニングや体の手入れを行うスペースです。また、イベントなどの際、ゾウを一時的に分けるのにも利用しています。

放飼場にある大きな木は日陰を作り、暑いときにゾウが涼めるようにしています。体の大きな雄のタカは鼻が届くので葉をつまみ食いすることも。

こりゃぁ大変じゃ

Page 13: The World’s Oldest Black Rhinoceros, Hana, Passes …Introduction of an Amur Tiger and an Amur Leopard 2018年11月1日に浜松市動物園からアムールトラの雄「テン」が来園しました。また、11月14日には神

13

Page 14: The World’s Oldest Black Rhinoceros, Hana, Passes …Introduction of an Amur Tiger and an Amur Leopard 2018年11月1日に浜松市動物園からアムールトラの雄「テン」が来園しました。また、11月14日には神

14 SUZUKURI No.48 Vol.1

爪のお手入れ

私たちのように動物飼育をしている職員では見かけませんが、街中ではよく見かける「ネイル」。普段から爪のお手入れを入念に行っているという方も少なくないでしょう。動物たちの場合、さすがに「ネイル」を施すことはありませんが、「爪切り」ならすることがあります。シマウマなどは結構大掛かりだというお話は、以前の獣医診療室(すづくり第41巻第 4 号)でお伝えしました。

この爪のお手入れは、「蹄」をもっていたり、体が大きな生き物になるほど重要な意味をもっています。例えばゾウは体重が 5 トンにもなる大きな生き物ですが、爪先のほんのちょっとしたことで痛みを感じて、歩くことどころか立つことすらできなくなることがあります。このため、ゾウにとっての爪のお手入れ(とそのためのトレーニング)はとても重要です。一方、シマウマをはじめとするウマの仲間の場合は、「蹄」という爪だけで立っている生き物です。実はこの「蹄」は彼らの命とも言える器官なのです(家畜ウマの場合には「装蹄師」と呼ばれる蹄の専門家がいるくらいです)。たかが爪先のこと、と甘く見ていると痛

い目にあうことがあります。とくに蹄の根元などはとても繊細な作りになっています。ここが炎症をおこすと、場合によっては命にかかわります。

図は重度の蹄てい

葉よう

炎えん

(蹄の「蹄葉」と呼ばれる部位に炎症が起こる疾病)で亡くなったシマウマの足のレントゲン写真です。指先の骨が溶けてしまっています。蹄葉炎はウマにとっては命取りになる怖い病気の一つです。シマウマの蹄は家畜ウマより硬くて丈夫なので、比較的なりにくいのですが、それでも全くならないわけではありません。日ごろから蹄の様子をよく観察して、早めに治療をすることでひどくならないうちに治す努力をしています。

� (野田�亜矢子)

 これは何だ?�泡?�ボール?実はダルマガエルの鳴

めい

嚢のう

なのだ! カエルが鳴くときに膨らませる袋状の器官で、遠くにいる雌にも聞こえるように声を何倍にも大きくすることが出来るのだ! カエルの仲間には、アマガエル

のように下あごの中央に 1 個の鳴嚢をもつ種や、ダルマガエルのように顔の左右に 2 個の鳴嚢をもつ種もいる。さらにヒキガエルのように鳴嚢をもたず、単にのどをふるわせて、小さな声で鳴く種もいるのだ!� (佐々木�直行)

図 �末節骨(指の一番先の骨)が炎症により溶けてしまったシマウマの足のレントゲン写真。蹄の先端の骨が溶けているため、白くはっきり写っていない。

Page 15: The World’s Oldest Black Rhinoceros, Hana, Passes …Introduction of an Amur Tiger and an Amur Leopard 2018年11月1日に浜松市動物園からアムールトラの雄「テン」が来園しました。また、11月14日には神

15

-2018年 9 月~2018年11月-9 月 1 日� 開園47周年の開園記念イベントを実施。� 4 日� 台風21号の影響により臨時休園。� 8 日� �長寿世界一のクロサイ「ハナ」(雌、推定

52歳)が死亡。� 9 日� �「アプリ『あさ図鑑』のフォトアルバムを

完成させよう」を開催。� 15日� �9 月第 3 土曜日の「国際レッサーパンダ

デー」にちなみ、その生態や野生での現状などをテーマにした「国際レッサーパンダデー」特別解説を実施。

� � �オオサンショウウオの雌 2 頭が産卵。当園で 2 度目の飼育下三世繁殖かつ100例目の産卵。

� 17日� �敬老の日にちなみ「動物たちの長寿を祝う会」を開催。開園から飼育しているチリーフラミンゴ 2 羽(推定50歳)を表彰。また、9 日~23日に長寿動物の表彰看板を掲示。

� � �双眼鏡を用いた動物観察イベント「スポットガイドZoo ~っとよれば?」を開催。

� 20日� ホウシャガメが 1 頭ふ化。� 21日� �グラントシマウマが 1 頭誕生(10月16日に

も 1 頭誕生するが死亡)。� 22日� �9 月22日の「世界サイの日」にちなみ、ク

ロサイの生態や現状などの普及啓発イベント「世界サイの日�クロサイのことを知ろう」を開催。

� � �アヌビスヒヒが 1 頭誕生(10月22日までに計 3 頭が誕生し、うち 2 頭が成育)。

� 29日� �ライオンが 2 頭誕生(10月16日にも 1 頭誕生)。� 30日� �台風24号の影響により臨時休園。同日の「お

となのための飼育体験教室」も中止。10月 4 日� 10月の毎週木曜日に臨時開園。� � マレーバク 1 頭が東武動物公園から来園。� 6 日� �7 月25日に誕生した雄のマンドリルの愛称

募集を開始(21日まで)。� 7 日� �「ZOO�cafe ~飼育係と動物トーク~」を開

催(21日までの毎週日曜日)。� 8 日� �広島東洋カープの 3 年連続セントラル・

リーグ優勝を記念して「カープミニ新幹線に乗って優勝を祝おう!」を開催。

� 13日� �安佐動物公園、植物公園、こんちゅう館の合同で「第17回あおぞら自然観察会」を世羅郡世羅町で実施。

� 18日� �スミレコンゴウインコ 1 羽がハワイのホノルル動物園から来園。

� 20日� �広島市との共催で「第 6 回安佐動物公園ウォーキング大会」を開催。

� 26日� バン 3 羽が到津の森公園へ移動。� 27日� �広島市こども文化科学館で開催される科学

イベント「青少年のための科学の祭典�第24回広島大会」に出展(28日も出展)。

� 28日� �11月 1 日の「計量記念日」にちなみ、広島市計量検査所などとの共催で「動物園で計量記念日」を開催。

� 29日� �ルリコンゴウインコが 1 羽ふ化(11月 3 日にもふ化するが、死亡)。

11月 1 日� アムールトラ 1 頭が浜松市動物園から来園。� 3 日� �2018年 7 月25日に誕生した雄のマンドリル

の愛称命名式を開催。愛称募集で決定した愛称「アサマル」を発表。

� �

� 4 日� �「秋の全国火災予防運動」にちなみ「サンちゃんの一日消防隊長」を開催。当園のマスコットキャラクター「サンちゃん」などが火災予防をPR。

� 11日� �大学等研究機関との共同研究の成果を公開する「第 5 回オオサンショウウオ共同研究シンポジウム~オオサンショウウオの今とこれから~」を開催。

� 14日� �アムールヒョウ 1 頭が神戸市立王子動物園から来園。また、15日には当園のアムールヒョウ 1 頭が同園へ移動。

� 17日� �広島大学大学院の大塚攻教授による動物講演会「広島県にもいる�生きた化石�カブトガニ」を開催。

� 18日� �動物画コンクール、動物作文・詩コンクールの表彰式を実施。また、動物画コンクール入賞作品展を 3 日~25日まで開催。

� 23日� �勤労感謝の日にちなみ「働く動物に感謝の日」を開催。

� � チーターの雄「ジョージ」が死亡。� 25日� �キリンなどに餌を与えながら観察できる

「動物観察えさやり体験デー」を開催(キリンは12月 9 日までの毎週日曜日、ヤギ・ヒツジは12月 1 、 8 日)。

� � �国土交通省、広島県、広島市との共催で「防災イベントin安佐動物公園」を開催。

ParkDiary

Page 16: The World’s Oldest Black Rhinoceros, Hana, Passes …Introduction of an Amur Tiger and an Amur Leopard 2018年11月1日に浜松市動物園からアムールトラの雄「テン」が来園しました。また、11月14日には神

第48巻

 第

1号

 2019年

1月

1日

 動

物取

扱業

登録

:展

示業

 第

324号 

登録

 2007年

5月

31日 

有効

期間

 2022年

5月

30日� 

動物

取扱

責任

者 

久保

盛恵

●発

行所

……

公益

財団

法人

 広

島市

みど

り生

きも

の協

会 

●発

行人

……

岡村

�清治

 �●

編集

人…

…南

�心司

 編

集委

員…

…森

本隆

幸 

木下

哲之

 久

保盛

恵 

竹内

輝明

 畑

瀬淳

 屋

野丸

武 

嶋田

浩明

 佐

々木

直行

 佐

藤周

平 

棚田

晃成

  

  

  

〒731-3355 

広島

市安

佐北

区安

佐町

動物

園 

広島

市安

佐動

物公

園内

(D

oubutsuen,Asa-cho,A

sakita-ku,Hiroshim

a�731-3355�JAPA

N)

  

  

  

TEL(

082)838―1111��FAX(

082)838―1711 【ホ

ーム

ペー

ジ】

http://ww

w.asazoo.jp

すづくり

平成30年度 安佐動物公園 動物画コンクール

日本動物園水族館協会長賞「せいたかのっぽのきりんさん」

東広島くすのき幼稚園 島田 明奈