17
進藤こだま

WebAPIではじめるphp入門

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: WebAPIではじめるphp入門

 進藤こだま

Page 2: WebAPIではじめるphp入門

本日の予定 � WebAPIって何?  � サンプルを見てみよう  � サンプルの解説  � コーディングタイム  

Page 3: WebAPIではじめるphp入門

はじめに

Page 4: WebAPIではじめるphp入門

はじめに � PHPの動作環境は整っていますか?  �  index.phpをドキュメントルート(htdoc)以下にコピー  

�  http://localhost/index.phpにアクセス  � 見れない人のために↓  

�  http://ggrks.name/index.php 

Page 5: WebAPIではじめるphp入門

WebAPIって何? � Web上にあるパブリックなAPI  

�  APIとは  �  ある機能を使うためのインターフェース  

� コンソール画面に文字を表示するAPI  �  printf,    cout,  echo  …..  

� 身近なWebAPI  �  Google  MAP, TwitterAPI, RSSフィード  

�  http://gachihomo.com/app/gps/map.html

Page 6: WebAPIではじめるphp入門

サンプル解説

Page 7: WebAPIではじめるphp入門

プログラミングの流れを把握する � MVCモデル  

� モデル、ビュー、コントロールそれぞれを独立させる。  � 今回は1つのファイルにしたかったので、まとめた。  

� WebAPIはサーバーへのアクセスで取得する  �  fopen()  –  ファイルを開く関数  

� 連想配列を使う  

Page 8: WebAPIではじめるphp入門

連想配列について � 通常の配列  

� 大きさが決まってる  �  添え字は数字  �  a[0],a[1],a[2]…..a[n]  

 � 連想配列  

� 大きさは決まってない  �  添え字は文字列  �  a[‘name’],a[‘class’],a[‘message’]…  

Page 9: WebAPIではじめるphp入門

連想配列その2 � アクセスするにはキーが必要  

�  $array[‘name’]    //’name’がキーと呼ばれる。  � PHPの変数の扱いについて、C言語とは違う  

� 連想配列では大きさがわからない。  � ループでまわして、配列を扱えない!?  

� そんなときはforeachを使う。  

Page 10: WebAPIではじめるphp入門

foreachを使ってみる

上記のコードを実行して、見てみよう。  連想配列を見るときはprint_r()も有効          print_r($array);  と記述するだけ。  

$array = array('japanese'=>10,'math'=>60,'english'=>80); foreach($array as $key => $val){

echo $key." => ".$val."<br/>"; echo “**”.$array[$key]."<br/>";

}

Page 11: WebAPIではじめるphp入門

GETとPOST � 変数を遷移先のページでも使用するときに使う  � POST  

�  <input  name=“name”  value=“taro”/>  �  FROMタグで送ることができる  �  $_POST[‘name’]  //中身はhoge  

� GET  �  http://hoge.com?name=taro  � URLの?後ろに変数名=値で渡すことができる  �  $_GET[‘name’]    //中身はhoge  

Page 12: WebAPIではじめるphp入門

セッション(SESSION) � サーバー側で保存しているクライアント側の変数  � COOKIEのサーバー側バージョン  � セッションIDを照らし合わせて、セッション情報をやり取りする。  

�  session_start()を書くだけ。  �  $_SESSIONを連想配列として扱うことができる。  

Page 13: WebAPIではじめるphp入門

Index.phpの解説 � コントロール  

� チャットに書きこみ部分  � チャットのメッセージ読み込み部分    

� ビュー  � HTMLヘッダ  �  メッセージ送信部分  �  メッセージ表示部分

Page 14: WebAPIではじめるphp入門

チャットAPIの解説 � 書きこみメソッド  

�  http://ggrks.name/gms/chat/api/index.php?action=sendMes&name=hoge&mes=message&color=black  

� 指定のURLに指定の変数をGETで渡す。  

� 読み込みメソッド  �  http://ggrks.name/gms/chat/api/index.php?action=getMes&limit=10  

� 上記のようなURLをたたくだけ

Page 15: WebAPIではじめるphp入門

JSON形式について � 括弧を使った入れ子構造で連想配列を扱ったもの  � PHPにはライブラリがあります  �  json_encode,json_decode  � それぞれで、エンコードしたり、デコードしたりできる。  

Page 16: WebAPIではじめるphp入門

コーディングタイム

Page 17: WebAPIではじめるphp入門

せっかくなので改造してみよう � 色を指定できるようにしてみる。  � ログイン、ログアウト部分を作成してみる。  � リロード時間を指定できるようにする。  � 現在、チャットに参加している人を表示させる。  �  .etc