30
ものづくり会社の Web実践“虎の巻” 田嶋節和 ㈱サーフボード 代表取締役 ブロードバンド時代のビジネスの極意 「物」を売ろうとするな「サービス」を売れ 「スピード」という事を常に念頭に置くこと ITは道具である。リーダー自らアクションして、初めて成果が出る リーダーは自分自身及び会社の「強みを知れ」弱みを補強しようとするな。 その強みとは「常に完璧に近い成果を生み出すエンジンである」 リーダーは常に「絶対成功させる」という強い信念と、「確実に成功できる」という自信を持ち、 「成功するまで前進し続ける」行動力があれば、必ず成功する BB時代の中小製造業「価値組」方程式を解説

Web実践“虎の巻”Web実践“虎の巻” 田嶋節和 著 ㈱サーフボード 代表取締役 ブロードバンド時代のビジネスの極意 9 「物」を売ろうとするな「サービス」を売れ

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

ものづくり会社の

Web実践“虎の巻”

田嶋節和 著

㈱サーフボード 代表取締役

ブロードバンド時代のビジネスの極意

「物」を売ろうとするな「サービス」を売れ

「スピード」という事を常に念頭に置くこと

ITは道具である。リーダー自らアクションして、初めて成果が出る

リーダーは自分自身及び会社の「強みを知れ」弱みを補強しようとするな。

その強みとは「常に完璧に近い成果を生み出すエンジンである」

リーダーは常に「絶対成功させる」という強い信念と、「確実に成功できる」という自信を持ち、

「成功するまで前進し続ける」行動力があれば、必ず成功する

BB時代の中小製造業「価値組」方程式を解説

ものづくり会社の Web 実践“虎の巻” http://www.surfboard.jp/

■■■ 1

はじめに

中小製造業の方が、インターネットで何とか新規取引先を開拓しようと Web を開設しますが、1~2 年たっ

てもほとんどアクセス数が増えず、まして問い合せは皆無といったサイトが大多数です。

「何をどうすれば、アクセス数が増えて問い合せも増えるのでしょうか?」

私の経営する㈱サーフボード(http://www.surfboard.jp/)では、これまで、三百数十社の Web サイト構

築に関するコンサルティングから制作・運用までを行ってきました。

Web ショップに関しては、ネットで月商数千万円を売り上げる京都の㈱白鳩さんをはじめ、たくさんのク

ライアントが今や「価値組(勝ち組)」に入っています。これらのクライアントとお付き合いするなかで、Web シ

ョップに関する成功の方程式をまとめ、小冊子として「Web ショップ必勝“虎の巻”」を出版したのが 2002 年

でした。この小冊子は全国のたくさんの Web ショップマスターの方に支持いただき、感謝のメールをいた

だきました。

今回、「ものづくり会社のWeb実践”虎の巻”」を出版するきっかけになったのは、やはり当社の携わった

中小製造業の多くが、Web実践で着実に成果を出されています。それらの事例紹介とWeb実践ノウハウを

公開することで、全国の中小製造業の方が「価値組」に入っていただければとの願いからです。

製造業において、Web サイトで確実に成果を出すための方程式が明らかになってきました。

第一に、BtoB(企業間取引)であっても「基本的なノウハウはBtoC(Webショップ)とほとんど同じであ

る」ということです。BtoCとの大きな違いは、ネット上で物流・決済まで完結することが困難であるということ

です。即ち、BtoBは「新規取引先との出会い」までに力点を置くことです。そして、BtoBは月に数社から

の問い合せがあれば成功だといえる点です。むしろそれ以後、その数社からの問い合せを確実に受注に

結びつくように、メールで継続的なコミュニケーションを図り、タイミングを見て経営者自ら訪問(アクション)

することです。

第二に、ネットを利用すれば全国的な人脈を形成できることです。最新の業界情報や技術情報などから

新商品開発アイデアまで、Web とメールでより多くの人たちと情報交換(情報・知の共有)が可能なことで

す。「より多くの情報を発信する人に、より多くの情報が集まる」ということです。

これら 2 つの点を考慮して、「Webをいかに活用すべきか」戦略を立ててください。

この小冊子ではページ数の制限で、ノウハウを詳細に記述することはできませんでした。読者の方がこ

の小冊子を片手に独力で、ある時は Web 制作会社のプロに相談しながら、Web実践するためのナビゲー

ションになれば幸いです。

中国をはじめとする、東南アジア諸国の製造業が台頭しつつありますが、今後、日本はデジタル家電、

モバイル端末、ナノテク商品などで世界をリードし続けるであろうし、そうあってほしいと願っています。そ

のためにも、中小製造業の方々が Web を活用して業績を向上されることを期待しています。

2003.12.16 ㈱サーフボード 代表取締役 田嶋節和

ものづくり会社の Web 実践“虎の巻” http://www.surfboard.jp/

■■■ 2

価値組に聞く!成功のひけつ 三和メッキ工業株式会社 常務取締役 清水栄次氏

製造業 BtoB ビジネスへの成功と挑戦

めっき技術の

三和メッキ工業株式会社 http://www.sanwa-p.co.jp/

2002 年の NC ネットワーク主催

のエミダスホームページ大賞「技

術コンテンツ賞」を受賞された三

和メッキ工業の清水さんに難しい

といわれる BtoB ビジネスに挑戦

されているお話をお聞きしまし

た。

■Webをオープンしたきっかけはなんでしょうか?

私が ISO9000 の担当になり取得できた時に、社長からご褒美として私なりの新しい企画を実行してもよ

いと言われたのがきっかけです。当時は製品カタログもなかったし、取引先に対して ISO9000 取得の告

知も行いたいと考え、何はともあれホームページを立ち上げたわけです。

■現在のネットでの売上やお問い合せ状況について教えてください。

ネットの売上は 2003 年 3 月時点で全社売上の約 5%ほどです。最近は、リピーターのお客様が増えて

いますね。また今年に入り、試作の注文がたいへん多くなっています。お問い合せは 1 日 12~13 件あ

り、金曜日と月曜日に集中しています。電話での応対になると、1件について 30 分以上説明する場合も

あります。

お問い合せいただく方の多くは同業他社に相談しても回答してもらえず、やっとの思いで当社に相談

されることが多いようです。これらのお問い合せや試作から開発のヒントにつながることも多いので、でき

るだけ時間をかけて親切に対応するよう心がけています。

■NC ネットワーク(http://www.nc-net.or.jp/)主催のホームページコンテスト2002年で賞をとら

れましたが、その反響はいかがでしたか。

月刊誌など雑誌掲載をはじめ、地方公共機関が発行する機関紙にも取り上げられました。そして、それ

以降メールでの問い合せが急激に増えたことで、わが社の知名度がアップしたなと実感しました。NC ネ

ットワークのオフ会に参加した時にはまるで有名人扱いでビックリしました。(笑)

■ネットでの成功の秘訣はなんでしょうか?

ホームページやメールでのお問い合せでも、お電話での場合でも、時間のゆるす限り丁寧に相談にの

るということではないでしょうか。そして、自分でわからない技術などは知り合いの大学の先生や専門家

のブレーンに聞くなどして、何らかの回答をするようにしています。どうしても自社でできないことは、他の

めっき屋さんをご紹介させていただくこともあります。そんな毎日の地味な積み重ねが成功の秘訣かもし

れません。

ものづくり会社の Web 実践“虎の巻” http://www.surfboard.jp/

■■■ 3

■製造業におけるホームページのポイントはなんでしょうか?

めっきに関する技術情報をできる限りオープンにしています。その一つが「めっきの知識あれこれ」とい

うページで、時間があれば私自身が追加・更新をしています。更新する前には必ず、自分で作った資料

がひとりよがりになっていないかどうか、またデータが正確かどうかをブレーンの方にチェックしてもらい

ます。

大学教授や生産現場で働いている若い技術者、化学関係の専門家など広範囲にわたるブレーンを持

つことによって、より確かな情報を提供できるのではと思っています。(お世話になっている人達とはよく

飲みニケーションもしていますよ。)

■今春 Web サイトをリニューアルされましたが、今回はどういった点をポイントにしていますか?

まず、トップページをわかりやすく表現してもらうことをお願いしました。そしてアクセス数を増やすため

の SEO 対策について、専門家の立場で検討してくれるようにと希望を出しました。それ以外は自分のめ

っきに賭ける情熱を語ったのみで、お任せだったように思います。

■今後の戦略について、どのようにお考えでしょうか?

そうですね、現在のサイトではBtoBを主体に考えていましたが、今後はBtoC向けのサービスへの拡

大も必要だと思っています。現在でも少しずつですが要望が多くなっている個人からの玩具などのめっ

き、また日用雑貨のめっき加工などを軌道に乗せていきたいですね。

そしてお客様とのコミュニケーションとしてメルマガを発行しようと考えています。さらに、最近ではブロ

ードバンド環境が整いつつあるので、動画を使ってより分かりやすく技術や製品を紹介していきたいと思

っています。

■最後に Web オーナーの心がけは何だと思いますか?

私は常に3つのことを心がけて管理を行っています。

・ いつでもメールを見られる環境をつくること

・ メールの返事を 24 時間以内にすること

・ 親切丁寧な対応をすること

そして、ホームページで実践する三和メッキの誠意と提案が、将来のめっき業界での生き残りをかけた

挑戦だと思っています。

お話をお聞きしていて強く感じたことは、清水さんはいつも明るく前向きであるということ

です。夢や可能性にむけてどんどん突き進んでいっていると感じました。それが最大の成

功の秘訣なのではと思いました。

2003.7.1/三和メッキ工業株式会社にて

■会社名 三和メッキ工業株式会社

■本社工場 〒918-8063 福井県福井市大瀬町5-30-1

TEL : 0776-23-1639 FAX0776-27-4726

E-mail : [email protected]

■第2工場 〒918-8063 福井県福井市菅谷町3-100

■代表者 代表取締役社長 清水和夫

■創 業 昭和331 年6 月

■資本金 1000 万円

■年 商 3 億5 千万円

■社員数 26 名(平均年令37 才)

■ISO ISO9001:2000 ISO14001

ものづくり会社の Web 実践“虎の巻” http://www.surfboard.jp/

■■■ 4

事例紹介 導入事例は当社Webサイト(Web100 事例)からご覧いただけます。http://www.surfboard.jp/Web100/

【業種】 【事例】 【会社名】

1 金属めっき加工 めっき加工の試作申し込みが急増 三和メッキ工業株式会社

2002 年NCネットワークホームペー

ジコンテスト技術賞受賞

金属表面加工処理(めっき処理)を行

う。現在試作に関する問い合せが毎日

10 数件あり、ネット上で獲得した顧客の

売上が 10 パーセント近くに達していま

す。

http://www.sanwa-p.co.jp

福井県福井市

2 産業廃棄物処理 廃棄物処理会社から ISO 認証コンサル会社へ

株式会社ダイエイ:エコ蔵

産業廃棄物処理業から、ISO認証を機

にその習得ノウハウを蓄積し、コンサル

ティング事業に育て上げました。Web

上でノウハウの公開とセミナーの告知

を行い、多くの実績を上げています。

http://www.ecodaiei.com/

福井県武生市

3 木材加工 建築における、集成材と金物の技術提供と材料の全国販売

株式会社石森屋材木店

建築設計事務・建設会社向けに、集成

材の施工技術に関し、動画コンテンツ

で詳しく紹介しています。施工事例も多

く、全国の設計・施工会社からの問い

合せが多く寄せられています。

http://www.ishimori.jp/

福井県松岡町

4 アパレル加工 スポーツメーカーへのマーク技術提供 小西マーク株式会社

野球・サッカーなどのスポーツユニフォ

ーム用マーク製造の老舗です。チーム

マークや背番号などのマークをWeb上

でシミュレーションするシステムを公

開。スポーツメーカーから技術提携の

申し出が多数来ています。

http://www.konishi-mark.com/

大阪市

5 防湿器具製造 特許技術で米国、EU、中国への販路拡大

東洋リビング株式会社

一眼レフカメラや楽器・半導体まで最先

端の防湿技術で世界をリードする優良

企業です。国内の半導体メーカーのみ

ならず、欧米から中国・台湾まで世界各

国から問い合わせがきています。

http://www.toyoliving.co.jp/

横浜市

ものづくり会社の Web 実践“虎の巻” http://www.surfboard.jp/

■■■ 5

目 次 5P

Web を新規またはリニュアルされる場合、この目次ページをチェックリストとしてお使いください。

はじめに 1P

価値組に聞く!成功のひけつ 三和メッキ工業株式会社 常務取締役 清水栄次氏 2P

事例紹介 4P

【業 種】 【事 例】 【会 社 名】

金属めっき加工 めっき加工の試作受注が急増 三和メッキ工業株式会社

産業廃棄物処理 廃棄物処理会社から ISO 認証コンサル会社へ 株式会社ダイエイ:エコ蔵

木材加工 建築における、集成材と金物の技術提供と材料の

全国販売 株式会社石森屋材木店

アパレル加工 スポーツアパレルメーカーへのマーク技術提供 小西マーク株式会社

防湿器具製造 特許技術で米国、EU、中国への販路拡大 東洋リビング株式会社

Ⅰ 前段として 10P

1 経営者として、自覚は □

2 Web マスターに適任者を登用できるか □

3 社員の協力は得られるか □

4 Web 環境の整備と基礎知識収得ができているか □

5 E-mail に関する基本マナーは心得ているか □

6 Web から情報収集する習慣を身につける □

7 Web ショップ(BtoC)で商品購入を体験しているか □

8 自社の製造設備で、改善が必要な部品、自社より安価な部材をWebサイトで調査する □

9 自社の抱える使わない中古設備や不良在庫をオークションサイトに出品してみよう □

10 自社独自ドメイン取得と E-mail アドレスは個人別に設定 □

11 関連業種で優良な Web サイトを探し研究しているか □

ものづくり会社の Web 実践“虎の巻” http://www.surfboard.jp/

■■■ 6

Ⅱ プラン作成 12P

1 まず、自社の「強み(こだわり)」を整理、強みが無ければWeb実践は無意味 □

2 Web 上で市場調査(競合他社)とターゲット(見込先)を調べる □

3 自社のビジネスモデルを検討(問い合せから受注までの流れ) □

4 サービスを考える □

5 趣味のマーケットを考える(ホームセンターを研究する) □

6 お客様は何を求めているか検討 □

7 季節的な要素とタイミングを考慮する □

8 マーケット、目標値、Web投資額を決める □

9 18 ヶ月のロードマップ作成 □

10 Web 制作会社選定のポイントは □

Ⅲ Web サイトの構築 14P

■全体構成 14P

1 まず、サイトマップの作成(ホームページ構成図) □

2 Web カラー(配色)は業種や製品にふさわしい色を慎重に決める □

■TOP ページ 14P

3 何を作っている会社か一目で分かるTOPページ □

4 TOPページで Web サイト全体の構成や量(情報の豊富さ)が判断できるように □

5 TOPページを全面 FLASH にすると、検索エンジンをシャットアウトしてしまう □

6 一目で信頼を得るためISOマーク、取得特許を目立たせる □

7 トピックスは今一番アピールしたい製品やサービスを写真やイラストで分かりやすく紹介 □

■会社紹介 15P

8 企業の信頼を明確に伝えるため会社紹介のページはより詳しく □

9 企業のIR情報(決算情報)は出来るだけ公表しよう □

ものづくり会社の Web 実践“虎の巻” http://www.surfboard.jp/

■■■ 7

10 オーナー経営者なら近未来のビジョンをより具体的に語るページが必要 □

11 コンテンツが不足する場合、過去の開発における苦労話を「プロジェクト X」で文書化 □

■製品・設備紹介 16P

12 受注生産方式は、製造設備や製造工程のページが必須 □

13 受注生産方式は、実績やユーザー事例紹介が決め手になる □

14 製品・設備の写真は綺麗で豊富が絶対条件 □

15 製品・設備の規格・仕様は技術者が見て納得できるよう詳細に □

16 品質などに関して、工業技術センター、各種試験研究所の公のデータを記載 □

17 ブロードバンド時代へ対応するために、製品や設備を動画・FLASH で紹介しコンテンツの

差別化を図る □

■法的表記 17P

18 ページのフッターにコピーライト(著作権)を表示 □

19 アフターフォローに関するページを作る □

20 環境保護に関するページを作る □

21 個人情報の取り扱い(プライバシー保護)に関するページを作る □

■その他のコンテンツ 17P

22 新着情報は展示会出展予定・新製品案内・マスコミ取材記事・Web 更新情報を知らせる □

23 技術コラムで自社のこだわり技術、業界動向を伝える(メルマガコンテンツと同期) □

24 「豆知識」で業界知識、ノウハウなど情報をオープン化しファンを作る □

25 これからは、業務提携、パートナー募集などのページが必要 □

26 英語、中国語のサイトは社内に対応できるスタッフがいるかどうか □

27 FAQ(よくある質問)があればBBS(掲示板)はそれほど重要でない □

■双方向性 18P

28 アクションさせるため、サービス(サンプル提供・クイック見積・短納期・試作・単品受注)を強

調する □

29 お客様とのコミュニケーションを始めるためには、試作、サンプル提供 □

30 単品受注、特急納期などに関する料金を明確にする □

ものづくり会社の Web 実践“虎の巻” http://www.surfboard.jp/

■■■ 8

31 質問・問い合せ・カタログ請求はフォームから簡単入力できるように □

32 フォームから個人情報を入力させる場合はSSLを採用する □

33 フォームからの入力終了後、入力確認画面とメール自動返信 □

34 問い合せは、Web、E-mail、FAX、電話、郵便のマルチ対応を行う □

35 お客様からの設計図やイラストによる問い合せはとりあえずFAXで受付け □

36 スピードは物流が重要課題、各種指定などに関する情報を出来るだけ明記 □

■ユーザビリティ 19P

37 画面の大きさは、プリントアウトすることを考慮したデザインにする □

38 製品や設備、会社概要はプリントアウトしてカタログとして利用できるようデザインする □

39 お客様が目的の情報をすぐに見出せるようにユーザビリティ対策を □

40 自社 Web 内のキーワード検索は Google 等のツールが便利 □

41 来訪者に親切なサイトマップ(目次)を忘れずに □

■検索エンジン・SEO 対策・誘導 20P

42 お客様は「問題解決」のために検索エンジン経由でアクセスする □

43 Google を研究してSEO対策 □

44 バナー広告やGoogleのアトワーズ広告 □

45 NCネットワークなどポータルサイトへの登録やプロモーションをする □

46 電気メーカー、機械メーカーの資材調達用 Web 窓口にエントリーする □

47 取引先や関係先の Web サイトを相互に紹介するリンク集を作る □

■データベースの利用 22P

48 FAQ(Q&A・よくある質問)はデータベース化し、アフターフォローに差をつける □

49 製品が数十種以上の場合はデータベース化して検索可能に、それ以下は一覧表示 □

50 新着情報、トピックス、豆知識、FAQ、リンク集などはシステム化して簡単更新 □

ものづくり会社の Web 実践“虎の巻” http://www.surfboard.jp/

■■■ 9

Ⅳ Web サイトの運用と定期的な評価 23P

1 日々のアクセス数、問い合せ数、改善案をエクセルで管理 □

2 Web サイトの運用、こまめな情報更新 □

3 クレームはアナログ対応、電話で即時に □

4 個人(趣味でプラモデル製作、自動車改造など)からの問い合せも丁寧に □

5 豆知識・FAQのデータベースは社員や社外の協力を得ながら徐々に増やす努力が必要 □

6 感動を与えるスピーディなメール対応術(遅くても 24 時間以内に返信) □

7 潜在顧客獲得のための効果的なメルマガ発行(コラムと同期) □

8 ネットを使った口コミによる顧客獲得 □

9 社内外の人との情報共有はML(メーリングリスト)を活用する □

10 定期的評価(四半期)はアクセスログ解析とSEO対策+競合サイト調査 □

Ⅴ アクション(行動)する 25P

1 異業種交流会(オフ会)へ積極的に参加し、仲間を増やす □

2 Web ポータル、業界新聞、地方紙などのメディアへ積極的にアピール □

3 ホームページコンテストなどコンペに積極的にエントリー □

4 E-mail 営業を開始、見込先に内容を吟味したメールを継続発信 □

5 さあ、行動の時だ!経営者自らお客様を訪問しよう □

付録1 (制作会社における)Web 制作の流れ 26P

付録2 Web 更新用システムとは WEBウ エ ブ

CRUISERク ル ー ザ ー

について 27P

著者紹介 28P

田嶋の経歴他

サーフボード紹介

ものづくり会社の Web 実践“虎の巻” http://www.surfboard.jp/

■■■ 10

Ⅰ 前段として

1 経営者として、自覚は

ブロードバンド時代のビジネスの極意

■「物」を売ろうとするな「サービス」を売れ

■「スピード」という事を常に念頭に置くこと

■ITは道具である。リーダー自らアクションして、初めて成果が出る

■リーダーは自分自身及び会社の「強みを知れ」弱みを補強しようとするな。その強みとは「常に完璧

に近い成果を生み出すエンジンである」

■リーダーは常に「絶対成功させる」という強い信念と、「確実に成功できる」という自信を持ち、「成功

するまで前進し続ける」行動力があれば、必ず成功する。

2 Web マスターに適任者を登用できるか

20 代から 30 代の若手社員の中から、インターネットが好きで、企画力(アイディアを持った)のある

人材を社長直轄にしてください。そして、いつも担当者から Web ビジネスの進捗状況を聞くとともに、I

T技術や Web に関する情報を担当者から教わるように心がけてください。Web マスターはネット上で

の、執行役員です。当社のクライアントでは息子や娘婿など経営者の身内が多いです。

3 社員の協力は得られるか

社員の家庭には既にブロードバンド環境がほぼ備わり、ネットショップでパソコンや衣類、本、地方

の特産品を購入しています。むしろ経営者の方がインターネットに無関心だったり、無知であったりす

る場合が多いです。今日から経営者自らが意識改革を行い、明日には社員に向かって Web への取り

組みに関するビジョンを繰り返し熱く語るように心がけてください。そして社員から Web に関する新しい

情報を教わる謙虚な姿勢を持ってください。

4 Web 環境の整備と基礎知識収得ができているか

ADSLやBフレッツ(NTTの光サービス)が安価に利用できるようになったため、各社員のほとんど

のパソコンがネット接続されるようになっています。ここで大事なことは、「社員全員が Web ブラウザの

操作や、検索エンジンを使った検索方法、情報の編集加工などの基本的な操作をマスターしている

か」です。是非、社員教育でインターネットに関する研修を行ってください。

5 E-mail に関する基本マナーは心得ているか

ネットの基本である E-mail に関する基本的なマナー【例:全角32 文字程度で改行、挨拶文は省略、

カタカナ半角禁止、署名の記載 等】がなおざりになっています。E-mail はネット社会のコミュニケーシ

ョン手段として欠かせないものであり、個人の人格や会社のイメージを損ないかねませんのでご注意く

ださい。

6 Web から情報収集する習慣を身につける

IT時代は Web から最新情報を得る習慣を身につけたいものです。私は下記の Web サイトから情報

を得ています。

◇ ビジネス知識源(吉田繁治) (http://www.cool-knowledge.com/)

◇ All About Japan (http://allabout.co.jp/)

◇ JNEWS (http://www.jnews.com/) 皆さんも参考にしてみてください。

ものづくり会社の Web 実践“虎の巻” http://www.surfboard.jp/

■■■ 11

7 Web ショップ(BtoC)で商品購入を体験しているか

オフィス用品、本、食品など、意識して Web ショップを体験し、先行している BtoC ビジネスのメール

対応やサービス内容を体感してください。

8 自社の製造設備で、改善が必要な部品、自社より安価な部材を Web サイトで調査する

身近に使っている設備機器などの部品をネット上で購入できないか調査してみてください。これは、

あなたの会社が今行おうとする新規顧客開拓に際して、お客様の立場に立ってみるというシミュレーシ

ョンにもなります。

9 自社の抱える使わない中古設備や不良在庫をオークションサイトに出品してみよう

オークションサイトの出現によって、個人がどんどん商売をするようになっています。ネットの進化を

知る上でも、オークションサイトで実際に取引を経験してください。

10 自社独自ドメイン取得と E-mail アドレスは個人別に設定

自社ドメインは是非取得してください。プロバイダーのレンタルサーバーを借りていますと、プロバイ

ダー名がドメインになっています。即ち、住所が「○○マンション△△号室」といった具合です。体外的

な信用度から言っても、一戸建ての建物と分かるように独自ドメインを取得してください。また、会社に

よってはE-mailアドレスが営業部、総務部など部門毎に1つのアドレスしか持っていない場合がありま

すが、E-mail は個人対個人でのコミュニケーションが基本ですから、社員個人毎にアドレスを持つよう

にしてください。

11 関連業種で優良な Web サイトを探し研究しているか

Web 上には既に同業の会社や関連する業種の会社が、すばらしい Web サイトを開設しています。

反面、有名企業であっても貧弱な Web サイトも多数あります。優良な Web サイトをいくつか探し、研究

することによって、これからの Web 実践での参考にしてください。

ものづくり会社の Web 実践“虎の巻” http://www.surfboard.jp/

■■■ 12

Ⅱ プラン作成

1 まず、自社の「強み(こだわり)」を整理、強みが無ければ Web 実践は無意味

現在、あなたの会社の「強み」を認めて取引してくださる会社が 10 社あったとして、それらはあなた

の会社と同じ県内にほぼ限られているのではないでしょうか。これまで、全国的に展開しようとすると、

人や広告宣伝にコストがかかりすぎて困難でした。しかし、Web サイトで情報を公開することでマーケ

ットは 10 倍から 100 倍に拡大できます。

先ず、自社の持つ特許技術や得意技術、生産ノウハウ、生産設備などで他社との差別化できてい

るものを整理してください。また、品質、納期などに関する事項も、より具体的に挙げてください。部品

の製造や加工処理を行っている場合は、それらの部材が最終的にどういった製品に組み込まれるか

を列挙してください。

2 Web 上で市場調査(競合他社)とターゲット(見込先)を調べる

Yahooの検索エンジン(http://www.yahoo.co.jp/)を使って、「ビジネスと経済」→「企業」のカテゴリ

ーで同業他社の Web サイトを調べてください。また、工業関係ならNCネットワーク

(http://www.nc-net.or.jp/)に登録されている企業も調べてください。

さらに、あなたの会社が今後、取引を希望する先の Web サイトを調べてください。調べた会社は必

ずブックマーク(お気に入り登録)をし、URLや E-mail などはエクセル等を用いて表を作成し、保存し

ておいてください。

3 自社のビジネスモデルを検討(問い合せから受注までの流れ)

取り扱う製品や加工によって、問い合せから受注までの流れが変わります。

◇問い合せ→加工サンプル提供→試作用部材取り寄せ→試作→出荷→打ち合せ→受注

◇問い合せ→設計図FAX→見積もり→受注

◇問い合せ→パンフレット送付→訪問(デモ)説明→見積もり→受注

◇問い合せ→サンプル提供→見積もり→受注

など自社のビジネスの流れをシミュレーションしてください。

4 サービスを考える

お客様があなたの会社の Web サイトに訪れた目的は、お客様が抱える「問題」に対して「解決」が

可能であるかを調べるためです。しかしそれだけでは、あなたの会社に対しアクションを起こしてくれ

ません。アクションを起こしてもらうためには、サービスを提供することです。

【サービス例】

◇サンプルの無料提供 ◇1 個注文に応じます ◇当日出荷できます

◇試作に応じます ◇試験検査データを送ります ◇カラーサンプル提供します

5 趣味のマーケットを考える(ホームセンターを研究する)

郊外の大型ショッピングセンターにはホームセンターが多数進出しています。日曜大工用品から園

芸、プラモデル、カー用品までたくさんの品揃えがされています。趣味を持った人は、ホームセンタ

ーに並べられている製品よりも、さらに高品質のこだわりを求めていることが多いです。こういった人

は金額が多少高くても購買してくれる顧客です。日ごろから、より消費者に近い観点でマーケットの、

価格や商品の流行、デザインなどに関心を持つことが大切です。

ものづくり会社の Web 実践“虎の巻” http://www.surfboard.jp/

■■■ 13

6 お客様は何を求めているのか検討

お客様があなたの会社の Web サイトに何を求めているかを考えた上で、その解決策を提供するこ

とが、即ち受注に結びつくことになります。お客様は

◇抱える問題を解決するためのコンサルティングをしてくれるだろうか。

◇企画書(図面)、見積もり、納期等、価格等をスピーディに対応してくれるだろうか。

◇希望する技術力、生産力、納期、価格に応えてくれるだろうか。

◇アフターフォローは大丈夫だろうか。

の4つのことを確認しようとしています。

7 季節的な要素とタイミングを考慮

小売業は2・8月に売り上げが下がる。官公庁関係は2・3月に発注が多くなる。といった季節的な要

素があります。季節に合わせた戦術を考えてください。(ネットショップの場合は正月、バレンタイン、

母の日、中元、敬老の日、歳暮など年間を通してキャンペーンを企画しています。)また、お客様が欲

するタイミングがあります。いつでもすぐに対応できるように、日ごろから Web サイトの更新をこまめに

しておくことが大事です。

8 マーケット、目標値、Web 投資額を決める

先ず、マーケットをどこにするか。(素材メーカー、組み立てメーカー、建築土木機器、OA機器、家

電、食品、医療、精密など)自社の製品や加工技術が応用可能な範囲を想定した上でより具体的な候

補を決めます。次に、月間のアクセス数、問い合せ数の目標を立てます。さらに 1 年半先の受注目標

額を決めます。受注目標額は現在の受注額の 5~10 パーセント程度を、ネットで新規獲得するように

設定してください。Web サイトの投資額(外注など)も大枠を決めます。

【当社の事例では、月間アクセス数は1,000件、問い合せ数で3・4社、Web投資額では数十万円から

数百万円までといったところです。】

9 18 ヶ月のロードマップ作成

ほとんどの企業は 1 年単位で事業計画を立てますが、初期の立ち上げと年間を通した変動を考慮

し 18 ヶ月の期間でロードマップ(事業計画)を立ててください。

10 Web 制作会社選定のポイントは

Web の制作会社は、個人のSOHOで制作しているものから、広告代理店や印刷会社までいろい

ろありますが、ほとんどがデザイン重視です。製造業に関する Web コンサルティングおよび豊富な制

作実績のある会社を選定してください。ただ単にページ制作単価の安いところを選ぶと後々手痛い

失敗をします。

ものづくり会社の Web 実践“虎の巻” http://www.surfboard.jp/

■■■ 14

Ⅲ Web サイトの構築

■全体構成

1 まず、サイトマップの作成(ホームページ構成図)

Web サイトで、どういったコンテンツ(内容)を載せるか決めて、サイトマップ(目次)を作成します。

2 Web カラー(配色)は業種や製品にふさわしい色を慎重に決める

大手企業ではロゴマークや企業イメージカラーの決まっている場合がありますが、中小企業の多くは決

めていないようです。業種や製品によって引き立つカラーがありますので、慎重に決めてください。特に

Web デザインの制作途中での配色の変更は、最初から制作し直すぐらいの手間がかかります。

■TOP ページ

3 何を作っている会社か一目で分かるTOPページ

TOPページは建物の外観です。例え

ば、コンビニだったら一目でそれと分かる

はずです。また、弁当、タバコ、酒・ビール

といったものがありますと強調されていま

す。TOPページに自社の製品やサービス

を一目で分かるよう、写真やイラストをのせ

アピールしてください。

東洋リビング 一部FLASHで製品をアピール

ものづくり会社の Web 実践“虎の巻” http://www.surfboard.jp/

■■■ 15

4 TOPページで Web サイト全体の構成や量(情報の豊富さ)が判断できるように

建物の外観で、このビルは大きいか小さいかがわかると思います。TOPページでこの Web サイトは情

報量も多く目的とする「問題解決」の情報が得られると確信を与えることが大事です。そのためには、「メ

ニュー」の構成やデザインなどに工夫が必要です。

5 TOPページを全面 FLASH にすると、検索エンジンをシャットアウトしてしまう

TOPページでいきなり、BGM付きでロゴや写真が全画面表示され、数秒間アニメーションする Web

サイトを見かけます。これは主に、FLASH という技術を利用しています。見栄はよいのですが Google な

どのロボット型の検索エンジンに対しては不適切です。ロボット型の検索エンジンはページ内に記述さ

れているキーワードを拾っていくため、全面 FLASH だけにしてしまうと、キーワードを抽出できません。

使用する場合は、ページの一部分に FLASH を組み込むようにしてください。

6 一目で信頼を得るためISOマーク、取得特許を目立たせる

新規に取引をしようとする場合、そ

の会社が信用できるかを先ず考えま

す。ISOや特許などを取得している場

合は、認証マークなどをTOPページ

に表示してください。

7 トピックスは今一番アピールしたい製品やサービスを写真やイラストで分かりやすく紹介

TOP ページに「トピックス」の項目を設けて、今一番アピールしたい製品や技術を写真入りで紹介して

ください。

■会社紹介

8 企業の信頼を明確に伝えるため会社紹介のページはより詳しく

会社案内、沿革、取引先一覧、支店組織図、アクセスマップはA4用紙にプリントアウトできるレイアウト

で作成してください。会社案内は直接お客様を訪問したときにカラープリントして持参することが出来ま

す。(最近、印刷会社に会社案内の印刷を発注するケースは少なくなりつつあります。)

9 企業のIR情報(決算情報)は出来るだけ公表しよう

新規取引を開始する場合、先方は帝国データバンクや東京商工リサーチなどで決算資料を入手し、

事前調査するのが一般的です。IR情報を公開する方向で前向きに検討してください。

三和メッキ工業

ISOマーク

ものづくり会社の Web 実践“虎の巻” http://www.surfboard.jp/

■■■ 16

10 オーナー経営者なら近未来のビジョンをより具体的に語るページが必要

サラリーマン社長が通り一遍の美辞麗句を

並べた「社長挨拶」は好感が持てませんが、

オーナー社長が将来を展望し、より具体的な

ビジョンを語る「社長からのメッセージ」は取

引先やリクルートで応募する学生など、多く

の人が関心を示します。

11 コンテンツが不足する場合、過去の開発における苦労話を「プロジェクトX」で文書化

NHKの「プロジェクトX」は、ものづくりの

出発から苦労を経て成功するまでの、人間を

中心とした映像でとても視聴率が高い番組で

す。あなたの会社のものづくりにこだわって、

これまでに開発してきた事柄をドキュメント化

してください。

■製品・設備紹介

12 受注生産方式は、製造設備や製造工程のページが必須

中小製造業の方の大半が受注生産だと思

います。自社の製造設備や能力・仕様およ

び製造工程を、写真とイラストで掲載してくだ

さい。

13 受注生産方式は、実績やユーザー事例紹介が決め手になる

下請けの場合、実績の細部を公表できない場合もありますが、できるだけ写真などで詳細を表示して

ください。また、取引先の許諾を得られるならば、最終製品のどこに組み込まれているかといった情報も

公表してください。

14 製品・設備の写真は綺麗で豊富が絶対条件

製品や設備の写真はサムネイル版(親指サイズ)で一覧表示し、クリックすると拡大写真が表示される

ようにしてください。写真はプロに任せるか、プロに近づくぐらい綺麗に見せるようにしてください。

ダイエイ:エコ蔵

経営者の声

ハッポー化学工業

三和メッキ工業

製品紹介

ものづくり会社の Web 実践“虎の巻” http://www.surfboard.jp/

■■■ 17

15 製品・設備の規格・仕様は技術者が見て納得できるよう詳細に

技術者が見て納得できるよう、規格や仕様はできるだけ詳細かつ正確に記載してください。

16 品質などに関して、工業技術センター、各種試験研究所の公のデータを記載

製品の品質などに関する公のデータを求められることが多いですから、事前に準備してください。

17 ブロードバンド時代に対応する為に、製品や設備を動画・FLASH で紹介しコンテンツの差別

化を図る

BB(ブロードバンド)環境が普

及し、動画コンテンツをストレスな

く見られるようになってきました。

製品や設備を、動画でわかりや

すく説明してください。特に、組

み立てや機械の動きを説明する

場合効果的です。

■法的表記

18 ページのフッターにコピーライト(著作権)を表示

各ページのフッターにコピーライト(例:Copyright (C)2003 Surfboard Co.,Ltd.All rights reserved)を

明記してください。また、問い合せ先として E-mail アドレスを記載してください。

19 アフターフォローに関するページを作る

製品を製造販売している場合は、アフターフォローに関する説明のページを作成してください。

20 環境保護に関するページを作る

環境保護は社会的な問題にもなり、官公庁や大手メーカーとの取引においては重要な要素になっ

ています。あなたの会社の環境保護に関するポリシーや具体的な取り組みを紹介してください。

21 個人情報の取り扱い(プライバシー保護)に関するページを作る

個人情報の保護に関する、あなたの会社のポリシーを紹介するページを作成してください。いろい

ろなサイトを調べると雛形になるページがありますから、それらを参考にしてください。

■その他のコンテンツ

22 新着情報は展示会出展予定・新製品案内・マスコミ取材記事・Web サイト更新情報を知らせる

Web サイトを訪問した人は、そのサイトの情報更新がこまめに行われているかどうかに注意を払いま

す。1年も前の情報が「新着情報」に掲載されていればイメージダウンになります。展示会出展や、新

製品発表、Web コンテンツの追加などの情報を、こまめに更新してください。

石森屋材木店

建築工法を動画で紹介

ものづくり会社の Web 実践“虎の巻” http://www.surfboard.jp/

■■■ 18

23 技術コラムで自社のこだわり技術、業界動向を伝える(メルマガコンテンツと同期)

自社製品の開発コンセプトや、業界動向などを定期的にレポートにまとめ、Web サイトに公開してく

ださい。特に、開発先行型の会社は重要ですし、お客様もそういった会社(Web サイト)を信頼するも

のです。メルマガを発行するのであれば、まずそちらに技術コラムを載せて配信し、その後Webサイト

で公開するようにしてください。

24 「豆知識」で業界知識、ノウハウなど情報をオープン化しファンを作る

業界用語、専門用語は異業種の人にとって理

解しにくいものです。簡潔な用語解説は好感が

持てます。ポータルサイトからお役立ち集などで

ページを紹介されたり、リンクを貼ってもらえたり

します。

25 これからは、業務提携、パートナー募集などのページが必要

最近は、ファブレス企業(生産を外注)としてアライアンス(協業)を行い、できるだけコアな業務以外

は他社へのアウトソーシングや業務提携の方向にあります。あなたの会社も Web を活用して、優良な

提携先企業を募集してください。

26 英語、中国語のサイトは社内に対応できるスタッフがいるかどうか

グローバル化が進む中、海外への工場移転も盛んに行われていますが、逆に日本企業に対する品

質、技術、納期管理などで海外、特に中国からの問い合わせなどが増えてきつつあります。あなたの

会社に中国人スタッフがいて、中国語に対応できる体制ができていれば、中国語のサイトを開設してく

ださい。もし中国語や英語に対応するスタッフがいないのであれば、無理して外国語のサイトを作る必

要はありません。むしろ、外国語による問い合わせが来て右往左往するだけです。

27 FAQ(よくある質問)があればBBS(掲示板)はそれほど重要でない

BBSはFAQがあれば必要ありません。むしろ、”掲示板あらし”が出没し設置したBBSに勝手なコ

マーシャルや誹謗中傷を書き込まれてしまう可能性がありますので注意しましょう。

■双方向性

28 アクションさせるため、サービス(サンプル提供・クイック見積・短納期・試作・単品受注)を強調する

アクセスしてきた人が、アクション(問い合せ、見積もり依頼など)する事により、初めて Web サイトを

開設した目標が達せられます。アクションをおこさせるためのサービスや仕掛けを工夫してください。

29 お客様とのコミュニケーションを始めるためには、試作、サンプル提供

BtoB取引では、先ずサンプル提供から始まり、試作を何度か繰り返しコミュニケーションがある程度

深まった段階で受注に結びつきます。有料、無料の明記なども含めて検討してください。

ダイエイ:エコ蔵

豆知識

ものづくり会社の Web 実践“虎の巻” http://www.surfboard.jp/

■■■ 19

30 単品受注、特急納期などに関する料金を明確にする

お客様の設備が突然故障し、今日・明日にでも修理用の部品がほしいといったケースはよくあるも

のです。これらに対応するためのサービスや送料を含めた料金を明確にしてください。

31 質問・問い合せ・カタログ請求はフォームから簡単入力できるように

質問などの受付がE-mailのみですと、お客様は一旦、メールソフトを起動しなければならないという

手間がかかります。また、問い合わせをした人の会社名や氏名、E-mail などが省略されていることがあ

り、後で、返信できなくて困ることがあります。フォームによる受付ページを作成してください。

32 フォームから個人情報を入力させる場合はSSLを採用する

個人情報を入力させる場合は、SSL(暗号化)を採用してください。

33 フォームからの入力終了後、入力確認画面とメール自動返信

個人情報等を入力させるフォームでは、一旦確認画面を表示して、その後、送信される仕組みにし

てください。さらに、フォームから情報が送信された段階で、サーバから相手に対し「情報を受け取りま

した。ありがとうございます。担当者から後ほど回答させていただきます。」のメールが自動的に送信さ

れるようにしてください。

34 問い合せは、Web、E-mail、FAX、電話、郵便のマルチ対応を行う

お客様の緊急度、ネット環境(お客様のメールサーバのトラブル等)などを考慮し、Web、E-mail,F

AX、郵便のどれからでも問い合わせを、受付できるように記載してください。

35 お客様からの設計図やイラストによる問い合せはとりあえずFAXで受付け

Web サイトを開設し、Web からの問い合わせに対し図面やイラストなどでのやり取り全てを、Web 上

で完結しようとするサイトがありますが、相手側にスキャナーなどの設備がないことも考えられますの

で、FAXでの受付を明記してください。

36 スピードは物流が重要課題、各種指定などに関する情報をできるだけ明記

ネットショップ(BtoC)の場合、物流と決済は必ず明記する必要がありますが、BtoBの場合はいき

なり注文があることを想定していないことが多く、物流を検討していないことが多いです。特注品やサ

ンプル出荷などを想定し、運送会社を事前に選定し送料に関する料金表を入手してください。

■ユーザビリティ

37 画面の大きさは、プリントアウトすることを考慮したデザインにする

会社概要や製品紹介をカラーコピーして利用する場合、画面デザインを横幅640ピクセルで設計に

してください。(プリンターのページ設定をしない場合に限ります)メニュー表示を縦横どちらのフレーム

にしたらよいか等はプロのデザイナーに相談してください。

ものづくり会社の Web 実践“虎の巻” http://www.surfboard.jp/

■■■ 20

38 製品や設備、会社概要はプリントアウトしてカタログとして利用できるようデザインする

会社紹介で説明しましたが、製品や設備に関してもプリントアウトを考慮したデザインしておくと、お

客様へプリントアウトしたものを、カタログ代わりに持参できるので大変便利です。

39 お客様が目的の情報をすぐに見出せるようにユーザビリティ対策を

SEO対策を施し、アクセス向上に効果が上がったとしても、肝心のTOPページおよび各ページの

ユーザビリティ(利用しやすさ)が悪ければ、すぐに他のサイトへ移動してしまいます。例えば、山の中

の温泉旅館は新館、旧館、離れ、浴場が複雑に建てられているため、階段や廊下を上り下りして迷子

になってしまうことがあります。こういったタイプの Web サイトが非常に多いです。下記に注意点を列挙

します。

◇ナビゲーションに関して

●タイトル名称とコンテンツの内容が合っていない ●情報の優先順位がちぐはぐ

●テンプレートを作成していないため各ページのパターンが共通化されていない

◇用語(テキスト)が統一されていない

●TOPページ、HOME、先頭ページなど記述がバラバラの表現になっている

◇ページデザインが統一されていない

●文字フォント・サイズが不統一 ●Web カラーや色調がページで異なる

●会社ロゴなどが統一されていない

◇現在地の把握ができない

●どこのページへ移動したか迷子になる ●ページのヘッダー、フッター、メニューが不統一

ページの階層は、原則 3 階層までとし、TOPページから 2 階層、3階層まで直接リンクできるように

工夫してください。また、各ページから前のページへの戻り、TOPページへの戻りをわかりやすいボ

タンで誘導してください。さらに、メニューのデザイン構成とサイトマップも十分に検討してください。

40 自社 Web サイト内のキーワード検索は Google 等のツールが便利

自社サイト内のどこに該当するコンテンツがあるか、探すのが大変な場合は「サイト内検索」の機能

があると便利です。Google にはサイト内検索サービスがありますので利用すると便利です。

41 来訪者に親切なサイトマップ(目次)を忘れずに

Web サイト全体を一覧表示したサイトマップを作成してください。

■検索エンジン・SEO 対策・誘導

42 お客様は「問題解決」のために検索エンジン経由でアクセスする

Web サイトへのアクセスは通常、新規アクセスとリピーターがほぼ半分づつです。新規アクセス者の

70~80 パーセントは Google(http://www.google.co.jp/)の検索エンジン経由で「問題解決」のためにア

クセスします。

サーフボードのTOPページ

Googleサイト内検索を利用

ものづくり会社の Web 実践“虎の巻” http://www.surfboard.jp/

■■■ 21

43 Google を研究してSEO対策

SEO対策で一番重要なことは、キーワード検索してアクセスしてきたユーザーに対し、的確な情報

を十分に提供できるかです。

その上で、SEO対策をすることになります。SEO対策のポイントは

◇まず「キーワード」をきめること。(例:めっき、メッキ、表面処理、表面加工、クロムメッキ、試作)

◇ページタイトルに、キーワードを埋め込む(例:めっきのことなら三和メッキ工業)

◇メタタグに、キーワードを記入する

◇ページの最初に、100 文字程度のキーワードを含んだ会社の紹介文を挿入する

◇ページ内に、自然な文書でキーワードを複数回記載する

◇画像などの alt タグにも、キーワードを含むテキストを挿入する

以上を実行してください。

次に、Google で上位に表示させるためには、ページランクが重要になってきます。Google のツール

バーをあなたのブラウザにインストールすると、ページランクが表示されるようになります。ページラン

クをアップさせるためには、他のサイトからあなたの Web サイトに対しどれだけ多くリンクが張られてい

るかが重要です。Web サイトをオープンしたら、できるだけ多くのサイトからリンクしてもらうように相互リ

ンクの依頼をしてください。

検索順位はイーナチュラルの運営する「いちにのさん.com」(http://www.12no3.com/)や Google ダ

ンス(http://Google-dance.seo-tool.jp/)で調べてください。

44 バナー広告や Google のアドワーズ広告

バナー広告は現在では、必要ないと断言します。Google のアドワーズ広告も効果はほとんど期待で

きません。ただし、アトワーズ広告を利用すると、「キーワード」毎に、どんな単語で検索する人が多い

か、また関連するキーワードには何があるかがわかるようになっています。SEO対策のためのキーワ

ードチェックとして活用してください。

45 NCネットワークなどポータルサイトへの登録やプロモーションをする

工業関係の場合はNCネ

ットワーク

(http://www.nc-net.or.jp/)

に必ず登録してください。現

在全国の中小製造業 12,000

社が登録されています。ま

た、商工会議所やその他の

ポータルサイトにもリンク依頼

をしてください。

NCネットワーク

Googleツールバーの PageRank Googleダンス

ものづくり会社の Web 実践“虎の巻” http://www.surfboard.jp/

■■■ 22

46 電気メーカー、機械メーカーの資材調達用 Web 窓口にエントリーする

東芝など家電メーカーや機械メーカーなどが、Web サイトで資材調達のための情報を公開し、新規

取引先の応募も受け付けています。是非、これらのサイトを調べて積極的に応募してください。

47 取引先や関係先の Web サイトを相互に紹介するリンク集を作る

Googleでページランクをアップさせるためには、リンクを張ってもらうことが重要だとNo43で書きまし

たが、こちらからリンク依頼した場合は、相手先をリンクするのがエチケットです。その他に、取引先や

加盟する業界団体などへも、積極的にリンク依頼することをお勧めします。

■データベースの利用

48 FAQ(Q&A・よくある質問)はデータベース化し、アフターフォローに差をつける

これまでの取引で蓄積され

た、問い合せや質問、クレー

ムなどを整理しデータベース

化してください。毎回寄せら

れるお客様からの質問に対

する回答に、FAQ のデータ

ベースを利用すれば効率化

が図られます。

49 製品が数十種以上の場合はデータベース化して検索可能に、それ以下は一覧表示

自社製品が数十点程度まででしたら、一覧表示にします。それを超える製品数の場合は、データベ

ース化しグループごとに分類し、検索できるようにします。

50 新着情報、トピックス、豆知識、FAQ、リンク集などはシステム化して簡単更新

新着情報、トピックス、豆知識、FAQ、リンク集などはそのつど簡単に更新したいものです。いちい

ち HTML で作成し、FTP(ファイル転送プログラム)を操作するのは大変厄介です。また、ページの更

新を複数の担当者が分担している場合も不便です。当社ではこれらの作業をWeb更新用ASPサービ

ス「WEBウ エ ブ

CRUISERク ル ー ザ ー

」として提供しています。(*付録を参照してください)

ダイエイ:エコ蔵

ものづくり会社の Web 実践“虎の巻” http://www.surfboard.jp/

■■■ 23

Ⅳ Web サイトの運用と定期的な評価

1 日々のアクセス数、問い合せ数、改善案をエクセルで管理

Web マスターは日々のアクセス数や問い合せ数、SEO対策の結果をこまめに記録しておきましょ

う。

2 Web サイトの運用、こまめな情報更新

お店や会社は毎朝掃除するものです。Web に関しても、いつも新しい情報を発信するよう新着情

報、トピックスなどを掃除(更新)してください。掃除をしない会社にお客様は来ないです。

3 クレームはアナログ対応、電話で即時に

WebやE-mailからクレームが届いた場合は、速やかに返信メールを出し、相手先の電話番号が把

握できていれば、直接電話対応してください。クレームをメールのみで対応しようとすると、誠意や感

情の部分が伝わりにくいため、こじれる可能性があります。

4 個人(趣味のプラモデル製作、自動車改造など)からの問い合せにも丁寧に

趣味でものを作っていらっしゃる個人の方から、問い合せなどが入るようになれば、必ずその後企

業からの問い合せなどが舞い込む様になります。企業の担当者は最初、会社名を伏せて、個人でサ

ンプルなどを申し込み、品質・技術・対応が良ければその後、正式に会社として申し込んでくるケー

スが多いです。個人からの問い合せに対しても、丁寧な対応をしてください。

5 豆知識・FAQのデータベースは社員や社外の協力を得ながら徐々に増やす努力が必要

豆知識・FAQのデータベースは Web マスター1 人で資料作成、更新は難しいです。社内のスタッ

フに応援を頼んだり、大学研究機関の専門家に E-mail でお願いしたりして、回答をもらい、より豊富

で正確なデータベースを築き上げてください。

ものづくり会社の Web 実践“虎の巻” http://www.surfboard.jp/

■■■ 24

6 感動を与えるスピーディなメール対応術(遅くても 24 時間以内に返信)

Web や E-mail による質問への対応は、遅くても 24 時間以内に行ってください。最近では、数分で

返事を出せるような体制をとっている会社も多くなっています。早ければ早いほど相手に対し感動を

与えるものです。

7 潜在顧客獲得のための効果的なメルマガ発行(コラムと同期)

Web サイト構築の No23 で技術コラムのことを書きましたが、潜在顧客を確保するためにもメルマガ

を発行してください。最初のうちは不定期でもかまいませんが、徐々に定期化してください。

8 ネットを使った口コミによる顧客獲得

異業種の仲間が参加するBBSやフォーラム、メーリングリストなどで Web サイトの評価が話題にな

ることで、一気に問い合せが増えることがあります。ネットを介した異業種交流などに積極的に参加し

さりげなく自社サイトをアピールしてください。

9 社内外の人との情報共有はメーリングリストを活用すれば簡単

会社内であれば、部門やプロジェクトごとにメーリングリストを立ち上げると、メンバー同士の情報

共有が非常に便利です。また、社外の人間との間でもメーリングリストを活用すれば、集まって会議を

する必要がなく合理的です。

10 定期的評価(四半期)はアクセスログ解析とSEO対策+競合サイト調査

3 ヶ月ごとにログ解析とSEO対策の見直しを行ってください。あわせて、同業の他社サイトがリニュ

ーアルしていないか調べ、今後の参考にしてください。

ものづくり会社の Web 実践“虎の巻” http://www.surfboard.jp/

■■■ 25

Ⅴ アクション(行動)する

1 異業種交流会(オフ会)への積極的に参加し、仲間を増やす

NCネットワークなどでは東京、大阪を中心に異業種交流会やセミナーを開催しています。また、

Web 上では全国各地で開催されている異業種交流会の情報がたくさんありますので、調べて積極的

に参加してください。

2 Web ポータル、業界新聞、地方紙などのメディアへ積極的にアピール

あなたの会社で新しい製品開発などのニュースリリースをマスコミ媒体など利用して、積極的に情報

発信してください。

3 ホームページコンテストなどコンペに積極的にエントリー

NCネットワークでは、毎年春にホームページコンテストを実施しています。そのほか読売新聞や地

方の新聞社、商工会議所などでもホームページコンテストを実施しています。これらに積極的にエント

リーすることで、自社の Web サイトを定期的に見直すきっかけになります。

4 E-mail 営業を開始、見込先に内容を吟味したメールを継続発信

プラン作成のNo2でターゲット(見込み先)を調べて、エクセルの表にファイル保存したと思います

が、これら1社ごとにWebサイトへ再度アクセスし、資材調達部門などのE-mailアドレスを調べた上で、

各企業にE-mail営業を開始してください。注意してほしいのは、一度に複数の会社へ同一文書を大量

に送るのではなく、1 日に数社程度にコツコツ配信することです。

5 さあ、行動の時だ!経営者自らお客様を訪問しよう

Web や E-mail で問い合せがあったお客様に対して、経営者自ら訪問しましょう。

ものづくり会社の Web 実践“虎の巻” http://www.surfboard.jp/

■■■ 26

付録1 (制作会社における)Web 制作の流れ

[1] お客様との打合せ

営業担当者が、まずはお客様の所へ訪問して、打合せを行います。サイトの目的、対象となるターゲッ

ト、カラー、サーバ環境などサイト構成の基本となる項目や管理者の要望をお聞きします。

[2] マーケット分析と戦略

業界内 No.1 サイトやライバルとなるサイトのリサーチを徹底的に洗い

出します。その上で目的やターゲットをより明確に絞込み戦略を立てて

いきます。

[3] 提案とお見積り

サイト構成のご提案とそれに対するプログラム設計を作り、お見積り金額を提示します。その後お客様と

何回か打合せを重ね、サイト構成を完成させていきます。お見積り金額の再提示を行い、お客様の納得し

た料金で正式契約を交わします。

[4] 制作・開発

TOP ページの提案でお客様にデザインの確認をした後、ページ制作

およびプログラム開発を行います。この間、商品写真の撮影や動画、

FLASH、携帯サイトの制作も同時進行で進めていきます。楽天の場合は

RMS 画面よりオンラインページ作成を行っていきます。また、ドメイン取

得やサーバ移行などの作業も、担当者がわかりやすくご説明します。制

作期間中は担当者からお客様に対して、どの程度進行しているかのご

報告や確認をしていきます。

[5] 仮アップとデータ入力

制作完了したサイトを仮のサーバにアップします。この時点でお客様は Web 上でサイトを見ることができ

ます。サイト管理者に対して担当者が運用サポートをしていきます。お客様がオンライン上でデータを入力

すると、その場で Web ページが更新していきます。運用サポートに基づいてデータを次々に入力する作業

を行います。

また、オープンの期日を決めプレス発表やマスコミへのお知らせなど、プロモーションについても担当者

がアドバイスいたします。楽天の場合はデータを入力後、楽天側の審査を待ちます。

[6] オープンと検索エンジン対策

いよいよサイトオープンです。各種検索エンジンへの登録を行います。マスコミ各社、ニュース Web サイ

トなどへのプロモーションを展開していきます。オープン記念プレゼントの場合はプレゼントサイトへの登録

も行います。

楽天の場合は顧客のメールアドレス取得に向けてのアドバイスやメルマガの書き方の指導を行います。

[7] 微調整と今後の提案

サイトをオープンした後でも、画像やテキストなどの修正による微調整を行います。全て完了した時点で

制作が終了となります。そしてオープンしたからと安心してはいけません。次々と仕掛けや戦略を考えてい

かなくてはサイトの成功はありません。

アクセスログ解析を使って、ユーザーの動向を調べ第2弾のサイト構成や企画をご提案していきます。

ものづくり会社の Web 実践“虎の巻” http://www.surfboard.jp/

■■■ 27

付録2 Web 更新用システムとは WEBウ エ ブ

CRUISERク ル ー ザ ー

について

■WEB CRUISER はサーバサイドで動作する Web サイトの運用・管理システムです。

WEB CRUISER は Web サイトを立ち上げた後、運用に必要なメンテナンス作業をサポートするために開発された

サーバサイドで動作するシステムです。すべての機能は、ブラウザからご利用いただけます。

■新着情報やトピックスなど、いろんなメニューがカンタンに更新できます。

■ ホームページを HTML で作って

FTP していた手間がなくなります。

定型フォームへのテキストを入力や、

画像をアップロードし、登録ボタンを

押すだけで、いつでも簡単にホーム

ページを更新することができます。

■ Web サイトとデータベースを連携さ

せる事によりダイナミックな Web サイ

トの更新が可能になります。メンテナ

ンスページより、各部署のコンテンツ

の管理者がサイト内の情報更新を直

接行うことができます。

WEB CRUISER の機能は、メールマガジン、ショッピングカートなどの Web アプリケーション機能、及びログ解析

機能を提供します。すべての機能はインターネットに接続されたパソコンのブラウザよりご利用頂けます。

Web マスターは WEB CRUISER サーバにログインする事で、WEB CRUISER が提供する各種メニューをご利用

頂く事ができます。

ものづくり会社の Web 実践“虎の巻” http://www.surfboard.jp/

■■■ 28

著者紹介

■ 田嶋節和(たじま・せつかず)E-mail [email protected]

著者ホームページ http://www.surfboard.jp/tajima/

昭和28 年生まれ 東洋大学工学部卒業

システム会社にて総合商社と繊維産地の企業間ネットワークコンサルティング業務

建築関係の積算システムパッケージソフトの開発販売プロジェクト責任者などを経て

平成8 年サーフボード創業

株式会社サーフボード代表取締役 シャフト株式会社取締役

福井県中小企業団体中央会情報委員、福井商工会議所エキスパート委員歴任

福井インターネット通販研究会「どっと混むふくい」を米五の味噌多田社長と 2 人

で組織。現在会員40 名

各種組合団体などでの講演多数

■ 株式会社 サーフボード

ホームページ http://www.surfboard.jp/

福井本社 〒910-0842 福井県福井市開発 2 丁目614

TEL 0776-52-2134 FAX 0776-52-2135

東京オフィス 〒153-0042 目黒区青葉台1-17-2-201

TEL&FAX 03-5489-0102

事業内容

・ Web 制作・Web コンサルティング

・ 求人情報 「FUKUI JOB INDEX」 「JJJ」 観光情報 「越前若狭加賀お宿情報」等企画・運営

・ Web ページ簡単更新用システム WEB CRUISER(ウェブクルーザー)

・ ブロードバンド動画配信システム motion cruiser(モーションクルーザー)

・ 動画・FLASH 作成・楽天サイト制作

・ ドメイン・ホスティングサービス

・ 携帯コンテンツ制作 ・Web プロモーション

グループ会社

株式会社プログラミングファスト

定価 800 円

BB時代の中小製造業「価値組」方程式を解説

ものづくり会社の Web 実践“虎の巻”

2003 年12 月21 日 第1版

2004 年10 月 1 日 第2 版

著者 田 嶋 節 和

発行所 株式会社サーフボード

本書の全部または一部を無断で複写複製(コピー)することを禁じます。

Web オーナー向け無料メルマガ

“サーフボード通信”

<IT時代の「価値組」に入ろう!>

毎月第2 水曜日発行

著者ホームページから申し込みください

株式会社サーフボード http://www.surfboard.jp/ E-mail: [email protected]

福井本社 〒910-0842 福井市開発 2 丁目 614 TEL:0776-52-2134 FAX:0776-52-2135

東京オフィス 〒153-0042 目黒区青葉台 1-17-2-201 TEL&FAX 03-5489-0102

BB時代は動画配信 motionモ ー シ ョ ン

cruiserク ル ー ザ ー

インターネットを使って製品や設

備の複雑な動きや音を、動画と写

真と説明文が一緒になってリアル

に発信できます。

■ あなたの会社の製品に関して、組み立て方法やメンテナンス方法を動画で説明すれば、電話での

問い合わせ応答が軽減します。

■ カタログ(写真や文書)では説明が難しいことが、動画なら良く理解できます。

■ 第一線の営業マンを一堂に集めて教育するのは難しいけど、ネットで動画を配信すれば社員教育

も簡単です。

初級者の方でも、デジタルカメラで動画撮影、編集ができれば、簡単にイ

ンターネットから動画コンテンツを配信できます。

ものづくり会社向けWeb制作 専門家のアドバイスからWeb制作・運用まで

実績豊富なプロ集団が、あなたの会社の強みをお聞きし、効果的なTOPページデザイン、SEO対策、

ユーザビリティ対策をサポートしていきます。

☆ Aコース 680,000 円~ アクセス向上を目指した効果的なWeb

☆ Bコース 1,200,000 円~ 技術コラム・豆知識から製品データベース更新機能付

☆ Cコース 2,500,000 円~ メルマガ発行から英語・中国語サイトまで

WEB簡単更新用システム “WEBウ エ ブ

CRUISERク ル ー ザ ー

” 新着情報(What’s New)・トピックス・豆知識・FAQ・製品紹介などをデータベース化して、誰でも簡単更新できます。

ログ解析からメルマガ発行まで豊富な機能が揃っています。