1
1.4 1.2 1.0 0.8 0.6 IQE ratio 1200 1000 800 600 400 Wavelength (nm) IQE(BZO) / IQE(AZO) IQE(IZO) / IQE(AZO) -40 -20 0 20 40 Current density (mA cm -2 ) 3.0 2.0 1.0 0.0 Voltage (V) AZO BZO Photo Dark 100 80 60 40 20 0 EQE (%) 1200 800 400 Wavelength (nm) 100 80 60 40 20 0 100-R (%) AZO BZO -40 -20 0 20 40 Current density (mA cm -2 ) 3.0 2.0 1.0 0.0 Voltage (V) Photo Dark AZO IZO 鯉田 産業技術総合研究所 太陽光発電研究センター 化合物薄膜チーム ZnOおよびIn 2 O 3 系透明電極をもつ CIGS太陽電池の特性比較 作製・評価したCIGSモジュール構造 TCOを窓電極に持つCIGSモジュールの電流密度-電圧特性と分光感度特性 まとめ 本研究の目的 ~ 50nm ~ 60nm ~2 m ~ 800nm CIGS: 3 stage co-evaporation Ga/(Ga+In) ratio : ~ 0.4 CdS : Chemical bath deposition i-ZnO : Facing targets sputtering Scribe pitch : 5 mm Cell size : 5 mm x 20 mm Module : 4 cells (20 mm x 20 mm) AR coating : MgF 2 In 2 O 3 :H a-Si:H c-Si SHJ cell c-Si:H c-Si:H a-Si:H textured sub. In 2 O 3 :H Ag glass texutred ZnO:B a-Si:H Ag ZnO:Al thin-film Si cell Higher J sc CIGS cell Mo CIGS glass ZnO:Al Ga 2 O 3 Higher V oc RCPVにおける各種透明導電膜の電気特性、製造方法、及び導電性酸化物薄膜を適用した太陽電池 CIGS太陽電池モジュールの窓電極には、①高透明性、② 低シート抵抗 (< 10 /sq)、③低温成長 (< 200C)、④凹凸の あるCIGS薄膜上への均一成長などが求められる。一般にス パッタ法によるZnO:Al (AZO) あるいはMOCVD法による ZnO:B (BZO)薄膜が用いられている。 本研究では両者に加え、In 2 O 3 系透明導電膜(IZO)を含めた 3種の透明導電膜(TCO)を窓電極にもつCIGSモジュールを 作製評価し、TCOの性能比較を行った。いずれのTCO薄膜も 200C 以下の低温成長で高品質な薄膜を作製することが可 能であるが、薄膜の構造・電気・光学特性は大きく異なる。 AZO薄膜はc軸成長の粒状構造、高キャリア濃度で高導電率 を示す。BZO薄膜はa軸配向のテクスチャー構造、低キャリア 濃度で高移動度を示す。一方IZO薄膜は非晶質構造、高温高 湿下での安定性に優れZnO系と比べ高移動度、高導電率を 示す。本研究ではSLG基板上においてシート抵抗が9 /sqなる膜厚のTCOiZnO/CdS/CIGS/Mo/SLG上に形成し、特 性比較を行った。 T s ~RT, 580-nm-thick CIGS CdS InZnO T s =160C, 2-m-thick CIGS CdS ZnO:B PLD Sputtering MOCVD |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| TCOs & a-TSOs (low T deposition, high mobility, texture, tunable CBM energy,,,) RPD AZO vs BZO モジュール Eff (%) Voc* (V) Jsc (mAcm -2 ) FF AZO 16.89 0.734 30.20 0.734 BZO 17.01 0.724 31.56 0.744 J0 (Acm -2 ) Rsh (cm 2 ) Rser (cm 2 ) Rsheet (/sq) Rex () 1.35 1.83E-11 11400 1.14 9.14 0.10 1.35 2.16E-11 22600 1.08 8.67 0.10 TCOによる寄生 吸収が減少した ためEQE増加 AZO vs IZO モジュール Eff (%) Voc* (V) Jsc (mAcm -2 ) FF AZO 16.74 0.746 30.03 0.747 IZO 17.54 0.757 30.95 0.749 J0 (Acm -2 ) Rsh (cm 2 ) Rser (cm 2 ) Rsheet (/sq) Rex () 1.35 1.22E-11 707 1.28 10.3 0.094 1.35 9.67E-12 6970 2.03 16.6 0.11 BZOIZO共にAZOより高効率化できることを確認 In 2 O 3 系材料は課題(CIGS上の比抵抗)は残されているが、BZOより高 効率化(+高安定性)できる可能性は有している。なお結晶質のIn 2 O 3 ZnOより光学的バンドギャップは大きいため短波長感度の増加も期待できる。 置き換えるTCO 良い点 課題 BZO J sc 増大(1.3 - 2.0 mA) (@Ga/(Ga+In) = 0.4) V oc の減少(10 mV) TCO製膜温度 J sc の損失 スクライブ難 IZO V oc 増大(5 - 10 mV) TCO製膜温度 J sc の増大(0 - 0.9 mA) 長波長感度に依る 直列抵抗の増大 CIGS上での高R sheet 短波長感度の減少 E g opt (不可避) CIGS module T s ~150C, 710-nm-thick CIGS CdS ZnO:Al MgF 2 MgF 2 MgF 2 SHJ Si thin-film TJ cell CIGS module CIGS module T s ~160 - 170C Hall mobility (cm 2 V -1 s -1 ) poly-In 2 O 3 :H(MS) a-InZnO(MS) ZnO:B(MOCVD) ZnO:Al (MS*) Carrier density (cm -3 ) T s 170C T s ~RT T s ~150C 10 21 10 19 10 20 10 100 a-Si:H cell c-Si:H cell CIGS module 1.0 0.8 0.6 0.4 0.2 0.0 EQE (%) 1200 800 400 Wavelength (nm) 1.0 0.8 0.6 0.4 0.2 0.0 100-R (%) AZO IZO TCOによる寄生 吸収が減少した ためEQE増加 TCOの光学的 バンドギャップ の差に由来 直列抵抗(TCO, TCO/Mo)はAZOBZOで有意差なし IZOモジュールの直列抵抗は高い。 モジュール上のTCOに対し、Van der Pauw法より 測定したシート抵抗値と良い一致 E g opt AZO > BZO > IZO AZOよりE g opt の大きい結晶質 In 2 O 3 系に期待 Comparison of ZnO:B and ZnO:Al layers for CIGS submodules T. Koida, J. Nishinaga, H. Higuchi, A. Kurokawa, M. Iioka, Y. Kamikawa-Shimizu, A. Yamada, H. Shibata, S. Niki, Thin Solid Films, in press (Online publication : 10-MAR-2016, DOI information: 10.1016/j.tsf.2016.03.004)

ZnOおよびIn O 系透明電極をもつ CIGS太陽電池の …...opt :AZO > BZO > IZO AZOよりEgoptの大きい結晶質 In2O3系に期待 Comparison of ZnO:B and ZnO:Al layers

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: ZnOおよびIn O 系透明電極をもつ CIGS太陽電池の …...opt :AZO > BZO > IZO AZOよりEgoptの大きい結晶質 In2O3系に期待 Comparison of ZnO:B and ZnO:Al layers

1.4

1.2

1.0

0.8

0.6

IQE

rat

io

12001000800600400

Wavelength (nm)

IQE(BZO) / IQE(AZO)IQE(IZO) / IQE(AZO)

-40

-20

0

20

40

Cur

rent

den

sity

(m

A c

m-2

)

3.02.01.00.0Voltage (V)

AZOBZO

Photo

Dark

100

80

60

40

20

0

EQ

E (

%)

1200800400

Wavelength (nm)

100

80

60

40

20

0

100

-R (

%)

AZOBZO

-40

-20

0

20

40

Cur

rent

den

sity

(m

A c

m-2

)

3.02.01.00.0Voltage (V)

Photo

Dark

AZOIZO

鯉田 崇産業技術総合研究所 太陽光発電研究センター 化合物薄膜チーム

ZnOおよびIn2O3系透明電極をもつCIGS太陽電池の特性比較

作製・評価したCIGSモジュール構造

各TCOを窓電極に持つCIGSモジュールの電流密度-電圧特性と分光感度特性

まとめ

本研究の目的

~ 50nm~ 60nm

~2 m

~ 800nm CIGS: 3 stage co-evaporationGa/(Ga+In) ratio : ~ 0.4

CdS : Chemical bath depositioni-ZnO : Facing targets sputteringScribe pitch : 5 mmCell size : 5 mm x 20 mmModule : 4 cells

(20 mm x 20 mm)AR coating : MgF2

In2O3:Ha-Si:H

c-Si

SHJ cell

c-Si:H

c-Si:H

a-Si:H

textured sub.

In2O3:H

Ag

glass

texutredZnO:B

a-Si:H

AgZnO:Al

thin-film Si cell

Higher Jsc

CIGS cell

Mo

CIGS

glass

ZnO:AlGa2O3

Higher Voc

RCPVにおける各種透明導電膜の電気特性、製造方法、及び導電性酸化物薄膜を適用した太陽電池

CIGS太陽電池モジュールの窓電極には、①高透明性、②低シート抵抗 (< 10 /sq)、③低温成長 (< 200C)、④凹凸のあるCIGS薄膜上への均一成長などが求められる。一般にスパッタ法によるZnO:Al (AZO) あるいはMOCVD法によるZnO:B (BZO)薄膜が用いられている。本研究では両者に加え、In2O3系透明導電膜(IZO)を含めた

3種の透明導電膜(TCO)を窓電極にもつCIGSモジュールを作製評価し、TCOの性能比較を行った。いずれのTCO薄膜も200C 以下の低温成長で高品質な薄膜を作製することが可

能であるが、薄膜の構造・電気・光学特性は大きく異なる。AZO薄膜はc軸成長の粒状構造、高キャリア濃度で高導電率を示す。BZO薄膜はa軸配向のテクスチャー構造、低キャリア濃度で高移動度を示す。一方IZO薄膜は非晶質構造、高温高湿下での安定性に優れZnO系と比べ高移動度、高導電率を示す。本研究ではSLG基板上においてシート抵抗が9 /sqとなる膜厚のTCOをiZnO/CdS/CIGS/Mo/SLG上に形成し、特性比較を行った。

Ts~RT, 580-nm-thick

CIGS

CdSInZnO

Ts=160C, 2-m-thick

CIGS

CdS

ZnO:B

PLD Sputtering MOCVD

||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

TCOs & a-TSOs (low T deposition, high mobility, texture, tunable CBM energy,,,)

RPD

AZO vs BZO モジュール

Eff(%)

Voc*(V)

Jsc

(mAcm-2)FF

AZO 16.89 0.734 30.20 0.734BZO 17.01 0.724 31.56 0.744

J0

(Acm-2)Rsh

(cm2)Rser

(cm2)Rsheet

(/sq)Rex

()1.35 1.83E-11 11400 1.14 9.14 0.101.35 2.16E-11 22600 1.08 8.67 0.10 TCOによる寄生

吸収が減少したためEQE増加AZO vs IZO モジュール

Eff(%)

Voc*(V)

Jsc

(mAcm-2)FF

AZO 16.74 0.746 30.03 0.747IZO 17.54 0.757 30.95 0.749

J0

(Acm-2)Rsh

(cm2)Rser

(cm2)Rsheet

(/sq)Rex

()1.35 1.22E-11 707 1.28 10.3 0.0941.35 9.67E-12 6970 2.03 16.6 0.11

BZO、IZO共にAZOより高効率化できることを確認

In2O3系材料は課題(CIGS上の比抵抗)は残されているが、BZOより高効率化(+高安定性)できる可能性は有している。なお結晶質のIn2O3はZnOより光学的バンドギャップは大きいため短波長感度の増加も期待できる。

置き換えるTCO 良い点 課題

BZO Jsc増大(1.3 - 2.0 mA)(@Ga/(Ga+In) = 0.4)

Vocの減少(10 mV)←TCO製膜温度Jscの損失←スクライブ難

IZO Voc増大(5 - 10 mV)←TCO製膜温度Jscの増大(0 - 0.9 mA)←長波長感度に依る

直列抵抗の増大←CIGS上での高Rsheet

短波長感度の減少←低Eg

opt(不可避)

CIGS module

Ts~150C, 710-nm-thick

CIGS

CdS

ZnO:AlMgF2

MgF2

MgF2

SHJSi thin-film TJ cell

CIGS module

CIGS module

Ts~160 - 170C

Ha

ll m

ob

ility

(cm

2 V-1

s-1 )

poly-In2O3:H(MS)

a-InZnO(MS)

ZnO:B(MOCVD)

ZnO:Al (MS*)

Carrier density (cm-3)

Ts≥170C

Ts~RT

Ts~150C

10211019 102010

100

a-Si:H cellc-Si:H cellCIGS module

1.0

0.8

0.6

0.4

0.2

0.0

EQ

E (

%)

1200800400

Wavelength (nm)

1.0

0.8

0.6

0.4

0.2

0.0

100

-R (

%)

AZOIZO

TCOによる寄生吸収が減少したためEQE増加

TCOの光学的バンドギャップの差に由来

直列抵抗(TCO, TCO/Mo)はAZOとBZOで有意差なし

IZOモジュールの直列抵抗は高い。モジュール上のTCOに対し、Van der Pauw法より測定したシート抵抗値と良い一致

Egopt : AZO > BZO > IZO

AZOよりEgoptの大きい結晶質

In2O3系に期待

Comparison of ZnO:B and ZnO:Al layers for CIGS submodulesT. Koida, J. Nishinaga, H. Higuchi, A. Kurokawa, M. Iioka, Y. Kamikawa-Shimizu, A. Yamada, H. Shibata, S. Niki, Thin Solid Films, in press (Online publication : 10-MAR-2016, DOI information: 10.1016/j.tsf.2016.03.004)