34

Yeoman.io を触ってみる

Embed Size (px)

DESCRIPTION

 

Citation preview

Page 1: Yeoman.io を触ってみる
Page 2: Yeoman.io を触ってみる

自己紹介

Page 3: Yeoman.io を触ってみる

Name:

佐川 夫美雄@albatrosary

http://albatrosary.hateblo.jp/

Users Group:Tokyo.R/html5j.org/html5biz/JJUG

Notes:最近、Ruby/Python/R言語/HTML5関連技術にはまってます。アジャイルスタイルも楽しいです。少し前までは OracleデータベースとJavaをやってました。

Page 4: Yeoman.io を触ってみる

html5biz のスタッフをやってます。月1で勉強会を開催してますので、時間のある方はいらして下さい。

Page 5: Yeoman.io を触ってみる

月1でハンズオンを開催してます。時間のある方はいらして下さい。** 次回は 6/1/2013(土) です **

Page 6: Yeoman.io を触ってみる

きっかけ

この内容は 5/11/2013(土)に開催された HTML5ハンズオン で行った内容を記載しております。きっかけは「Chrome+HTML5 Developers Live Javan #4」です。直感的に「よさそう!」と思いました。

Page 7: Yeoman.io を触ってみる

What’s Yeoman ?

Yeoman(今回のバージョンは 1.0)は ・Yo ・Grunt ・Bowerの3つのツールで構成される「Web App Development Through Tooling」です。

Page 8: Yeoman.io を触ってみる

準備

・Node.js・Gitは必ず入れておく!必要であれば・Ruby・Compass

Page 9: Yeoman.io を触ってみる

インストール簡単です!

でも http://yeoman.io/ は読みましょう!

Page 10: Yeoman.io を触ってみる

その他1.CoffeeScript (http://coffeescript.org/):JavaScript を Ruby っぽくした言語2.Sass (http://sass-lang.com/):CSS ファイルを作成するために扱うプログラムのようなもの(Ruby が必要)

3.Compass (http://compass-style.org/):CSS オーサリングフレームワーク。Sass ベースの Sass をより便利に使えるようになったものが compass です(Rubyが必要)

4.Angular (http://angularjs.org/):JavaScript の MVCフレームワーク5.PhantomJS (https://code.google.com/p/phantomjs/):WebKitをヘッドレス化してJavaScript API を利用できるようにしたツール

6.Mocha (http://visionmedia.github.io/mocha/):Node.js 上もしくはブラウザ上で動く JavaScript テストフレームワーク

7.Twitter BootStrap (http://twitter.github.io/bootstrap/):Twitter社が提供するCSSフレームワーク

8.RequireJS (http://requirejs.org/):JSの非同期ローディングとモジュール化を行うライブラリ

Page 11: Yeoman.io を触ってみる

もちろん、使うテンプレートで必要な知識が異なります

Page 12: Yeoman.io を触ってみる

流れ(気軽に使うなら)

1.yo webapp によるひな形の作成2.grunt server を使用しアプリケーションの開発3.grunt build によるリリースビルド

Page 13: Yeoman.io を触ってみる

yo コマンドでアプリケーションのひな形を作ります。プロジェクト用のディレクトリを作成したあと、このコマンドを実行します(想像以上に多くのタスクを実行しています)。

Page 14: Yeoman.io を触ってみる

なにやら終わったので ls

Page 15: Yeoman.io を触ってみる

さて実行!次は grunt です!

Page 16: Yeoman.io を触ってみる

これで、これです!

Page 17: Yeoman.io を触ってみる

keynote だとこの凄さわからない・・・

Page 18: Yeoman.io を触ってみる

「Allo! Allo!」を適当に変えてみます

Page 19: Yeoman.io を触ってみる

リロードされる!!

Page 20: Yeoman.io を触ってみる

やっぱり keynote だとわからないですよね・・・

Page 21: Yeoman.io を触ってみる

これは Yeoman に搭載されている LiveReload (http://livereload.com/) 機能のおかげです

Page 22: Yeoman.io を触ってみる

さてリリースコマンドを実行すると dist ディレクトリに格納されますリリースのためのビルドでは JavaScript の min 化、画像の圧縮をしてもらえるます

Page 23: Yeoman.io を触ってみる
Page 24: Yeoman.io を触ってみる

HTML5になってロジカルな部分の多くがフロント(JavaScript,CSS)によっていってますので、今回やってませんが・Sass、CoffeeScriptのビルド・bower でのライブラリ管理・Unitテストを利用した場合にかなり威力を発揮するとツールです!!

Page 25: Yeoman.io を触ってみる

インストールした Yeoman の中を覗く

Page 26: Yeoman.io を触ってみる

node_modules となっている通り node が require でモジュールをサーチするディレクトリです(詳しくは node.js を参照願います)。検索順について node.js を引用します。

Loading from `node_modules` Folders If the module identifier passed to require() is not a native module, and does not begin with '/', '../', or './', then node starts at the parent directory of the current module, and adds /node_modules, and attempts to load the module from that location. If it is not found there, then it moves to the parent directory, and so on, until either the module is found, or the root of the tree is reached.

Page 27: Yeoman.io を触ってみる

ちなみに require で node が検索するディレクトリは

Page 28: Yeoman.io を触ってみる

npm は Node.js のパッケージ管理(Node Packaged Modules)

Page 29: Yeoman.io を触ってみる

yo のディレクトリ

Page 30: Yeoman.io を触ってみる

readme.md はマークダウンファイル:markdown 記法で書かれたテキストファイルを、HTMLマークアップせずに HTML に変換して表示してくれるもの

Page 31: Yeoman.io を触ってみる

package.json は node に対し、プログラムとライブラリをディレクトリ内にまとめエントリポイントを示すためのもの

中を見ると yo に対する様々な情報が記載されています

Page 32: Yeoman.io を触ってみる

いろいろありますが!!

Page 34: Yeoman.io を触ってみる

ご清聴ありがとうございました