Transcript
Page 1: 170928 runexy nhs jirei - ImageGear · ケージ版を販売してきましたが、このたび新たにクラウド版の提供も開始する ことになりました。その第一段としてメニューのひとつ、『プロモーション資材

システムインテグレーターである日鉄日立システムエンジニアリングでは、製薬業界に向けて医薬ソリューション「PharMart」シリーズを提供している。そのうちのひとつ、「プロモーション資材管理ソリューション」を展開するにあたって同社は、ラネクシーが提供する多機能・高精細なビューイングエンジン「PrizmDoc(プリズムドック)」を採用。ファイルを外部へ出すことなくセキュアに閲覧できるソリューション構築を実現した。

課題

解決

製薬会社向け医薬ソリューション「PharMart」シリーズのひとつ、「プロモーション資材管理ソリューション」を展開するにあたり、外部でファイルを閲覧できるが、データを流出させないしくみが必要だった。

さまざまな種類のファイルをサーバー上で変換、Webブラウザで表示する「PrizmDoc」の導入により、ファイルを外部へ出すことなくセキュアに閲覧できる環境を実現した。

導入製品・ソリューション

PrizmDoc

CASE STUDY導入事例

製薬業界向け医薬ソリューションのビューイングエンジンに「PrizmDoc」を採用、大幅な開発コストの削減とセキュアなデータの閲覧環境を実現

所在地:東京都中央区明石町8-1設 立:1988年4月1日資本金:2億5千万円従業員数:475名 (2017年4月1日現在)事業内容:ビジネスソリューションサービス     ITコンサルティング&サービス     パッケージソフトウエア等の開発・販売     コンピュータ及び関連機器の販売URL:http://www.nhs.co.jp/

 日鉄日立システムエンジニアリング(以下、NHS)は、新日本製鐵(現:新日鐵住金)と日立製作所の共同出資により、1988年に設立されたシステムインテグレーターだ。同社はソリューションプロバイダとして、コンサルティングからシステム設計・開発・保守に至るまでの一連のサービスを総合的に提供しており、さまざまな分野で豊富な実績を持つ。 中でも同社が強みとしているのが製薬業界だ。代表的な製品としては製薬会社の営業活動を支援し、部門間の情報連携により組織力向上を志向するソリューション「PharMart(ファルマート)」シリーズがあり、大手企業を中心に導入が進んでいる。当製品について産業・流通ソリューション第一事業部 医薬ソリューショングループ シニアマネジャーの森山智之氏は「PharMartシリーズは当社が長年蓄積してきた技術やノウハウをベースにしたソリューションであり、製薬会社の営業活動をトータルにバックアップします。これまではパッケージ版を販売してきましたが、このたび新たにクラウド版の提供も開始することになりました。その第一段としてメニューのひとつ、『プロモーション資材管理ソリューション』を展開することになったのです」と語る。

 製薬会社において、医薬品のプロモーション資材は、製品に関する正しい情報をドクターに伝えるための重要な営業ツールだ。その活用に際しては、学術用語や表現の適切な利用、原著との整合性の確認、プロモーションコード(※1)の遵守など、高品質な資材作成に向けた業務の“見える化”に加え、作成した資材をMR(※2)が効果的に利用/フィードバックすることも求められる。「プロモーション資材管理ソリューションは、資材の企画・申請から審査・登録・発注までのワークフロー、および調達管理やMRの資材に対する評価を一元管理するものです。資材は実際に使われる前に複数の人間による審査を受けますが、この際、外部の方、例えば弁護士などのチェックも受けます。そのプロセスにおいて万が一ファイルが外部へ流出してしまうと、大きな問題になりかねません。そこで、外部から内容の閲覧はできるが、ファイル自体を外部へ流出させないしくみが必要と考えたのです」(森山氏) NHSはファイルを外部に出すことなく閲覧できる環境を構築すべく、独自のビューアーを自社開発することも検討したが、これにはかなりのコストと手間がかかることが予想された。そこで同社は他社製品を活用することにし、2016年より情報収集を開始。最終的に3製品をピックアップして比較・検討した。そして最終的に採用となったのが、ラネクシーの提供する多機能・高精細なビューイングエンジン「PrizmDoc(プリズムドック)」である。

 PrizmDocは、Office文書、PDF、CAD画像、医療用DICOMなど、約300種ものファイルをサーバー上で変換し、Webブラウザで表示できる。インターネットがつながる環境があれば内容を確認でき、かつ手元にはファイルが残らないので、外部へ流出する心配もない。 選定について産業・流通ソリューション第一事業部 医薬ソリューショングループの樋口亮氏は「セキュアな閲覧環境を実現できるのはもちろんですが、柔軟性も重視しました。というのも、日本ではビジネスに独自のやり方を取り入れている企業が多いため、業務に合わせたカスタマイズが欠かせないからです。この点、他の2製品はカスタマイズの柔軟性に欠けていたり、APIに癖があったり、テンプレートが用意されていないなどの物足りなさがありましたが、PrizmDocについてはそうした不満がありませんでした」と語る。 さらに、PrizmDocの大きな評価ポイントとなったのがアノテーション(注釈ツール)機能だ。「プロモーション資材の審査・承認のプロセスにおいては、担当者がコメントを追加する、文書の引用元の情報を付けるといった作業が発生しますが、その際、情報のさまざまな紐付けができるアノテーション機能があると非常に便利です。これらの点を評価し、最終的に採用を決めました」(樋口氏)

 リニューアルについては、2016年9月に1次開発が終了。現在は2次開発に移行しており、2017年10月を目途に正式にリリースする予定だ。「お客様の要望に合わせ画面構成や機能を選択可能なシステムを開発できました。リファレンスも公開されているので、技術的な問題が発生したとしてもスピーディに解決できるのはありがたいですね」(樋口氏) そして、最大のメリットがスケジュール面だと森山氏はいう。「もともとスケジュールが押していたのですが、仮にこの部分を自社開発していたら、とても間に合わなかったことでしょう。余計な手間とコストがかからなかったという意味でも、導入の効果は大きかったと思います」 PrizmDocを採用したことで、プロモーション資材管理ソリューションにおいては、ユーザーが特殊なファイルを閲覧するときでも、クライアント側にブラウザさえあれば表示できるようになった。これにより、セキュアな閲覧が可能で使いやすいサービスを提供するという当初の目的が達成されたといえる。 今後、NHSでは、各種サービスのクラウド化を積極的に推進していく計画だ。この点について森山氏は「今回の開発で得たノウハウをPharMartの他のソリューションでも活用するとともに、違う分野、例えば製造業向けソリューションなどに展開していくことも検討しています。ラネクシーには引き続きサポートを期待したいですね」と展望を語ってくれた。

多分野で豊富な実績を持つソリューションプロバイダ「PharMart」シリーズの提供など製薬業界にも強み

チェック前のプロモーション資材のファイルを外部へ流出させないしくみが必要

日鉄日立システムエンジニアリング株式会社

※1 製薬企業が社会から求められている医療用医薬品のプロモーションのあり方と行動基準

※2 医薬情報担当者。医薬品の適正使用のため医療従事者を訪問することなどにより、医薬品の品質、有効性、安全性などに関する情報の提供、収集、伝達を主な業務として行う者のことを指す

画像処理

Page 2: 170928 runexy nhs jirei - ImageGear · ケージ版を販売してきましたが、このたび新たにクラウド版の提供も開始する ことになりました。その第一段としてメニューのひとつ、『プロモーション資材

〒101-0003 東京都千代田区一ツ橋2-5-5 岩波書店一ツ橋ビル11FTEL:03-6261-4711 E-Mail:[email protected]

お問合せ

※掲載されている社名および製品名は、各社の商標または登録商標です。 ※製品の仕様は改良のため、予告なく変更する場合があります。予めご了承ください。 ※掲載内容は2017年7月現在のものです。Copyright © 2017 RUNEXYCORP. All Rights Reserved.

産業・流通ソリューション第一事業部 医薬ソリューショングループシニアマネジャー森山 智之 氏

産業・流通ソリューション第一事業部 医薬ソリューショングループ樋口 亮 氏

 日鉄日立システムエンジニアリング(以下、NHS)は、新日本製鐵(現:新日鐵住金)と日立製作所の共同出資により、1988年に設立されたシステムインテグレーターだ。同社はソリューションプロバイダとして、コンサルティングからシステム設計・開発・保守に至るまでの一連のサービスを総合的に提供しており、さまざまな分野で豊富な実績を持つ。 中でも同社が強みとしているのが製薬業界だ。代表的な製品としては製薬会社の営業活動を支援し、部門間の情報連携により組織力向上を志向するソリューション「PharMart(ファルマート)」シリーズがあり、大手企業を中心に導入が進んでいる。当製品について産業・流通ソリューション第一事業部 医薬ソリューショングループ シニアマネジャーの森山智之氏は「PharMartシリーズは当社が長年蓄積してきた技術やノウハウをベースにしたソリューションであり、製薬会社の営業活動をトータルにバックアップします。これまではパッケージ版を販売してきましたが、このたび新たにクラウド版の提供も開始することになりました。その第一段としてメニューのひとつ、『プロモーション資材管理ソリューション』を展開することになったのです」と語る。

 製薬会社において、医薬品のプロモーション資材は、製品に関する正しい情報をドクターに伝えるための重要な営業ツールだ。その活用に際しては、学術用語や表現の適切な利用、原著との整合性の確認、プロモーションコード(※1)の遵守など、高品質な資材作成に向けた業務の“見える化”に加え、作成した資材をMR(※2)が効果的に利用/フィードバックすることも求められる。「プロモーション資材管理ソリューションは、資材の企画・申請から審査・登録・発注までのワークフロー、および調達管理やMRの資材に対する評価を一元管理するものです。資材は実際に使われる前に複数の人間による審査を受けますが、この際、外部の方、例えば弁護士などのチェックも受けます。そのプロセスにおいて万が一ファイルが外部へ流出してしまうと、大きな問題になりかねません。そこで、外部から内容の閲覧はできるが、ファイル自体を外部へ流出させないしくみが必要と考えたのです」(森山氏) NHSはファイルを外部に出すことなく閲覧できる環境を構築すべく、独自のビューアーを自社開発することも検討したが、これにはかなりのコストと手間がかかることが予想された。そこで同社は他社製品を活用することにし、2016年より情報収集を開始。最終的に3製品をピックアップして比較・検討した。そして最終的に採用となったのが、ラネクシーの提供する多機能・高精細なビューイングエンジン「PrizmDoc(プリズムドック)」である。

 PrizmDocは、Office文書、PDF、CAD画像、医療用DICOMなど、約300種ものファイルをサーバー上で変換し、Webブラウザで表示できる。インターネットがつながる環境があれば内容を確認でき、かつ手元にはファイルが残らないので、外部へ流出する心配もない。 選定について産業・流通ソリューション第一事業部 医薬ソリューショングループの樋口亮氏は「セキュアな閲覧環境を実現できるのはもちろんですが、柔軟性も重視しました。というのも、日本ではビジネスに独自のやり方を取り入れている企業が多いため、業務に合わせたカスタマイズが欠かせないからです。この点、他の2製品はカスタマイズの柔軟性に欠けていたり、APIに癖があったり、テンプレートが用意されていないなどの物足りなさがありましたが、PrizmDocについてはそうした不満がありませんでした」と語る。 さらに、PrizmDocの大きな評価ポイントとなったのがアノテーション(注釈ツール)機能だ。「プロモーション資材の審査・承認のプロセスにおいては、担当者がコメントを追加する、文書の引用元の情報を付けるといった作業が発生しますが、その際、情報のさまざまな紐付けができるアノテーション機能があると非常に便利です。これらの点を評価し、最終的に採用を決めました」(樋口氏)

 リニューアルについては、2016年9月に1次開発が終了。現在は2次開発に移行しており、2017年10月を目途に正式にリリースする予定だ。「お客様の要望に合わせ画面構成や機能を選択可能なシステムを開発できました。リファレンスも公開されているので、技術的な問題が発生したとしてもスピーディに解決できるのはありがたいですね」(樋口氏) そして、最大のメリットがスケジュール面だと森山氏はいう。「もともとスケジュールが押していたのですが、仮にこの部分を自社開発していたら、とても間に合わなかったことでしょう。余計な手間とコストがかからなかったという意味でも、導入の効果は大きかったと思います」 PrizmDocを採用したことで、プロモーション資材管理ソリューションにおいては、ユーザーが特殊なファイルを閲覧するときでも、クライアント側にブラウザさえあれば表示できるようになった。これにより、セキュアな閲覧が可能で使いやすいサービスを提供するという当初の目的が達成されたといえる。 今後、NHSでは、各種サービスのクラウド化を積極的に推進していく計画だ。この点について森山氏は「今回の開発で得たノウハウをPharMartの他のソリューションでも活用するとともに、違う分野、例えば製造業向けソリューションなどに展開していくことも検討しています。ラネクシーには引き続きサポートを期待したいですね」と展望を語ってくれた。

セキュアな閲覧環境を実現できることに加え柔軟性とアノテーション機能を評価

オンスケジュールの開発に貢献セキュアで使いやすいサービスが実現

ライセンス形態・価格、体験版のダウンロードなど詳細はこちら

PrizmDoc は“開発ツール”として、 Webアプリケーション上に構築するビューイングエンジン。 RESTfulAPIを使用し多機能・高精細ビューアーを実装したビューイングソフトを作成可能です。これにより、さまざまな種類のドキュメントに対し、専用アプリケーションなしでWebブラウザ上に表示させることができます。また、ドキュメントの表示だけではなく、検索や墨消し、さらにコメントやマーカーなどのアノテーションなどの機能も揃っており、他ユーザーとの効果的な情報共有を実現します。加えて、RESTfulAPIを利用することで任意のプログラミング言語によるシステム実装が可能となっており、既存のサービスやアプリケーションへ追加導入も可能です。

http://www.imagegear.jp/prizm

多機能・高精細ビューイングエンジン PrizmDoc(プリズムドック)

IMG

IMG

MED

WEBDOC

DOC

etcETC

EML

CAD

CAD


Recommended