Transcript
  • シマヤマヒハツ

    学が く

    名め い

    Antidesma pentandrum.

    科名か め い

    トウダイクサ

    別名べつ めい

    コウトウヤマヒハツ

    説せ つ

    明め い

    海かい

    岸がん

    近ちか

    くの林りん

    内ない

    に生せい

    育いく

    する 常じょう

    緑りょく

    の低てい

    木ぼく

    です。枝えだ

    は良よ

    く分わ

    かれており、小こ

    枝えだ

    には褐かっ

    色しょく

    または白色

    しろいろの 短

    みじかい毛

    けが生

    はえています。葉

    はは⻑

    ながさ 6-8 ㎝、幅

    はば2-4 ㎝です。葉

    はの 表

    ひょう面めん

    は無む

    毛もう

    で、裏うら

    はまばらに白しろ

    い毛け

    が生は

    えています。花はな

    は葉よう

    腋えき

    または枝えだ

    先さき

    から円えん

    錐すい

    花か

    序じょ

    につきます。実み

    は核かく

    果か

    で枝えだ

    の先せん

    端たん

    に集あつ

    まり、 球きゅう

    形けい

    で径けい

    5 ㎜、⿊くろ

    く 熟じゅく

    し食た

    べられます。雌し

    雄ゆう

    異い

    株かぶ

    区 分く ぶ ん

    木もく

    本ほん

    類るい

    分 布ぶ ん ぷ

    ⿅か

    児ご

    島しま

    (与よ

    論ろん

    島とう

    )、沖おき

    縄なわ

    本ほん

    島とう

    、宮みや

    古こ

    島じま

    、八重山諸島や え や ま し ょ と う

    、台たい

    湾わん

    葉 の 形は か た ち

    楕だ

    円えん

    形けい

    、卵らん

    形けい

    葉 の 縁は ふ ち

    全ぜん

    縁えん

    葉 の 先は さ き

    鋭尖形えいせんけい

    葉は

    の 種し ゅ

    類る い

    単たん

    葉よう

    葉は

    の 付つ き

    方か た

    互ご

    生せい

    葉は

    の 基き

    部ぶ

    くさび形がた

    、円えん

    形けい

    実み

    の 種し ゅ

    類る い

    核かく

    果か

    花は な

    ・ 萼が く

    色い ろ

    ⻩き

    色いろ

    林野庁 西表森林生態系保全センター


Recommended