Transcript
Page 1: 日㈬9:30受付開始 022-224-4811 NHK文化センター ... · ピアニスト、作曲家 榊原 ... 台湾はかつて「フォルモサ」(Formosa

夏休みの思い出を折り紙で表現~こども折紙教室~

最も有名なタロットである「ウェイト版」。その誕生の背景を辿り、78枚の絵に秘められた姿や象徴を浮き彫りにしていきます。カバラの生命の木との関係にも照らし合わせて見ていきます。初めての方も、すでに詳しい方もぜひご参加ください。

ウェイト版タロットの「真実」~その象徴に隠された謎に迫る~

さらさらのレース糸でバッグやポーチなどのアクセサリーに可愛いタッセルを作ります。色は当日数色からお選びいただきます。

パリスタイルのタッセル~どんぐり帽子のタッセル~

1世紀前にアメリカで生まれ、今や世界中で親しまれているジャズ。様々なミュージシャンの演奏の映像やLPレコードなどで、ジャズの「今は昔」をご紹介します。ドリンクと共に講師による生演奏も交え、お楽しみください。

ジャズのあじわい ~ジャズの今昔~

美しいサマーツイード生地とサテンリボンを贅沢に使用したトートバッグを、流行のラッフルハンドルで仕上げていただきます。縫わないバッグ本体は組み立てやすく、耐久性も優れています。バッグは3種類の生地と2つのタイプからお好きな組み合わせでお作りいただきます。

ラッフルハンドル付きリボントートバッグサマーツイードで作る縫わないバッグ

●ラ・ベルヴィ主宰 横田 陽子●第2火曜 10:00~12:00(初講日7/12)●会員8,100円 一般9,720円(3か月3回) 教材費別途6,500円〜7,500円

夏は星空を見上げるのに絶好の季節です。この講座では、これからの季節に見られる星座や宇宙にまつわる最新の話題を、仙台市天文台の高橋さんが分かりやすく、楽しくご紹介します。さあ、ご一緒に星空散歩に出かけませんか。

ようこそ星めぐり ~夏の星空を楽しもう~

絵本よみきかせセラピーとは、【絵本を通して自分の心と向き合い新たな可能性を生み出す】ことを目指していく気付きと会話の講座です。

●(社)JAPAN絵本よみきかせ協会認定

 絵本よみきかせセラピスト 山田 昭彦●第3土曜 13:00~15:00(初講日7/16)●8,100円(3か月3回) 

絵本よみきかせセラピー

●ピアニスト、作曲家 榊原 光裕、 バイオリニスト 佐藤 聡子 ●第1金曜 18:30~20:00(初講日7/1)●7,128円(3か月3回) 期間中1回のライヴ代3,600円●1回毎の受講可(会員・一般2,916円)

スケッチすることで見えてくる「新しい世界」があります。絵の具の基本や構図の室内講習を織り交ぜながら、屋外でのスケッチをご一緒しましょう。教室近くの屋外スケッチを交えての講座となります。●アトリエアルティオ主宰 古山 拓●第2・4金曜 10:00〜12:00(初講日7/22) (一部変則日程となります)●会員12,420円 一般15,120円(3か月5回) 教材費別途

キャンドルの中に、ドライフラワーやプリザーブドフラワー、ハーブなどを閉じ込めた、見た目にも美しいオリジナルの『花キャンドル』を作ります。

素敵なあかりが灯る 花キャンドル

イタリア語で光を意味する言葉で光を通す特殊なシートによる立体造形の作品です。布、ペーパーナプキン、包装紙などのプリントを利用し立体的に作り上げアレンジをします。●愛花夢フラワーサロン 高橋 忍●第2金曜 13:00~15:00(初講日7/8)●会員8,100円 一般9,720円(3か月3回) 教材費別途 

ルーチェ(立体デコパージュ)

台湾はかつて「フォルモサ」(Formosa、麗しの島)と呼ばれていました。その名の通り、ここは東アジアのパラダイス。パソコン、スマートフォン、半導体、自転車…今回は、魅力あふれる台湾の産業について紹介していきます。また、台湾語の練習も進めていきましょう。

●山形大学人文学部准教授 中澤 信幸●会員・一般2,700円 

麗しの島・台湾の産業について知ろう

メイクのお悩み解決!前半は理論を交えながらスキンケア、シミやくすみのカバー・リキッドファンデーションによるお肌作りなど。そして後半はいよいよポイントメイクです。1日でフルメイクを実習いたします。鏡やメイク用品は貸出用もございます。

1日集中メイクアップ基礎講座苔玉盆栽は、お部屋のインテリアとしても人気があります。季節の山野草をアレンジして、夏を涼しく演出する苔玉を作りましょう。

~夏を涼しげに~ 苔玉盆栽

一枚の紙があれば、いつでもどこでもだれでもできるのが折り紙です。夏休みの思い出を折り紙で表現してみましょう。小学生以上の方が対象です。

●タブレットインストラクター●7/21(木)、7/28(木)、8/4(木) 10:00〜11:30●会員8,100円 一般9,720円(全3回) 教材費1,080円

●ゆらリズム 音楽リハビリトレーナー 菊地 義仁●第4火曜 19:00~20:30(初講日7/26)●会員16,200円 一般17,820円(3か月3回) 

音楽リハビリ指導員養成講座(介護予防ヨガ編)音楽リハビリの中には、心地よい「リラクゼーションヨガ」で介護予防を推進する取り組みがあります。福祉施設やボランティア等で、介護予防ヨガを教えたいという方をお待ちしています。

NHK山岳カメラマンの草分けとして、40年にわたり国内外の山岳取材に携わってきた東野良さん。ヒマラヤ撮影の舞台裏とその魅力、厳しい環境に生きる人々との出会いを、実際の映像や写真を交えて語ります。

ヒマラヤ・山岳取材ノートから

樹脂粘土を使って、ご自分のペットやかわいい動物たちを作りませんか。ぬくもりや懐かしさを感じる優しい 表 情の可愛い人形を作ります。3か月で6体作れます。●人形作家 大滝 博子、浅田 良子●第2・4火曜 10:00~12:00(初講日7/12)●12,960円(3か月6回) 教材費3,000円程度 

タブレットで何ができるか知りたい、使い方を覚えたいという方に、わかりやすくお教えします。(タブレットはAndroidをご用意します)

初心者のためのタブレット講座

毎日時間に追われているお母さんたちのためのお助け時短料理を学びます。手抜きではない、おいしい家族ごはんの作り方をデモンストレーションと試食を交えてお伝えします。

●料理研究家 青野 敏江●会員2,160円 一般2,700円 教材費1,080円

お助け 時短料理教室 楽しく美味しい飾り巻き寿司暑い夏を乗り切るスパイスの活用法を学びます。今回はガラムマサラを使って、いつものカレーをさらに香り高く仕上げてみましょう。また、みなさんお好みの調合でオリジナルスパイスを作ります。

スパイスカレーで暑い夏を乗り切ろう日本の食文化がユネスコ無形文化遺産に認められました。あなたは「正しい箸使い」に自信はありますか。楽しい「和食のお作法」の基本をご一緒に学びましょう。

世界無形遺産“和食作法”を学ぼう

お一人ずつ、お似合いの色「マイカラー」を診断します。若々しく綺麗に演出してくれるサポートカラーを理論的に探します。分析後には、お似合いのリップカラーやチークカラーもご提案します。マイカラーを知って、おしゃれに役立てましょう!

見つけよう ! マイカラー

能に関心はあるけれど、鑑賞の仕方が分からない…。そんな方のために、能の基礎知識や鑑賞方法をゼロから学びます。また、毎日の運動にも使える能の動きも体験します。7/3(日)NHKFM能楽鑑賞に出演 ●重要無形文化財総合指定・能楽師 松山 隆雄●7/4(月)、8/5(金)、9/2(金)13:00~14:30 (※7/4のみ15:30~17:00)●会員8,100円 一般9,720円(3か月3回) 

能ってこんなに面白い!能のいろは教えます

絹と綿の靴下を重ね履きすることで知られてきている『冷えとり健康法』。基本的な考え方と実践方法と冷えとり健康法から考える夏場の冷房による身体の冷えやだるさ対策をお話します。

夏の冷えとり健康法~冷え性のあなたへ~

●ラ・ベルヴィ主宰 横田 陽子●会員2,700円 一般3,240円 教材費込み

6/16(木)10:00〜12:00

7/17(日)13:00〜15:00

●仙台市天文台 髙橋 博子●会員2,376円 一般2,916円

7/19(火)10:00〜12:00

●美容学校メイクアップ講師 中塩 美津江●会員6,480円 一般7,020円

8/23(火)13:00〜16:40

●寿司インストラクター協会認定講師 喜太郎ほか●会員2,916円 一般3,456円 教材費2,592円

9/25(日)10:00~12:30

●マナープロトコールマスター 川島 ゆう子 ●会員2,430円 一般2,970円

7/29(金)13:30〜15:30

●元NHKカメラマン 東野 良●会員・一般2,160円

6/14(火)13:30〜15:30

7月 大切な人に思いを伝えるのは…今8月 本当に欲しいものは何ですか9月 あなただけの役割とは

NHK仙台放送局『ひるはぴ』の映画情報コーナーを担当する講師が、歴史に残る名作から最新作まで、映画にまつわるエピソードを、親交の深い監督や俳優の人柄も含めてお伝えします。

●シネマパーソナリティー 荒井 幸博●第2・4月曜 13:30〜15:00(初講日7/11)●16,200円(3か月6回) 

シネマへの招待 古山拓の透明水彩スケッチ画 3か月集中

大滝博子の人形教室 3か月集中 3か月

集中

夏のおすすめ新講座・

ピックアップ講座

【JR共催】

3回集中

5月25日㈬9:30受付開始

仙台教室

東二番丁通り

地下鉄勾当台公園駅

勾当台公園●

東一番丁通り

国分町通り

晩翠通り

西公園通り

バス停「メディアテーク前」仙台市民会館

NHK文化センター仙台教室橋本ビルヂング2F

メディアテーク 宮城県民会館

市営バス停留所

●●

第一生命ビル

三越●

コスモ石油●

定禅寺通り●橋本クリニック

せんだいメディアテーク向い

2016年7月期

022-224-4811お申し込み・お問い合わせは、電話・ホームページまたは窓口で

〒980-0822 仙台市青葉区立町27-21 仙台橋本ビルヂング2階地下鉄利用▶「勾当台公園駅」下車。徒歩7~8分バス利用▶仙台駅前60番のりば(市営バス)定禅寺通り経由・交通局大学病院行き「メディアテーク前」下車月~土/9:30~20:00 日/9:30~15:00

【所 在 地】

【アクセス】

【受付時間】

話すこと・聞くことを繰り返しながら、海外旅行で役立つ会話を楽しく学びます。挨拶など基本の言い回し、観光や買い物といった旅先の場面で使える実践的な表現を身に付けましょう!

実践!海外で役立つトラベル英会話

【体験】実践!海外で役立つトラベル英会話

●通訳・翻訳家 丹野 由佳子●毎週金曜 18:00~19:00(初講日7/8)●25,920円(3か月12回) 

●会員・一般2,160円7/1(金)18:00~19:00

【体験】布地のブローチ

●会員2,160円 一般2,700円 教材費1,500円

6/24(金)13:00〜15:00

紙からできているクラフトテープを使った手芸です。初めての方でも簡単に作れる小物入れ、かわいいリボン付のかごを作ります。リボンの色は、当日のテープの中からお選びいただけます。

クラフトテープで作る ~リボン付かご~

●genki・factory 佐藤 千夏●会員2,430円 一般2,970円 教材費864円

7/12(火)13:00〜15:00

●愛花夢フラワーサロン 高橋 忍●会員2,376円 一般2,916円 教材費2,000円

7/8(金)10:00〜12:00

●あこのわ 及川 晶子●会員2,160円 一般2,700円

7/3(日)10:00~12:00

●日本折紙協会講師 齋藤 奈美子●こども1,300円 教材費300〜500円程度

8/20(土)13:00〜14:30

子どもの片付けについて整理収納の正しい知識を学び、親としてどのように接し、片づけを教えたらいいのかについてお伝えします。お子さんの部屋がなかなか片付かない!とお悩みのお母さん、一度お子さんとの片付けについて考えてみませんか。

親・子の片づけインストラクター2級認定講座

●親・子の片づけマスターインストラクター 山﨑 真弓●会員・一般27,000円(税込・テキスト・認定料込)

6/14、28(火)13:00~16:00(全2回)

●日本パーソナルカラー協会認定講師 野口 典子ほか●各 会員3,024円 一般3,564円 教材費220円

B

A

15:30~17:30

7/20(水) 13:00~15:00

●占い・精神世界研究家 伊泉 龍一●会員3,780円 一般4,320円

6/12(日)13:30~15:30

8/28(日)10:30~12:00

太巻きの中に季節の花やかわいい動物などの絵柄を巻き込みます。食卓が和やかになる楽しく美味しい「飾り巻き寿司」を2~3種類作ります。

(イメージ)

さとみの味噌講座山形県産米、大豆で作る手作り味噌山形県産大豆と米を使って、天然醸造の手作り味噌を作ります。約5キロをお持ち帰りいただき各家庭で保存し、夏を越し自然発酵させます。あなただけのオリジナル味噌は一段と味わい深いですよ。

●さとみの漬物講座企業組合 新関 徳次郎、新関 さとみ●会員2,160円 一般2,700円 教材費2,808円

9/30(金)10:00〜12:00

●日本フラワーデザイナー協会本部講師・

 審査員 佐藤 洋子●会員2,160円 一般2,700円 教材費1,500円

7/9(土)10:00~12:00

●ジャパンハーブソサエティー 宍戸 多恵子●会員2,160円 一般2,700円 教材費600円

7/15(金)10:30〜12:00

あがり症・話しベタさんのためのスピーチ塾挨拶・発表と聞くだけで緊張したり、手や声の震えが悩みという方へ。自身も長年悩み続けたあがり症を克服し、各地の受講生をあがり症克服へ導いている講師が直接指導します。

7/3(日)9:45〜12:45

●(社)あがり症克服協会 理事長 鳥谷 朝代●会員5,400円 一般5,940円 テキスト代1,080円

さかくらのりこの帯でつくるトートバッグ おうちでできる えんげ食古い着物や帯を使いトートバッグに仕立てます。講師が用意した布からお好みを選んで、オリジナルバッグに。和モダンなデザインで、カジュアルにもフォーマルにも使える優れものです。 *サイズH24×W28×D12cm

C 8/21(日)10:00~15:00布持参コース

Aキット注文コース 8/20(土)15:30~19:00B 8/21(日)10:00~14:00

●紀屋デザイナー さかくら のりこ●A、Bコース 会員3,780円 一般4,320円 教材費9,720円 Cコース 会員5,400円 一般5,940円 教材費6,264円

食べることをあきらめていたあの人へ。見た目も味も美味しい「えんげ食」の作り方と、「誤えん性肺炎」の対策を学びます。

6/25(土)13:30〜15:30

●ニュートリー株式会社 管理栄養士 

 飛澤 美奈子●会員2,160円 一般2,700円

ゴッドハンド釈恵美子が教える!美ボディーマッサージとストレッチ姉の女優・釈由美子さんをはじめ、芸能人やセレブも絶賛するエステティシャン、釈恵美子さん。リンパマッサージ、経絡マッサージ、リフレクソロジー、整体、ツボ療法など、さまざまな知識を持つ釈先生が、お家でこっそり美人になるためのセルフケアをお教えします。

●Esthe salon Sister 代表 釈 恵美子●各 会員3,240円 一般3,780円 ●女性限定の講座です。 

聞こえと補聴器の話 良い聞こえで毎日をもっと楽しくこの頃“聞き返し”が増えたと感じることはありませんか?もしかしたらそれは加齢による聞こえの低下が原因かもしれません。豊かなコミュニケーションに欠かすことのできない「聞こえ」について一緒に学びましょう。協賛:ブルームヒアリング株式会社 ■講義終了後、ご希望の方には個別相談の時間をご用意しています。

7/24(日)10:00〜11:30

●認定補聴器技能者 石和 雅史●無料ですが、必ずご予約をお願いします。

透明水彩で描く季節の花 ~「にじみ」「ぼかし」技法を中心に~青山教室の人気講師によるスペシャルロングレッスン。透明水彩ならではの「にじみ」や「ぼかし」技法を効果的に使い、季節の花を活き活きと仕上げます。午前中は講師のデモ、午後は実際に制作と講評を行います。

9/4(日)10:00〜17:00

●画家 中村 愛●会員10,800円 一般11,880円 教材費1,080円

無料

8/28(日) 11:00〜12:00 A 13:00〜14:00 B

(イメージ)

Page 2: 日㈬9:30受付開始 022-224-4811 NHK文化センター ... · ピアニスト、作曲家 榊原 ... 台湾はかつて「フォルモサ」(Formosa

現地講座泉中央駅出発泉仙台駅出発バス発着地点 仙 現地集合・解散現

◆最少催行人数に達しない場合は、実施しないことがあります。◆満席になり次第締め切りとなります。◆天候・交通事情などで、行程が変更される場合もあります。

●NHK文化センターは原則会員制です。 入会金は4,000円+税です。(満70歳以上の方は無料・学生1,500円+税)有効期限は3年間。期間後も継続して受講する場合の更新料は無料。会員証は全国のNHK文化センターでご利用いただけます。●受講料は全額前納です。期間の途中から受講する場合は、残りの回数分をお支払いください。●教材費の表記がない講座についても別途必要になる場合があります。●ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。時間や料金などは講座により異なります。

●講師の都合などで講座回数、日程、時間を変更することがあります。●受講者が極端に少ない場合、講師や当教室のやむを得ない事情などにより、講座を中止することがあります。●料金のお支払いは、現金、クレジットカード、振込(郵便局・コンビニエンスストア)、ホームページでのクレジットカード支払(一部講座を除く)が利用いただけます。振込には別途手数料がかかります。

●講座は事由によらず受講の解約ができます。但し、一講座につき手数料(200円+税)と解約をお申し出いただく時期によりキャンセル料(受講料の10%~20%)がかかります。解約手数料、キャンセル料とも、お支払いいただいた受講料から差し引かせていただきます。●入会金は原則払い戻しいたしません。教材費はすでに注文が済んでいる教材分等については払い戻しできないことがあります。●講座案内などに表記している入会金、受講料等には消費税が含まれています。

入会と受講のご案内(受講規約抜粋)開講中の講座はご見学、途中からの受講ができます(一部講座を除く)。ホームページから受講のお申込みもできます。 NHK文化センターはお客様の個人情報の機

密保持に万全を期しています。お客様の個人情報は、講座に関する連絡や、NHK文化センターからのお知らせに使わせていただくほか、お客様のサービス向上を図る目的で利用させていただきますが、ご本人の同意なしに第三者に開示したり、提供したりすることはありません。

個人情報保護について

022-224-4811仙台教室お問い合わせ・お申し込みは、 へ!

◆旅行企画・実施(表示のない旅行はすべて河北新報トラベルになります) 河北新報トラベル 観光庁長官旅行業第1939号 宮城県仙台市青葉区五橋1-1-10 電話 022-211-6960◆受託販売 NHK文化センター仙台総支社 東京都知事登録旅行業第3-4317 宮城県仙台市青葉区立町27-21仙台橋本ビルヂング2階 電話 022-224-4811

●小野 正之 ●指定土曜(3か月3回) ●41,148円

仙台教室の「草木染」講師の案内で、植物が一番輝く旬の時期と場所を訪ね、ゆったり2時間程度歩きます。草花からどのような染料が取れるかという解説を交えて、自然の持つ大いなる力や魅力をお伝えします。

仙 花・草木といにしえ人の色

●布田 忠平 ●指定火曜(3か月3回) ●32,400円

毎回変化に富んだコースを選び、季節の移り変わりを感じながら約4時間歩きます。時には山麓の温泉や「道の駅」などにも立ち寄ります。歩くことで健康な日々を送りたい、仲間づくりをしたいという方におすすめです。

仙 四季の道らくらく歩き

●仲村 得喜秀 ●第3火曜(3か月3回) ●32,400円

森林のさわやかな空気を吸い込み、講師の解説で山野草の名前の確認や写真撮影を楽しみながら、約4時間のんびり歩きます。山野草に関心がある方、足腰の老化防止のためにできる限り野外を歩きたい方におすすめです。

仙 森林のんびり歩き

●鈴木 茂・宮澤 宏 ●指定火曜(3か月3回) ●48,600円

百名山などにも挑戦したい方に、熟練講師の指導で「安全第一の楽しい山歩き」を体験していただきます。高山植物の魅力や雄大な景色、採れたての山菜料理なども楽しめます。歩行は5~6時間程度。登山靴やザックなどの装備が必要です。

●三島木 正子 ●指定水曜(3か月3回) ●43,740円

ブログ「蔵王のふもとから」を毎日更新し、蔵王の魅力を発信し続ける講師が、女性ならでの感性で自然の魅力を解説します。歩く時間は2~3時間。仲間を作り、バスの中で楽しくおしゃべりしたい方にもおすすめです。

花ハイキング

●布田 忠平 ●指定水曜(3か月3回) ●30,780円

美しい風景を眺め、野鳥の声に耳を傾け、雪解けの沢の水でのどを潤すなど、自然の素晴らしさを「五感」で味わいます。「四季の道らくらく歩き」に比べて、高齢者の方でもより安心して歩けるようなコースを選びます。

野みち山道ウォーキング

●竹内 正 ●指定水曜(3か月4回) ●34,668円

東北風景写真家協会会長として、ネイチャーフォトの撮影・普及に尽力してきた講師が、撮影技術を上達させるためのノウハウを、楽しく指導します。四季折々に最良の写真が撮れる、絶好の撮影ポイントにもご案内します。

ネイチャーフォト

●神山 一志 ●指定木曜(3か月3回) ●35,640円

宮城の食文化をこよなく愛する講師の案内で、各地を訪ね、その土地の文化や蕎麦を楽しみます。知的好奇心とグルメ的興味の両方を満足させたい方におすすめです。歩く時間は、鑑賞等での移動でゆっくり歩く程度です。

ふるさと文化とそばの旅

●菅原 玲 ●指定土曜(4か月2回) ●31,320円

東北各地の「旬」の場所を訪ね、地域の歴史や風土に根ざした“暮らし・文化・身近な自然”などの魅力を、じっくりと味わいます。工房見学や体験、文学ゆかりの地の訪問、新鮮な特産物や食の楽しみ、花や風景など、さまざまな旬の魅力を体験する小旅行をご案内します。

旬を訪ねる小さな旅

月曜コース ●菅原 敏幸 ●指定月曜(3か月3回) ●9,720円 ほかに昼食代4,860円

水曜コース ●三浦 大輔 ●指定水曜(3か月3回) ●9,720円 ほかに昼食代4,860円

平坦なコースを専用ポールを使い、自然の恵みを体感しながら約60分程度ゆっくりと歩きます。初心者にも参加しやすい距離やペースですので、足腰の老化防止や病後の機能回復をめざす方にも適しています。運動のあとは、料理愛好家の講師が厳選したお店で、美味しい料理を囲んでおしゃべりランチを楽しむのもこの講座の魅力です。 *ご好評にお応えして、水曜コースを増設しました。月曜ではご都合が悪い方や、月1回では物足りないので2回参加したいという方におすすめです。

公園お出かけノルディックウォークとこだわりランチ

現地講座は電話・窓口のみの受付です

泉中央駅出発泉仙台駅出発バス発着地点 仙

◆最少催行人数に達しない場合は、旅行の実施を取りやめることがあります。 ◆満席になり次第締切となります。 ◆天候、交通事情などで行程が変更される場合もあります。

旅行講座旅行講座は電話・窓口のみの受付です

仙台駅東口7:30⇒秋田市立千秋美術館11:00⇒昼食(ホテルメトロポリタン秋田で「秋田美人ランチ」)12:45⇒秋田県立美術館13:45⇒仙台駅東口18:45

美術館めぐり 秋田の2つの美術館仙

仙台駅東口8:00⇒那須芦野 石の美術館11:00⇒昼食バイキングと入浴(ホテルサンバレー那須)12:30⇒藤城清治美術館14:30⇒仙台駅東口19:00

美術館めぐり 藤城清治美術館ほか藤城清治さんが90歳を目前に東日本大震災の被災地を回り、復興を祈って制作した作品をはじめ、代表作の数々をご覧いただきます。あわせて石が展示物という「石の美術館」を回ります。

1日目:仙台空港10:20⇒福岡空港12:25⇒ハウステンボス15:00(撮影/観光)⇒ハウステンボス泊2日目:ホテル8:30⇒大村湾や棚田9:00⇒昼食12:00⇒軍艦島クルーズ13:00⇒長崎市内16:05

(くんち観覧、その後夜景)⇒長崎市内泊3日目:ホテル8:45⇒長崎市内(グラバー園など)⇒昼食12:30⇒福岡空港16:00⇒仙台空港18:45

軍艦島と長崎名所をめぐる旅世界遺産の軍艦島をはじめ、伝統の「長崎くんち」、長崎夜景、異国情緒豊かな市内風景、ハウステンボスの美しい花々などを巡ります。仙台教室の写真講座の先生が同行し、美しい写真の撮り方もお教えします。

秋田県立美術館では、藤田嗣治が妻への想いを込めて描いた作品の企画展が開催されます。秋田市立千秋美術館では「秋田蘭画の世界」展を鑑賞します。

浮世絵と江戸の情緒にふれる旅山種美術館の「浮世絵 六大絵師の競演 ―春信、清長、歌麿、写楽、北斎、広重―」展を見学し、箱根・三島など、浮世絵と縁の深い名所をめぐる旅です。

仙台駅8:00⇒加茂水族館⇒庄内観光物産館⇒オランダせんべいFACTORY(工場見学)⇒酒田夢の倶楽⇒仙台駅19:00着予定

クラゲの加茂水族館とオランダせんべい工場見学仙

仙台八木山動物園9:00集合⇒サル山えさやり体験・園内見学・飼育員さんへの取材⇒体験レポート作成・完成(昼食は自由となります)16:00解散予定

あなたも新聞記者体験! ~自分新聞を作ろう~夏休み企画

八木山動物園で「えさやり」などを体験、飼育員さんへ取材、記事にまとめて自分だけの新聞を作ってみましょう。印刷された新聞をお持ち帰りいただきます。

仙台駅8:00⇒中尊寺・金色堂⇒昼食⇒毛越寺⇒天台大師像⇒仙台駅18:30頃予定

古寺巡礼 平泉の古寺を巡る東北地方には、あつい信仰に守られてきた仏像が数多く残っています。みちのくの歴史と文化を知る上でかけがえのない古寺と古仏を訪ねながら、先人たちの祈りの跡を辿ります。世界遺産登録5周年を記念した、中尊寺の秘佛「一字金輪佛頂尊」の御開帳を訪ねます。

世界一のクラゲ水族館 50種類以上の展示を誇る 加茂水族館を訪ねます。直径5mの大水槽を泳ぐくらげの持つ独特な雰囲気はとても魅力的です。「オランダせんべい」でおなじみの酒田米菓の製造工場も見学します。

仙台駅9:00⇒設楽酒造10:30⇒昼食⇒千代寿虎屋13:15⇒古澤酒造14:20⇒仙台駅17:30予定

蔵元を訪ねる旅山形・寒河江 伝統の酒造りを楽しむ

酒どころ山形で、江戸時代や明治中期から、伝統の酒造りを続ける蔵元3か所を訪ね、酒造りの伝統とこだわりを学ぶとともに、試飲を楽しみます。

仙台駅8:00⇒横手市 増田町 蔵の町散策⇒佐藤養助漆蔵資料館⇒増田町まんが美術館⇒仙台駅19:00着予定

奥深い東北の魅力を再発見してみましょう。第1回目は、明治・大正・昭和初期の商人が築き上げた商家の家並みや内蔵、国の登録文化財に登録されている建造物が数多く保存されている、横手市増田町を訪ねます。

仙台駅7:30⇒ガーデンカフェ Timeにてガーデン見学とランチ ~千年村 大竹集落を散策⇒道の駅象潟「ねむの丘」⇒仙台駅 19:00予定

花の秋田 佐藤先生と行く ベスト・ガーデンツアー

東北逍遥の旅 ~横手・増田町 内蔵のある街並を訪ねる~

千坪の敷地に咲きほころぶ美しい花々やハーブの香りが風に乗り、たおやかに漂う、季節の移ろいを鮮やかに描くイングリッシュガーデン『ガーデンカフェ Time』で、こだわりのランチ、そして庭園をベストシーズンのこの時期佐藤洋子先生と鑑賞しませんか。

●日本フラワーデザイナー協会本部講師・審査員 佐藤 洋子 ●6/18(土) ●会員18,500円 一般19,500円 ●利用交通機関/貸切バス●最少催行人数/20名 ●添乗員同行(代金にはバス代、昼食代、保険料含む)

●7/30(土) ●会員11,800円 一般12,800円 小学生以下6,480円 ●利用交通機関/貸切バス ●最少催行人数/20名●添乗員同行(代金にはバス代、入館料、昼食代、保険料含む)

1日目:仙台空港9:15⇒千歳空港11:20⇒昼食⇒小樽の個人庭園4か所⇒札幌泊2日目:ホテル8:15⇒(昼食をはさんで)岩見沢の個人庭園2か所・札幌の個人庭園2か所⇒札幌駅⇒函館泊3日目:ホテル9:00⇒函館の個人庭園2か所⇒昼食⇒函館市内観光⇒北海道新幹線で仙台へ18:55予定

東北ブロック共同企画 夏の北海道 個人庭園をめぐる旅

●オープンガーデン いわき顧問 加原 世子 ●7/5(火)~7/7(木) 2泊3日 ●会員136,000円 一般139,000円 ●利用交通機関/飛行機・貸切バス・新幹線ほか ●宿泊は2名1室利用(個室希望の方は別途15,000円(2泊分))※仙台空港までは各自 ●添乗員同行(代金には航空券代、バス代、新幹線代、宿泊代(2名1室)、保険料、食事代(朝2昼3 夕2)を含む) ●利用ホテル/1泊目:札幌プリンスホテル 2泊目:函館大沼プリンスホテル

1日目:泉中央7:00⇒仙台駅7:30⇒長町南7:50⇒竜頭滝入口(歩行開始)~竜頭滝~戦場が原~小田代ヶ原(周回コース)~湯滝⇒湯元温泉泊2日目:湯元温泉7:00~刈込湖・切込湖~光徳牧場(バス乗車)⇒華厳滝⇒長町南⇒仙台駅20:00⇒泉中央20:30着予定

初夏の到来を待ちかねたように高原には花々が咲き競い、小鳥たちのさえずりがにぎやかになってきます。生命あるものの活力が満ち溢れるのがこの季節。奥日光戦場が原を中心とした豊かな自然の中に浸りながら仲間と一緒に歩いてみましょう。

宿泊泉 花ハイキング 初夏の花旅・日光戦場が原と刈込湖・切込湖

宿泊企業・自治体・団体の皆様へ

記念行事のイベントや従業員

研修、福利厚生としての講座

受講などのご相談を、お気軽

にお寄せください。目的・予

算・実施場所等に応じて、ご提

案をさせいただきます。

022-224-4811へ

北海道の個人庭園の庭主さんが丹精込めて作り上げた、多彩でダイナミックな庭の魅力をたっぷりと観賞し、庭主さんとの語らいも楽しむ旅です。

1日目:仙台駅東口8:00⇒昼食(お弁当を各自用意)13:00⇒仁鮒水沢スギ植物群落13:30⇒釣瓶落峠15:00(散策)⇒湯の沢温泉(泊)17:302日目:宿8:30⇒峨瓏の滝9:00⇒峨瓏峡12:00⇒昼食13:00⇒白神山地世界遺産センター藤里館13:30⇒仙台駅東口18:15

天然秋田杉と藤里町の絶景を訪ねる仙

●ナチュラリスト 仲村 得喜秀 ●6/28(火)~6/29(水)●会員39,960円 一般42,120円(宿泊は1室4~5人)●利用交通機関/貸切バス ●最少催行人数/15名(代金には貸切バス代、宿泊代、保険料、食事代(朝1昼1夕1)を含む)

宿泊

日本三大美林の一つ天然秋田スギの森や、長い間容易に人の進入を許さなかった峠からの、雄大な渓谷美と新緑を楽しみます。絶壁の続く峨瓏峡から流れ落ちる大滝など、秋田の絶景スポットをめぐります。

1日目:仙台駅8:55⇒東京駅11:00⇒昼食12:30⇒万願寺13:40⇒浄楽寺14:40⇒熱海泊2日目:ホテル8:45⇒伊豆山郷土資料館9:00⇒かんなみ仏の里美術館10:15⇒昼食12:15⇒花岳院13:20⇒河津平安の仏像展示館15:30⇒善光庵16:10⇒下田泊3日目:ホテル8:00⇒修禅寺9:15⇒願成就院10:20⇒昼食11:30⇒瑞林寺13:30⇒新富士駅15:09⇒東京駅17:20⇒仙台駅18:52

伊豆の仏像を巡る

●東北福祉大学 門脇 佳代子 ●11/5(土)~11/7(月)●会員109,000円 一般110,000円(宿泊は2名1室利用 ※個室希望は別途6,000円(2泊分)) ●利用交通機関/新幹線・貸切バス ●最少催行人数/15名(代金には、新幹線、貸切バス代、食事代(朝2、昼3、夕2)、保険料を含む)

宿泊願成就院の諸像をはじめ、鎌倉期を代表する仏師運慶の力強い造形は圧巻です。また伊豆半島には古い仏像が多く残ることが知られており、近年開館した「かんなみ仏の里美術館」や「河津平安の仏像展示館」へもご案内します。

泉 泉

泉泉 泉

●岩松 美代 ●9/28(水)~9/29(木) ●会員75,400円 一般77,560円(宿泊は2名1室。個室希望の場合は別途4,000円) ●最少催行人数/15名 ●添乗員同行(代金にはJR料金・貸切バス代、宿泊代、入館料、保険料、食事代(朝1昼2)を含む)

●7/6(水) ●会員17,950円 一般19,030円 ●利用交通機関/貸切バス ●最少催行人数/15名

(代金には、貸切バス代・入館料・昼食代・保険料を含む)

●東北大学大学院文学研究科教授 長岡 龍作 ●7/6(水) ●会員17,500円 一般18,500円 ●利用交通機関/貸切バス ●最少催行人数/25名 ●添乗員同行(代金にはバス代、昼食代、拝観料、保険料含む)

●日本写真協会会員 米山 光昭 ●10/6(木)~10/8(土) ●会員189,800円 一般193,040円(宿泊は2名1室、和室は定員利用、個室希望は別途) ●利用交通機関/飛行機・貸切バス ●最少催行人数/15名

(代金には、航空料金・貸切バス代・乗船料・観覧料・食事代(朝2昼3夕2)・保険料含む)

●9/7(水) ●会員18,500円 一般19,580円 ●利用交通機関/貸切バス ●最少催行人数/15名

(代金には、貸切バス代・入館料・昼食代・入浴料・保険料を含む)

●竹泉荘ソムリエ・きき酒師 佐藤 幸博 ●6/27(月) ●会員15,400円 一般 16,400円 ●最少催行人数/15名(代金には貸切バス代・昼食代・入館料・保険料を含む)

●現地ガイド ●9/30(金) ●会員17,200円 一般18,200円 ●利用交通機関/貸切バス ●最少催行人数/20名 ●添乗員同行

(代金にはバス代、入館料、昼食代、保険料含む)

1日目:仙台駅8:55⇒東京駅10:32⇒山種美術館11:30⇒昼食13:15⇒江戸東京博物館14:45⇒赤坂泊17:152日目:ホテル8:30⇒箱根関所資料館10:30⇒昼食11:45⇒三嶋大社13:30⇒三島駅14:40⇒仙台駅18:52

●河北新報記者 ●8/18(木) ●親子一組(大人1名こども1名)10,500円(こども2名の場合は追加料金2,400円)●現地集合解散 ●最少催行人数/5組 ●添乗員同行

里山を歩く ~初心者のための登山教室~

宿泊

宿泊

●登山愛好家・切り絵作家 三島木 正子、野外活動指導員 布田 忠平 ●7/23(土)~7/24(日) ●会員39,000円 一般41,000円 ●利用交通機関/貸切バス ●最少催行人数/25名(代金にはバス代、宿泊代、保険料、食事代(朝1、昼弁当2、夕1)含む)

秋田県立美術館 藤城清治美術館

東洲斎写楽「二代目嵐龍蔵の金貸石部金吉」山種美術館蔵


Recommended