Transcript
Page 1: 日本の水・世界の水 ̶ 命の水が涸れ始めている ̶ - …日本の水・世界の水 命の水が涸れ始めている 1.日本の水 ①国内の水 ②輸入している水

日本の水・世界の水

命の水が涸れ始めている

1.日本の水

①国内の水

②輸入している水

③捨てている水

④日本の水も充分ではない

2.世界の水

①アジアの国々

②アメリカとオーストラリア

3.木を育てよう

①節約は勿論だけれど

②水源涵養林

③だから、木を植えよう

汐崎教育福祉研究所

http://www8.plala.or.jp/shiozaki-IWE/images/water.pdf

Page 2: 日本の水・世界の水 ̶ 命の水が涸れ始めている ̶ - …日本の水・世界の水 命の水が涸れ始めている 1.日本の水 ①国内の水 ②輸入している水

1

日本の水・世界の水 — 命の水が涸れ始めている

汐崎 郁代 © 2014年 12月 27日 1.日本の水

① 国内の水

多くの日本人は、なんとなく「日本は水が豊かできれいな国」だと思っているのでは

ないでしょうか。では、どうして? ふつう「水」と云われて、都会地に住む人がまず思

い浮かべるのは、飲んだり、料理に使う水、またお風呂や掃除や洗濯に使う、すなわち

生活用水か、または観光地で見る美しい湖水や川、滝の景色、澄んだ湧き水、あるいは

青い海の風景などだからでしょう。

けれども、もちろん、水はほかにも色々

の目的で使われています。例えば農業用水、

田んぼに引きこむ水や畑の作物に散布す

る水、家畜の飲み水や飼料作り、体を洗っ

たり小屋の清掃に使う水もあるでしょう。

また建築や家具・工芸品に使う木材は、水

が無くては育ちません。工業用水にもいろ

いろあって、機械・食品・医薬品やその他

の化学製品メーカー、その他数えれば限り

が無いし、誰でもがお世話になる病院などは、入院患者さんの衛生の問題を含め、いっ

たいどれだけの水が必要なのでしょうか。

国土交通省の、2006年のデータによると、日本人は生活用水として一人一日当り、平

均 305 リットル使うほか、農・工業用水にも一人一日当り平均で約 1,500 リットル、合

計 1,800リットルを使っているそうです。これは大きめのペットボトル約一千本ですね。

② 輸入している水

本当はこれだけではありません。日本ではこのほかに、①と同じくらいの水を輸入し

ています。そのことを見るために、ここでちょっと頭を切り変えて、食べ物のことを考

えてみましょう。最近は知っている人も多いと思いますが、日本人が食べる食料品のお

およそ 60%は、輸入品だと云われています。細かい数字は農林水産省が発表している統

計データなどに出ていますが、これがなかなか解りにくい。ざっと書くと、お米以外の

穀物=小麦その他は殆ど、砂糖や野菜・果物の農作物や、牛・豚肉などの畜産、乳製品

北海道、大沼

Page 3: 日本の水・世界の水 ̶ 命の水が涸れ始めている ̶ - …日本の水・世界の水 命の水が涸れ始めている 1.日本の水 ①国内の水 ②輸入している水

2

などの酪農製品は半分以上、魚介類は半分くらい、輸入しています。と、いうことは、

私達の食べ物のあと 60%分を作るための水も、本当は(世界のどこかで)使っているこ

とになります。これを計算すると、一人一日当り、1,350 リットルほどです。ペットボ

トル 700本ですね。

そのほかにも木材は、建築・家具・製紙などに使われていますが、国産のものはたっ

た 28%、残りは世界中から輸入されているそうです。このことは、大日本山林会のホー

ムページに書かれています(余談ですが、大日本山林会は、秋篠宮が総裁をつとめてい

られます)。木もその 80%くらいは水で出来ていますから、木を育てるのに消費された

水の量を考えてみれば、やはり水を輸入しているのと同じことになります。木が育つの

に必要な水の量についての計算は難しいらしく、研究者の間でも色々と議論があるよう

なので、はっきりした数値はわかりませんが、食物の分と合わせると、少なくとも、国

内で使っている水と同程度以上を輸入していると云えそうです。後の項で書きますが、

これは実は、アジア大陸の多くの人々が使える量の 100倍以上です。このことだけ見て

も、日本は水に恵まれている、と云って

喜んでばかりはいられないのです。

また、日本が食料を一番多く輸入して

いるのはアメリカ、中国、オーストラリ

アで、カナダからは木材も輸入していま

す。最近はアメリカやオーストラリアも、

農業用の水源が涸れ始めている上、残っ

ている水も生活・工業廃水によって汚染

が進んでいるそうです。

③ 捨てている水

その様な中、日本では食料の半分ほどが、食べられずに捨てられているのをご存じで

しょうか。国連食糧農業機関の報告書には、食料の種類別に、生産量に対して無駄にな

る割合を、年間一人当りで載せてあります。ざっと全ての種類の平均をとってみると、

日本などのアジア先進国で、おおよそ 40%を無駄にしていることが判ります。水で考え

れば、1,000 リットル以上も無駄にしていることになるかと思います。日本人は一人で

3,000リットル以上も使って、しかもそのうち 1,000リットルも無駄に捨てています。そ

の一部は、実は水資源の少ない中国ほかのアジアから輸入しているのです。このことは

次の2.で詳しく書きます。

円筒分水(川崎市高津区久地=溝の口駅近) 川の水を付近の農地に公平に配分(1941年製作)

Page 4: 日本の水・世界の水 ̶ 命の水が涸れ始めている ̶ - …日本の水・世界の水 命の水が涸れ始めている 1.日本の水 ①国内の水 ②輸入している水

3

④ 日本の水も充分ではない

むろん、日本国内にも水に不自由している地域はあります。都市部や特に臨海地域で

は水が不足していて、遠く山間部から延々水道管を引いて来て利用していますが、その

ことと森林破壊とは無縁ではないかも知れません。また天候のせいで臨時に渇水化する

地域のことは時々ニュースで伝えられる通り、全ての日本人が、豊かな筈の水の恩恵を

受けているわけではないことも、是非知っておいて頂きたいと思います。

ちなみに日本には約 1.3億人、世界人口 70億人の、わずか 2%しか人が住んでいない

のです。このことも頭に入れて、次の節を見て下さい。

2.世界の水

① アジアの国々

お相撲の逸ノ城さんは、モンゴルから日本に来てみたら「水道の蛇口から水が出て来

て、それが飲める」ことに、とてもびっくりしたそうです。逸ノ城さんはモンゴルのア

ルハンガイ県出身、標高 2,000メートルの土地です。この辺りでは水道も無くはないが、

一般的には井戸から地下水を汲み上げて生活に使います。水道も地下水を汲み上げて流

しているのだそうです。地下水はかなり豊かにあるらしいのだけれど、排水設備が充分

整備されていないので、地表から生活排水や工業廃水が滲み込むため、衛生上問題にな

ることもあるそうです。モンゴルから日本の三重大学に留学した学生さんが 2006 年に

書いた学位論文によると、特に最近、モンゴルも近代化が進むにつれて、汚染が年々ひ

どくなるとのことです。

モンゴルをはじめ中央アジアの国々は、世界一人口が多く、約 11億人の人々が住ん

でいるのに、実は水資源に恵まれないこと

でも世界一です。世界地図を見れば明らか

に、アジアの真ん中には茶色に塗られた広

大な領域が広がっていますね。特に最近明

らかになった衝撃的なニュースがあります。

それは、カザフスタンとウズベキスタンと

いう2つの国にまたがるアラル海が涸れ続

け、現在殆ど消滅した、というニュースで

す。アラル海はアム・ダリア、シル・ダリ

アという2本の川が流れ込む湖で、上の2

中央アジアからアラビア半島へかけての

砂漠は砂地ではなく、大小の岩が地表に露

出する、不毛の地だ。「ゴビ」と云うのは、

このような地質のこと。

Page 5: 日本の水・世界の水 ̶ 命の水が涸れ始めている ̶ - …日本の水・世界の水 命の水が涸れ始めている 1.日本の水 ①国内の水 ②輸入している水

4

つの国のほか、流域にあるキルギス、タジキスタン、アフガニスタン、トルクメニスタ

ンの4つの国が、農・漁業の恩恵を受けて来ました。過去には世界第4位の大きさだっ

たのですが、沿岸で農業用水を取りこみすぎたことが原因で、干上がってしまいました。

このことは人々の生活をおびやかすだけでなく、雨が降らなくなり、健康被害も出てい

るそうです。勿論アラル海だけではありません。インドや中国、ロシアなどで農業の大

規模機械化が進んでいる今日この頃、地下水の急な枯渇が深刻になっています。前に述

べた国土交通省のデータによると、アジア一帯の国々の平均では、一人一日当り 20 リ

ットル以下しか水を使えないといいます。これでは、滅多にシャワーも使えないし、ま

してお風呂に入ることなどまず出来そうもありませんね。11億と云えば、日本の人口の

10倍にもなるのに、使える水は 100分の 1以下、ということです。日本はそのような国々

からさえ水を輸入しているのですから、これはもう、それらの国から「奪っている」と

さえ云えるでしょう。

アラル海がほぼ完全に消滅した。 日本ウズベキスタン協会—緊急シンポジウム(2014-10-16)から

② アメリカとオーストラリア

地下水の枯渇は途上国だけの問題ではありません。アメリカは日本が農産物を購入し

ている最大の取引先ですが、アメリカの農業は、大量に地下水を汲み上げ、巨大なスプ

リンクラーを使って広範囲に散水する、というやり方を続けて来ています。このため地

下水の急激な減少や、五大湖の水位が下がるという事態になり、その分、地上から生活

排水や農・工業排水が流れ込んで、結局、地下水も汚染が進んでいるそうです。当然、

これからのアメリカも取水制限をするでしょうし、そうなると農業生産物の輸出量も、

制限されるかも知れません。

同じように、オーストラリアも、地図を見れば明らかなように、ほとんど森の無い乾

燥地ですね。川は海岸近くを流れているだけで、中央部分は山と沙漠です。最近は頻繁

に干ばつに見舞われ、国は気候変動に対応して、灌漑用水の割り当てを調節するなどの

政策を始めたそうですから、今後の食料供給もどう変るかわかりません。

このように、地球上の水は本当に、危機的な状況になっていることを、理解して頂け

Page 6: 日本の水・世界の水 ̶ 命の水が涸れ始めている ̶ - …日本の水・世界の水 命の水が涸れ始めている 1.日本の水 ①国内の水 ②輸入している水

5

たでしょうか。

3.木を育てよう

① 節約は勿論だけれど

まず節約ということは、だれでも思い付くでしょう。都市や村の自治体や、大きな会

社、施設などでは、最近は大規模な水の浄化設備を備えて再利用するなどして、節水の

考え方はかなり普及して来ました。個人ではこのようなことは無理でも、多くの人々は

すでに風呂の残り湯の再利用とか、洗い物は容器に貯めた水で洗うとか、その他色々実

行しておられることでしょう。

② 水源涵養林

ここではもう少し積極的に、水源確保のことを考えましょう。日本はどうして水が豊

富なのか、世界的に水の豊かな国はどのようなところでしょうか。答えは明らかに、地

図が緑色に塗られている地域、すなわち森林地帯ですね。森では木が根元に水を蓄え、

吸い上げて空中に蒸発させます。この間に水は濾過されて、きれいになった水がやがて

雨となって返って来ます。繁った沢山の樹の葉は雨を受けとめ、ゆっくりと地上に返し

ます。雨の一部は滲み込んで地下水になるでしょう。地下水はゆっくり流れて川や湖に

入る間に、ふたたび濾過されて、きれいな水になり、周りの土地をうるおして、また空

に帰り、循環します。

雨が降らなければ草木は育たない、育たなければ雨も降らない、その悪循環が沙漠の

水不足の原因となっています。水が無いからといって、やたらに深く井戸を掘り、地下

水を汲み上げた土地では、地下のミネラルが地上に流れて、塩害を引き起こしたり、中

には井戸水に有毒なヒ素が溶けていて飲めなかったり、ということが実際に起っていま

す。

③ だから、木を植えよう

個人で出来ることとしては、自宅に木や

草を植えて育てるのは良いでしょう。また、

近くの公園や並木などの樹木を大切にす

ることも有用です。一人で出来なくても、

今では各地に森林保全や緑化を目的とし

たボランティアグループが活動していま 酒水の滝-滝沢川(神奈川県足柄上郡、 環境省選定-名水百選から)

Page 7: 日本の水・世界の水 ̶ 命の水が涸れ始めている ̶ - …日本の水・世界の水 命の水が涸れ始めている 1.日本の水 ①国内の水 ②輸入している水

6

すから、それに参加するのも一つの方法です。自分で活動出来なければそれを応援する

だけでも良いし、寄付金を送るのも良いでしょう。お住いの地域だけでなく、日本各地

や、世界で活動しているグループも沢山ありますから、区役所などで調べてお金を寄付

するだけでも、役立ちます。小さなことでも良いから、私達の、地球の、水・そして生

活環境を救うために、行動を起こして頂ければ、幸いです。

以下に、参考資料を挙げておきます。

参考資料

— やさしい解説 —

国土交通省のデータ http://www2.aia.pref.aichi.jp/koryu/j/kyouzai/PDF/katsuyo-manyual-2/siryo/E/2/1.pdf 水土里(みどり)ネット北海道:http://www.htochiren.jp/tkyujin/kankyo.htm 消滅の危機にひんするアラル海 - NHKオンライン http://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/movie/play.cgi?did=D0013770428_00000 日本ウズベキスタン協会—緊急シンポジウム(2014-10-16) http://nobuhiko-shima.hatenablog.com/entry/20141016 アメリカ 加速度的に地下水枯渇:

ハザードラボ、http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/1/3/1308.html 山林会ホームページから:http://www.sanrinkai.or.jp/back2/back/message2.html 「水の基本」、ほか:千賀裕太郎監修、誠文堂新光社 環境省ホームページ:

「仮想水計算機」、http://www.env.go.jp/water/virtual_water/kyouzai.html

— その他の解説・記事 —

モンゴル・ウランバートル周辺地域の河川. 水、地下水の水質: Oyun, Volodiya, 三重大学、

2007: http://miuse.mie-u.ac.jp/bitstream/10076/8965/1/2006L002.pdf 国際農林業協働協会-JAICAFホムページ: http://www.jaicaf.or.jp/fao/publication/shoseki_2011_1.htm

オーストラリアにおける農産物の生産・貿易政策の現状:日本貿易振興機構(JETRO) https://www.jetro.go.jp/jfile/report/07000023/05001663.pdf 環境省選定 名水百選/名水一覧:https://www2.env.go.jp/water-pub/mizu-site/meisui/list/

Page 8: 日本の水・世界の水 ̶ 命の水が涸れ始めている ̶ - …日本の水・世界の水 命の水が涸れ始めている 1.日本の水 ①国内の水 ②輸入している水

7

— 統計データ — 国土交通省、水資源: http://www.mlit.go.jp/mizukokudo/mizsei/mizukokudo_mizsei_fr2_000012.html 農林水産省、食料需給インフォーメーション:http://www.maff.go.jp/j/zyukyu/jki/ 農林水産省、海外食料需給レポート-2014/15 http://www.maff.go.jp/j/zyukyu/jki/j_rep/annual/pdf/05_trade.pdf 林野庁ホームページ、統計情報、平成 24年度木材需給表: http://www.maff.go.jp/j/tokei/kouhyou/mokuzai_zyukyu/index.html 米国における水質保全のための排水権取引制度‐ 主役は農業汚染対策‐ LA-51 日本政策投資銀行、ロサンゼルス事務所、2003年11月、 駐在員事務所報告 国 際 部 http://www.dbj.jp/reportshift/area/losangeles/pdf_all/051.pdf


Recommended