10
Toyooka KABAN Artisan School Artisan Saifu Specialized Course産地「豊岡」で学ぶ、 3 ヶ月で財布職人を目指す専門校

Toyooka KABAN Artisan School · 定された13課題について、型紙の製作から縫製までを学ぶことで、財布の構造を理屈 で理解するとともに、一貫した財布製作を行うことができる職人の育成を目指しています。

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Toyooka KABAN Artisan School

(Artisan Saifu Specialized Course)

産地「豊岡」で学ぶ、

3 ヶ月で財布職人を目指す専門校

philosophy

ラフスケッチから一人でカバンが作れる職人育成を目指す、Toyooka KABAN Artisan

School(トヨオカ カバン アルチザンスクール)が、新たに財布職人を育成する『アルチザン 財布

専科(Artisan Saifu Specia lized Course)』を開講しました。

柳行李に始まり、1000 年以上の変遷を経て繁栄した鞄の生産地「豊岡」で、2018 年 11

月に「豊岡財布(トヨオカザイフ)」ブランドが発足し、財布という新たなモノづくりが始まりま

した。

アルチザンスクールでは、2016 年から企業社員向けの財布講座(白熱教室)を開講し、

豊岡で財布生産をスタートさせるため、製作技術の向上面で密接に関わってきました。

産地ならではの環境の下で、これまで当スクールが築き上げたネットワークやノウハウ

をフルに活用して、皆様の財布職人への道のりをサポートしていきます。

※Toyooka KABAN Artisan School(トヨオカ カバン アルチザンスクール)とは、豊岡市や兵庫県鞄工業組合の

協力の下、「豊岡まちづくり 株式会社」が運営する鞄のエキスパートを養成する専門校。

Concept

『産地で学ぶ、型紙から縫製まで一人で財布が作れる職人を育成するスクール』

豊岡には、カバンづくりがあります。日本一の産地です。

当たり前のことを当たり前にこなす、基本に忠実で 真摯にモノづくりと向き合う「姿勢」

が国内のカバンづくりを支えてきました。

この「姿勢」はカバンに限らず、豊岡の丁寧なモノづくりに共通しています。

そんな豊岡が、新たに財布づくりを始めました。

大切なことは カバンの時と何ら変わりはありません。

美しい日本のモノづくりの精神と技術を共に学び、更なる高みを目指していきましょう。

『3 ヶ月のトレーニングで プロとして独立や企業の即戦力人材に!』

当スクールでは、3 ヶ月間(約 520 時間)で、段階的に技術レベルが上昇するように設

定された 13 課題について、型紙の製作から縫製までを学ぶことで、財布の構造を理屈

で理解するとともに、一貫した財布製作を行うことができる職人の育成を目指しています。

また、量産に欠かせない治具(ジグ)の製作から 実際に財布の量産を経験する実践講

座までのカリキュラムも用意していますので、財布のプロになるために必要なスキルが習

得できます。

Curriculum

項目             月 1週目 2週目 3週目 4週目 5週目 6週目 7週目 8週目 9週目 10週目 11週目 12週目 13週目

入校、卒業 ●入校式  卒業式●

財布知識 ●

素材/資材 ●

道具基礎 ●

漉きの基礎、練習  ●漉きの説明、漉きの練習

ミシン基礎、運針    ●ミシン説明、ミシン練習

型紙基礎       ●

仕様、原価基礎       ●

道具製作講座 ●治具、吊り板、F張込治具

道具製作講座  ●漉き抑え、ネン製作

量産講座(基礎)   ●量産基礎

量産講座(実践)      ●量産実践

検品・講評会     ●

機械メンテナンス ミシン、漉き機●

課題(◆初級、■中級~上級) ◆単パス(切目)

課題    ◆2面パス(へり返し)

課題 ◆ササマチ名刺入れ(へり返し)

課題      ◆ボックス小銭入れ(へり返し)

課題   ◆ラウンドファスナー小銭入れ(へり返し)

課題       ■小冠付き札入れ(へり返し)

課題     ■ファスナー付き引き返し束入れ(へり返し)

課題   ■ラウンドファスナー束入れ(切目)

課題 ■L字ファスナー縫い返し束入れ(へり返し)

課題      ■外ポケット付き三つ折れ札入れ(返し合わせ)

課題    ■中L字ファスナー付きパーソナル(返し合わせ)

課題    ■コンパクト札入れ(返し合わせ)

課題   ■ラウンドファスナー束入れ

     〔ギャルソンタイプ〕(へり返し)

工場見学 ●

㊟諸事情により、日程が変更になることがあります。 (Toyooka Kaban Artisan School) (アルチザン 財布 専科)

1ヵ月目 2ヵ月目 3ヵ月目

2020年度(令和 2年度)「財布アルチザンスクール」 カリキュラム早見表 【13週 65日間】

豊岡 市役所

吂吧呉吐吟呁呎吟

アルチザンスクール豊岡 K-site

J R

Teachar

専任講師

大塚 浩司 (財布製作全般)

写真 写真

補助講師

保田 昌俊 (財布製作補助)

名誉講師

竹下 嘉寿

(総合監督)

設備関連

►教室~豊岡 K-site の研修室(作業台 10 台)

〒668-0042 兵庫県豊岡市京町 12-73 ℡0796(26)7300

►皮漉き機 ►ミシン ►その他

全面漉き機 1 台 平ミシン 2 台 道具各種

部分漉き機 2 台 腕ミシン 2 台

授業料

3 ヶ月間 65 日の全日制 39 万円(税込み)

※本授業料には、入学金、材料費、テキスト代がすべて含まれています。

ただし、工具代(全て揃えても 3 万円程度)が別途必要ですが、それ以外に

は、課題製作に伴う材料費等の負担は一切ありません。

必要な工具が揃っているので、卒業後すぐに実践することができます。

兵庫県豊岡市とは

豊岡市

豊岡市は兵庫県北部の中心都市。

コウノトリの保護・繁殖に取組み、自然環境の

復元から始めて 自然界への放鳥を成功させ、人

間と鳥の共生を実現した事業で知られている。

近隣に、竹野浜などの海水浴場、神鍋高原の

スキー場、城崎温泉や城下町出石などがあり、観

光・レジャー施設が多い。

日本一の鞄の生産地としても広く知られている。

Toyooka KABAN Artisan School(財布専科) 〒668-0033 兵庫県 豊岡市 中央町 18-10

Toyooka Kaban Artisan Avenue 3F

Tel 0796(22)1709

HP http://www.artisanschool.net/

E-mail [email protected]

運営主体 豊岡まちづくり 株式会社

※入校相談や住居等に関するお問い合わせは上記まで連絡下さい。

アルチザン サイフ専科

メインアトリエ サブアトリエ

メインアトリエの様子 サブアトリエの様子

アルチザン サイフ専科 メインアトリエ

サブアトリエ (ミシン、革漉き機の作業場)

授業料年間 39 万円のヒミツ

①基礎から始めて、13 課題に取組むことで段階的に技術レベルが上昇するカリキュラムになっ

ているので、初心者でも安心。(次頁に課題の一覧を掲載)

②延べの授業時間は、3 ヶ月間で約 520 時間となるので、サイフ漬けの毎日。(通常の専門学

校では多くても 400 時間程度)

③講師は、企業の社員向けの財布講座の補助講師を 3年間経験したアルチザンスクールの講師。

④生徒は 10 名までの少数精鋭。

⑤設備面が充実。(平ミシン、腕ミシン、全面革漉き機、部分革漉き機、作業机他 完備)

⑥課題製作に伴う材料費の負担は一切ない。(専門学校では、材料費を自己負担する学校が多い)

〔ただし、工具代は別途必要〕

⑦量産に欠かせない治具等の道具作成講座がある。

⑧財布の量産を経験する実践講座がある。

⑨産地の学校だから卒業後の就職に有利、独立にも最適。

その他、諸々の産地ならではのメリットがあります。

製作する 13 課題の参考例

2 面パス

単パス

ササマチ名刺入

ボックス小銭入

ラウンドファスナー小銭入れ

小冠付き札入れ

ファスナー付き引き返し束入れ

ラウンドファスナー束入れ

L字ファスナー縫い返し束入れ

外ポケット付き三つ折れ札入れ

中L字ファスナー付きパーソナル

コンパクト札入れ

ラウンドファスナー束入れ

(ギャルソンタイプ)

募 集 要 項

「アルチザン財布専科」では、年間 2クールの教室を開講します。

募集人数

各クール 10名

募集期間

第 1 クール(スクール期間:毎年 5月~7月の 3 ヶ月間 授業日数 65日)

第一次募集

・毎年 9月 1日から 12月 15日まで(当日消印有効)(初年度は、令和元年 7月 1日から受付開始)

・合否結果発表~書類審査の方法により選考し、毎年 12月末頃までに結果を通知。

第二次募集

・毎年 1月 1日から 3月 15日まで(当日消印有効)

・合否結果発表~書類審査の方法により選考し、毎年 3月末頃までに結果を通知。

第 2 クール(スクール期間:毎年 9月~11月の 3 ヶ月間 授業日数 65日)

第一次募集

・毎年 1月 1日から 4月 15日まで(当日消印有効)(初年度は、令和元年 7月 1日から受付開始)

・合否結果発表~書類審査の方法により選考し、毎年 4月末頃までに結果を通知。

第二次募集

・毎年 5月 1日から 7月 15日まで(当日消印有効)

・合否結果発表~書類審査の方法により選考し、毎年 7月末頃までに結果を通知。

※合否判定の参考にするために、必要に応じ面接を実施することがあります。この場合の合否発表は

面接実施後となります。

※パンフレットの請求、問合せ、スクール見学は随時受け付けています。

出願資格

・入学時の年齢が 18歳以上の男女

・高等学校卒業程度の学力を有する者(卒業見込者含む)

※年齢は上限を設けませんが、就学に対して意欲がある方を募集します。

※「高等学校卒業程度の学力」については、職歴を含めた履歴書等で当校が判断しますので、高校等を

卒業されていない方も積極的に応募して下さい。(必要に応じて、面接を実施することがあります。)

出願手続き

・入学願書(別紙記載)

(写真を添付の上、住所、氏名、生年月日、志望動機、将来の目標等を記入)

・最終学歴の卒業(見込み)証明書又は卒業証書の写し

(高等学校卒業程度認定試験合格者にあっては合格証明書の写し)

選考方法

・出願時の書類により選考。(必要に応じて面接を実施することがあります。)

選考基準

・本校に日々通い、財布作りに励むことができる人材であること

・モノづくりに情熱があり、財布を含めたカバン業界で活躍したい人材であること

アルチザン 財布 専科(Artisan Saifu Specialized Course)入学願書

令和 年 月 日

ふりがな

氏 名

年 月 日生 (満 歳) 性別 男 ・ 女

ふりがな (自宅電話)

現住所 〒 -

(携帯電話) E-MAIL (要記入)

ふりがな (連絡先電話)

連絡先 〒 - (現住所以外に連絡を必要とする場合のみ記入)

年 月 学歴・職歴(各別にまとめて書く。記入欄が不足する場合は任意様式で別紙を添付。)

年 月 免許・資格(記入欄が不足する場合は任意様式で別紙を添付。)

希望するクール(希望する期間に○印を記入する) 通学時間(市外出身者記入不要)

約 時間 分

①第 1クール(5月~7月)

②第 2クール(9月~11月)

扶養家族(配偶者を除く)

配偶者

有 無

配偶者の扶養義務

有 無

志望動機

将来の目標

自由記入欄(特技、性格、財布製作に対する想い等、自由に記入)

保護者(本人が未成年の場合のみ記入) ふりがな

(連絡先電話番号)

氏名

住所 〒 -

写真を貼る位置

縦 4cm×横 3cmの写

真を使用してくだ

さい。 昭 和

平 成