Transcript
Page 1: 【写真】Oさんと - senninonsengoya.comsenninonsengoya.com/photo/1908/001 (2).pdf · 9月28日(土)☁→☂ 3:00起床 15℃朝から霧雨 ☀天気が良かったのは、昨日までか!

9月28日(土) ☁→☂ 3:00起床 15℃朝から霧雨 ☀天気が良かったのは、昨日までか!

今日は、お客様予約3人あり◆朝一番に、露天風呂掃除(3:00)なので、まだ真っ暗!

★朝、仙人と二人で、ここまで来て、「温泉が止まらければいいがなぁ!」・・・・・・・・・・後段に続く!!

<作 業>◆仙人:食堂棟の西側の目張り

★なんと!衛星携帯電話の電波受信方向は、ちゃんと残してあった。 流石「芸」が細かい!!

◆小森:小屋回りのブルーシート・資機材などを、ヘリポート・宿泊棟へ運搬収納

< トピックス>★なんと!朝の不安が的中! 夜、「♨お湯が出ていない!!」 オー マイ ゴッド!!★今日、予約されている「阿曽原」からのお客様の到着が遅いなあ!◇仙人が、『阿曽原からの二人が、対岸の登山道に止まっている。 一人が動けないのではないか?』★スワッ!それは大変だ!「テルモスに湯を入れ」、「足攣りに効く薬」など用意して、13:45 即 出発した。幸いにも、沢の下降点まで来ていて、「カッパ」を脱ぐため停滞していたとのことだった。・・・・・・・良かった。ホッ!

4/Chokomaka

小屋には、こんなことも!◆今日のお客様の中に「埼玉県」在住のお客様が居た。(仮に「Oさん」としておこう!)

仙人曰く『オッ!埼玉じゃないか、うちの小屋は、埼玉の人には缶ビールを一本サービスするんだよ!』

Oさん:いえいえ、飛んでも無い、逆に私がオーナーと、スタッフに、二本ずつプレゼントさせて下さい。そのためにここに来たのですから・・・・・・・・・・。

◇結局、お客様から「缶ビール」をプレゼントして頂いた。☆「O様」、その節は、有難うございました。

★ 前代未聞の出来事でした。【写真】 Oさんと◆なんとOさんは、「日本列島 4500㎞」(途中、登山を含め)140日間で、踏破した方だったのです。

(写真:3人の、右端の方)

9月29日(日) ☂→☁ 3:30起床 15.5℃ 朝は雨

♨温泉修理、なんと!♨温泉ダムの底に大きな穴が開いて、そこから湯が漏れているではないか!早速、石を積み砂を盛り上げて、穴を塞いだ。終ったら、みるみる湯が溜り出した。・・・・・OK! 修理完了★もし、「谷越し」の 空中で、ジョイント外れなどしていたら、などと考えて、ゾッ!とした。 「小屋閉め」だと言う時に!!

◆今日は「休み」・・・・・・今迄、張り切ってガンガンやってきたからなッ!★アルコールと温泉三昧だッ!

◇村上さん11:30到着・・・・・・早い!! 「アレコール三兄弟」勢揃い!!これでは、グビグビいけちゃうな!!

< トピックス>★今日のお客様も凄い!ご主人は「空手教室」の先生。 奥様は「空手の型の部」の世界チャンピオンだそうだ!!

Page 2: 【写真】Oさんと - senninonsengoya.comsenninonsengoya.com/photo/1908/001 (2).pdf · 9月28日(土)☁→☂ 3:00起床 15℃朝から霧雨 ☀天気が良かったのは、昨日までか!

9月30日(月) ☀ ドッピーカン 3:00起床 16℃今日は、「お休み」を頂いて「池の平小屋」と「仙人池ヒュッテ」まで散策をさせて頂いた。・・・・ルンルンの遠足気分!

5/Chokomaka

裏剣 八ツ峰と池の平山

【写真】 仙人峠から八ツ峰遠望

【写真】池の平小屋から八ツ峰遠望

【写真】 仙人池から八ツ峰遠望

【写真】池の平山

< トピックス>★小屋からの登りの際に、前方から下って来た6人パーティのうちの一人が5~6m下へ転落した。◇幸い無事だった!良かった!

◆12:40 小屋に帰ると、なんと「脱衣場のベランダ」が解体されていた。 やること、早いね!(仙人・村上さんの二人でやってしまった。)

今日で、令和元年の「小屋営業」は終了だ!

コーヒーブレイク

「みゃあらくもん」達の”ダベリング“酒、3リッター(箱箱入り)は重いから「サーバー」に容れて置いて、上のフックを押して、シュワ―!シュワ―!と出ればいいな!ワハハハ! いいッ!それはいいかも!話は、弾んで、お茶用のポットだっていいぜ!ポットなら「熱燗」を入れておけば、フックを押して、ジャーッとイッパイ!もあるし!熱燗かぁ!それもいいなッ!

そんなことをしていたら、お客様がそれを見て『あの、小屋の人達、何杯もお茶を飲んでいたわね!』『それも、透き通っていたわよ!』『それに、お茶を飲むのに「お刺身」なんか食べてねぇ!』ワハハハッ!! 話は、とめどなくつずくのでした 。完

★仙人谷の「熊」がこの小屋の連中は、本当に、「みゃあらくもん」だな! と、つぶやいたか否か??

【写真】綺麗に片付いたベランダの後

Page 3: 【写真】Oさんと - senninonsengoya.comsenninonsengoya.com/photo/1908/001 (2).pdf · 9月28日(土)☁→☂ 3:00起床 15℃朝から霧雨 ☀天気が良かったのは、昨日までか!

10月1日(月) ☀ 3:00起床 14℃ チョット冷える。<作 業>◆屋上の「水道タンク」撤去◆小屋回りの排水対策◇囲炉裏周辺の岩を移動して、水の流れを良くした。・・・・・・・(下の写真参照)◇小屋西側の小屋回りを掘って、水の流れが良くなるようにした。

6/Chokomaka

小屋の庭(囲炉裏付近) ★屋根の上まで積もった雪が、融けて小屋内に浸透しなうように、水路を作った。

【写真その1】写真、手前から前方へ、水が流れるように岩を移動する工事

【写真その2】岩を移動して、その先を掘った後

< トピックス>◆「仙人玉座」と「告:熊・猿へ」の看板を立てた。

【写真説明図】

写真その1と、その2を合成した。

水の流れ

岩をここに移動した

囲炉裏

【写真】上:仙人玉座遠景看板の支柱の前の岩を回転して、上を平にして、椅子にした。

【写真】上:告知の立札遠景右:看板接写

熊と猿に告ぐ

決してっ登山者に危害を

加えるべからず

仙人温泉小屋

熊や猿が字を読めるんけぇ?読める訳がねぇーべえ!

したら、なんで?こうしておけば、登山者が、この辺は熊が出るんだな!と、気づくべえ!

なぁ~るほど!!

玉座

【写真】右上:看板接写

座るとパワーが宿る

仙人玉座

パワーストーン


Recommended