Transcript
Page 1: SPARQL Timelinerの使い方

SPARQL Timeliner

使い方

上田洋

@uedayou

http://uedayou.net/SPARQLTimeliner/

Page 2: SPARQL Timelinerの使い方

使い方

1. SPARQLクエリを作成する

2. SPARQLエンドポイントURLとSPARQL

クエリを入力する

3. 利用可能なデータか確認する

4. データを可視化する

5. 可視化ページを公開する

Page 3: SPARQL Timelinerの使い方

(1) SPARQLクエリを作成

Page 4: SPARQL Timelinerの使い方

(1)SPARQLクエリを作成

• SPARQL TimelinerはSPARQLクエリで得ら

れたデータをタイムラインと地図で可視化することができます

• SPARQLクエリで予め決められた変数内に

データを指定する必要があります

Page 5: SPARQL Timelinerの使い方

SPARQLクエリのルール

• 左の表のルールに従って、SPARQLクエリを

作成してください

• ?title、?start、?lat、?long は必ず含

めてください

Page 6: SPARQL Timelinerの使い方

必須変数

• ?title

– データのタイトル(文字列)

– rdfs:label, dc:title, dcterms:title など

• ?start

– データについての始まった日付

– 必ず西暦が入ったデータを入力してください

– 例:2013, 2013年, 2013-12-07,2013年12月07日

• ?lat, ?long

– データについてのWGS84の緯度(?lat)、経度(?long)

– geo:lat, geo:long

Page 7: SPARQL Timelinerの使い方

任意変数• ?description

– データに対する説明– dc:description, dcterms:descriptionなど

• ?media (または?image)– データに対する画像や動画などのURL

– 画像、Flickr、YouTube、Dailymotion、Wikipediaに対応– 画像の場合、.jpgや.pngなど拡張子が明示されたURLを入力してください

• ?end– データについての終了した日付– データ型は ?start と同じ

• ?source– データの情報源のタイトル(文字列)

– ※?description, ?sourceurlが無いと表示されません

• ?sourceurl– データの情報源のURL

– ※ ?description, ?source が無いと表示されません

Page 8: SPARQL Timelinerの使い方

?lat, ?long

?title ?start

?description ?media(?image)

?start

Page 9: SPARQL Timelinerの使い方

?lat, ?long

?title

?start ?end

?description?source

?sourceurl

?start

Page 10: SPARQL Timelinerの使い方

SPARQL Timeliner

で使えるクエリ例

Page 11: SPARQL Timelinerの使い方

浮世絵LOD(SparqlEPCU)http://lodcu.cs.chubu.ac.jp/SparqlEPCU/RDFServer.jsp?reqtype=api&p

roject=toukaido

PREFIX schema: <http://schema.org/>

PREFIX geo: <http://www.w3.org/2003/01/geo/wgs84_pos#>

PREFIX rdfs: <http://www.w3.org/2000/01/rdf-schema#>

PREFIX dcterm: <http://purl.org/dc/terms/>

select distinct

?title ?start ?lat ?long

?description ?image

where

{

?link a <toukaido:浮世絵浮世絵浮世絵浮世絵>;

rdfs:label ?title;

dcterm:created ?start;

schema:image ?image;

dcterm:description ?description;

geo:lat ?lat;

geo:long ?long.

}

LIMIT 100

Page 12: SPARQL Timelinerの使い方

ヨコハマ・アート・LODhttp://archive.yafjp.org/test/inspection.php

PREFIX rdfs: <http://www.w3.org/2000/01/rdf-schema#>

PREFIX schema: <http://schema.org/>

PREFIX event: <http://fp.yafjp.org/terms/event#>

PREFIX geo: <http://www.w3.org/2003/01/geo/wgs84_pos#>

SELECT * WHERE{

?sourceurl a event:Event;

schema:name ?title;

schema:name ?source;

schema:startDate ?start;

schema:endDate ?end;

event:location ?place.

?place rdfs:label ?description;

geo:lat ?lat;

geo:long ?long.

filter(lang(?description)="ja").

}

order by desc(?start)

LIMIT 200

Page 13: SPARQL Timelinerの使い方

(2) SPARQLエンドポイントURLとSPARQLクエリを入力

Page 14: SPARQL Timelinerの使い方

(2)エンドポイントとクエリを入力する

エンドポイントエンドポイントエンドポイントエンドポイントののののURLをををを入力入力入力入力

クエリクエリクエリクエリをををを入力入力入力入力

Page 15: SPARQL Timelinerの使い方

▼を押すと、予め登録されたエンドポイントURLを簡単に

入力することができます

Page 16: SPARQL Timelinerの使い方

• 「PREFIX」ボタン

を押すと、予め登録されたPREFIX

がリストとして表示されます。

• 各語を押すと、右側のクエリフォームの最初の行ににPREFIXが挿

入されます

Page 17: SPARQL Timelinerの使い方

神奈川東海道五十三次浮世絵

可視化ページのタイトルを入力することもできます。

※無くても表示できます

Page 18: SPARQL Timelinerの使い方

(3)利用可能なデータか確認

Page 19: SPARQL Timelinerの使い方

利用可能データかどうか確認

• 「check」ボタンを押

すと、入力したクエリでどのようなデータが得られるか確認できます。

• 正しいデータであれば「利用できます」と表示されます

Page 20: SPARQL Timelinerの使い方

利用可能な場合

Page 21: SPARQL Timelinerの使い方

必須データが不足している場合(?lat がない)

Page 22: SPARQL Timelinerの使い方

エラーの場合

Page 23: SPARQL Timelinerの使い方

(4) データを可視化

Page 24: SPARQL Timelinerの使い方

データを可視化

• データの確認ができたら、「Load>>」

ボタンを押してください

Page 25: SPARQL Timelinerの使い方

このようなページが表示されれば完成です!

Page 26: SPARQL Timelinerの使い方

(5)可視化ページを公開

Page 27: SPARQL Timelinerの使い方

(5)可視化ページを公開

• ページのURLはパーマネントリンクになって

いるので、そのまま公開できます

例:http://uedayou.net/SPARQLTimeliner/view/?url=1386

206395-922.json

• データをサーバにキャッシュしているので、エンドポイントが停止されても可視化ページは表示できます

• iframeで自分のページに埋め込めます

Page 28: SPARQL Timelinerの使い方

iframeタグの作成方法

可視化ページの「Embed instructions」ボタンを押すとページのiframeタグが作成されます。自分のページに

埋め込むと、可視化ページを貼り付けることができます