16
- 1 - 「さいきょうベンチャーリポート」は、株式会社エス・ケイ・ベンチャーズがお届けするベンチャー企業情報誌です。 2012.12 第60号 さいきょうベンチャーリポート 2.「 think 周南ベンチャーマーケット協会 会長 渡邊孝夫 3.第25回周南ベンチャーマーケット開催報告 ≪プレゼンテーション企業特集≫ 4. ●株式会社ダイワ 6. ●株式会社ヤマダエコソリューション 8. ●株式会社新栄クリエイト 10. ●株式会社YOODS 12. ●株式会社MEDIAS 14.弁理士 井上 浩の知財小話 15.やまぐち総合ビジネスメッセ 「さいきょう未来創造プロジェクト」 周南ベンチャーマーケット協会 ブース展示内容のご紹介 ㈱ダイワ P4~5 ㈱新栄クリエイト P8~9 ㈱ヤマダエコソリューション P6~7 ㈱YOODS P10~11 ㈱MEDIAS P12~13

USTUQ TU ùYS í ! !s!|!¶!u!ÿ !ç !îshunan-vm.gr.jp/image/060.pdfþ7 1[ ¥ F: a æËå³Õî>/>.>. _X8Zb"I7 @6WS Qb p[b S6Û b 0b\KZ ¥ ) íb +Æ_c ': ¿ Êv^8Ëå³Õî

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: USTUQ TU ùYS í ! !s!|!¶!u!ÿ !ç !îshunan-vm.gr.jp/image/060.pdfþ7 1[ ¥ F: a æËå³Õî>/>.>. _X8Zb"I7 @6WS Qb p[b S6Û b 0b\KZ ¥ ) íb +Æ_c ': ¿ Êv^8Ëå³Õî

- 1 -

「さいきょうベンチャーリポート」は、株式会社エス・ケイ・ベンチャーズがお届けするベンチャー企業情報誌です。

2012.12 第60号

さいきょうベンチャーリポート

2.「 think 」

周南ベンチャーマーケット協会 会長 渡邊孝夫

3.第25回周南ベンチャーマーケット開催報告

≪プレゼンテーション企業特集≫

4. ●株式会社ダイワ

6. ●株式会社ヤマダエコソリューション

8. ●株式会社新栄クリエイト

10. ●株式会社YOODS

12. ●株式会社MEDIAS

14.弁理士 井上 浩の知財小話

15.やまぐち総合ビジネスメッセ 「さいきょう未来創造プロジェクト」 周南ベンチャーマーケット協会 ブース展示内容のご紹介

㈱ダイワ P4~5 ㈱新栄クリエイト P8~9

㈱ヤマダエコソリューション

P6~7

㈱YOODS P10~11 ㈱MEDIAS P12~13

Page 2: USTUQ TU ùYS í ! !s!|!¶!u!ÿ !ç !îshunan-vm.gr.jp/image/060.pdfþ7 1[ ¥ F: a æËå³Õî>/>.>. _X8Zb"I7 @6WS Qb p[b S6Û b 0b\KZ ¥ ) íb +Æ_c ': ¿ Êv^8Ëå³Õî

- 2 -

今の日本はあらゆる分野から眺めても、何か閉塞状態にあるように思えてならない。何か一つでも

元気のあるものが欲しい。失われた20年の起点となったバブル崩壊、リーマン・ショック、

東日本大震災と原発問題、円高問題等と、問題は山積み状態である。

大手企業では新商品開発に力を注いでいるが、更なる生産性向上にはイノベーションは欠かせない。

先日、某雑誌で「日本を救う次世代ベンチャー100」についての特集があった。その中での専門家の

意見として、「日本経済の復興には『突拍子もないベンチャー』がどのくらい出て来るかが鍵になる。

また、若い企業が存在しない社会は雇用を生まない」という事実が指摘されている。日本の戦後の

経済復興を支えてきた中小企業のように、新しい企業がイノベーションを武器に、多数生まれることを

期待したい。

ある団体の企業視察で石見銀山のある大森町を訪ねた。人口わずか500人弱の町であるが、

年商10億を超える企業が2社ある。

1社は義肢装具製造を、もう1社は生活雑貨・和風衣料製造である。県外からの採用が多く、

従業員も若くて、楽しそうに仕事している姿が印象的であった。各人が志を持って励んでいるそうだ。

そういう2社の共通点は、「大森町を過疎化してはいけない」という大きな思い(夢)である。

この思いが仕事のバネになっているのだと思う。「自分達が良い仕事を世界(日本中)に発信することで、

その結果、大森町に人々が来て地域が発展する」という夢がある。この夢が更に新しい物を生み出して

いる。

1社の社是は、「THINK(考える)」である。患者さんの為に何が出来るか、石見銀山のある

大森町の為に何が出来るかを考え、そして難しいことにぶち当たってもネガティブではなく、常に前進

しようとする気持ちを持って仕事に励んでいる。

もう1社は「心想事成」という言葉を大切にされている。「心想事成」とは、「心に想う事が成ると

いうこと。そして事が成る時、それは天から与えられたスイッチがオンされるとき」だと解釈している。

そして基本的には「復古創新(古い物を大事にする。その暮らしの中で何を残し、何を新しく創るか

ということ)」を理念に励んでいる。2社のこの考えはイノベーションそのものである。

今回の周南ベンチャーマーケットはやまぐち総合ビジネスメッセとの共同開催であり、

ブースは229先が出展する大規模なものとなった。周南ベンチャーマーケットからは、13社に

ご出展いただいた。プレゼン5社を含め、新しい発想での商品開発もあり、今後が楽しみに感じる。

今の日本の苦境が、ベンチャーを育む土壌を生みつつあるとも言われており、ベンチャー企業の皆様

には是非とも根気強く頑張って頂きたいと想う。

(平成24年10月執筆)

周南ベンチャーマーケット協会

会長 渡邊 孝夫(株式会社西京銀行 相談役)

Page 3: USTUQ TU ùYS í ! !s!|!¶!u!ÿ !ç !îshunan-vm.gr.jp/image/060.pdfþ7 1[ ¥ F: a æËå³Õî>/>.>. _X8Zb"I7 @6WS Qb p[b S6Û b 0b\KZ ¥ ) íb +Æ_c ': ¿ Êv^8Ëå³Õî

- 3 -

第25回周南ベンチャーマーケット開催報告

周南ベンチャーマーケット協会(事務局:西京銀行グループ㈱エス・ケイ・ベンチャーズ)では、去る平成24年10月26日(金)に「第25回 周南ベンチャーマーケット」を「やまぐち総合ビジネスメッセ」と共同で開催致しました。 当日は、メインアリーナでのブース展示だけでなく、プレゼンテーションや交流会にも多数の方々にご参加頂き、予想を上回る大変盛況な会と なりました。 ご参加・ご協力頂きました皆様へ、心より御礼申し上げます。

≪ ブース展示企業 13社 ≫ ブース展示に関しましては、事務局の母体行であります西京銀行の「さいきょう未来創造プロジェクト」の一環として13社が出展致しました。※各社の出展内容はP15に掲載しております。

○株式会社アデリー(旧社名:株式会社アド) ○宇部蒲鉾株式会社 ○株式会社コーポレーションパールスター ○サマンサジャパン株式会社 ○株式会社ダイワ ○株式会社中村輪業 ○ナルミキャンドル ○有限会社ネオ山口 ○株式会社MEDIAS ○株式会社ヤマダエコソリューション ○株式会社YOODS ○株式会社レップス ○有限会社ワイ・エム・ビー (※50音順)

≪ プレゼンテーション企業 5社 ≫ ※特集記事がございます。

①株式会社ダイワ P4~5 『塗るだけで日射熱、紫外線をカット!!』

②株式会社ヤマダエコソリューション P6~7 『太陽光発電システムの将来性とアカデミーの紹介』

③株式会社新栄クリエイト(西京銀行枠でブース出展) P8~9 『戸建賃貸住宅とは? そして今後の戸建賃貸住宅の重要性について』 ④株式会社YOODS P10~11 『3次元袋状製品認識システム』 ⑤株式会社MEDIAS P12~13 『進化した360度パノラマ「バーチャルツアー」』

≪ ビジネス交流会 ≫

今回は、普段ご参加頂けない方々にも参加して頂き、

約140名の参加者により、楽しく賑やかな会となり

ました。名刺交換や意見交換が活発に行われる等、

様々な交流が各所で見受けられました。

今回も盛況の内に会を終了する事が出来ました。ありがとうございました! 【 お問合せ先 】

周南ベンチャーマーケット協会事務局

西京銀行グループ㈱エス・ケイ・ベンチャーズ TEL:0834-33-2661 E‐Mail:[email protected]

※詳しい情報は周南ベンチャーマーケット協会HP<http://shunan-vm.gr.jp/>に掲載しております。

開催内容

Page 4: USTUQ TU ùYS í ! !s!|!¶!u!ÿ !ç !îshunan-vm.gr.jp/image/060.pdfþ7 1[ ¥ F: a æËå³Õî>/>.>. _X8Zb"I7 @6WS Qb p[b S6Û b 0b\KZ ¥ ) íb +Æ_c ': ¿ Êv^8Ëå³Õî

- 4 -

同社は、創業50年の信頼と実績のある確かな技術と親切な工事で、塗装工事業を柱にリフォーム事業部と環境事業部も展開している。省エネ効果による「コスト削減・CO2削減・地球環境保護」に役立つ商品を取り扱っており、塗るだけの施工で日射熱と紫外線を大幅にカットできるガラスコーティング塗材「アットシールド・クリア」は特許施工法で施工を行う。また、ビルディングドクターとして建物の傷み具合を診断し、適切なリフォームプランをアドバイスしている。 ≪代表者紹介≫

大浪 康司社長(57歳)

好きな言葉:為せば成る

≪周南ベンチャーマーケットへ参加されたご感想を頂きました≫

今回ビジネスメッセに参加しまして、多くの方々、企業様にブースに

お越しいただき、私共の商品をPRすることが出来ました。

また交流会においても、たくさんの方と名刺交換させていただき、今後

の営業に役立つことと思っております。プレゼンテーションもさせて

いただき、アンケートで頂戴した回答等も大変参考になりました。

ありがとうございました。

昭和35年創業以来、塗装工事業を事業の柱としておられる御社が、リフォーム事業部や環境事業部を設置された経緯を教えて下さい。

近年、公共工事の減少等建設業界は厳しい状況に

あります。

もちろん現在も塗装工事業を主な事業として

おり、個人住宅の塗替えも多く手掛けておりますが、

戸建住宅の内外のリフォームを手掛けることによ

り、幅広くお客様のニーズにお応えできたらと思い

取り組んでおります。

また環境の変化(地球温暖化等)に伴い、節電・

省エネが求められている中、節電に効果のある商品

を提供できればと思い取り組んでおります。

御社が特許施工法により施工を行う「アット シールド・クリア」についてご説明下さい。 まず、「アットシールド・クリア」の特長に

ついてご説明致します。「アットシールド・クリア」

は窓ガラス用透明コーティング液剤で、塗布により

日射熱の近赤外線波長を70%以上、紫外線を

96%以上カットしますが、可視光線透過率は

80%を維持します。これにより、視界を妨げる

こともなく、室内の明るさを保ちながら、室温の

上昇を抑え、室内にある調度品の劣化を防ぐことが

できます。

また、「アットシールド・クリア」は、省エネ効

果でコスト削減・CO2削減・地球環境保護に

役立つと同時に、ホルム及びVOC指定13項目が

一切入っていない環境に優しい商品です。

施工はスポンジ塗工による特許施工法で、環境省

の環境技術実証事業として「ETV051-072

5・051-0811」の実証番号の交付を得て

います。

施工方法は、窓ガラスに「アットシールド・クリ

ア」(ガラスコーティング材)を塗布します。

基本的に内側施工で、ガラス面を研磨剤・エタ

ノール等で清掃し、汚れ・ほこり・油分を取り除き

ます。窓の養生を行い、スポンジ(特許工法)に

より2回コーティングします。

2週間経過するとガラスと同じ硬さになる為、

優れた耐久性を持ち、不燃性も証明されています。

また、液材の90%は無機材料の為、経年劣化が

ほとんどありません。標準施工での施工保証は10

年です。実際に、弊社が10年前に施工したホテル

で測定した所、劣化は確認されませんでした。

プレゼンテーション企業①

株式会社ダイワ 代表取締役 大浪 康司

Page 5: USTUQ TU ùYS í ! !s!|!¶!u!ÿ !ç !îshunan-vm.gr.jp/image/060.pdfþ7 1[ ¥ F: a æËå³Õî>/>.>. _X8Zb"I7 @6WS Qb p[b S6Û b 0b\KZ ¥ ) íb +Æ_c ': ¿ Êv^8Ëå³Õî

- 5 -

御社が取り扱いされている、塗るだけで超高性能 断熱・遮熱効果が得られる塗料「ガイナ」についてもご説明をお願いします。 特殊セラミックを塗料化した「ガイナ」は、壁面

や屋根に塗るだけで、断熱や空気質改善などの多彩

な機能を発揮します。

特に折版屋根の場合、夏場の暑さがピークの時に

外気温度が33℃であれば折版屋根の表面温度は

約70℃位ですが、ガイナ塗布面では外気温+2~

3℃の35~36℃にしかなりません。

また、室内の天井・壁に「ガイナ」を塗布すると、

夏場では冷房温度28℃設定でも充分涼しく感じ

られ、冬場では暖房温度18℃~20℃設定で、

充分暖かさを感じられます。

その他多くの機能を発揮致します。弊社ホーム

ページに詳しく説明しておりますので、そちらをご

覧頂くか、弊社までお問い合わせ下さい。

実際に施工された方の反応はいかがですか? お客様からは、

・夏場帰宅した時の室内のムッとした感じがない

・夏の使用電気料金が施工前に比べ、かなり下が

っている

など大変喜ばれています。

最後に一言お願いします。

地球温暖化が問題になっている今、「アット

シールド・クリア」や「ガイナ」等で室内の温度を

下げることにより、節電につながることから、その

省エネ効果で地球温暖化防止に貢献します。

また、省エネランプ・無電極ランプ(寿命:

10万時間)・LED(寿命:4万時間)・CCFL

(冷陰極蛍光ランプ・寿命:4万時間)等も取り扱

い、販売店としての事業にも取り組んでおります。

【 会 社 概 要 】

商 号 株式会社ダイワ

代 表 者 代表取締役 大浪 康司

住 所 〒742-0033 山口県柳井市新庄1883番地

電 話 番 号 0820-22-8114

U R L http://daiwa-paint.co.jp/

事 業 内 容 「住まいを長持ちさせ、快適な暮らし」を追及し、地域に密着した企業を目指しています。

■塗装工事 ■防水工事 ■左官工事 ■タイル・れんが・ブロック工事

■板金工事 ■内装仕上工事 ■建具工事 ■とび・土工工事 ■鋼構造物工事

■ガラス工事 ■水道施設工事

施工風景

【スーパーUV試験結果】

1列目:アットシールド・クリア

2列目:A社フィルム

3列目:B社フィルム

4列目:C社フィルム

施工事例

Page 6: USTUQ TU ùYS í ! !s!|!¶!u!ÿ !ç !îshunan-vm.gr.jp/image/060.pdfþ7 1[ ¥ F: a æËå³Õî>/>.>. _X8Zb"I7 @6WS Qb p[b S6Û b 0b\KZ ¥ ) íb +Æ_c ': ¿ Êv^8Ëå³Õî

- 6 -

同社は顧客満足度の更なる追求を目的とした株式会社ヤマダ電機グループの当該人材の研修・教育及び環境問題への取り組みを目的とし、太陽光発電システム・エコキュートなどのオール電化事業を中心とした環境関連ビジネスへ進出している。 更に昨年、太陽光発電装置施工ID取得の為の研修施設「日本自然エネルギー技術学院」を開設した。 ≪代表者紹介≫

岡田 雅登会長(51歳)

≪周南ベンチャーマーケットへ参加されたご感想を頂きました≫

弊社としては、周南ベンチャーマーケットを含む展示会等へのブース

設置は、初めての試みであり、反応等については非常に不安でしたが、

当日は、展示ブースへの来場および商談成立の数について、予想を

上回る成果に驚いております。各企業様とも太陽光発電関連事業に

対して、相当な感心を持っておられるという手応えを肌で感じました。

展示ブースの内容については、今回の出展を参考にさらに熟考を重ね

て、より魅力的な展示ができるように改善してまいりたいと思います。

また、プレゼンテーションにおきましては、多数の方にご清聴

いただきありがとうございました。

ヤマダ電機のグループ会社である御社の沿革を

教えて下さい。

当社の沿革は以下の通りです。

1995年8月 ㈱クライムエンターテイメント

として設立

1998年7月 福岡県大野城事務所を開設

1999年6月 山口事務所を開設

2001年6月 大阪支社開設

2002年2月 山口研修センター開設

4月 福岡事務所(福岡本社)開設

5月 東京本社開設

2003年9月 ㈱クライムエンターテイメント

を㈱ヤマダ電機が子会社化

2009年4月

㈱クライムエンターテイメントから㈱ヤマダエコ

ソリューションに社名変更

当社は、ヤマダ電機グループの一員として長年、

家電の設置工事の管理運営を行って参りましたが、

2009年4月1日付けで社名を「ヤマダエコ

ソリューション」に変更し、オール電化・太陽光

発電システムに関わるビジネスを大々的に展開し

ていくこととなりました。地球にやさしい太陽光

発電システムをはじめとする各種エコ商品は、国の

補助金等の政策により、益々の需要増が期待されま

す。当社では、太陽光発電装置の施工体制強化の為、

2011年11月に協力施工業者向け研修施設

「日本自然エネルギー技術学院」を開設致しました。

御社の事業内容について教えて下さい。

当社の3つの事業をご紹介いたします。

まず、ECO事業では、太陽光発電システム及び

エコキュート等環境関連分野製品の営業・設置工事

事業を行っております。

次に、協業事業として、ヤマダ電機販売の家電

製品配送及び取り付け設置工事請負事業を行って

います。

最後にCS推進事業では、ヤマダ電機販売の家電

製品の工事業者及びヤマダ電機社員に対する

工事技術及びCS向上のための教育研修事業に

ついては、西日本全域をカバーしています。また、

国家資格の支援カリキュラムも実施

しております。

プレゼンテーション企業②

株式会社ヤマダエコソリューション 代表取締役会長 岡田 雅登

Page 7: USTUQ TU ùYS í ! !s!|!¶!u!ÿ !ç !îshunan-vm.gr.jp/image/060.pdfþ7 1[ ¥ F: a æËå³Õî>/>.>. _X8Zb"I7 @6WS Qb p[b S6Û b 0b\KZ ¥ ) íb +Æ_c ': ¿ Êv^8Ëå³Õî

- 7 -

御社が独自に開設されたアカデミー「日本自然

エネルギー技術学院」についてご説明下さい。

現在、太陽光発電システムの施工をするには、

設置する太陽光発電システムの製造メーカーごと

の施工許可にあたる「施工ID」が必要です。

このIDを持たない業者が施工した設備は、

メーカー保証の対象外となるため、工事業者は、

この「施工ID」を必ず取得しなければなりません。

しかしながら、現状、施工基準がメーカーごとに

異なるため、複数のメーカー商品を取り扱うために

は、時間とコストをかけて1社ずつとることが必要

でした。このような状況の中、弊社はメーカーの

承諾を得て、1回の受講で8社共通の「ID」を

付与することを可能にしました。

このアカデミーの特長は以下の通りです。

①短期間に集中して太陽光発電システムの施工

技術を習得できる

②太陽光パネルメーカー8社の施工IDを同じ

研修会場で同時取得できる

③太陽光ビジネス新規参入の方にも分かりやすい

カリキュラム構成

④研修終了生へのサポート体制充実

⑤メーカー研修には無い施工ミス・クレーム事例

の紹介

受講者の反応はいかがですか?

受講生のアンケートより感想を抜粋させて頂き

ます。

・実際に施工することができ、大変、勉強になり

ました。

・実習設備も整っており、理解がしやすかった。

・講師の説明がわかりやすかった。

・メーカー8社のIDを一度に取得できよかった。

・基礎から学ぶことができて施工に自信がもてた。

最後に一言お願いします。

ヤマダ電機の経営理念である「感謝と信頼」を

スローガンに、エコ商品を含む全ての家電製品の

設置業務において、今後とも、お客様に満足いただ

けるサービスの提供と、きめ細かなスタッフ教育を

展開して参ります。

当社はそれらに対応すべく、加盟店・人材募集の

強化を図ってまいります。

【 会 社 概 要 】

商 号 株式会社ヤマダエコソリューション

代 表 者 代表取締役会長 岡田 雅登

住 所 〒104-0045 東京都中央区築地2丁目14-1 ヒューリック築地ビル7F

電 話 番 号 03-5550-0683

U R L http://www.climbet.com/

事 業 内 容 ■ECO事業(太陽光発電システム及びエコキュート等、環境関連分野製品の営業・設置工事事業)

■協業事業(ヤマダ電機販売の家電製品配送及び取り付け設置工事請負事業)

■CS推進事業(ヤマダ電機工事業者及びヤマダ電機社員に対する工事技術及びCS向上の研修事業)

東京本社

座学風景

実地風景

Page 8: USTUQ TU ùYS í ! !s!|!¶!u!ÿ !ç !îshunan-vm.gr.jp/image/060.pdfþ7 1[ ¥ F: a æËå³Õî>/>.>. _X8Zb"I7 @6WS Qb p[b S6Û b 0b\KZ ¥ ) íb +Æ_c ': ¿ Êv^8Ëå³Õî

- 8 -

同社はthe HOUSEとして「お客様が建築家とデザインする高性能な注文住宅を手の届く価格で」をコンセプトに、お客様のいつか住んでみたいと思っていた理想の家を実現する家づくり・住まいづくりを 目標に事業を展開している。今年7月には、山口発の高性能賃貸住宅「カシータ」の全国販売を開始した。

≪代表者紹介≫

梅村 和利社長(40歳)

信念:the HOUSEでは、子や孫の代まで遺すことができる

家づくりを目指しています。

≪周南ベンチャーマーケットへ参加されたご感想を頂きました≫

今回、弊社戸建賃貸住宅という商品を広く世間に認知頂きたく出展させて

頂きました。他社に比べて手にとって実感するといた商品ではないので

やはりプレゼンの方法を今後検討していきたいという課題が残りました。

御社を創業されたきっかけを教えて下さい。

新栄クリエイトを設立したきっかけは、自宅を

建てた事です。住む人と直接対話しながらつくるっ

て、おもしろいかなと。それまでの仕事では

つくった製品を使用する人が見えなかったので、

その反動か、直接エンドユーザーに訴求する仕事が

してみたくなったのです。

御社の目標とするものは何ですか?

弊社は、本物の環境にやさしい家を目指していま

す。

これまで日本の木造住宅の寿命は約30年と言

われてきました。その最大の理由は、柱などが壁内

結露により腐食することでした。

また、流行を取り入れただけのデザインや間取り

も、年月とともに魅力が色褪せていき、建て替えの

サイクルを短めることにつながってきました。

実はいまだに日本の住宅市場では、建物の躯体

そのものの性能を疎かにし、単に太陽光発電や

高効率給湯器に頼った見せかけだけのエコ住宅で

あったり、デザインは良いものの性能は今ひとつと

いった住宅が多いのが実情です。

しかし、装備に頼った「メカ住宅」では、本物の

エコ住宅とは言えませんし、流行のみを取り入れた

デザインは決して長くその姿形を愛することはで

きないのではないでしょうか?

本当にいい家であるためには、器の性能を極限

まで高め、気密性や耐震性などの性能を数値化する

ことや、必然性から生まれる飽きのこないデザイン

であることが絶対条件だと私は考えます。

デザインと性能が両立することで、初めて長持ち

する家が実現するのです。

the HOUSEは、子や孫の代まで遺すこと

ができる家づくりを目指しています。

その家づくりが全国販売を開始し、長期優良住宅

認定を受けている高性能賃貸住宅「カシータ」にも

反映されているのですね。

さて、「カシータ」のことを伺う前に、まず御社の

これまでの実績を教えて下さい。

弊社は、現在全国展開を行っております。

全国での着工の数字は最終的な集計を行わない

といけないのですが、弊社のみでの直近2年での

実績は、光市・下松市・周南市・防府市・山口市で

100棟を少し超えた数字です。

現在、山口の県央部で、年間50棟ペースで着工

しています。

プレゼンテーション企業③

株式会社新栄クリエイト 代表取締役 梅村 和利

the House

(論理)の構成

Page 9: USTUQ TU ùYS í ! !s!|!¶!u!ÿ !ç !îshunan-vm.gr.jp/image/060.pdfþ7 1[ ¥ F: a æËå³Õî>/>.>. _X8Zb"I7 @6WS Qb p[b S6Û b 0b\KZ ¥ ) íb +Æ_c ': ¿ Êv^8Ëå³Õî

- 9 -

平成24年7月より全国販売を開始された戸建賃

貸住宅「カシータ」について、その特長やこだわり

を教えて下さい。

やはり長期優良住宅の良さ、そして世界的に遅れ

をとっており、先進国の中で最低水準である日本の

省エネルギー性を高めるべく取り組んだ商品であ

ることです。

そして、賃貸だけれども妥協のないフォルム・

設備・広さを兼ね備えた、入居者にもオーナーにも

建築する会社にもうれしいWIN×WINの

住まいという点です。

受注頂いた賃貸経営者や、居住者の方々の反応は

いかがですか?

一度建築して頂いたオーナー様からかなりの

リピートを頂いています。再度取り組んでみたいと

思える家を、オーナー様も自ら体感されているので

開発側も満足です。

また、入居の方からは「凄い!」とか「お洒落!」

等の意見を頂いております。

実際に建築会社にお勤めの方も入居されている

満足度の高い商品に仕上がりました。

最後に一言お願いします。

これからも、戸建賃貸という新しいビジネス

モデルを訴求すべく取り組んでいきたいと思いま

す。

【 会 社 概 要 】

商 号 株式会社新栄クリエイト

代 表 者 代表取締役 梅村 和利

住 所 〒743-0013 山口県光市中央5丁目1-20 セントルーチェ7F

電 話 番 号 0833-74-0303

U R L http://www.the-house1.com/

事 業 内 容 ■新築

自由設計の注文住宅、デザイン住宅、店舗・ビルなどの施工

■リノベーション

中古マンション・一戸建てのリノベーション

■戸建賃貸住宅「カシータ」の販売

Page 10: USTUQ TU ùYS í ! !s!|!¶!u!ÿ !ç !îshunan-vm.gr.jp/image/060.pdfþ7 1[ ¥ F: a æËå³Õî>/>.>. _X8Zb"I7 @6WS Qb p[b S6Û b 0b\KZ ¥ ) íb +Æ_c ': ¿ Êv^8Ëå³Õî

- 10 -

平成22年9月の第21回周南ベンチャーマーケットで画像処理装置「YJC-2」のプレゼンテーションを行った同社は、今回その装置を更に発展させた新開発の三次元画像計測装置「YJC-3RB」についてプレゼンテーションを行った。 同社は旭興産㈱、㈱アプライド・ビジョン・システムズと「三次元画像処理ピッキングシステム」を共同 開発し、東京ビッグサイトで行われた「国際物流総合展」「東京国際包装展」にデモ機を出展している。

≪代表者紹介≫

原田 寛社長(48歳)

夢:優秀な県内在住の技術者に、その能力に見合う仕事を提供できる場に

なりたい、と考えています。

≪周南ベンチャーマーケットへ参加されたご感想を頂きました≫

2度目の参加ということで前回程緊張しませんでした。

自社の持っている技術についてはそれなりの自信を持って市場に臨める

ようになってきたと思っています。そのような中で今回のベンチャー

マーケットに参加して、色々な方々に製品/技術をPRできたことは、

すぐに成果につながらなかったとしても、大変有意義なことだったと

思います。

今回プレゼンテーションして頂きました3次元袋状製品認識システムについて教えて下さい。

国の戦略的基盤技術高度化支援事業に応募して

採択された研究開発テーマに基づいて開発した

新しいデパレタイズシステムです。

簡単に言うと、パレット上の荷崩れした製品を

ロボットが3次元の情報を基に個別の製品を判別

して運び出すことのできるシステムで、いわゆる

3K作業へ適用することを目的としています。

通常、ロボットを使用するにはティーチングに

より、ロボットの動きを逐一教示するのですが、

このシステムではカメラ情報を使ってロボットが

自分で動く「ティーチングレス」を技術的

ターゲットとしています。自分の動ける範囲につか

めるものがきたら、とりあえずピッキングしてみる、

という動作が可能です。

今後、重量物の連続的な搬送や、高温・低温環境

等の職場において、人間の代わりに作業する

ロボットシステムとして利用して頂けるように

営業活動を進めていきます。

画像処理装置「YJC-3RB」について教えてください。

左記ロボットシステムの中で弊社が開発した

画像処理装置です。

画像処理装置「YJC-3」はテキサス・

インスツルメンツの最新のDSP/ARM

プロセッサTMSC6A8168を搭載して、

3次元画像処理等の重い計算処理が可能な組込型

画像処理装置をとして開発しました。

この画像処理装置は制御盤の中に組み込み、検査

や計測の目として何年間も動き続けることが

できるように、省消費電力で発熱を少なくし、故障

の原因となるファンやハードディスク等を搭載

しないことをコンセプトとしています。

今後、「YJC-3RB」単体でも営業をすすめ

ていきます。

プレゼンテーション企業④

株式会社YOODS 代表取締役 原田 寛

「YJC-3RB」

Page 11: USTUQ TU ùYS í ! !s!|!¶!u!ÿ !ç !îshunan-vm.gr.jp/image/060.pdfþ7 1[ ¥ F: a æËå³Õî>/>.>. _X8Zb"I7 @6WS Qb p[b S6Û b 0b\KZ ¥ ) íb +Æ_c ': ¿ Êv^8Ëå³Õî

- 11 -

開発でご苦労された点はありますか?

ちょうど開発着手直前に、テキサス・インスツル

メンツからTMSC6A8168がリリースされ

ました。そのスペックをみて驚き、飛びついたのは

いいのですが、やはり最新のシステムのため情報が

すくなく、メーカーからの開発用リソース(SDK)

も次々に更新されていく中で、必要な情報を探し出

して内容を理解し、更にそのアップデートについて

いくことがとても大変でした。

お客様からの手ごたえは如何でしょうか?

製品の写真を見て頂いてわかると思いますが、

外見も組込用ハードウェアを意識したデザインに

しています。現在、営業活動であちこちに持ち歩い

ていますが、大抵のお客様には興味を持って頂いて

いています。

今後の事業展開を教えて下さい。

今回の開発で3次元画像処理という弊社として

は新しい世界を経験しました。

今後、この技術を更に深めて自社のものとして

いく予定です。また、元々画像処理分野でも文字

認識を得意としているので、そのシステムを

「YJC-3RB」に移植して、より競争力のある

商品としていきます。

最後に一言お願いします。

今回の開発は、弊社としてかなりとがった部分と

なりました。

今後、その裾野を広げて、より深い安定した力

としていくようにしたいと思います。

【 会 社 概 要 】

商 号 株式会社YOODS

代 表 者 代表取締役 原田 寛

住 所 〒754-0011 山口県山口市小郡御幸町4番地9 山陽ビル小郡

電 話 番 号 083-976-0022

U R L http://www.yoods.co.jp/

事 業 内 容 ■産業向け組込システムの開発・販売

■画像処理システム(ハードウェア・ソフトウェア)の開発・販売

■システムの受託開発

3次元視覚認識システムを応用した

マテリアルハンドリングシステムのシステム構成

Page 12: USTUQ TU ùYS í ! !s!|!¶!u!ÿ !ç !îshunan-vm.gr.jp/image/060.pdfþ7 1[ ¥ F: a æËå³Õî>/>.>. _X8Zb"I7 @6WS Qb p[b S6Û b 0b\KZ ¥ ) íb +Æ_c ': ¿ Êv^8Ëå³Õî

- 12 -

ホームページ制作、映像制作をはじめとしたデジタルコンテンツの企画・制作のプロフェッショナルで、 広島県をはじめ、行政関連団体などの映像コンテンツをプロデュースし、約350タイトルの制作実績を 持つ同社は、高品質かつ追加できる機能が豊富でひとつの画面から多くの情報が得られ、ユーザーごとに 組み合わせをカスタマイズできるインパクト(訴求力)のあるコンテンツとして360度パノラマ 「バーチャルツアー」を企画・開発した。この「バーチャルツアー」は一般社団法人広島県情報産業協会 広島インターネットビジネスソサエティ(HiBiS)の第16回HiBiSインターネットビジネス フォーラム2012で「優秀ビジネス事例」として選定された。

≪代表者紹介≫

松田 圭市社長(60歳)

夢:誰もが幸せに暮らせる情報化社会を目指す。

≪周南ベンチャーマーケットへ参加された感想を頂きました≫

はじめて山口県における大きなイベントに参加させていただきました。

広島県とはまた違った雰囲気と、地域の発展に貢献すべくあらゆる業種の

企業・組織・大学などが参加されており、非常な熱気を感じました。

御社を創業された経緯を教えて下さい。

デジタル社会の発展・普及とは裏腹に、少子高齢

化が進むなか、デジタルデバイドと呼ばれる

デジタル社会から取り残される人々が多くなって

きている現状があります。

そこで、これらの人々もデジタル社会のメリット

を享受できるよう大量の情報を直感的に判り易い

動画・画像・音声などに変換し伝達することを

実現するため、デジタルコンテンツ企画制作事業を

立ち上げました。

今回プレゼンテーション頂いた360度パノラマ

「バーチャルツアー」について教えて下さい。

「バーチャルツアー」は、既存のホームページや

SNSに「強力な集客機能」をローコストで付加で

き、「色々な場所に、時間と空間を越えて行ける!」

のです。

「バーチャルツアー」は動画(ナレーション付)

や文字・静止画・地図情報との連動機能を組み合わ

せて商品や観光地・名所について、実際にその地や

店舗を訪れたかのように、サービスや商品の提供

企業・組織のホームページより情報を得ることが

出来るデジタルコンテンツ製品です。

プレゼンテーション企業⑤

株式会社MEDIAS 代表取締役 松田 圭市

Page 13: USTUQ TU ùYS í ! !s!|!¶!u!ÿ !ç !îshunan-vm.gr.jp/image/060.pdfþ7 1[ ¥ F: a æËå³Õî>/>.>. _X8Zb"I7 @6WS Qb p[b S6Û b 0b\KZ ¥ ) íb +Æ_c ': ¿ Êv^8Ëå³Õî

- 13 -

360度パノラマ「バーチャルツアー」の他社との

差別化や優位性についてご説明下さい。

360度のパノラマ映像をホームページに追加

しているサイトは、最近多く見受けます。

しかし(株)MEDIASが提供する

「バーチャルツアー」は、以下の特長を備えており、

他社のそれらと明らかに差別化しています。

①「バーチャルツアー」は、様々な機能をユーザー

の要望にあわせて情報発信者側が追加可能です。

② 臨場感・没入感・見るもののアクションに応じ

た動きを実現することで、よりインパクト

(訴求力)のあるコンテンツを作る事が出来ま

す。

③ サービスの提供形態は弊社のWebサーバーに、

お客様ごとのコンテンツを制作し、直接その

サイトのURLにアクセスしていただく

「ASP型」としています。そのため、既存の

ホームページのプログラム変更などは必要なく、

このURLにリンクを張る仕組みのみ考慮すれ

ばよいものです。

④ 低価格でVR※が実現できます。

小規模の企業や地域活性化組織が導入しやすく

するため、制作費用を低価格に設定しています。

※VR(バーチャルリアリティ)コンピュータグラフィックス

や音響効果を組み合わせて、人工的に現実感を作りだす技術

⑤ 映像の立ち上がりが「圧倒的」に速く、特に

タブレットやスマートフォンなどを使った場合

の操作性が良いものです。

これまでの実績や今後の予定等教えて下さい。

北広島町観光協会様「古保利薬師」、広島高速

道路公社様「広島高速カフェ温品PA」、現代風水

研究会様、毛利元就の墓所、居酒屋「ゆうめいな店」

様などのコンテンツを制作させて頂いております。

今後はさらに高度な機能として、クロマキー合成、

AR(拡張現実)との組み合わせなどにより、

訴求力のある「デジタルコンテンツ」の企画・開発・

制作を行ってまいります。

最後に一言お願いします。

山口県内の色々な業種の方々と交流が出来

ました。また事務局の皆様には大変お世話になり

感謝いたします。

今後も山口県内の皆様とコラボレーションし

新しいビジネスを成功させることが出来ればと

思っております。

今後ともよろしくお願い申し上げます。

【 会 社 概 要 】

商 号 株式会社MEDIAS

代 表 者 代表取締役 松田 圭市

住 所 〒733-0834 広島県広島市西区草津新町1-21-35

ビジネスベースひろしまCN427

電 話 番 号 082-501-5096

U R L http://www.matsubiz.jp/

事 業 内 容 ■デジタルコンテンツの企画・制作

(映像コンテンツ製作・パノラマ映像・ライブ配信の企画・制作)

(360度パノラマ「バーチャルツアー」)他

■Webシステム企画・開発

(動画・エフェクト・ナレーションによる映像コンテンツとCMSを融合したWebシステム)

(ECサイトの構築)他

■ICT利活用によるコンサルティング

■研修会・セミナーの企画実施

Page 14: USTUQ TU ùYS í ! !s!|!¶!u!ÿ !ç !îshunan-vm.gr.jp/image/060.pdfþ7 1[ ¥ F: a æËå³Õî>/>.>. _X8Zb"I7 @6WS Qb p[b S6Û b 0b\KZ ¥ ) íb +Æ_c ': ¿ Êv^8Ëå³Õî

- 14 -

弁理士 井上 浩の知財小話

今年のノーベル賞では村上春樹さんは残念ながら受賞を逃しましたが、京都大学iPS細胞研究所

所長で京大教授の山中伸弥さんが生理学・医学賞を受賞しました。

山中教授のiPS細胞に関する研究が受賞の対象となったのですが、このiPS細胞の意味は

おわかりでしょうか?かなりの頻度でニュースなどで聞くようになりましたが、その意味はなかなか

わかりにくいですね。

iPS細胞は、英語では"induced pluripotent stem cell"と書き、人工多能性幹細胞あるいは直訳で

誘導多能性幹細胞とも呼ばれています。このiPS細胞は、成熟した細胞でありながら、それを初期化

することでさまざまな細胞へ分化させることが可能で再生医療への活用が期待されています。

さて、このiPS細胞に関する特許はどうなっているかご存知でしょうか?

実は、山中教授は、この研究成果を特許出願していて、既に特許権も発生しています。例えば、最も

早い段階でiPS細胞について特許化されたのは、特許第4183742号の「誘導多能性幹細胞の

製造方法」、すなわちiPS細胞の製造方法ということになります。発明者は山中教授一人で、特許権

者は京都大学です。

特許の内容は極めてシンプルで、「体細胞から誘導多能性幹細胞を製造する方法であって、下記の

4種の遺伝子:Oct3/4、Klf4、c-Myc、及び Sox2を体細胞に導入する工程を含む方法」というものです。

この特許から、iPS細胞を製造するには、4つの遺伝子が深く関与していることがわかります。

山中教授は、この4つの遺伝子を探し当てた功績によってノーベル賞の受賞が決まったといっても

過言ではないと思います。

先ほどの特許の他にも、特許4411363号の「誘導多能性幹細胞からの体細胞の製造方法」など

iPS細胞に関する特許は既に数件成立していますが、実はこれらの特許はある1つの特許出願から

分割された特許出願が特許になったものです。特許制度では、1つ特許出願をした後にその内容を分割

して新たな特許出願を行うことが認められています。複数の発明が含まれているような場合に出願を

分割してそれぞれの発明について特許を取得するような場合が該当します。今回のiPS細胞に関する

特許も、最初は1つの特許出願でした。それを現在6つの特許出願に分割していて、そのうち、3つが

特許になっている状況です。

最初の特許出願がなされたのは、山中教授がiPS細胞に関する論文を米学術雑誌セルに発表する

8ヶ月前のことでした。すなわち、研究内容を論文で発表する前に、最初の特許出願の手続きを行って

いたことになります。その論文には、先ほどの特許の内容である4つの遺伝子を導入することによる

iPS細胞の製造方法が含まれています。

所長 井上 浩

≪ノーベル賞の山中教授と特許≫

Page 15: USTUQ TU ùYS í ! !s!|!¶!u!ÿ !ç !îshunan-vm.gr.jp/image/060.pdfþ7 1[ ¥ F: a æËå³Õî>/>.>. _X8Zb"I7 @6WS Qb p[b S6Û b 0b\KZ ¥ ) íb +Æ_c ': ¿ Êv^8Ëå³Õî

- 15 -

ノーベル賞級の発明に対する特許取得の是非が近年よく取り沙汰されますが、私の個人的な見解

としては、取得することの方に軍配を上げたいと考えています。もちろん弁理士であるからという理由

もなくはないですが、それだけではありません。特許は確かに独占権ですが、権利を取得しても無償で

実施を許諾することも選択肢として特許権者に与えられているためです。特許権者が広く技術を

広めたいと考えるならばいくらでも可能という柔軟性のある権利なのです。このことは発明者の人間性

を映す権利であるということでもあるかもしれません。さて、iPS細胞の特許がこれからどうなって

いくかですが、山中教授の人柄からすれば、いい方向に向かっていくかもしれませんね。

やまぐち総合ビジネスメッセ「さいきょう未来創造プロジェクト」

周南ベンチャーマーケット協会 ブース展示内容のご紹介

出展企業名 展示内容

株式会社アデリー(旧社名:株式会社アド)

http://www.ad-e.co.jp/

「まるごと山口」

山口の美味がぎっしり!選べるカタログギフト

宇部蒲鉾株式会社

http://www.ubekama.co.jp/

山口伝統焼き抜き蒲鉾「蒲さし」

天然麦わら蒸し蒲鉾「新川(しんせん)」

株式会社コーポレーションパールスター

http://corporation-pearlstar.com/

「転倒予防靴下」「外反母趾対策靴下」

「二重式あぜ編み靴下」他、各種健康靴下

サマンサジャパン株式会社

http://www.samansa.co.jp/

「自動床洗浄機」

1台で除塵・洗浄・リンス、及びワックス塗布が可能

株式会社ダイワ

http://daiwa-paint.co.jp/

「アットシールド・クリア」「GAINA(ガイナ)」の

商品説明・シュミレーション

株式会社中村輪業

http://nakamuraringyo.com/

「CORAS(コラス)」物流サービス業・メンテナンス業

向け3輪自転車・牽引式アルミリヤカー

ナルミキャンドル

http://www.narumi-candle.com/

周南地域をイメージしたキャンドル製品

周南産・天然ものにこだわったキャンドル作り

有限会社ネオ山口

https://www.sinseishoji.co.jp/

「ハミングクリーマー」温水シャワーに洗剤と空気を混合

して優しい泡を放出する身体洗浄装置

株式会社MEDIAS

http://www.matsubiz.jp/

360度パノラマ「バーチャルツアー」360度のパノラマ

画像に動画等連動機能を組み合わせて観光地・施設等を紹介

株式会社ヤマダエコソリューション

http://www.climbet.com/

「日本自然エネルギー技術学院」

太陽光発電システム施工ID取得アカデミーのご案内

株式会社YOODS

http://www.yoods.co.jp/

三次元画像計測装置「YJC-3RB」

三次元画像計測システム・マテハン装置・遠隔監視システム

株式会社レップス

http://www.repsjp.com/ 【ペット事業部】http://www.repsjp.com/pet/

「はちみつハーブ水」(飲料水タイプのペット用おやつ)

国産天然はちみつで健康を維持、天然成分のハーブで消臭

有限会社ワイ・エム・ビー

http://ymbjp.com/

iPhone・iPadを使った商品説明アプリ

3D画像で製品情報を手軽にプレゼン

( 維 新 国 際 特 許 事 務 所 )

〒753-0077 山口市熊野町1-10 NPYビル1F TEL:083-901-2233 FAX:083-901-2266 メールマガジン「維新電信」配信中! ご登録はこちらから ⇒ http://www.iipi.jp/densin

Page 16: USTUQ TU ùYS í ! !s!|!¶!u!ÿ !ç !îshunan-vm.gr.jp/image/060.pdfþ7 1[ ¥ F: a æËå³Õî>/>.>. _X8Zb"I7 @6WS Qb p[b S6Û b 0b\KZ ¥ ) íb +Æ_c ': ¿ Êv^8Ëå³Õî

- 16 -

西京銀行グループ・ベンチャーキャピタル

営業内容:投資業務(株式引受/新株予約権付社債引受)

:コンサルティング業務(株式公開支援/経営・金融相談)

:周南ベンチャーマーケット協会事務局

:インキュベーション施設「周南市市民交流センター ビジネスサポートコーナー」

受託管理

お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください♪

◆ご融資金額

10万円以上500万円以内(1万円単位)

◆ご融資期間

6ヵ月以上14年7ヵ月以内(1ヵ月単位・据置期間を含む)

※据置期間をご利用いただく場合は、据置期間終了

から10年以内のご返済となります。

「さいきょうベンチャーリポート」第60号 平成24年12月13日発行

発行元:株式会社エス・ケイ・ベンチャーズ

〒745-0031 山口県周南市銀南街4番地 TEL:0834-33-2661 FAX:0834-33-2662

インキュベーション施設「ビジネスサポートコーナー」の入居事業者募集中です!

当施設は徳山駅ビル3階にあり、独創的なアイデア又は技術を基に新しい製品やサービスを生み出そうとしている事業意欲旺盛

な方々を対象に、事業の開始から自立化まで低廉な料金で利用できるインキュベーション施設です。

募集ブースタイプA:22.74㎡(約6.9坪)月額使用料:10,000円(税込)

ブース内の電気料金、個別の通信費などは自己負担。共有部分の共益費は共同負担。

詳しいお問い合わせ・ご相談は

☎0834-33-7703(担当:村中)まで

周南市御幸通2-28(駅ビル3F)

http://www.shunan-vm.gr.jp/t-bsc/

又は、(本社)☎0834-33-2661(担当:弘中)

ブース写真

募集ブースは上記の

№1・№2・№3です!