Transcript
Page 1: 2 0 1 5 9 出雲...2 斐川支所:Tel.73-900 0 各支所代表電話番号/平田支所:Tel.63-3 11 1 多伎支所:Tel.86-3 11 1 大社支所:Tel.53-444 4 本庁/〒693-8530

この広報紙は環境に優しい植物油インクを使用しています

人口推移

 佐

田支

所:

Tel.8

4-0

111

 湖

陵支

所:

Tel.4

3-1

212

 斐

川支

所:

Tel.7

3-9

000

各支

所代

表電

話番

号/

平田

支所

:T

el.6

3-3

111

  

  

  

  

  

多伎

支所

:T

el.8

6-3

111

  

  

  

  

  

大社

支所

:T

el.5

3-4

444

本庁

/〒

693-8

530 出

雲市

今市

町70番

地 T

el.2

1-2211

  

 h

ttp

://w

ww

.cit

y.iz

um

o.s

him

an

e.jp

  

 h

ttp

s:/

/tw

itter.c

om

/iz

um

o_

cit

y

  

 h

ttp

s:/

/fa

ceb

oo

k.c

om

/iz

um

o.c

ity

【毎

月20日

発行

】 

2015

年9

月号

No.19

8

発行

:出

雲市

  編

集:

広報

情報

課 T

el.2

1-8578

発行

日:

平成

27年

(2015

)8月

20日(

木)

主な内容

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ IZUMO CITY

高校生と地方創生マイナンバー制度いずも産業縁結び通信9月10日は下水道の日行財政改革の取組状況防ごう!高齢者虐待みちしるべ臨時福祉給付金健康コーナー・カレンダー出雲市データヘルス計画芸術文化祭いずもエコなびおしらせ

P2~3P4~5P6P7P8P9

P10~11P12

P14~15P16

P18~20P22P27~

泳げ!

 走れ!

全力で!!

P U B L I CR E L A T I O N SM A G A Z I N E

広報いずも

出雲出雲 992 0 1 5

No.198

スイムラン・イン 多伎 8月1日、多伎町のキララビーチおよび周辺コースで『第15回 キッズスイムラン・イン 多伎』が開催され、県内外の小学1年生から6年生36人が参加しました。 翌2日には、16歳以上を対象に、田儀港をスタート・ゴールとした『第30回記念大会スイムラン・イン 多伎』も開催され、406人の選手が参加、約400人のボランティアが大会を支えました。 真夏の炎天下、多伎地域は熱いスイムランの2日間となりました。

(写真は1日のキッズスイムラン小学5・6年生のスタートの様子。右上:2日にあったスイムランのランニングの様子)

スイムラン・イン 多伎 8月1日、多伎町のキララビーチおよび周辺コースで『第15回 キッズスイムラン・イン 多伎』が開催され、県内外の小学1年生から6年生36人が参加しました。 翌2日には、16歳以上を対象に、田儀港をスタート・ゴールとした『第30回記念大会スイムラン・イン 多伎』も開催され、406人の選手が参加、約400人のボランティアが大会を支えました。 真夏の炎天下、多伎地域は熱いスイムランの2日間となりました。

(写真は1日のキッズスイムラン小学5・6年生のスタートの様子。右上:2日にあったスイムランのランニングの様子)

人 口:174,763 + 44

+ 40

+ 76

+ 4

(  )

(  )(  )

(  )

男 性: 84,440人

女 性: 90,323

世帯数: 62,497[平成27年7月31日現在]

前月比

も ず い 報 広

「旧大社駅」ライトアップ

世帯

祝 出雲科学館入館者200万人達成 7月12日、出雲科学館は入館者200万人を達成しました。同館は、小中学校の理科学習と子どもから大人まで科学を学べる生涯学習の機能を合わせ持つ、全国でも珍しい施設として平成14年7月に開館しました。 この日200万人目となった森山咲希さん(塩冶小学校5年生)は、「科学館は普段できないことができて楽しいところ。また来たい。」と話されました。 今後も、科学の楽しさをたくさん体験していただけるよう、さまざまな教室を企画していますのでご来館ください。

まちキュンご当地婚姻届「出雲バージョン」100組目の届出

 8月3日、神西小学校近くの吉祥寺橋が完成するのに伴い、橋の名前などが書かれた橋名板が設置されました。 吉祥寺橋は、市道神西61号線に架かる橋で、県の十間川改修にあわせ、架け替えたものです。橋の前後区間は現在工事中ですが、今年度の供用開始を目指しています。 橋名板の文字は神西小学校6年の小村夏美さん、今岡麻衣さん、5年の川瀬遥花さん、4年の糸賀百香さんの手書きによるもので、地域に親しんでもらえる橋となることと思います。

児童が手書きした橋名板を設置しました

 7月8日から旧大社駅のライトアップが行われています。 これは、同駅の観光的側面での利活用促進の一環としてPRし、出雲へ訪れる方の滞在時間の延長およびまち歩きを促進することを目的として実施されています。 和風駅舎の最高傑作ともいわれ、国の重要文化財に指定されている駅舎が、暗闇の中に浮かび上がる幻想的な姿に、訪れた人は魅了されていました。 9月以降も当分の間、土日・祝日にライトアップが行われる予定です。

 8月1日、まちキュンご当地婚姻届「出雲バーション」による市役所への届出が100組目となったことを記念し、セレモニーを行いました。 この婚姻届は、昨年10月3日から、市と結婚情報誌『ゼクシィ』とリクルートマーケティングパートナーズ総研グループが展開する「幸せ応援地域プロジェクト」とが、ダウンロードサービスを開始したもので、少子化対策につながる結婚意識醸成と“縁結びのまち出雲”の魅力発信による地域活性化を目的に実施しているものです。 この日100組目となったお二人は、「結婚のよい記念になりました。幸せな生活を送りたいと思います。」と笑顔で述べられました。末永くお幸せに。

きちしょうじ はし

9月の市税・保険料の納期限国民健康保険料・後期高齢者医療保険料(第3期)の納期限は

9月30日(水)です。期限までに忘れずに納めましょう。

入館者200万人達成を祝う参加者

ライトアップされた「旧大社駅」

記念すべき100組目となった、樋野茂宏さん(中)、真紀子さん(右)ご夫妻

橋名板を書いた4人の児童

この広報紙は環境に優しい植物油インクを使用しています

人口推移

 佐

田支

所:

Tel.8

4-0

111

 湖

陵支

所:

Tel.4

3-1

212

 斐

川支

所:

Tel.7

3-9

000

各支

所代

表電

話番

号/

平田

支所

:T

el.6

3-3

111

  

  

  

  

  

多伎

支所

:T

el.8

6-3

111

  

  

  

  

  

大社

支所

:T

el.5

3-4

444

本庁

/〒

693-8

530 出

雲市

今市

町70番

地 T

el.2

1-2211

  

 h

ttp

://w

ww

.cit

y.iz

um

o.s

him

an

e.jp

  

 h

ttp

s:/

/tw

itter.c

om

/iz

um

o_

cit

y

  

 h

ttp

s:/

/fa

ceb

oo

k.c

om

/iz

um

o.c

ity

【毎

月20日

発行

】 

2015

年9

月号

No.19

8

発行

:出

雲市

  編

集:

広報

情報

課 T

el.2

1-8578

発行

日:

平成

27年

(2015

)8月

20日(

木)

市では、フェイスブック(Facebook)やツイッター(Twitter)ユーチューブ(YouTube)で、情報発信情報発信情報発 しています。

主な内容

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ IZUMO CITY

高校生と地方創生マイナンバー制度いずも産業縁結び通信9月10日は下水道の日行財政改革の取組状況防ごう!高齢者虐待みちしるべ臨時福祉給付金健康コーナー・カレンダー出雲市データヘルス計画芸術文化祭いずもエコなびおしらせ

P2~3P4~5P6P7P8P9

P10~11P12

P14~15P16

P18~20P22P27~

泳げ!

 走れ!

全力で!!

P U B L I CR E L A T I O N SM A G A Z I N E

広報いずも

出雲出雲 992 0 1 5

No.198

スイムラン・イン 多伎 8月1日、多伎町のキララビーチおよび周辺コースで『第15回 キッズスイムラン・イン 多伎』が開催され、県内外の小学1年生から6年生36人が参加しました。 翌2日には、16歳以上を対象に、田儀港をスタート・ゴールとした『第30回記念大会スイムラン・イン 多伎』も開催され、406人の選手が参加、約400人のボランティアが大会を支えました。 真夏の炎天下、多伎地域は熱いスイムランの2日間となりました。

(写真は1日のキッズスイムラン小学5・6年生のスタートの様子。右上:2日にあったスイムランのランニングの様子)

斐川

支所

:T

el.7

3-9

000

  

  

  

  

  

大社

支所

:T

el.5

3-4

444

スイムラン・イン 多伎 8月1日、多伎町のキララビーチおよび周辺コースで『第15回 キッズスイムラン・イン 多伎』が開催され、県内外の小学1年生から6年生36人が参加しました。 翌2日には、16歳以上を対象に、田儀港をスタート・ゴールとした『第30回記念大会スイムラン・イン 多伎』も開催され、406人の選手が参加、約400人のボランティアが大会を支えました。 真夏の炎天下、多伎地域は熱いスイムランの2日間となりました。

(写真は1日のキッズスイムラン小学5・6年生のスタートの様子。右上:2日にあったスイムランのランニングの様子)

人 口:174,763 + 44

+ 40

+ 76

+ 4

(  )

(  )(  )

(  )

男 性: 84,440人

女 性: 90,323

世帯数: 62,497[平成27年7月31日現在]

前月比

も ず い 報 広

「旧大社駅」ライトアップ

世帯

祝 出雲科学館入館者200万人達成 7月12日、出雲科学館は入館者200万人を達成しました。同館は、小中学校の理科学習と子どもから大人まで科学を学べる生涯学習の機能を合わせ持つ、全国でも珍しい施設として平成14年7月に開館しました。 この日200万人目となった森山咲希さん(塩冶小学校5年生)は、「科学館は普段できないことができて楽しいところ。また来たい。」と話されました。 今後も、科学の楽しさをたくさん体験していただけるよう、さまざまな教室を企画していますのでご来館ください。

まちキュンご当地婚姻届「出雲バージョン」100組目の届出

 8月3日、神西小学校近くの吉祥寺橋が完成するのに伴い、橋の名前などが書かれた橋名板が設置されました。 吉祥寺橋は、市道神西61号線に架かる橋で、県の十間川改修にあわせ、架け替えたものです。橋の前後区間は現在工事中ですが、今年度の供用開始を目指しています。 橋名板の文字は神西小学校6年の小村夏美さん、今岡麻衣さん、5年の川瀬遥花さん、4年の糸賀百香さんの手書きによるもので、地域に親しんでもらえる橋となることと思います。

児童が手書きした橋名板を設置しました

 7月8日から旧大社駅のライトアップが行われています。 これは、同駅の観光的側面での利活用促進の一環としてPRし、出雲へ訪れる方の滞在時間の延長およびまち歩きを促進することを目的として実施されています。 和風駅舎の最高傑作ともいわれ、国の重要文化財に指定されている駅舎が、暗闇の中に浮かび上がる幻想的な姿に、訪れた人は魅了されていました。 9月以降も当分の間、土日・祝日にライトアップが行われる予定です。

 8月1日、まちキュンご当地婚姻届「出雲バーション」による市役所への届出が100組目となったことを記念し、セレモニーを行いました。 この婚姻届は、昨年10月3日から、市と結婚情報誌『ゼクシィ』とリクルートマーケティングパートナーズ総研グループが展開する「幸せ応援地域プロジェクト」とが、ダウンロードサービスを開始したもので、少子化対策につながる結婚意識醸成と“縁結びのまち出雲”の魅力発信による地域活性化を目的に実施しているものです。 この日100組目となったお二人は、「結婚のよい記念になりました。幸せな生活を送りたいと思います。」と笑顔で述べられました。末永くお幸せに。

きちしょうじ はし

9月の市税・保険料の納期限国民健康保険料・後期高齢者医療保険料(第3期)の納期限は

9月30日(水)です。期限までに忘れずに納めましょう。

入館者200万人達成を祝う参加者

ライトアップされた「旧大社駅」

記念すべき100組目となった、樋野茂宏さん(中)、真紀子さん(右)ご夫妻

橋名板を書いた4人の児童

p.indd 1 2015/08/04 16:02

Recommended