15
自治医科大学メディカル シミュレーションセンター 5年間の歩み 淺田義和、鈴木義彦、久野文人、 アラン・レフォー、長谷川剛、河野龍太郎 [email protected] 第1回シミュレーション医療教育学会 Jul. 6, 2013 @ 新潟大学

130706_第1回シミュレーション医療教育学会_淺田_発表資料

Embed Size (px)

DESCRIPTION

第1回シミュレーション医療教育学会の発表資料。「自治医科大学メディカルシミュレーションセンターの5カ年の歩み」を整理したものです。

Citation preview

Page 1: 130706_第1回シミュレーション医療教育学会_淺田_発表資料

自治医科大学メディカルシミュレーションセンター

5年間の歩み淺田義和、鈴木義彦、久野文人、

アラン・レフォー、長谷川剛、河野龍太郎[email protected]

第1回シミュレーション医療教育学会Jul. 6, 2013 @ 新潟大学

Page 2: 130706_第1回シミュレーション医療教育学会_淺田_発表資料

5つの視点から•利用状況(数値データ)•トレーニング•人事•シミュレータ開発•その他

Page 3: 130706_第1回シミュレーション医療教育学会_淺田_発表資料

利用状況:年々増加年度 延べ人数 利用件数 コメント

2008

2009

2010

2011

2012

(2013)

???? ???? 運用開始

5499 ???? ICLS、講義利用が主

7483 342 多重課題研修が追加

9534 387 PreBSLが追加

10687* 534 BSLでの利用が増加

(4534) (179) (6月末の時点)

Page 4: 130706_第1回シミュレーション医療教育学会_淺田_発表資料

2008年

2010年

2011年

2012年

2013年

ICLSトレーニングが開始

新人看護師対象:多重課題シミュレーション

医学部4年生対象:PreBSL(1週間)職員対象:BLS(AED研修)

新人研修医:入職時の集合研修に協力総合診療部:BSLで隔週利用(身体診察)

PreBSLを2週間に増加医学4年末に外科シミュレーション

トレーニング

医学部、看護学部から医師、看護師、職員まで

Page 5: 130706_第1回シミュレーション医療教育学会_淺田_発表資料

2008年

2009年

2010年

2012年

2013年

センター長(非医療者)メディカルディレクター(医師、非常勤)

保守管理の臨時職員を採用講師(医師)、助教(非医療者)、

保守管理の嘱託職員(非医療者)を採用宇都宮大学(工学部)から、アルバイトとして学生を採用

eラーニング担当の臨時職員採用(7月~)器材管理用システムを導入(8月~)

人事:常勤 5+1人

指導 < 準備・片付け・整備 + 教材作り・教育研究

Page 6: 130706_第1回シミュレーション医療教育学会_淺田_発表資料

2011年

2012年

2013年

とちぎ医療機器・院内シミュレータ研究部会(第1回・第2回が開催)

3種類のシミュレータ開発に着手第3回 研究部会が開催

エコーガイド下CVC(セルジンガー法)のシミュレータで特許申請学会発表および展示学会発表および展示

第4回 研究部会(7月8日)

シミュレータ開発

Page 7: 130706_第1回シミュレーション医療教育学会_淺田_発表資料

安価で効果の高い物を•セルジンガー法でのCVシミュレータ•筋拘縮患者の看護 / 体験シミュレータ•触診用シミュレータ(データ収集中)•まずは暗黙知を可視化する所から•現時点では、COIを出せるほどの利益(キャッシュバック)はありません

Page 8: 130706_第1回シミュレーション医療教育学会_淺田_発表資料

2010年

2011年

2012年

2013年

ICLSインストラクターが誕生

AHA-BLS インストラクターが誕生eラーニングや成人教育理論を含めた教

育研究にも着手シミュレーションセンターの拡張学生によるシミュレーションサークル

JMSSが誕生学生トレーニングサイトの発足

1年の選択授業にシミュレーション導入

その他

Page 9: 130706_第1回シミュレーション医療教育学会_淺田_発表資料

センターの拡張

Page 10: 130706_第1回シミュレーション医療教育学会_淺田_発表資料

7F訓練室C 訓練室B 訓練室A

講義室

多目的講義室

講師室

管理室

器材準備室

行動観察室 行動観察室

Page 11: 130706_第1回シミュレーション医療教育学会_淺田_発表資料

6F(2012年10月)

訓練室L

訓練室Mロッカー&

更衣室器材室

Page 12: 130706_第1回シミュレーション医療教育学会_淺田_発表資料

学生サークルJMSS

Page 13: 130706_第1回シミュレーション医療教育学会_淺田_発表資料

Jichi Medical Study Session•第9回M&SでのTESSOの発表をヒントに、3年生(現4年生)に提案

•医学部・看護学部で40以上(3月時)• BLS(含 AHAコース)、ICLS•シミュレーション+関連分野の講義•県内医療系学生との合同勉強会も開催•多職種での学習

Page 14: 130706_第1回シミュレーション医療教育学会_淺田_発表資料
Page 15: 130706_第1回シミュレーション医療教育学会_淺田_発表資料

今後の課題• FD、シミュレーション教育者の育成•知見の整理 → 育成コースの設計•シミュレーション教育手法の研究• Sim単体、Sim+講義、 独習etc.•学習者が自主的に学ぶ教材、サポート

  「使ってもらう」サポート だけでなく、「より良く学ばせる」サポート を行う必要性