Transcript
Page 1: 東京スカイツリー 東京スカイツリー®場外バス駐車場について ...yoko5south.web.fc2.com/paper/2017_13_2.pdf · 2018. 1. 5. · 四ツ目通りから駐車場付近までの信号のある交差点

第13号 横五南だより 平成29年6月第13号平成29年6月 横五南だより

 「地域にお住いのみなさまへ日頃の感謝の思いを

込めて」実施される東武タワースカイツリー(株)主催の

感謝祭は、今年も連休最終日の5月7日に行われ、

当町会も便乗し、地域力を発揮してきました。

 当日来場者数は1,312名で昨年と変わらないよう

です。用意した焼そば32kg(約200食)、フランク

(約200本)、生ビール(48ℓ)は早い時間で完売いたし

ました。ジュース、サイダーは芳しくありませんでしたが、

総勢23名頑張ってくれました。ご苦労様でした。

おもてなしの心でごみのないまちへ クリーンキャンペーン(区内一斉清掃)おもてなしの心でごみのないまちへ クリーンキャンペーン(区内一斉清掃)

 区では、5月30日の「ごみ

ゼロデー」にちなみ、町会・

自治会、老人クラブ、事業者等

のご協力により、クリーンキャ

ンペーンを行っています。

 当町会では5月21日に町会、横五クラブ、子供会に参

加を依頼し実施いたしました。総勢50名ほど。

 クリーンキャンペーン時の資源物・ごみの分けかたが、

家庭での分別方法と異なるのを知っていましたか。レジ袋

などのビニール類、プラスチック製品、ゴム類などは燃やす

ごみでなく容器包装プラスチックで分けるそうです。

 参加された皆さま、お疲れさまでした。

 日頃、横川五丁目南部町会の皆様には東京スカイツリーの営業に、多大なるご理解・ご支援を賜りありがとうございます。今日は横五南だよりの紙面を一部お借りして、東京スカイツリーの営業を支えるバス駐車場の役割についてご紹介します。 本駐車場は東京スカイツリーの開業に合わせ、平成24年5月より営業を開始しております。当初はバス25区画分でスタートしましたが、その後借り増しを行い、平成28年4月からは38区画に増強して営業しております。東京スカイツリータウン内にある30台のバス区画と合わせて計68台の駐車場体制です。 日本各地から、いろいろな会社のバスが集まる様子は圧巻で、特に春・秋の行楽シーズンには、色とりどりの観光バスでほぼ区画が埋まるほどの賑わいを見せております。 これらのバスの通行時間帯には、弊社の警備員が四ツ目通りから駐車場付近までの信号のある交差点に立ち、地域の皆様の安全を守るべく日々勤務しております。 また東京スカイツリーの開業翌年以来、5月の恒例行事となった感のある「東京スカイツリー感謝祭」においては、土地所有者であるコニシ株式会社様のご好意もあり、広いスペースを利用した特殊車両の展示や

東京スカイツリー®場外バス駐車場について東京スカイツリー開業5周年感謝祭東京スカイツリー開業5周年感謝祭 ユニーク写真の撮影、ミニゲームやソラカラちゃんとの

撮影会等を実施し、地域の皆様への日頃の感謝を少しでもお伝えできればと思っております。本町会の皆様にも、模擬店により毎年ご協力いただいており、感謝しております。  今後も横五南町会に関わる一員として、地域の連携に貢献できるよう、安全な施設運営を第一に取り組んでまいりますので、皆様の変わらぬご指導のほどお願い申しあげます。(今年2月に、東武タワースカイツリー(株)営業本部 山田耕太郎

様からご寄稿いただきました。写真は昨年のものです。今年の

感謝祭については、隣の項をご覧ください。)

町 会 総 会町 会 総 会

 4月22日、町会の総会が行われました。議題は次の通り

でした。

●28年度事業報告

 写真展、防災訓練、餅つき大会など

●28年度収支決算報告2,102,967円(寄付金等含む)

●29年度事業計画決議

●29年度予算案決議 1,773,247円(寄付金等含まず)

●29年度役員承認

詳細は各戸に配布した総会資料をご覧ください。

 “桜に誘われて公園に出かけませんか”

 3月21日に東京では全国で最も早く開花宣言がありま

した。3月25日満開の桜を見ながらの街歩きを連想して

いましたが、気温が低かったため、猿江恩賜公園に着い

ても21日の発表と同様五輪ほど。一本でも狂い咲している

桜がと期待しましたが、桜の木々は少しピンク色に染まって

いただけです。

 猿江恩賜公園から横十間

川親水公園を南に向かい、

クローバー橋を超えた先で

ボートに興じ仙台掘川を

西に目的地豊住に。

第三回 まち歩き第三回 まち歩き

 帰りは都バスで錦糸町に出る予定でしたが帰りも歩くと、

皆さん元気でした。帰りの寄り道は亀戸の銭座跡と災害時

給水ステーション(給水拠点)の場所を確認して帰着

しました。親睦をかね楽しいまち歩きでした。

 出展されているブース「スカイツリーVR」で記念撮影、

その場に居合わせなかった方には申し訳ありませんでした。

 ちなみに、昨年は感謝祭にテレビで

見かける芸人(じゅんいちダビットソン)

さんが初めて登場しましたが、今年は

AMEMIYAさんが登場。

 ♪冷やし中華始めました~、と唄っ

て会場を盛り上げていました。

Recommended