21
[QI-503TSa Rev.11] 審審審審審審審 JIA- QA 審審審審 審審審審 審審 審審 審審審審審審審 審審審審 審審審審 審審審審審審審審 審審審審 審審審審 審審審 JIA- 審審 QA。。 審審審審 審審審 。() 審審審 (審審審審審審) 審 審 審審 TEL : FAX : Email : 審審審審審 審審審審 審審審審審 審審審審審審 審審審審審審審審審 審審 審審 審審審審審審 審審審審審 審審審審 ISO/TS 16949:2009 審審審 (審審審審審審審審審審審審審審審審審審) 審審審審 審審審 審審 審審審審審審 審審 審審 審審 審審審審 審 () *。 審審審審審 *、(、)。 審審審審 審審審 審審審審審 審審審 ISO9001:2008 ISO14001:2004 審審審審審審 審審審 審審審審審審審審審審審審審審審審審審審審審審審審審審審審審審審審審審審審審審審審 審審 QI-503TSf-1 審審審審審審審審 審審審審審審審審審審審審審審審審審審審審審審 審審 QI-503TSf-2 審審審審審審審審 審審審審審審審審審審審審審 *2。 審 審審審 (。) 審審審審 審審 審審 審審 審審 審審 - 審審 審審 審審 審審審審 審審 審審 審審 - 審審 審審 審審 審審審審 審審審 審審 審審 審審 審審 - 審審 審審 審審 審審審審 審審 審審 審審 - 審審 審審 審審 審 審審審 (): A 4。 1. 審審審審審審審審審審審審審審 2. 審審審審審審審審QA 審審審審審審審審審審審 ※審審審審審審審審審審審審審審審審審審 JIA-QA 審 審 JIA-QA 審審審審審審審審審審審審審審審審審審審審審審審審審審審審審審審審審審審審審審審審審

審査登録業務要領書(TS) - JIA 一般財団法人 日本ガ … · Web viewか所 今回受審する範囲の事業所の所在地: か所 全社総人数: 人 今回受審する範囲の総人数:

  • Upload
    vannhi

  • View
    229

  • Download
    3

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 審査登録業務要領書(TS) - JIA 一般財団法人 日本ガ … · Web viewか所 今回受審する範囲の事業所の所在地: か所 全社総人数: 人 今回受審する範囲の総人数:

[QI-503TSa Rev.11]

審査登録申請書JIA-QAセンター御中

申請目的: 初回登録  更新  変更  アップグレード 登録移転  予備審査審査登録: 単独登録  全社登録

受付番号

受 付 日 年 月 日

JIA-QAセンターの品質マネジメントシステム審査登録を受けたいので以下の通り申請します。この申請書の内容は事実に基づき適正に記入しました。

見積依頼日: 年 月 日 申請日: 年 月 日

申請の権限を有する責任者をご記入ください。(社印及び役職者印をお願いします)

申 請 者(有権限責任

者)

社    名 印

住   所申請者役職・氏名 〒 印

TEL:

FAX: Email:

法人代表者 役職名: 氏名:

英 語 表 記

現審査機関 現登録証番号:

審査対象場所 全 事 業 所 の 所 在 地数: か所 今回受審する範囲の事業所の所在地: か所

審査対象人員 全社総人数: 人 今回受審する範囲の総人数: 人

登 録 規 格 ISO/TS 16949:2009  顧客名:(複数ある場合顧客要求事項リストによる)

登 録 範 囲

設計 開・ 発 設計 開発審査対象(・  自社    サブコン)    設計 開発除外(顧客責任)・

*顧客から製品の設計を含んで受注している場合は除外できません。*除外の場合、設計責任が無いことの証拠を添付ねがいます(契約書、組織の業務分掌等)。

審 査 言 語 日本語   (     ) 報告書言語 日本語

取得マネジメントシステム: ISO9001:2008  ISO14001:2004

コンサルタント活用: 有 ( 下記を活用中  活用予定)   無

社名: 氏名:他機関が審査している生産事業所からそこを支援している部門の審査を弊センターに要求しているか?:

無  有*有の場合は QI-503TSf-1 を添付して下さい

他機関の審査を受けている遠隔地支援部門の有無:

無  有*有の場合は QI-503TSf-2 を添付して下さい

他機関の予備審査の受審実績 無  有*2回以上予備審査を受けることはできません。

審査希望日(日程は調整のうえ決定いたします。)

ステージ1審査

第1希望 年 月   上旬 中旬 下旬 - 上旬 中旬 下旬

第2希望 年 月   上旬 中旬 下旬 - 上旬 中旬 下旬

ステージ2審査

第1希望 年 月   上旬 中旬 下旬 - 上旬 中旬 下旬

第2希望 年 月   上旬 中旬 下旬 - 上旬 中旬 下旬申請者特記事項(保安事項他):

*申請時は以下を可能な限り A 4判で添付してください。1. 該当する場合現行登録証の写し2. 登録移転の場合は、QA センター別途指定の文書

※本申請書でご提供いただいた個人情報は、JIA-QA センターが行う申請者への連絡及び情報提供、並びに JIA-QA センターが実施する審査登録サービスを運営するために必要な業務のために利用いたします。

Page 2: 審査登録業務要領書(TS) - JIA 一般財団法人 日本ガ … · Web viewか所 今回受審する範囲の事業所の所在地: か所 全社総人数: 人 今回受審する範囲の総人数:

[QI-503TSb Rev.11]

申請書添付資料

別紙1 申請者の設立年月日、沿革、資本金及び役員の氏名(会社案内のコピー可)

別紙2 全取り扱い製品、サービスを示す文書

別紙3 敷地及び建物の平面図(審査対象となる部署と除外する部署を識別した概略図:小規模組織省略可)

別紙4 会社全体の組織図。(対象部署と対象でない部署を明確に識別してください。)

別紙 5 申請範囲外のすべてのサイト(支店、営業所、製品又は資材倉庫・置き場(借り倉庫も含む)等)の所在地一覧

Page 3: 審査登録業務要領書(TS) - JIA 一般財団法人 日本ガ … · Web viewか所 今回受審する範囲の事業所の所在地: か所 全社総人数: 人 今回受審する範囲の総人数:

[QI-503TSc Rev.11]詳 細 情 報

詳細見積をご希望の場合及び申請の場合は、以下に必ずご記入のうえ審査登録申請書[QI-503TSa]に添付してください。[英文併記]の指定箇所には、英語表記をお願いします。電子メールは可能でしたらご記入ください。

今回受審の範囲(生産事業所及び遠隔地支援事業所は、審査対象事業所記入用紙[QI-503TSc追加]に記入してください。)

審査対象範囲(下記に詳述):  会社全体   生産事業所(   箇所)  遠隔地支援事業所(   箇所) 

品質マネジメントシステム上の経営者

役職名 氏名 カナ

TEL Email

品質マネジメントシステム上の管理責任者

役職名 氏名 カナ

TEL

事務担当連絡者(申請内容 日程調整、その他事務的事項の担当者を1名ご記入ください。)、会社 名 ・ 事 業 所 名 ・ 部署名:役職名 氏名 カナ

住 所 〒

TEL FAX Email

会社 名 ・ 事 業 所 名 ・ 部署名:役職名 氏名 カナ

住 所 〒

TEL FAX Email

Page 4: 審査登録業務要領書(TS) - JIA 一般財団法人 日本ガ … · Web viewか所 今回受審する範囲の事業所の所在地: か所 全社総人数: 人 今回受審する範囲の総人数:

[QI-503TSc追加 Rev.11]審査対象事業所記入用紙(生産事業所毎に作成してください。また、遠隔地支援事業所は登録証記載順に記入して下さい。)生産事業所 No. 名称(日本語): (英語):

製品、プロセス又はサービスの範囲(注:QI-517TS と整合させ必ず すること。範囲の限定も併せて記載すること)ナンバリング(日本語):

(英 語):

名 称和文 人数 人

英文

住 所

和文 〒

英文TEL FAX Email

事 業 所 の 連 絡 責 任者:役職名(和文) 氏名 カナ

最寄駅 線 駅から約 km で約

遠隔地支援事業所1名称(日本語):

(英 語):所在地(日本語):

(英 語):登録証に表記する支援機能(日本語):

(英語):

最寄駅 線 駅から約 km で約

遠隔地支援事業所 2名称(日本語):

(英 語):所在地(日本語):

(英 語):登録証に表記する支援機能(日本語):

(英語):

最寄駅 線 駅から約 kmで約

遠隔地支援事業所 3名称(日本語):

(英 語):所在地(日本語):

(英 語):登録証に表記する支援機能(日本語):

(英語):

最寄駅 線 駅から約 km で約

遠隔地支援事業所 4名称(日本語):

(英 語):所在地(日本語):

(英 語):登録証に表記する支援機能(日本語):

(英語):

最寄駅 線 駅から約 kmで約

BIG8 名及び供給者コード:

注: (1)遠隔地支援事業所の支援機能は、申請書の ISO/TS 16949:2009「遠隔地支援事業所支援機能の表記リスト」から

Page 5: 審査登録業務要領書(TS) - JIA 一般財団法人 日本ガ … · Web viewか所 今回受審する範囲の事業所の所在地: か所 全社総人数: 人 今回受審する範囲の総人数:

選択して記載して下さい。

  (2)最寄駅の欄の記入は、事業所が重複する場合、最初の一箇所のみで結構です。

Page 6: 審査登録業務要領書(TS) - JIA 一般財団法人 日本ガ … · Web viewか所 今回受審する範囲の事業所の所在地: か所 全社総人数: 人 今回受審する範囲の総人数:

●今回受審の事業内容 [QI-503TSd Rev.11]

注1   設計 開発、製造、付帯 を含む・ サービス Products, Processes or Services

注2 調達品(外注品 購入品)・ Procurement for Outside Source

注3  主要 工 程

Process

[上行]    主要顧客 [下行]関連サイト

(前ページの生産事業所 No.を記入)

1日本語

主要顧客

関連サイト 

英 文

2日本語

主要顧客

関連サイト 

英 文

3日本語

主要顧客

関連サイト 

英 文

4日本語

主要顧客

関連サイト 

英 文

<注> 注1 製品欄記載例:「自動車用内外装部品の設計・開発及び製造」「自動車用エンジン部品の製造」等。    注2 調達品は、原材料、コントロール部品、電装部品、切削品、成形品などの主要製品名を記載してください。 注3 工程は、「営業-設計・開発-調達-受入検査-組立(工事)-最終検査-梱包-引渡-付帯サービス」などと記載してください。特に設計・開発の有無は必ず 記載してください。また、アウトソースしたプロセスには、次の丸数字を記載してください。(①全てのプロセスを全て委託、②一部のプロセスを     全て委託、③全てのプロセスが委託もある、④一部のプロセスが委託もある)

太線内の製品、プロセス又はサービスについては、必ず英文を併記してください。その他の部分については特に英文を記入する必要はありません。

Page 7: 審査登録業務要領書(TS) - JIA 一般財団法人 日本ガ … · Web viewか所 今回受審する範囲の事業所の所在地: か所 全社総人数: 人 今回受審する範囲の総人数:

[QI-503TSe Rev.11]●今回対象受審範囲の総人数(記入しきれない場合は別紙を添付してください。) 総人数 人 (パートタイマーや臨時雇用者、季節雇用者等を含みます) (1)業務別内訳(離れた場所にある事業所の人数は明確にしてください) QMS 活動の拠点(生産事業所)に○印

計人数 (パート・臨時等内数) パート要員は1日8時間に換算 人  ( 人) 人  ( 人) 人  ( 人) 人  ( 人) 人  ( 人) 人  ( 人) 人  ( 人) 人  ( 人) 人  ( 人) 人  ( 人) 人  ( 人) 人  ( 人)

(2) (a)内勤者数(主として社内で働いている人の数) 人  ( 人)(b)外勤者数(主として社外で働いている人の数) 人  ( 人)

(3) 勤務の交替制の内訳

(a)通常勤務者数及び勤務時間帯 : ~ : 人 (b)交替チームの人数

*各班の勤務時間帯も記 入してく ださ

い。

*サイト、工程毎の詳細情報を、『事業所

情 報 【工 程毎 の 詳細 情 報 】( QI-

1班 : ~ : 人2班 : ~ : 人3班 : ~ : 人4班 : ~ : 人

※ご注意1.総人数には、審査時点で在籍しているであろう非常傭の者(季節雇用、臨時雇用、下請負契約雇用)も含みます。2.初期のお見積りの審査工数は概算です。この審査登録申請書の情報及び事前訪問調査の結果及び組織変更等により増減されることがあります。

3.他機関からの登録の移転の場合は、 IATF認定審査機関によりカバーされた登録証が提示できること、前回の審査報告書が閲覧できること、不適合の適切な是正処置がとられ維持されていること、法令制定機関と法令を巡って争っていないこと、組織が受けた QMS 上の苦情及びとられた措置が妥当であるとJIA-QAセンターが判断できること、前機関から登録の取消しや停止処分を受けていないこと、等の情報をJIA-QAセンターが訪問又は可能な場合には書面で確認して、初回審査工数、更新審査工数あるいはさらに削減した審査工数で見積もりを行います。

詳細はJIA-QAセンターへお問合わせください。

●登録証に認定マークを表記する認定機関名称及び登録証の枚数

認定機関名

(IATF)

ISO/TS 16949

和文 英文 登録証希望枚数 JIA記入

Page 8: 審査登録業務要領書(TS) - JIA 一般財団法人 日本ガ … · Web viewか所 今回受審する範囲の事業所の所在地: か所 全社総人数: 人 今回受審する範囲の総人数:

[QI-503TSf Rev.11]

事 業 所 情 報事業所名称 FAX住所(〒) TEL責任者(役職) 連絡担当者名

担当プロセスシフト形態

支援している生産事業所 製品名称 顧客名時間帯毎人数主要(メイン)プロセス 支援(サポート)プロセス 通常 1 2 3

~ ~ ~ ~ ~ ~

事業所名称 部署名称 人数

― 事業所の合計人数

     設計、購買、営業などの支援プロセスを、自事業所以外に他の生産事業所も支援している部署のみ、“支”と記入し、「支援をしている生産事業所」欄の該当箇所に丸印を記入してください。

Page 9: 審査登録業務要領書(TS) - JIA 一般財団法人 日本ガ … · Web viewか所 今回受審する範囲の事業所の所在地: か所 全社総人数: 人 今回受審する範囲の総人数:

[QI-503TSf-1 Rev.11]事業所情報(他機関登録生産事業所の支援部門)

(注)他機関登録生産事業所毎に作成してください。〔他機関登録生産事業所〕 生産事業所名称: 生産事業所住所: 生産事業所従業員数:

支援しているプロセス名

〔他機関登録生産事業所を支援している事業所〕 (注)複数の支援事業所が支援している場合、全ての支援事業所名を記載して下さい。支援事業所名称:

支援事業所名称 部署名 人数

合計人数

支援している製品名称範囲外欄:JIA 登録証の範囲外製

品は×印プロセス名欄:対象に〇印

製品名称 範囲外

顧客名及び顧客固有要求事項

顧客名 顧客固有要求事項

他機関情報

審査機関名称

初回又は更新審査日(又は予定日)年月日の前に初回は A、更新 1 回目以降

B,C,D を記入

Page 10: 審査登録業務要領書(TS) - JIA 一般財団法人 日本ガ … · Web viewか所 今回受審する範囲の事業所の所在地: か所 全社総人数: 人 今回受審する範囲の総人数:

 [QI-503TSf-2 Rev.11]

事業所情報(他機関審査遠隔地支援部門のある生産事業所)

生産事業所名称住所(〒) TEL / FAX責任者(役職) 連絡担当者名

a) 遠隔地支援部門の組織名称及び部門名称

同上   住所

審査機関名称

生産事業所が受ける支援機能(プロセス名称)

b) 遠隔地支援部門の組織名称及び部門名称

同上   住所

審査機関名称

生産事業所が受ける支援機能(プロセス名称)

c) 遠隔地支援部門の組織名称及び部門名称

同上   住所

審査機関名称

生産事業所が受ける支援機能(プロセス名称)

[QI-503TSf-3 Rev.11]

Page 11: 審査登録業務要領書(TS) - JIA 一般財団法人 日本ガ … · Web viewか所 今回受審する範囲の事業所の所在地: か所 全社総人数: 人 今回受審する範囲の総人数:

[QI-508TSj Rev.14]事業所情報(生産事業所の工程毎の詳細情報)

生産事業所名称住所(〒) TEL / FAX責任者(役職) 連絡担当者名

工程名称 シフト 操業時間 人数審査サイクル

CR

S1

S2

S3

S4

S5

例 熱処理工程

基準 08:30 ~ 17:00 26 人1班 06:30 ~ 14:00 8 人 ○ ○ ○

2班 13:45 ~ 21:15 6 人 ○ ○ ○

3班 21:00 ~ 04:30 2 人 ○ ○ ○

1基準 : ~ : 人

: ~ : 人: ~ : 人: ~ : 人

2基準 : ~ : 人

: ~ : 人: ~ : 人: ~ : 人

3基準 : ~ : 人

: ~ : 人: ~ : 人: ~ : 人

4基準 : ~ : 人

: ~ : 人: ~ : 人: ~ : 人

5基準 : ~ : 人

: ~ : 人: ~ : 人: ~ : 人

6基準 : ~ : 人

: ~ : 人: ~ : 人: ~ : 人

7基準 : ~ : 人

: ~ : 人: ~ : 人: ~ : 人

注1)シフトがない工程についても、基準勤務については記述願います。注2)生産事業所にある工程で、交替勤務があるものは、交替勤務を全て挙げて下さい。注3)工程名称、及びシフト名称は実際にお使いのものを記入願います。注4)審査サイクルの欄は JIA-QA センターが使用します。(記入の必要はありません)

Page 12: 審査登録業務要領書(TS) - JIA 一般財団法人 日本ガ … · Web viewか所 今回受審する範囲の事業所の所在地: か所 全社総人数: 人 今回受審する範囲の総人数:

[QI-503TSg Rev.11]

主要プロセスと支援プロセスの説明

 ISO/TS 16949 は組織のプロセスに沿って審査を行うことを要求しています。そこで、主要(メイン)プロセスと支援(サポート)プロセスについて下記の通り分類してください。何を主要プロセスとするかは、製品の性質、どのようなプロセスを経て製品を製造するかで異なりますので、それぞれの企業で選定すべき事項です。(例:カレーライスを作るときに、レトルトパックを利用するのと、ルーから作るのとでプロセスが異なるように。)

1.主要プロセス   顧客に対して顧客要求事項を満足した製品をお届けするためには不可欠なプロセスで、これ

を失敗すると直ちに製品の性質、納期に影響を与えることが予想されるプロセスです。

  例:営業、製品及びプロセス設計、購買、生産管理、製造、品質保証、サービス、    出荷、市場調査、製品・プロセス評価

2.支援プロセス   主要プロセスを支えるプロセスで、これを失敗すると直ちに製品の品質・納期に影響を及ぼ

すことはないかもしれないが、品質マネジメントシステムの有効性低下を招くプロセスです。

  例:営業、購買、設備計画、保全、教育・訓練、校正、情報技術・生産管理、市場調査、    事業計画

同じプロセス名が主要プロセスにも支援プロセスにも書いてあるものがありますが、上記に示す

理由で組織がどちらに含めるべきかを決定すべきものです。

 プロセス名称は、「ISO/TS 16949:2009 遠隔地支援事業所支援機能の表記リスト」から選択して記載して下さい。審査は、組織が実行しているプロセスの中で、主要プロセスに焦点を当てて行います。支援プロセスは出来るだけ主要プロセスと関連づけて審査します。

Page 13: 審査登録業務要領書(TS) - JIA 一般財団法人 日本ガ … · Web viewか所 今回受審する範囲の事業所の所在地: か所 全社総人数: 人 今回受審する範囲の総人数:

[QI-503TSi Rev.11]

ISO/TS 16949:2009 遠隔地支援事業所支援機能の表記リスト

登録証及び IATFデータベースへ表記する遠隔地支援事業所の適用範囲の用語を、下記リストの中から日本語と英語をセットで選択して下さい

支援機能(日本語) 支援機能(英語)(IATFデータベース上の用語)

1. 販売後活動、引渡し後の活動 Aftersales2. 校正 Calibration3. 契約内容確認 Contract Review4. 全社品質管理 Corporate Quality5. 顧客サービス Customer Service6. 設計、設計・開発、(製品設計) Design7. 配送、出荷、納入、輸送、引渡し Distribution8. エンジニアリング、工程設計 Engineering9. 施設、設備、施設管理、設備管理 Facilities10. 施設計画、設備計画 Facilities Planning11. 人的資源 Human Resource12. 情報技術 Information Technologies13. 識別表示 Labeling14. 試験所 Laboratory15. 生産管理、物流、在庫管理 Logistics16. 保守、保全 Maintenance17. 市場開拓、市場調査、マーケッティング Marketing18. 梱包 Packaging19. 方針策定 Policy Making20. 調達 Procurement21. 購買 Purchasing22. 研究開発、商品企画、製品企画 Research & Development23. 修理・修繕 Repair24. 販売、営業、セールス Sales25. 生産順序づけ Sequencing26. サービス、付帯サービス Servicing27. 戦略策定、事業計画 Strategic Planning28. 供給者管理、仕入先管理 Supplier Control29. 供給者開発、仕入先評価 Supplier Development30. 技術支援、 Technical Support31. 試験、分析 Testing32. 教育訓練 Training33. 倉庫業務、保管 Warehousing34. 品質保証 Warranty35. 品質保証評価 Warranty Evaluation

Page 14: 審査登録業務要領書(TS) - JIA 一般財団法人 日本ガ … · Web viewか所 今回受審する範囲の事業所の所在地: か所 全社総人数: 人 今回受審する範囲の総人数:

[QI-503TSj Rev.11[QI-508TSf-2 Rev.14]

生産事業所名称 :          生産事業所 No. :                      顧客要求事項リスト

注1 )生

産事業所毎に、取引のある全ての自動車関連顧客について、記述願います。注 2 )遵守すべき顧客の規定(顧客固有要求事項)がない場合は、和文名称欄に『無』と記入してください。

No.顧 客 名 称 顧 客 要 求 事 項 遵守すべき顧客の規定

和 文 英 文品 質

納 期 和 文 版 英 文 版要求内容 目標値

Page 15: 審査登録業務要領書(TS) - JIA 一般財団法人 日本ガ … · Web viewか所 今回受審する範囲の事業所の所在地: か所 全社総人数: 人 今回受審する範囲の総人数:

[QI-503TSk Rev.11]

ISO/TS16949 要求事項一覧表[例]

※ご提出いただく資料は、本一覧表と同等のものであれば、様式は問いません。

Page 16: 審査登録業務要領書(TS) - JIA 一般財団法人 日本ガ … · Web viewか所 今回受審する範囲の事業所の所在地: か所 全社総人数: 人 今回受審する範囲の総人数:

[QI-503TSl Rev.11]

顧客要求事項・プロセス対応表[例]

※ご提出いただく資料は、本一覧表と同等のものであれば、様式は問いません。

Page 17: 審査登録業務要領書(TS) - JIA 一般財団法人 日本ガ … · Web viewか所 今回受審する範囲の事業所の所在地: か所 全社総人数: 人 今回受審する範囲の総人数:

[QI-503TSm Rev.11]

ISO/TS 16949申請添付資料確認一覧表

注① 初回申請時は、全ての情報を添付して下さい。注② 定期及び更新審査申請時は、*印のものはその都度、その他は変更がある場合のみ添付して下さい。注③:複数サイトを有する場合、サイト毎の組織のプロセス-順序及び相互作用を示す 図を提出下さいフロー 。

ご提出いただく情報 詳 細 文書・レファレンス JIA-QA の評価センター組織の規模 対象人数 人 QI-503TSe

審査登録対象の生産事業所 か所 組織図他

遠隔地支援事業所 か所 組織図他

製品設計責任責任が無い場合

無い事の証拠

審査登録範囲 QI-503TSd

*組織の -順序及び相互作用を示すプロセス図(フロー 外部委託した の識別を含むプロセス )

名はプロセス QI-503TSf に

一致のこと。注③

TS 要求事項対プロセス一覧表 例参照

*主要な指標の傾向(過去12か月) ------------ ---------- ------------------

 *顧客目標に対するパフオーマンス 年 月~ 年 月

 *社内目標に対するパフオーマンス 年 月~ 年 月

*内部監査の結果(1サイクル分) 年 月~ 年 月

*マネジメントレピユーの結果

(1サイクル分)年 月~ 年 月

*顧客苦情の概要と回答、スコアカード及

び特別状態年 月~ 年 月

資格認定された内部監査員のリスト及び資

格認定の基準 名

自動車産業顧客及びそれらの顧客固有の要

求事項QI-503TSd 含む

現在取得している審査登録 登録証コピー

品質マニユアル(生産事業所内又は遠隔地

の支援部門との相互作用を含む)文書番号 版数

*他機関の審査を受けている生産事業所で

発行された遠隔地支援部門に対する是正処

置要求

□ なし 

□ あり

「あり」の場合

QI-503TSo を

添付

Page 18: 審査登録業務要領書(TS) - JIA 一般財団法人 日本ガ … · Web viewか所 今回受審する範囲の事業所の所在地: か所 全社総人数: 人 今回受審する範囲の総人数:

[QI-503TSn Rev.11]

●変更内容一覧表(初回申請時は添付不要)            登録番号 : JQ      

会社名・事業所名・組織名 住所(登録証記載関係) 代表者・管理責任者 ISO規格 製品、プロセス又はサービス 審査対象人員 組織 電話・FAX 連絡担当者情報 その他

変更届け出の要領: 1. 上記の該当する欄に○印を記入してください。 2. すでにご提出していただいている申請書の記載内容を変更する場合は、変更が影響するすべてのペ ージ及び審査登録申請書(QMS)[QI-503TSa]を添付してください。 3. 電話・FAX・事務連絡担当者・経理関係担当者情報のみの変更の場合には、この用紙及び変更さ   れる該当ページを添付してください。

〔変更前の内容〕 〔変更後の内容〕

〔変更理由〕

◎ 会社名 ・ 事業所名 ・ 住所 ・ 製品、プロセス又はサービス については、必ず英文を併記してく「 」 「 」 「 」 「 」 ださい。 ◎書ききれない場合は別紙を添付してください。

     年  月  日

 貴社ご担当者 氏名               印

Page 19: 審査登録業務要領書(TS) - JIA 一般財団法人 日本ガ … · Web viewか所 今回受審する範囲の事業所の所在地: か所 全社総人数: 人 今回受審する範囲の総人数:

[QI-503TSo Rev.11]

他機関の審査を受けている生産事業所での遠隔地支援部門に対する是正処置要求調査表

登録組織名称:           審査識別番号:         a) 生産事業所名称

審査機関名称

遠隔地支援部門の組織(部門)名称是正処置要求の内容(是正処置要求書及び是正処置報告書のコピーを添付)

是正処置要求対象支援機能:

是正処置要求の概要:

とられた是正処置の概要:

b) 生産事業所名称審査機関名称遠隔地支援部門の組織(部門)名称是正処置要求の内容(是正処置要求書及び是正処置報告書のコピーを添付)

是正処置要求対象支援機能:

是正処置要求の概要:

とられた是正処置の概要:

c) 生産事業所名称

審査機関名称

遠隔地支援部門の組織(部門)名称是正処置要求の内容(是正処置要求書及び是正処置報告書のコピーを添付)

是正処置要求対象支援機能:

是正処置要求の概要:

とられた是正処置の概要: