54
WebClass利用マニュアル (学生向け) 令和2年4月16日作成

WebClass利用マニュアル (学生向け) · 遠隔講義で利用する. WebClass の機能】 ・全学統一的に実施する遠隔講義は、以下の3つです。 ①学習の仕方の確認・・・「管理者からのお知らせ」を確認します。

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: WebClass利用マニュアル (学生向け) · 遠隔講義で利用する. WebClass の機能】 ・全学統一的に実施する遠隔講義は、以下の3つです。 ①学習の仕方の確認・・・「管理者からのお知らせ」を確認します。

WebClass利用マニュアル

(学生向け)

令和2年4月16日作成情 報 セ ン タ ー

Page 2: WebClass利用マニュアル (学生向け) · 遠隔講義で利用する. WebClass の機能】 ・全学統一的に実施する遠隔講義は、以下の3つです。 ①学習の仕方の確認・・・「管理者からのお知らせ」を確認します。

はじめに

【WebClassの環境】

・WebClassは、統合ポータルサイト内のシステムで、インターネットを介して利用可能です。・WebClassには「コース」とよばれる器があります。2020年度前期は、このコースを全授業数分用意してあります。

【 WebClass利用上の制約事項】

・アクセス集中(最大同時接続数800まで)によりレスポンス遅延が発生する可能性があります。・アクセス集中を避けるため、利用しない時は、こまめにログアウトまたはブラウザを閉じるようにしてください。遅延する場合は、暫く時間をおいてからご利用ください。・連続使用可能な時間は2時間までです。2時間を超えると再度認証画面に戻りますので注意して下さい。

【WebClassの初期状態】

・初期状態では、どのコースにも参加していません。自分で履修する授業を登録してください。・登録したコース内では、資料の閲覧や掲示板への書き込みができます。

【遠隔講義で利用するWebClassの機能】

・全学統一的に実施する遠隔講義は、以下の3つです。①学習の仕方の確認 ・・・ 「管理者からのお知らせ」を確認します。②教材のダウンロード ・・・ コンテンツ一覧の「資料」(教材掲載)からダウンロードします。③教員・学生間のコミュニケーション ・・・ コンテンツ一覧の「会議室」(掲示板)を利用します。

学生用

Page 3: WebClass利用マニュアル (学生向け) · 遠隔講義で利用する. WebClass の機能】 ・全学統一的に実施する遠隔講義は、以下の3つです。 ①学習の仕方の確認・・・「管理者からのお知らせ」を確認します。

担当教員

はじめに

統合ポータルサイト

WebClass

コース名:時間割番号_授業名_担当教員

法学部

掲示板 教材 ・・・

2020年前期の全授業(約2800)のコースを用意

薬学部

コース名:時間割番号_授業名_担当教員

掲示板 教材

学生

担当する授業のコース管理者として、教材の掲載や会議室(掲示板)の作成などを行い、学生に学習指導する

自主登録でコースに参加する参加コースで、教材を閲覧し、質問などは、会議室(掲示板)に書き込みをして学習する

学生用

Page 4: WebClass利用マニュアル (学生向け) · 遠隔講義で利用する. WebClass の機能】 ・全学統一的に実施する遠隔講義は、以下の3つです。 ①学習の仕方の確認・・・「管理者からのお知らせ」を確認します。

はじめに 学生用

WebClassのサーバを新たに2台増設し、学部等によって分散配置しました。接続イメージは、下記の通りです。自身の学部学科を確認し、接続してください

ログイン画面でID/PW※を入力

https://meijo-u01.webclass.jp/

※WebClassのID/PWは統合ポータルサイトと同じです。

ログイン画面でID/PW※を入力

https://meijo-u02.webclass.jp/

WebClass#2

WebClass#3

WebClass#1https://rpwebcls.meijo-u.ac.jp/

自動ログイン

外国語学部人間学部/研究科都市情報学部/研究科薬学部/研究科教職/学芸員課程の全授業個別申請コース

法学部/研究科経営学部/研究科経済学部/研究科農学部/研究科総合学術研究科の全授業

理工学部/研究科の全授業

Page 5: WebClass利用マニュアル (学生向け) · 遠隔講義で利用する. WebClass の機能】 ・全学統一的に実施する遠隔講義は、以下の3つです。 ①学習の仕方の確認・・・「管理者からのお知らせ」を確認します。

5

目次0.WebClassの利用環境 ・・・・・ 5

1.WebClassにログインする ・・・・・ 6

2.履修する授業を時間割表に登録する ・・・・・ 9

3.時間割表を確認する ・・・・・ 15

4.お知らせを確認する ・・・・・ 16

5.講義資料をダウンロードする ・・・・・ 20

6.メッセージで先生に質問する ・・・・・ 25

7.メッセージを受け取る/返信する ・・・・・ 31

8.掲示板で先生に質問する(重要:出席確認) ・・・・・ 38

9.コースから退会する ・・・・・ 47

10.問い合わせ先 ・・・・・ 52

Page 6: WebClass利用マニュアル (学生向け) · 遠隔講義で利用する. WebClass の機能】 ・全学統一的に実施する遠隔講義は、以下の3つです。 ①学習の仕方の確認・・・「管理者からのお知らせ」を確認します。

0.WebClassの利用環境①WebClassとは・Web Classとは、名城大学にて全学的に運用しているeラーニングの実施に必要な、学習教材の配信や成績などを統合して管理するシステム:Learning Management System:LMSです。

・Web Classを利用することで、教員が作成したコンテンツをもとに、Web上で自学自習することで講義内容の理解を深めることができます。

②動作環境

WebClass では、以下のブラウザ、携帯電話、そして、スマートフォンおよびタブレットをサポート しています

●ブラウザ: インターネットに接続している Windows、Mac、Linux パソコンから、以下のバージョンのブラウザでWebClass をご利用ください。・Google Chrome 71・Microsoft Edge 42・Internet Explorer 11・Safari 11

注意事項・ブラウザの設定やプラグインなどによっては、WebClassが正常に動作しないことがあります。・JavaScriptの実行を許可しなければいけません。・リンクをクリックしてもウィンドウが開かない場合、ポップアップブロックを無効にして下さい。・履修については学務センターに問い合わせください。・アクセス負荷軽減のため、学習が終了したらログアウトしてください。

●ディスプレイ: 推奨するディスプレイの解像度は1280×768以上 6

Page 7: WebClass利用マニュアル (学生向け) · 遠隔講義で利用する. WebClass の機能】 ・全学統一的に実施する遠隔講義は、以下の3つです。 ①学習の仕方の確認・・・「管理者からのお知らせ」を確認します。

7

1.WebClassにログインする

メイネットID(学籍番号)/PWを入力する

① 名城大学のポータルサイトにログインする

Page 8: WebClass利用マニュアル (学生向け) · 遠隔講義で利用する. WebClass の機能】 ・全学統一的に実施する遠隔講義は、以下の3つです。 ①学習の仕方の確認・・・「管理者からのお知らせ」を確認します。

ポータルサイトメニューの自身の所属する学部学科の“WebClass”をクリックする

② メニュー欄の“WebClass”をクリックする

1.WebClassにログインする

8※教員により表示するメニューは異なります

自身の所属する学部学科のWebClass#1~#3にアクセスしてください

Page 9: WebClass利用マニュアル (学生向け) · 遠隔講義で利用する. WebClass の機能】 ・全学統一的に実施する遠隔講義は、以下の3つです。 ①学習の仕方の確認・・・「管理者からのお知らせ」を確認します。

自身の所属する学部学科のWebClassであることを確認する

③ WebClassにログインする(WebClass#2,#3にアクセスした場合のみ)

1.WebClassにログインする(WebClass#2,#3にアクセスした場合)

9

メイネットID/PWを入力し、ログインする

WebClass#1にアクセスした場合、ログイン画面は表示されず、次項のトップ画面が表示されます

Page 10: WebClass利用マニュアル (学生向け) · 遠隔講義で利用する. WebClass の機能】 ・全学統一的に実施する遠隔講義は、以下の3つです。 ①学習の仕方の確認・・・「管理者からのお知らせ」を確認します。

10

ここが“WebClass”となっていれば、起動完了です

1.WebClassにログインする

③ “WebClass”のトップ画面の表示

Page 11: WebClass利用マニュアル (学生向け) · 遠隔講義で利用する. WebClass の機能】 ・全学統一的に実施する遠隔講義は、以下の3つです。 ①学習の仕方の確認・・・「管理者からのお知らせ」を確認します。

「全ての参加可能なコースを表示する」をクリックする

① 自身が履修可能な授業一覧を表示する

2.履修する授業を時間割表に登録する

11

Page 12: WebClass利用マニュアル (学生向け) · 遠隔講義で利用する. WebClass の機能】 ・全学統一的に実施する遠隔講義は、以下の3つです。 ①学習の仕方の確認・・・「管理者からのお知らせ」を確認します。

時間割番号を入力する

12

② 絞り込み検索で時間割番号を入力する

2.履修する授業を時間割表に登録する

Page 13: WebClass利用マニュアル (学生向け) · 遠隔講義で利用する. WebClass の機能】 ・全学統一的に実施する遠隔講義は、以下の3つです。 ①学習の仕方の確認・・・「管理者からのお知らせ」を確認します。

13

③ 時間割番号を入力すると授業が表示されるので、クリックする

履修する授業をクリックする

2.履修する授業を時間割表に登録する

Page 14: WebClass利用マニュアル (学生向け) · 遠隔講義で利用する. WebClass の機能】 ・全学統一的に実施する遠隔講義は、以下の3つです。 ①学習の仕方の確認・・・「管理者からのお知らせ」を確認します。

「メンバーになる」をクリック

④ 「メンバーになる」をクリックし、履修する授業に参加する

14

2.履修する授業を時間割表に登録する

Page 15: WebClass利用マニュアル (学生向け) · 遠隔講義で利用する. WebClass の機能】 ・全学統一的に実施する遠隔講義は、以下の3つです。 ①学習の仕方の確認・・・「管理者からのお知らせ」を確認します。

⑤ 授業に参加すると、その授業の画面が表示される

15

2.履修する授業を時間割表に登録する

Page 16: WebClass利用マニュアル (学生向け) · 遠隔講義で利用する. WebClass の機能】 ・全学統一的に実施する遠隔講義は、以下の3つです。 ①学習の仕方の確認・・・「管理者からのお知らせ」を確認します。

● 別の授業に参加する場合は、「コースリスト」をクリックして時間割表ページに戻り、再度①からの手順を実施する

16

2.履修する授業を時間割表に登録する

「コースリスト」をクリックすると、時間割表のページに戻る

クリックしてコース検索画面へ

Page 17: WebClass利用マニュアル (学生向け) · 遠隔講義で利用する. WebClass の機能】 ・全学統一的に実施する遠隔講義は、以下の3つです。 ①学習の仕方の確認・・・「管理者からのお知らせ」を確認します。

コースに参加すると、Webclassのトップ画面に時間割表が作成されます前期/後期で閲覧が可能

17

3.時間割表を確認する

前期/後期を選択して切替え可能

Page 18: WebClass利用マニュアル (学生向け) · 遠隔講義で利用する. WebClass の機能】 ・全学統一的に実施する遠隔講義は、以下の3つです。 ①学習の仕方の確認・・・「管理者からのお知らせ」を確認します。

① お知らせ一覧を表示する

お知らせ一覧をクリックする

18

4.お知らせを確認する

※WebClassを使用しない場合にも、何らかの指示が必ず、WebClassからなされます。必ず、お知らせのみならず、会議室も確認してください。

Page 19: WebClass利用マニュアル (学生向け) · 遠隔講義で利用する. WebClass の機能】 ・全学統一的に実施する遠隔講義は、以下の3つです。 ①学習の仕方の確認・・・「管理者からのお知らせ」を確認します。

19

4.お知らせを確認する

見たいお知らせタイトルをクリックする

② お知らせの詳細を確認する

Page 20: WebClass利用マニュアル (学生向け) · 遠隔講義で利用する. WebClass の機能】 ・全学統一的に実施する遠隔講義は、以下の3つです。 ①学習の仕方の確認・・・「管理者からのお知らせ」を確認します。

③ お知らせの詳細が表示される

20

4.お知らせを確認する

Page 21: WebClass利用マニュアル (学生向け) · 遠隔講義で利用する. WebClass の機能】 ・全学統一的に実施する遠隔講義は、以下の3つです。 ①学習の仕方の確認・・・「管理者からのお知らせ」を確認します。

21

※スマホアプリでWebClassのお知らせ/メッセージを確認する

◆名城大学アプリでは、WebClassのお知らせや、ポータルサイト、図書館などからのメッセージをまとめて確認することができます。

【iOS/Android】ホーム画面

①「お知らせ」をタップ

②「WebClassメッセージ」をタップ

②「WebClassお知らせ」をタップ

メッセージが表示される

お知らせが表示される

▶ AppStoreまたはGooglePlayで「名城大学アプリ」を検索!

Page 22: WebClass利用マニュアル (学生向け) · 遠隔講義で利用する. WebClass の機能】 ・全学統一的に実施する遠隔講義は、以下の3つです。 ①学習の仕方の確認・・・「管理者からのお知らせ」を確認します。

22

授業をクリックする

5.講義資料をダウンロードする

① 時間割から当該授業をクリックする

Page 23: WebClass利用マニュアル (学生向け) · 遠隔講義で利用する. WebClass の機能】 ・全学統一的に実施する遠隔講義は、以下の3つです。 ①学習の仕方の確認・・・「管理者からのお知らせ」を確認します。

23

閲覧したい資料のタイトルをクリックする

5.講義資料をダウンロードする

② ダウンロードしたい資料のタイトルをクリックする

※遠隔授業では、資料のダウンロードは、必ず次の授業日までに行ってください。さらに、授業毎に、後に説明する会議室で必ず質問などの発言をすることで”出席”とします。こちらも次の授業日までとします。

Page 24: WebClass利用マニュアル (学生向け) · 遠隔講義で利用する. WebClass の機能】 ・全学統一的に実施する遠隔講義は、以下の3つです。 ①学習の仕方の確認・・・「管理者からのお知らせ」を確認します。

24

「開始」をクリックする

5.講義資料をダウンロードする

③ 「開始」をクリックする

Page 25: WebClass利用マニュアル (学生向け) · 遠隔講義で利用する. WebClass の機能】 ・全学統一的に実施する遠隔講義は、以下の3つです。 ①学習の仕方の確認・・・「管理者からのお知らせ」を確認します。

25

5.講義資料をダウンロードする

④”添付資料”をクリックし、資料をダウンロードする。

“添付資料”をクリック

“ファイル名”をクリックするとダウンロードできます。

Page 26: WebClass利用マニュアル (学生向け) · 遠隔講義で利用する. WebClass の機能】 ・全学統一的に実施する遠隔講義は、以下の3つです。 ①学習の仕方の確認・・・「管理者からのお知らせ」を確認します。

26

クリック

5.講義資料をダウンロードする

⑤ 資料を閉じる場合は、「資料を閉じる」をクリックする

Page 27: WebClass利用マニュアル (学生向け) · 遠隔講義で利用する. WebClass の機能】 ・全学統一的に実施する遠隔講義は、以下の3つです。 ①学習の仕方の確認・・・「管理者からのお知らせ」を確認します。

27

6.メッセージで先生に質問する

授業をクリックする

① 時間割からメッセージを送りたい授業をクリックする● メッセージ機能を使い先生に質問することができます。

Page 28: WebClass利用マニュアル (学生向け) · 遠隔講義で利用する. WebClass の機能】 ・全学統一的に実施する遠隔講義は、以下の3つです。 ①学習の仕方の確認・・・「管理者からのお知らせ」を確認します。

28

6.メッセージで先生に質問する

② “新着メッセージ”→”受信箱”をクリックする

①”新着メッセージ”をクリックする

②”受信箱”をクリックする

Page 29: WebClass利用マニュアル (学生向け) · 遠隔講義で利用する. WebClass の機能】 ・全学統一的に実施する遠隔講義は、以下の3つです。 ①学習の仕方の確認・・・「管理者からのお知らせ」を確認します。

29

6.メッセージで先生に質問する

③ “メッセージ作成”をクリックする

”メッセージ作成”をクリックする

Page 30: WebClass利用マニュアル (学生向け) · 遠隔講義で利用する. WebClass の機能】 ・全学統一的に実施する遠隔講義は、以下の3つです。 ①学習の仕方の確認・・・「管理者からのお知らせ」を確認します。

<メッセージ作成画面>

30

④ 先生に質問する内容を記入し、“送信”する

②件名や内容を入力し、③”送信”をクリック

6.メッセージで先生に質問する

①「ユーザリストから選ぶ」で宛先を指定

Page 31: WebClass利用マニュアル (学生向け) · 遠隔講義で利用する. WebClass の機能】 ・全学統一的に実施する遠隔講義は、以下の3つです。 ①学習の仕方の確認・・・「管理者からのお知らせ」を確認します。

31

6.メッセージで先生に質問する

⑤ 確認メッセージが表示されるので内容を確認し、”OK”をクリックする

”OK”をクリック

Page 32: WebClass利用マニュアル (学生向け) · 遠隔講義で利用する. WebClass の機能】 ・全学統一的に実施する遠隔講義は、以下の3つです。 ①学習の仕方の確認・・・「管理者からのお知らせ」を確認します。

32

6.メッセージで先生に質問する

⑥ メッセージが送信されます。

Page 33: WebClass利用マニュアル (学生向け) · 遠隔講義で利用する. WebClass の機能】 ・全学統一的に実施する遠隔講義は、以下の3つです。 ①学習の仕方の確認・・・「管理者からのお知らせ」を確認します。

33

クリックする

7.メッセージを受け取る/返信する

① コースリストの「新着メッセージ」をクリックする※定期的に先生からのメッセージがないか確認してください。※名城大学のスマホアプリからも確認できます。

Page 34: WebClass利用マニュアル (学生向け) · 遠隔講義で利用する. WebClass の機能】 ・全学統一的に実施する遠隔講義は、以下の3つです。 ①学習の仕方の確認・・・「管理者からのお知らせ」を確認します。

34

新規メッセージをクリックする

② 表示される新着メッセージをクリックする

7.メッセージを受け取る/返信する

Page 35: WebClass利用マニュアル (学生向け) · 遠隔講義で利用する. WebClass の機能】 ・全学統一的に実施する遠隔講義は、以下の3つです。 ①学習の仕方の確認・・・「管理者からのお知らせ」を確認します。

35

③ メッセージの詳細が表示される

7.メッセージを受け取る/返信する

Page 36: WebClass利用マニュアル (学生向け) · 遠隔講義で利用する. WebClass の機能】 ・全学統一的に実施する遠隔講義は、以下の3つです。 ①学習の仕方の確認・・・「管理者からのお知らせ」を確認します。

36

“”返事を書く“をクリックする

④ 受信したメッセージに返信する

7.メッセージを受け取る/返信する

Page 37: WebClass利用マニュアル (学生向け) · 遠隔講義で利用する. WebClass の機能】 ・全学統一的に実施する遠隔講義は、以下の3つです。 ①学習の仕方の確認・・・「管理者からのお知らせ」を確認します。

37

⑤ 返信する内容を入力し、「送信」をクリックする

返信内容を入力し記載し、“送信”をクリックする

7.メッセージを受け取る/返信する

Page 38: WebClass利用マニュアル (学生向け) · 遠隔講義で利用する. WebClass の機能】 ・全学統一的に実施する遠隔講義は、以下の3つです。 ①学習の仕方の確認・・・「管理者からのお知らせ」を確認します。

38

クリックする

⑤ 返信する内容を入力し、「送信」をクリックする

7.メッセージを受け取る/返信する

Page 39: WebClass利用マニュアル (学生向け) · 遠隔講義で利用する. WebClass の機能】 ・全学統一的に実施する遠隔講義は、以下の3つです。 ①学習の仕方の確認・・・「管理者からのお知らせ」を確認します。

39

メッセージが送信されたことを確認する

⑥ メッセージが送信されたことを確認します

7.メッセージを受け取る/返信する

Page 40: WebClass利用マニュアル (学生向け) · 遠隔講義で利用する. WebClass の機能】 ・全学統一的に実施する遠隔講義は、以下の3つです。 ①学習の仕方の確認・・・「管理者からのお知らせ」を確認します。

40

質問したい授業名をクリックする

8.掲示板で先生に質問する(重要:出席確認)

① 自身が履修している授業をクリックする注意事項:掲示板に投稿する内容はコースメンバー全員に公開されます。

Page 41: WebClass利用マニュアル (学生向け) · 遠隔講義で利用する. WebClass の機能】 ・全学統一的に実施する遠隔講義は、以下の3つです。 ①学習の仕方の確認・・・「管理者からのお知らせ」を確認します。

41

該当するタイトルをクリックする

② 会議室の教員が指定した場所(今回は「質問掲示板」)をクリックする

8.掲示板で先生に質問する

※その週の授業日の掲示板に、次の授業日までに必ず発言をしてください。発言を”出席”確認とします。発言は、講義資料を見て疑問に思ったこと、さらに聞いてみたいことなどを質問してください。学生同士での意見交換も可能です。

Page 42: WebClass利用マニュアル (学生向け) · 遠隔講義で利用する. WebClass の機能】 ・全学統一的に実施する遠隔講義は、以下の3つです。 ①学習の仕方の確認・・・「管理者からのお知らせ」を確認します。

42

「新しい質問/テーマの投稿」をクリックする

8.掲示板で先生に質問する

③ 「新しい質問/テーマの投稿」をクリックする

Page 43: WebClass利用マニュアル (学生向け) · 遠隔講義で利用する. WebClass の機能】 ・全学統一的に実施する遠隔講義は、以下の3つです。 ①学習の仕方の確認・・・「管理者からのお知らせ」を確認します。

43

①質問したい内容を入力する

②入力が終わったら、“投稿”をクリックする

8.掲示板で先生に質問する

④ 質問したい内容を入力し、掲示板に投稿する

Page 44: WebClass利用マニュアル (学生向け) · 遠隔講義で利用する. WebClass の機能】 ・全学統一的に実施する遠隔講義は、以下の3つです。 ①学習の仕方の確認・・・「管理者からのお知らせ」を確認します。

44

内容に不備がなければ、“質問/テーマ一覧へ戻る”をクリックする

8.掲示板で先生に質問する

⑤ 内容に不備がないか、確認する

内容を修正・削除する場合は、”この記事を編集・削除する”をクリックする

Page 45: WebClass利用マニュアル (学生向け) · 遠隔講義で利用する. WebClass の機能】 ・全学統一的に実施する遠隔講義は、以下の3つです。 ①学習の仕方の確認・・・「管理者からのお知らせ」を確認します。

45

質問が投稿できていることを確認する

8.掲示板で先生に質問する

⑥ 自身が投稿した内容を確認する

Page 46: WebClass利用マニュアル (学生向け) · 遠隔講義で利用する. WebClass の機能】 ・全学統一的に実施する遠隔講義は、以下の3つです。 ①学習の仕方の確認・・・「管理者からのお知らせ」を確認します。

46

8.掲示板で先生に質問する

⑦ 先生からの回答を確認する場合は、当該する掲示板をクリックする

当該する掲示板をクリックする

Page 47: WebClass利用マニュアル (学生向け) · 遠隔講義で利用する. WebClass の機能】 ・全学統一的に実施する遠隔講義は、以下の3つです。 ①学習の仕方の確認・・・「管理者からのお知らせ」を確認します。

47

8.掲示板で先生に質問する

⑧ 確認したい掲示板のタイトルをクリックする

確認したい掲示板のタイトルをクリックする

Page 48: WebClass利用マニュアル (学生向け) · 遠隔講義で利用する. WebClass の機能】 ・全学統一的に実施する遠隔講義は、以下の3つです。 ①学習の仕方の確認・・・「管理者からのお知らせ」を確認します。

48

8.掲示板で先生に質問する

⑨ 先生からの回答を確認する

投稿を確認する

Page 49: WebClass利用マニュアル (学生向け) · 遠隔講義で利用する. WebClass の機能】 ・全学統一的に実施する遠隔講義は、以下の3つです。 ①学習の仕方の確認・・・「管理者からのお知らせ」を確認します。

49

9.コースから退会する

退会したい授業をクリックする

●誤って履修しない授業を登録してしまった際はコースから退会してください① 退会したい授業をクリックする

Page 50: WebClass利用マニュアル (学生向け) · 遠隔講義で利用する. WebClass の機能】 ・全学統一的に実施する遠隔講義は、以下の3つです。 ①学習の仕方の確認・・・「管理者からのお知らせ」を確認します。

50

9.コースから退会する

このコースから退会をクリックする

② このコースから退会をクリックする

Page 51: WebClass利用マニュアル (学生向け) · 遠隔講義で利用する. WebClass の機能】 ・全学統一的に実施する遠隔講義は、以下の3つです。 ①学習の仕方の確認・・・「管理者からのお知らせ」を確認します。

51

9.コースから退会する

確認メッセージでOKをクリックする

③ 確認メッセージでOKをクリックする

Page 52: WebClass利用マニュアル (学生向け) · 遠隔講義で利用する. WebClass の機能】 ・全学統一的に実施する遠隔講義は、以下の3つです。 ①学習の仕方の確認・・・「管理者からのお知らせ」を確認します。

52

9.コースから退会する

④ 時間割表から消えていれば退会完了です

時間割表から消えていることを確認する

Page 53: WebClass利用マニュアル (学生向け) · 遠隔講義で利用する. WebClass の機能】 ・全学統一的に実施する遠隔講義は、以下の3つです。 ①学習の仕方の確認・・・「管理者からのお知らせ」を確認します。

53

参考:製品マニュアルについて■トップページ左下の”マニュアル”からより詳細なマニュアルがダウンロードできます。

“マニュアル”からマニュアルをダウンロードできます。

Page 54: WebClass利用マニュアル (学生向け) · 遠隔講義で利用する. WebClass の機能】 ・全学統一的に実施する遠隔講義は、以下の3つです。 ①学習の仕方の確認・・・「管理者からのお知らせ」を確認します。

・授業に関する問合せ先学務センター各学部・研究科教務担当

≪天白キャンパス≫【法】TEL:052-838-2024(内:2677)【経営】TEL:052-838-2557(内:2688)【経済】TEL:052-838-2558(内:2608)【理工】TEL:052-838-2023(内:2674)【農】TEL:052-838-2025(内:2617)【総合学術研究科】TEL:052-838-2582(内:2604)

≪八事キャンパス≫【薬】TEL:052-839-2610(内:2110)

≪ドーム前キャンパス≫【都市】TEL:052-768-6409(内:2234)【人間】TEL:052-768-6402(内:2226)【外国語】TEL:052-768-6403(内:2213)・

54

問い合わせ窓口について

・操作に関する問合せ情報センター ヘルプデスクTEL:052-838-2046E-Mail:[email protected]