Transcript
Page 1: データヘルス計画について ライオン健保組合...国民の健康寿命延伸の仕組みづくりとして、 全ての健康保険組合が、以下の事業を実施することが定められた

データヘルス計画について

ライオン健保組合

Page 2: データヘルス計画について ライオン健保組合...国民の健康寿命延伸の仕組みづくりとして、 全ての健康保険組合が、以下の事業を実施することが定められた

国民の健康寿命延伸の仕組みづくりとして、全ての健康保険組合が、以下の事業を実施することが定められた

① 特定健診及びレセプト等のデータの分析② 分析に基づき、加入者の健康保持増進のための事業計画(データヘルス計画)の作成・公表及び事業実施、評価等

ー データヘルス計画 -

<ポイント>1.全体的な状況把握と効果が高い対象者の抽出2.費用対効果の追及3.継続した事業実施と評価4.健保組合と事業主の協働 (コラボ・ヘルス)

1. データヘルス計画の概要

2

出典:日本再興戦略及び厚生労働省公表資料等をもとに加工

当組合はこれまで実施してきた保健事業をもとにし、今後、さらに「データを活用した」保健事業を推進する

<スケジュール>1.平成26年度(計画策定)2.平成27~29年度(実施)3.平成30年度以降(5年サイクルで計画・実施・評価)

Page 3: データヘルス計画について ライオン健保組合...国民の健康寿命延伸の仕組みづくりとして、 全ての健康保険組合が、以下の事業を実施することが定められた

レセプト・健診情報等のデータの分析に基づく効率的・効果的な保健事業をPDCAサイクルで実施するための事業計画

ー データヘルス計画 -

2. データヘルス計画のPDCA

3

出典:厚生労働省公表資料等をもとに加工

Plan(計画)事業立案

Do(実施)事業実施

Check(評価)効果測定

Act(改善)修正

Page 4: データヘルス計画について ライオン健保組合...国民の健康寿命延伸の仕組みづくりとして、 全ての健康保険組合が、以下の事業を実施することが定められた

ー レセプトと特定健診データからみえること -

3. データヘルス計画のポイント

4

[不適切な生活習慣] [生活習慣病の発症] [重症化・合併症]

・高血圧症・脂質異常症・糖尿病など

・心筋梗塞や狭心症・脳出血や脳梗塞・人工透析・失明・下肢切断 等

・暴飲暴食・運動不足・睡眠不足・喫煙など

重症化予防 介護予防疾病予防

・肥満・高血圧・脂質異常・高血糖など

・歯科検診 ・歯科疾患当組合の追加データ

Page 5: データヘルス計画について ライオン健保組合...国民の健康寿命延伸の仕組みづくりとして、 全ての健康保険組合が、以下の事業を実施することが定められた

4. 当健保組合のデータヘルスへの取組み

5

母体が掲げる「自ら自発的に行う健康づくり」に則り、健保事務局、健康サポート室、LDHが一枚岩になってデータヘルスを推進

ー 基本的な考え方 -

データヘルス推進PT会議(月次開催)

データヘルスの推進(計画策定及び効果測定)推進に向けた課題の解決

健保事務局

健康サポート室 LDH

Page 6: データヘルス計画について ライオン健保組合...国民の健康寿命延伸の仕組みづくりとして、 全ての健康保険組合が、以下の事業を実施することが定められた

5. 当健保組合のこれまでの保健事業等の棚卸し

6

番号 分類 事業名 実施主体

1 保健事業 特定健康診査(被保険者) 健保組合

2 保健事業 特定健康診査(被扶養者) 健保組合

3 保健事業 特定保健指導(被保険者)積極的支援 健保組合

4 保健事業 特定保健指導(被保険者)動機付支援 健保組合

5 保健事業 家族健診 健保組合

6 保健事業 婦人科(がん)健診 健保組合

7 保健事業 機関紙(健保ニュース)発行〔HP上UP) 健保組合

8 保健事業 健保ホームページの運営 健保組合

9 産業保健 定期健康診断 事業主

10 保健事業 ドック健診 健保組合

11 産業保健 メンタルヘルスWebストレス調査 事業主

12 産業保健 メンタルヘルスラインケア研修 事業主

13 産業保健 メンタルヘルスセルフケア研修 事業主

14 産業保健 定期健診後のフォロー面談(従業員全員面談) 事業主

15 産業保健 35歳向け健康セミナー 共同実施

16 産業保健 シニア向け健康教室 共同実施

17 産業保健 シニア向け専門ドック 事業主

18 産業保健 全社健康づくりキャンペーン 共同実施

19 産業保健 イントラネットによる健診結果参照等 研究所

20 産業保健 歯科検診 共同実施

Page 7: データヘルス計画について ライオン健保組合...国民の健康寿命延伸の仕組みづくりとして、 全ての健康保険組合が、以下の事業を実施することが定められた

6. 当健保組合の重点施策

生活習慣病対策(全体をカバー)

① 加入者全員のリスクに応じた保健事業の実施

② 前期高齢者対策 ⇒医療機関の治療勧奨等

③ 被扶養者対策 ⇒健診受診率の向上等

④ 重症化予防 ⇒ハイリスク者への保健事業等

歯科検診対策(被保険者の実施率100%)

① 歯科検診受診率向上

② 口腔衛生強化活動に向けた情報提供等

重点施策のポイント

7

Page 8: データヘルス計画について ライオン健保組合...国民の健康寿命延伸の仕組みづくりとして、 全ての健康保険組合が、以下の事業を実施することが定められた

8

7. 生活習慣病対策のイメージ

健診未受診者 健康受診勧奨

リスクなし

低リスク

中リスク

高リスク

健康に対する風土醸成

(ポピュレーションアプローチ等)

特定保健指導

医療機関治療勧奨

重症化予防

[加入者のリスクの分類] [対策例]

Page 9: データヘルス計画について ライオン健保組合...国民の健康寿命延伸の仕組みづくりとして、 全ての健康保険組合が、以下の事業を実施することが定められた

9

8. データ分析結果の抜粋

6005004003002001000100200300400500600

600 500 400 300 200 100 0 100 200 300 400 500 600

0~4

5~9

10~14

15~19

20~24

25~29

30~34

35~39

40~44

45~49

50~54

55~59

60~64

65~69

70~75

【性別、被保険者・被扶養者別の加入者構成図】(人)

(歳)

男性

女性

前期高齢

壮年

若年

未成年

3%

47%

25%

25%

男:女 = 1:1.01

平成25年度

■男性(被保険者)

■男性(被扶養者)

■女性(被保険者)

■女性(被扶養者)

組合特性を把握する

Page 10: データヘルス計画について ライオン健保組合...国民の健康寿命延伸の仕組みづくりとして、 全ての健康保険組合が、以下の事業を実施することが定められた

医療受診傾向を把握する

【一人当たり医療費の経年変化】

10

(円)

平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度

医科入院 29,561 38,146 37,506 33,638

歯科 16,141 19,337 18,315 18,591

調剤 27,373 32,659 31,762 31,338

医科入院外 54,930 63,583 62,725 62,308

合計 128,006 153,726 150,309 145,874

0

20,000

40,000

60,000

80,000

100,000

120,000

140,000

160,000

180,000

1人当たり医療費(年間)は減少

組合健保平均 15.0万円 15.1万円 15.3万円

(-5%)(-0.5%)(+2%)

Page 11: データヘルス計画について ライオン健保組合...国民の健康寿命延伸の仕組みづくりとして、 全ての健康保険組合が、以下の事業を実施することが定められた

11

医療受診傾向を把握する

【性別・年齢階層別の総医療費】(千円)

未成年

22%

若年

14%

壮年

56% 8%

■男性

■女性

前期高齢

加入者数(25%) (25%) (47%) (3%)

Page 12: データヘルス計画について ライオン健保組合...国民の健康寿命延伸の仕組みづくりとして、 全ての健康保険組合が、以下の事業を実施することが定められた

12

医療受診傾向を把握する

【性別・年齢階層別の1人当たり医療費】(円)

■男性

■女性

Page 13: データヘルス計画について ライオン健保組合...国民の健康寿命延伸の仕組みづくりとして、 全ての健康保険組合が、以下の事業を実施することが定められた

疾病別医療費傾向を把握する平成25年度

0

100,000

200,000

300,000

400,000

500,000

600,000

700,000

800,000

900,000

1,000,000

0

20,000

40,000

60,000

80,000

100,000

120,000

140,000

160,000医療費(単位:千円) 受診者一人当たり医療費

13

検討対象外

【疾病大分類別の医療費】

Page 14: データヘルス計画について ライオン健保組合...国民の健康寿命延伸の仕組みづくりとして、 全ての健康保険組合が、以下の事業を実施することが定められた

疾病別医療費傾向を把握する

14

【年代別・がんの種類別受診者数(男性)】

平成25年度

(人)

※0歳代に肝臓の新規を除いた受診者1人あり

平均一人当たり医療費 608,307 429,606 508,280 3,339,374 973,463

0

2

4

6

8

10

12

14

16

10代

20代

30代

40代

50代

60代

70代

10代

20代

30代

40代

50代

60代

70代

10代

20代

30代

40代

50代

60代

70代

10代

20代

30代

40代

50代

60代

70代

10代

20代

30代

40代

50代

60代

70代

胃 大腸 肺 肝臓 前立腺

Page 15: データヘルス計画について ライオン健保組合...国民の健康寿命延伸の仕組みづくりとして、 全ての健康保険組合が、以下の事業を実施することが定められた

疾病別医療費傾向を把握する

15

【年代別・がんの種類別受診者数(女性)】

平成25年度

(人)

0

5

10

15

20

25

30

10代

20代

30代

40代

50代

60代

70代

10代

20代

30代

40代

50代

60代

70代

10代

20代

30代

40代

50代

60代

70代

10代

20代

30代

40代

50代

60代

70代

10代

20代

30代

40代

50代

60代

70代

10代

20代

30代

40代

50代

60代

70代

胃 大腸 肺 肝臓 子宮 乳房

362,050 1,138,970 123,843 - 294,495 377,231 平均一人当たり医療費

Page 16: データヘルス計画について ライオン健保組合...国民の健康寿命延伸の仕組みづくりとして、 全ての健康保険組合が、以下の事業を実施することが定められた

健康リスク傾向を把握する

【リスク保有状況の比較】

肥満 非肥満腹囲 血圧 脂質 血糖 喫煙 リスク数 対象者数

○ 1 82

○ ○ 2 40

○ ○ 2 189

○ ○ 2 60

○ ○ 2 31

○ ○ ○ 3 108

○ ○ ○ 3 42

○ ○ ○ 3 175

○ ○ ○ 3 23

○ ○ ○ 3 82

○ ○ ○ 3 14

○ ○ ○ ○ 4 179

○ ○ ○ ○ 4 46

○ ○ ○ ○ 4 16

○ ○ ○ ○ 4 87

○ ○ ○ ○ ○ 5 59

計 1,233

腹囲 血圧 脂質 血糖 喫煙 リスク数 対象者数

- 0 557

- ○ 1 77

- ○ 1 547

- ○ 1 173

- ○ 1 111

- ○ ○ 2 135

- ○ ○ 2 51

○ ○ 2 255

- ○ ○ 2 20

- ○ ○ 2 153

- ○ ○ 2 29

- ○ ○ ○ 3 110

- ○ ○ ○ 3 32

- ○ ○ ○ 3 18

- ○ ○ ○ 3 77

- ○ ○ ○ ○ 4 31

計 2,376

16

肥満のリスク4以上保有者は387人で加入者全体に占める割合が11%

非肥満のリスク3以上保有者は268人で加入者全体に占める割合が7%

Page 17: データヘルス計画について ライオン健保組合...国民の健康寿命延伸の仕組みづくりとして、 全ての健康保険組合が、以下の事業を実施することが定められた

健康リスク傾向を把握する

【健康分布の経年変化】

<健康リスクの分類> ※リスクの種類:血圧・脂質・血糖

■リスクなし :リスク保有なし ■低リスク :リスクを1つ以上保有

■高リスク :受診勧奨値以上リスク保有(未服薬) ■服薬 :問診による服薬あり

17

非肥満 肥満 非肥満 肥満 非肥満 肥満 非肥満 肥満

平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度

(62.6%) (37.4%) (61.3%) (38.7%) (62.1%) (37.9%) (62.0%) (38.0%)

A1リスクなし B1リスクなし A1リスクなし B1リスクなし A1リスクなし B1リスクなし A1リスクなし B1リスクなし

( 15.5 %) ( 2.5 %) ( 15.1 %) ( 2.1 %) ( 14.8 %) ( 2.3 %) ( 13.3 %) ( 2.2 %)

A2低リスク B2低リスク A2低リスク B2低リスク A2低リスク B2低リスク A2低リスク B2低リスク

( 23.9 %) ( 10.6 %) ( 22.8 %) ( 10.9 %) ( 22.5 %) ( 10.0 %) ( 21.3 %) ( 9.3 %)

A3高リスク B3高リスク A3高リスク B3高リスク A3高リスク B3高リスク A3高リスク B3高リスク

( 17.5 %) ( 14.8 %) ( 16.7 %) ( 14.6 %) ( 17.6 %) ( 12.8 %) ( 18.4 %) ( 13.0 %)

A4服薬 B4服薬 A4服薬 B4服薬 A4服薬 B4服薬 A4服薬 B4服薬

( 5.8 %) ( 9.4 %) ( 6.6 %) ( 11.1 %) ( 7.2 %) ( 12.8 %) ( 9.1 %) ( 13.5 %)

Page 18: データヘルス計画について ライオン健保組合...国民の健康寿命延伸の仕組みづくりとして、 全ての健康保険組合が、以下の事業を実施することが定められた

対策別傾向・事例を把握する

18

【糖尿病性腎症ハイリスク者】

平成25年度

性別 年齢階級

A社の抽出方法厚生労働省糖尿病性腎症重症化予防事業の

抽出方法

B.ハイリスク群(中等度)(健診のみ) C.ハイリスク群(高度)(健診のみ)

Hba1C≧7.0以上または空腹時血糖

≧130かつ尿蛋白≧2+

Hba1C≧7.0以上または空腹時血糖

≧130かつe-GFR<50

(Hba1C≧7.0以上または空腹時血糖

≧130)かつ(尿蛋白≧2+またはe-GFR<50)

条件145≦e-GFR<60

条件2e-GFR>60かつ尿蛋白>2+

条件3Hba1c≧6.9

条件1~条件3いずれかの条件を満たすもの

条件1e-GFR<45

条件1e-GFR5期(再計)

条件245≦e-GFR<60かつ 尿蛋白≧2+

条件1~条件2いずれかの条件を満たすものeーGFR5期は除く

※生活習慣病あり

生活習慣病なし

生活習慣病あり

生活習慣病なし

生活習慣病あり

生活習慣病なし

計 計 0 0 88 88 0 0 0 0 4 0 0 0 4 0

0~9歳 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

10~19歳 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

20~29歳 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

30~39歳 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

40~49歳 0 0 16 16 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

50~59歳 0 0 38 38 0 0 0 0 3 0 0 0 3 0

60~69歳 0 0 34 34 0 0 0 0 1 0 0 0 1 0

70歳以上 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

男性 計 0 0 69 69 0 0 0 0 4 0 0 0 4 0

0~9歳 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

10~19歳 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

20~29歳 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

30~39歳 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

40~49歳 0 0 13 13 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

50~59歳 0 0 26 26 0 0 0 0 3 0 0 0 3 0

60~69歳 0 0 30 30 0 0 0 0 1 0 0 0 1 0

70歳以上 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

女性 計 0 0 19 19 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

0~9歳 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

10~19歳 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

20~29歳 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

30~39歳 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

40~49歳 0 0 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

50~59歳 0 0 12 12 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

60~69歳 0 0 4 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

70歳以上 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

Page 19: データヘルス計画について ライオン健保組合...国民の健康寿命延伸の仕組みづくりとして、 全ての健康保険組合が、以下の事業を実施することが定められた

対策別傾向・事例を把握する

19

【治療勧奨者の状況】被保険者と被扶養者の計

平成25年度

高血圧症 高脂血症 糖尿病高血圧+高脂血症

高血圧+糖尿病

高脂血症+糖尿病

高血圧+高脂血症+糖尿病

3疾病の受診なし

合計

高血圧受診勧奨リスクのみ 75 10 5 28 2 0 4 181 305

高脂血症受診勧奨リスクのみ 66 61 11 29 4 5 0 675 851

糖尿病受診勧奨リスクのみ 4 2 10 3 7 20 11 9 66

高血圧受診勧奨リスク+

高脂血症受診勧奨リスク38 7 0 10 0 1 0 107 163

高血圧受診勧奨リスク+

糖尿病受診勧奨リスク2 0 4 1 11 4 13 6 41

高脂血症受診勧奨リスク+

糖尿病受診勧奨リスク5 0 5 1 3 7 6 12 39

高血圧受診勧奨リスク+

高脂血症受診勧奨リスク+

糖尿病受診勧奨リスク

5 0 1 4 7 3 4 7 31

受診勧奨リスク対象外(対象検査値なしを含む)

137 120 23 84 8 7 9 1,620 2,008

合計 332 200 59 160 42 47 47 2,617 3,504

Page 20: データヘルス計画について ライオン健保組合...国民の健康寿命延伸の仕組みづくりとして、 全ての健康保険組合が、以下の事業を実施することが定められた

20

性別年齢所属等

医療費(歯科を含む) 特定健診・特定保健指導 歯科検診

医療費 保有疾病

治療内容

受診有無

身体計測

検査値 生活習慣

保健指導

受診有無

口腔診査

口腔衛生指導

その他

1

2

3

・・・

全員

歯科検診の受診者・未受診者の分析⇒ 受診率の向上策の検討

歯科検診の部位と歯科レセプトの部位の比較分析歯周病と身体計測の関係 ⇒ 肥満検査値の関係 ⇒ 血糖・血圧・脂質生活習慣の関係 ⇒ 食事・運動・喫煙全身疾患の関係 ⇒ 糖尿病・高血圧症・脂質異常・脳梗塞・心筋梗塞・その他

対策別傾向・事例を把握する

【歯科検診対策の例】

Page 21: データヘルス計画について ライオン健保組合...国民の健康寿命延伸の仕組みづくりとして、 全ての健康保険組合が、以下の事業を実施することが定められた

データヘルス進捗状況

主要課題 健診データ×レセプトPDCA 施策

成果

■被扶養者対策

■歯科健診受診率100%

■前期高齢者対策

■重症化予防対策

●受診勧奨リーフレット配布

●未受診者へのアラーム通知送付

●受療勧奨通知送付

●受診勧奨ビデオメッセージ

●実施後アンケート調査●地域特性に合わせた受診スケジュール(予備日設定)

(未通院リスク保有)

●重症化予防共通支援シート

●受診進捗モニタリング体制

家族健診受診率UP

73%(前年比7%UP)

歯科健診率UP全体90.2%(前年とほぼ同じ)

鹿島地区42%⇒76%(施策実施地区)

情報共有化・集約化

データ見える化

保健事業効率化

H28年3月現在


Recommended