Transcript
Page 1: 集団生活を通して 意欲 をもって生き生きと   活動する子ども

集団生活を通して意欲をもって生き生き

と 活動する子ども

ゆれうごく心とからだ

自分さがしから     自分づくりへ

輝かそう青春、一人ひとりが主人公

就労 社会自立 生活自立知徳体の基礎力と活力・意欲のある人材の育成

三学部をつなぐ支援学校キャリア教育プログラム

(清潔・健康・衣服・排泄・安全・掃除)

指導内容

 

8項目

身につけさせたい力

児童生徒の思い

保護者の願い

アセスメント

大阪府立寝屋川支援学校

個別の指導計画

個別の教育支援計画

自立活動

健康の保持・心理的安定・人間関係形成・環境の把握・身体の動き・コミュニケーション

小学部

高等部中学部

(基本的な行動や生活につながる行動を

        身につける)(社会生活や職業生活の基礎的     内容を身につける)

(職業生活、社会生活、家庭 生活の基礎的、発展的内容を        身につける)

指導内容8項目についての「学部横断的」系列表

( 7 ) 食べる力                 Click

( 2 ) 場に応じた行動ができる力        Click    

( 1 ) 表現する力                Click

( 8 ) 選択する力               Click  

( 3 ) 協調する力                Click

( 5 ) ルールを守る力             Click   

( 4 ) 感情をコントロールする力         Click

( 6 ) 見通す力                 Click

身辺の自立(清潔・健康・衣服・排泄・安全・掃除)            Click

Page 2: 集団生活を通して 意欲 をもって生き生きと   活動する子ども

身につけさせたい力

行動の目標

各学部における重点

取り組む場面小学部 中学部 高等部

(1)表現する力

返事ができる 自己紹介

あいさつ

報告

会話

発表

行き先を伝えることができる

場を与えられて表明することができる

適切に受け答えができる

相手に伝わるよう、表明できる

(1)表現する力

 もどる  

Page 3: 集団生活を通して 意欲 をもって生き生きと   活動する子ども

身につけさせたい力

行動の目標

各学部における重点

取り組む場面小学部 中学部 高等部

(2)場に応じた行動ができる力

人の話を聞くことができる発表

日直

実習

身だしなみに気をつかうことができる

あいさつや正しい言葉づかいができる

(2)場に応じた行動ができる力

 もどる  

Page 4: 集団生活を通して 意欲 をもって生き生きと   活動する子ども

身につけさせたい力

行動の目標

各学部における重点

取り組む場面小学部 中学部 高等部

(3)協調する力

他者の心の痛みを感じることができる

友だち作り

集団行動相手の気持ちを考えた行動をとることができる

他者にやさしく接することができる

(3)協調する力

 もどる  

Page 5: 集団生活を通して 意欲 をもって生き生きと   活動する子ども

身につけさせたい力

行動の目標

各学部における重点

取り組む場面小学部 中学部 高等部

(4)感情をコントロールする力

困難に耐え、我慢することができる

集団行動

あきらめず粘り強く努力することができる

集中力を持続することができる

周囲に左右されずにものごとに取り組むことができる

不安定な気持ちやパニックになったりした時の対処法を知っている

自分から周囲に支援を求めることができる

自分の気分などを自覚し、対処できる

(4)感情をコントロールする力

 もどる  

Page 6: 集団生活を通して 意欲 をもって生き生きと   活動する子ども

身につけさせたい力

行動の目標

各学部における重点

取り組む場面小学部 中学部 高等部

(5)ルールを守る力

していいことと悪いことが判断できる

公共物の利用

係活動

遊びやゲームのルールを理解することができる

順番を守ることができる

遊びやゲームのルールを守ることができる

授業と休み時間の区別がついて時間を守ろうとする

給食の配膳や掃除の仕方等、手順を理解して役割を果たすことができる

社会で求められるルールやマナー等を理解し守ることができる

(5)ルールを守る力

 もどる  

Page 7: 集団生活を通して 意欲 をもって生き生きと   活動する子ども

身につけさせたい力

行動の目標

各学部における重点

取り組む場面小学部 中学部 高等部

(6)見通す力

自分の目標を見つけることができる

将来を見通して決断することができる

様々な活動に参加しようとする

目標達成に向けて、自ら行動することができる

現在の状況から次に何が起こるのか想像することができる

(6)見通す力

 もどる  

Page 8: 集団生活を通して 意欲 をもって生き生きと   活動する子ども

身につけさせたい力

行動の目標

各学部における重点

取り組む場面小学部 中学部 高等部

(7)食べる力

自己管理ができる 給食指導(姿勢、食器・箸等の持ち方、食べ方、身支度、準備・配膳、片付

け)

健康な生活を送るために積極的に食べようとする

(7)食べる力

 もどる  

Page 9: 集団生活を通して 意欲 をもって生き生きと   活動する子ども

身につけさせたい力

行動の目標

各学部における重点

取り組む場面小学部 中学部 高等部

(8)選択する力

知識を得るために努力することができる

必要な情報を探す態度や手段が身についている

自分に必要な情報を選び出すことができる

情報やアドバイスをもとに、よりよい判断ができる

(8)選択する力

 もどる  

Page 10: 集団生活を通して 意欲 をもって生き生きと   活動する子ども

身辺の自立に関する行動の目標

清潔・健康

手洗い・うがい食事の前に洗う・トイレの後に洗う・外から戻ったら洗う・石鹸で洗う・指の隙間も洗う・外出からもどったらうがいする

身体 タオルで汗を拭く・着替える・鼻掃除するはみがき 起床後や食後等にはみがきする・鏡をみて奥歯まで磨く・磨き残しがないつめ 家の人に切ってもらう・自分で切るハンカチ ・ティッシュ

自分でもつ・清潔なハンカチを使う・ティッシュがなくなったら補充する・必要な時に使う

衣服着衣・脱衣

一人で着衣脱衣ができる・脱いだ服をたたむ・上着をハンガーにかける・衣服の調節をする・シャツをズボンの中にいれる・清潔な衣服を着る・身だしなみ( TPO)・前後、裏表を間違えずに着る

靴靴を適切に(左右を間違えない、かかとを踏まない等)履く・履物をそろえる・上靴を履く・靴箱等の決まった場所に置く・自分で洗う

排泄排泄

一人で排尿、排便ができる・休み時間に済ませることができる・トイレに行きたいと伝えられる・決まったリズムで排便する・お尻をださない・ズボンを元にもどす

トイレの使い方使った後に水を流す・スリッパを並べる・ペーパーで拭ける・汚さない使い方をする・汚したら伝える・ドアを閉める

生活健康

早寝・早起き 自分で起きる、決まった時間に寝て、起きることができる遊び さまざまな遊びに挑戦して好きな遊びを見つける・外で遊ぶ・友達(少人数)と遊ぶ

安全登下校 交通ルールを守る・寄り道をしない・一人で飛び出さない室内 廊下は静かに歩く・室内では静かに過ごす・学校での生活ルールを守る・他者の安全に注意する遊具 安全な遊具の使い方をする・友達と仲良く遊具を使う

掃除 掃除の仕方ゴミを拾う・ほうきや塵取りを使って友達と掃除をする・雑巾をしぼる・隅々まで掃除する・場所に合った掃除の仕方を考えることができる

食事 食事の仕方座って食べる・苦手なものも食べる・正しい姿勢で食べる・両手を使う・口の周りを拭く・スプーンを正しく持って使う


Recommended