Transcript
  • (単位:百台/日)

    中里

    野田市駅入口

    呼塚 大

    島田 白

    井島田台

    米本

    根木内

    柏IC

    国道16号および国道6号の渋滞による損失時間の大きさ

    柏IC~大島田 :34万時間/km/年

    ■全国平均 : 2万時間/km/年■千葉県平均 : 4万時間/km/年

    損失時間

    大きい

    小さい

    出典:H16実態調査結果(千葉国道)

    10~20万時間/km/年20~ 万時間/km/年

    ~10万時間/km/年

    国道16号の柏IC~大島田間の渋滞による損失時間は年間34万時間で全国平均の約17倍と非常に大きい

    県北西部における1日あたりの交通量(県道以上)

    20~40万時間/km/年40~ 万時間/km/年

    ~20万時間/km/年

    千葉県では 【湾岸】、【東葛飾北部】、

    【印旛】地域での渋滞が激しく、県全体

    の約7割を占める。

    千葉県の渋滞による損失時間の大きさ

    損失時間

    大きい

    小さい

    出典:H16実態調査結果

    1万台未満

    1~1.5万台未満1.5~2万台未満

    2~3万台未満

    3万台以上

    ■ 千葉県北西部は国道16号沿線からの交通と国道6号や常磐道からの

    交通も集中し、激しい渋滞・混雑が発生

    ■ 千葉県北西部は国道16号沿線からの交通と国道6号や常磐道からの

    交通も集中し、激しい渋滞・混雑が発生県北西部の国道16号と国道6号が交差する呼塚交差点付近では、各方向から1日に約12万台の交通が集中

    国道16号(柏市内)の状況

    出典:H17道路交通センサス

    千葉県神奈川県

    東京都

    埼玉県

    茨城県

    千葉県神奈川県

    東京都

    埼玉県

    茨城県

    千葉県神奈川県

    東京都

    埼玉県

    茨城県

    千葉県神奈川県

    東京都

    埼玉県

    茨城県

    八千代市

    印西市

    我孫子市

    柏市

    野田市

    千葉県

    東京都

    茨城県

    埼玉県

    常磐自動車道

    国道16号や周辺道路の現状(渋滞状況)

  • 国道16号や周辺道路の現状(交通状況)

    ■ 国道16号の渋滞と相まって周辺道路の交通量が増大■ 国道16号の渋滞と相まって周辺道路の交通量が増大■ 交通が集中する県北西部は交通事故の頻度が高い地域■ 交通が集中する県北西部は交通事故の頻度が高い地域

    出典:市町村別死傷事故件数(平成16・17年度、千葉県警資料)、H17道路施設現況調査(千葉県)

    道路延長1kmあたりの年間死傷事故件数

    2.0件/km以上

    1.5~2.0件/km

    1.0~1.5件/km

    0.5~1.0件/km

    0.0~0.5件/km

    ①湾岸(2.2件)

    ②東葛飾北部(1.5件)

    ③印旛(0.9件)

    ④かずさ・臨海(0.8件)

    ⑤千葉東部(0.4件)

    ⑥香取・東総(0.3件)

    事故が多い

    少ない

    ※( )は道路1kmあたりの年間死傷事故件数

    ※年間死傷事故件数はH16、H17の平均値

    県平均(0.9件)⑦ 南房総(0.3件)

    ●野田市から我孫子や取手方面へ行く場合は、我孫子関宿線や農道をよく利用します

    (野田市運送会社ドライバー)

    ●呼塚交差点は混んでいることが多いので、柏駅から野田市方面へ行く場合、市道 Bを利用します (柏市タクシードライバー)

    【地域の道路利用者の声】

    H18.10ヒアリング

    TAXI

    ~ 交通が集中する呼塚交差点付近の国道16号に並行する県道や市道の状況の一例 ~

    国道16号(呼塚付近)

    県道(千葉県平均)

    (主)我孫子関宿線

    市道A

    市道B

    農道

    61

    134(約2.2倍)

    163(約2.7倍)

    106(約1.7倍)

    115(約1.9倍)

    ※( )は県道平均との比較

    周辺道路の交通量(百台/12h)

    交通

    量(百

    台/1

    2h)

    0

    50

    100

    150

    200

    市道 B

    市道 A

    大島田

    柏IC

    常磐道

    呼塚

    農道(田

    中調節

    (主)我孫子

    JR常磐線

    東武野田線

    手賀沼

    利根川池内)

    関宿線

    つくば

    エクス

    プレス

    市道 B

    市道 A

    大島田

    柏IC

    常磐道

    呼塚

    農道(田

    中調節

    (主)我孫子

    JR常磐線

    東武野田線

    手賀沼

    利根川池内)

    関宿線

    つくば

    エクス

    プレス

    千葉県神奈川県

    東京都

    埼玉県

    茨城県

    (主)我孫子関宿線

    農道(田中調節池内)

    国道16号に並行する市道 B

    国道16号に並行する市道 A

    至 東京 至 千葉

    至 野田

    至取手

    ※ H17道路交通センサスとは…道路交通の現況を把握するために約5年に一度、全国一斉に行う調査。

    出典:県道以上はH17センサス、H18.11.16 調査結果(千葉国道)

    柏駅

  • 柏市

    我孫子市

    野田市

    八千代市

    茨城県埼玉県

    JR成田線

    利根川

    駅入口

    柏IC

    大島田

    白井

    米本

    つくばエクスプレス

    常磐自動車道

    小室

    北総鉄道

    東葉高速

    鉄道

    古利根沼

    JR常磐線

    呼塚

    千葉県

    白井市 印西市

    県北西部における主な住宅関連開発の位置

    出典:H12国勢調査、市町村ホームページおよびヒアリング(H18.12)0

    1000

    2000

    3000

    2年 7年 12年 17年

    県北西部 千葉県 全国

    資料)国勢調査

    県北西部における人口密度(人/km2)

    ※県北西部:野田市、

    柏市、我孫子市、印西

    市、白井市、八千代市

    つくばエクスプレス沿線の大規模開発

    人口集中地区(H12国勢調査)

    住宅開発エリア(土地区画整理等)

    千葉ニュータウン中央駅の利用者数 約12800人/日出典:H16年度統計年鑑(千葉県)

    出典:(独)都市再生機構ホームページ

    千葉県神奈川県

    東京都

    埼玉県

    茨城県

    千葉県神奈川県

    東京都

    埼玉県

    茨城県

    沿線地域の現状(住宅開発)

    ■つくばエクスプレスの開業等により、住宅開発も進んでおり、今後もさらなる進展が予想されます。■つくばエクスプレスの開業等により、住宅開発も進んでおり、今後もさらなる進展が予想されます。

    県北西部における主な住宅関連開発

    出典:市町村ホームページおよび各市へのヒアリング(H18.12)

    施行面積(ha) 施行年度 計画人口(人)

    梅郷駅西 5.2 H06~22 520

    次木親野井 34.7 H02~20 3,470

    野田市駅西 6.0 H18~24 600

    清水公園駅東 28.2 H04~18 2,820

    座生 52.0 H04~18 5,200

    南柏駅東口 6.9 H07~19 690

    北柏駅北口 12.3 H12~21 1,230

    柏北部中央地区 272.9 H12~22 26,000

    柏北部東地区 169.9 H12~23 17,000

    高柳駅西側特定 15.7 H9~21 1,570

    湖南特定 49.0 H13~20 4,900

    大和田駅南地区 5.3 S62~H18 530

    辺田前 59.4 H4~H18 5,950

    西八千代北部 140.5 H13~H27 14,000

    我孫子駅前 14.6 S48~H17 1,460

    我孫子駅北口 14.7 S52~H19 1,470

    白井市 白井・沼南 53.2 ~H16 5,320

    白井市・印西市他 千葉ニュータウン 1,933 S44~H26 153,000

    我孫子市

    野田市

    八千代市

    柏市

    ■ また、県北西部の人口密度は全国や県平均に比べて高い水準です。

    ■ また、県北西部の人口密度は全国や県平均に比べて高い水準です。

    つくばエクスプレスの利用者数も増加傾向

    柏の葉キャンパス駅では

    約9300人/日(H18年12月)参考:H17年度 3900人/日

    出典)首都圏新都市鉄道(株)ヒアリングより

    事業化路線凡 例

    国道

    主要地方道等

    高規格幹線道路等※

    ※京葉道路、千葉東金道路、首都高速道路

    千葉ニュータウンの大規模開発

    千葉ニュータウン中央駅周辺

    柏の葉キャンパス駅付近

    ※ 人口集中地区とは…国勢調査において設定される統計上の地区。人口密度4,000人/km2以上の基本単位区が互いに隣接して人口5,000人以上の集団を構成する地区をいう。都市的地域と農村的地域の区分けなどに用いられる。

  • 柏市

    我孫子市

    野田市

    白井市

    印西市

    八千代市

    茨城県埼玉県

    JR成田線

    利根川

    駅入口

    柏IC

    大島田

    白井

    米本

    つくばエクスプレス

    常磐自動車道

    小室

    北総鉄道

    東葉高速

    鉄道

    古利根沼

    JR常磐線

    呼塚

    千葉県

    0

    100

    200

    300

    400

    500

    600

    700

    800

    900

    1,000

    H13 H14 H15 H16 H17 H18

    (千㎡)

    白井市

    我孫子市

    野田市

    印西市

    八千代市

    柏市

    ■ 大規模店舗が国道16号など幹線道路や鉄道沿いに多数立地、今後は新たな進出も予定されており、これらに関連する交通が増加し、国道16号などへの負荷が懸念されます。

    ■ 大規模店舗が国道16号など幹線道路や鉄道沿いに多数立地、今後は新たな進出も予定されており、これらに関連する交通が増加し、国道16号などへの負荷が懸念されます。

    ●超大型のショッピングセンターが次々と開店

    朝日新聞(H18.11.30)

    読売新聞(H18.11.23)

    県北西部における大規模店舗の店舗面積の推移

    ●平成13年度以降、大規模店舗(1,000㎡以上) の店舗面積が約32万㎡の増床(東京ドームが 約7個分)

    (H19.9)66,000㎡印西市原印西牧の原BIGHOP(仮称)

    (H19)地域最大級

    規模野田市船形

    イオン野田船形ショッピングセンター(仮称)

    H14.1241,000㎡印西市草深

    ジョイフル本田千葉ニュータウン店

    H17.1038,000㎡印西市草深

    牧の原モア

    H18.475,236㎡印西市中央北

    イオン千葉ニュータウン

    H18.1141,000㎡柏市若柴ららぽーと柏の葉

    開店(予定)

    店舗面積所在店舗名

    出典:全国大型小売店総覧(東洋経済社)

    出典:千葉県大規模小売店舗名簿

    (大規模店舗は平成18年3月末時点)県北西部における大規模店舗等の立地状況

    千葉県神奈川県

    東京都

    埼玉県

    茨城県

    千葉県神奈川県

    東京都

    埼玉県

    茨城県

    沿線地域の現状(大規模店舗)

    事業化路線凡 例

    国道

    主要地方道等

    高規格幹線道路等※

    ※京葉道路、千葉東金道路、首都高速道路

    H15~H17年度に新設届出された大規模店舗

    人口集中地区(H12国勢調査)

    大規模店舗

    大規模店舗が集中するエリア

    届出面積 (1,000m2以上~10,000m2未満)

    届出面積 (10,000m2以上~20,000m2未満)

    届出面積 (20,000m2以上~)

  • 春日部・越谷

    成田・千葉ニュータウン

    野田市

    我孫子市

    白井市

    印西市

    八千代市

    千葉港

    県庁

    常磐自動車道

    つくば

    エクスプレス

    利根川

    千葉東金道路

    JR京葉線

    東関東自動車道

    京葉道路

    東京外かく環状道路

    首都圏中央連絡自動車道路

    北千葉道路

    柏市

    土浦・つくば・牛久

    千葉

    ■ 国道16号は、成田空港や各業務核都市間の物流機能を担う重要な道路です。

    ■千葉県北西部における南北方向の物流機能は、国道16号に依存しています。

    ■ 国道16号は、成田空港や各業務核都市間の物流機能を担う重要な道路です。

    ■千葉県北西部における南北方向の物流機能は、国道16号に依存しています。

    沿線地域の現状(物流拠点)

    事業化路線

    業務核都市(~第5次首都圏基本計画)

    凡 例

    高規格幹線道路等※

    国 道

    ※京葉道路、千葉東金道路、首都高速道路

    幕 張 新 都 心

    成田・千葉ニュータウンつくばエクスプレス沿線

    物流拠点 (空港、港湾)

    成 田 国 際 空 港

    成田国際空港

    十余二工業団地

    白井第一工業団地

    白井第二工業団地

    沼南工業団地

    南部工業団地

    中里工業団地

    上高野工業団地

    八千代工業団地

    吉橋工業団地

    v3chiikinogenjou.pdf1


Recommended