Transcript
Page 1: ☆介護福祉士実務者研修・ 介護事務・同行援護実践科 · 2020. 7. 27. · ① 介護福祉士実務者研修 平成28年度(平成29年1月)の介護福祉士国家試験から、受験

① 介護福祉士実務者研修 平成28年度(平成29年1月)の介護福祉士国家試験から、受験資格として実務経験3年に加えて、実務者研修の修了が義務づけられました。

②介護事務管理士 ※任意受験となります

③ 同行援護従業者養成 研修一般課程

④ 同行援護従業者養成 研修応用課程

⑤ 難病患者等ホームヘルパー(基礎課程Ⅰ) 難病患者等ホームヘルパー(基礎課程Ⅰ)を修了して資格を取得するには、実務者研修を修了することが、資格取得要件になります。

⑥ 普通救命講習Ⅰ ※習得度の状況により、資格等が取得できない場合があります。

☆介護福祉士実務者研修・ 介護事務・同行援護実践科 「アンガーマネジメント」「接 遇」

実務者研修は、介護が未経験の方でも受講する事が可能です。

最大6資格に加え、大切な “ライフスキル” 2つも学べます

受講料無料 テキスト代

5,000円(税込)

山本 あい 講師 医療接遇ホスピタビリティ協会 正看護師

山﨑 智子 講師 介護福祉士 介護科目(座学・実技)担当 「明るく・楽しく学ぼう!」を モットーに講義を展開しています

中川 淳 講師 日本アンガーマネジメント協会 元関西支部長

力を合わせて、早期就職を実現しましょう!イメージ・ラボ事務局 ・2012年から職業訓練を実施・訓練修了生は1100人以上

キャリアコンサルティング 個別面談

就活コーディネート 提携先への見学予約等

職業人講話 業界理解促進

Page 2: ☆介護福祉士実務者研修・ 介護事務・同行援護実践科 · 2020. 7. 27. · ① 介護福祉士実務者研修 平成28年度(平成29年1月)の介護福祉士国家試験から、受験

9月開講 求職者支援訓練(実践コース) 訓練コース番号:5-02-27-002-05-1175

(訓練期間) 令和2年9月25日(金)~令和3年3月24日(水) (訓練時間) 9:20~15:45 ※月曜日から金曜日が基本カリキュラムです ※企業実習においては時間が異なる場合があります。

※令和3年1月27日(水)~令和3年2月4日(木)の期間は60分授業となるため、訓練時間が9時20分~16時45分となります。

(訓練施設) イメージ・ラボ梅田 B教室 (訓練定員) 25名 ※ 応募人数が定員の半数に達しない場合は開講を中止する場合があります。

(自己負担額)テキスト代:5,000円(税込)、実習企業先への交通費(8日間):最大6,400円、同行援護の演習にお

ける交通演習に係る交通費(1回):360円、企業実習における健康診断費用:800円(税込)、法定講習(実務者研修)欠席に伴う補講費用:通学補講/1回:3,000円(税込)・補講レポート/無料

令和2年4月6日(月)~令和2年4月24日(金)

令和2年5月7日(木) 面接

令和2年5月14日(木)

・人間の尊厳と自立 ・社会の理解 ・介護の基本 ・コミュニケーション技術 ・介護過程の理解 ・発達と老化の理解 ・介護職に求められる基本的接遇の知識

・認知症の理解 ・障がいの理解 ・こころとからだのしくみ ・医療的ケアの知識 ・介護事務の知識 ・同行援護の知識

・難病患者等ホームヘルパーの知識 ・安全衛生 ・就職支援 ・職業人講話 ・アンガーマネジメントの知識

・生活支援技術 ・介護過程の実践 ・こころとからだのしくみ演習 ・医療的ケア演習 ・介護職に求められる基本的接遇の演習

・介護事務の演習 ・同行援護の演習 ・普通救命の演習 ・企業実習 ※企業実習においては、訓練時間が異なる場合があります。

介護従事者としての職業倫理と幅広い知識・技能を習得する為に、専門の講師から的確な指導を受けることで、基本から応用までのスキルを身に付ける。また“アンガーマネジメント”“接遇”“介護事務”スキルの基本的内容を知り、介護業界で活躍できる人材を育成する。

B教室

1時限目

2時限目

3時限目

4時限目

5時限目

6時限目

9:20

10:20

11:20

12:55

13:55

14:55

10:10

11:10

12:10

13:45

14:45

15:45

募集期間:令和2年8月3日(月)~令和2年8月24日(月)

選考日:令和2年8月31日(月) 選考方法:面接

選考結果通知日:令和2年9月7日(月)

選考会実施場所:イメージ・ラボE教室 〒530-0027 大阪府大阪市北区堂山町1-5 三共梅田ビル5階


Recommended