Transcript
Page 1: 写真集手づくり製本法 1 - EPSON...①A4サイズの写真プリントを 作成します ③ページ順序を確認し、ダブルクリップ などで固定し、裏面同士をテープのりで

①A4サイズの写真プリントを作成します

③ページ順序を確認し、ダブルクリップなどで固定し、裏面同士をテープのりで貼り合わせます

このとき、テープのりはページの内側になる辺は端までぴっちりと、ページの外側になるところは3mmほど内側に逃げておくのがコツです

ブックの内側(折り目側)

テープのり塗布位置

ブックの外側(小口)

写真集各部の名称

カバー・・・2枚の紙を

貼り合わせて作ります

見返し・・・色紙などを貼ります

おもて表紙

うら表紙

最初のページ・・・本編の始まりにはタイトルなどを入れてもよいですね

写真

タイトル

著者名など(例)

A4用紙にプリントし、二つ折りします ページ順に裏面を貼り合わせます

小口

②プリント面を内側にして半分に折りますスプーンなどでしっかり折り目をつけましょう

強力両面テープ(プラスチック用)

製本テープ

⑤背を両面テープと

製本テープで留めます

表と裏は厚紙を貼ってハードカバーにします

拡大断面図 テープのり

強力両面テープ

(プラスチック用)

本として全体をまとめ、組み立てます

④表と裏の見返しには色紙を貼り、その外側に厚紙を貼ります

表紙カバー

製本テープ

写真

色紙

厚紙

厚紙

色紙

見返しは、表紙カバーとの色と対比させるなど、作品に合わせて工夫してみましょうスクールでは、アイボリーと黒を用意しています

1ページ

2ページ

写真集手づくり製本法http://www.epson.jp/katsuyou/iws/

Page 2: 写真集手づくり製本法 1 - EPSON...①A4サイズの写真プリントを 作成します ③ページ順序を確認し、ダブルクリップ などで固定し、裏面同士をテープのりで

表紙カバーの作り方

A4の用紙をおもて表紙とうら表紙にそれぞれ1枚づつ使います

おもて表紙が上になるよう貼り合わせます

この線は実際にはありません

あい

あい

折り目の位置

「あ」のように写真が全面に入っていると

折り位置が分かり、作りやすいです「い」のように折り位置がわかりにくいレイアウトのときは、折り位置を測って印をつけましょう

⑦強力両面テープで貼り合わせる⑥ページ数や折り具合で中身の厚さ=背の幅が異なるため、完成した中身の厚さに合わせてカットしてから貼り合わせます

使用する道具 同じものでなくても作れますが、スクールで使っている道具類を参考までにご紹介します

←トンボ鉛筆 テープのりピットテープ 本体 PN-GSF8.4 定価630 円

写真ページ、色紙、厚紙などを貼り合わせるテープのり

←ナイスタック プラスチック用強力タイプ(NW-PK15)定価682円

表紙の貼り合わせには、プラスチック用の強力両面テープを。製本テープの粘着力を補強するためにも使います

表紙に折り筋を入れるための道具:鉄筆、毛糸用とじ針 、先を丸く削った千枚通し 、ボールペンなど

ハードカバーにするための厚紙:A4写真用紙に入っている厚紙を半分に切って使用。

←製本テープ

ニチバン、コクヨ、プラスなど 400 ~500 円

本体を背で止めるのに使います。

←キャンソン ミ・タント A4 1枚 42円

見返しの色紙も、色や素材に凝ってみましょう

←スプーン

折り目をしっかりつける折りで仕上がりに差が出ます

←ダブルクリップ

テープのり付けの際、ずれないよう挟む

←エプソン 写真用紙絹目調 A4

本文・表紙に

3ページ

4ページ

Recommended