23
情報処理 第31

情報処理第3回

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 情報処理第3回

情報処理 第3回

1

Page 2: 情報処理第3回

前回のスライド

http://slidesha.re/qcxYEU今回のスライド

http://slidesha.re/o7j9ja前回作成したデータを開いておいてください

2

Page 3: 情報処理第3回

プレースホルダの操作

プレースホルダの選択

プレースホルダの移動とサイズ変更

文字書式の設定

操作対象の選択

太字の設定

斜体の設定

下線の設定

文字の色の変更

3

Page 4: 情報処理第3回

文字書式の設定(続き) 文字のサイズの変更

フォントの変更

複数の書式をまとめて設定

書式のコピーと貼り付け

書式のクリア

段落書式の設定 段落の揃え

行間の設定

文字の配置

4

Page 5: 情報処理第3回

5

Page 6: 情報処理第3回

プレースホルダ=操作対象を表す枠線

プレースホルダの選択

枠線付近をマウスでポイント→ 十字カーソルが表示

左ボタンをクリックして選択

実線でプレースホルダが表示される

選択後に操作すると、対象全体に影響がおよぶ

6

Page 7: 情報処理第3回

プレースホルダの移動

対象全体を選択

マウスの左ボタンを押したまま、移動先までマウスを動かす(ドラッグアンドドロップ)

プレースホルダのサイズ変更

対象全体を選択

マーカー(プレースホルダ周囲の小さな四角)をドラッグアンドドロップ

7

Page 8: 情報処理第3回

8

Page 9: 情報処理第3回

プレースホルダ全体を操作 プレースホルダを選択してから操作

一部分を操作 対象の一部をマウスでドラッグ

プレースホルダが点線で表示される

ミニツールバーが薄く表示される

ミニツールバーをマウスでポイントすると、はっきり表示される

選択後に操作すると、選択した部分だけに影響が及ぶ

9

Page 10: 情報処理第3回

太字の設定対象を選択

ミニツールバーの「B」のボタンをクリック

「ホーム」リボンの「フォント」部分の「B」ボタンでも可能

太字の解除同じ対象に同じ操作を再度行う

10

Page 11: 情報処理第3回

斜体の設定

対象を選択

ミニツールバーの「I」のボタンをクリック

「ホーム」リボンの「フォント」部分の「I」ボタンでも可能

斜体の解除

同じ対象に同じ操作を再度行う

太字/斜体の併用も可能

11

Page 12: 情報処理第3回

対象を選択

ホームリボンの「下線」ボタンをクリック

「下線」ボタンをもう一度クリックするとした線が解除

12

Page 13: 情報処理第3回

対象を選択

ミニツールバーまたはホームリボンの「フォントの色」欄の右端の▼をクリック

使いたい色を選択

ホームリボンで操作する場合、色を選択するとその場で見本が表示される

13

Page 14: 情報処理第3回

対象を選択

文字を大きくする

ミニツールバーまたはホームリボンの「フォントサイズの拡大」ボタンをクリック

文字を小さくする

ミニツールバーまたはホームリボンの「フォントサイズの拡大」ボタンをクリック

14

Page 15: 情報処理第3回

対象を選択 ミニツールバーでの操作

ミニツールバーのフォントサイズ欄右端の▼をクリック

サイズをマウスでクリックして確定

ホームリボンの「フォント」部分での操作 フォントサイズ欄右端の▼をクリック サイズをマウスで選択

その場で文字サイズが変わるので、表示を確認

サイズを変えるなら、選んだサイズをクリックして確定

サイズを変えないなら、「フォントサイズ」欄からマウスポインタを外に出す

15

Page 16: 情報処理第3回

対象を選択

ミニツールバーまたはホームリボンの「フォント」欄の右端の▼をクリック

使いたいフォントを選択

ホームリボンで操作する場合、フォントを選択するとその場で見本が表示される

16

Page 17: 情報処理第3回

対象を選択

ホームリボンの「フォント」部分右下の矢印をクリック

「フォント」の画面で各種の設定を行う

17

Page 18: 情報処理第3回

書式をコピーする部分を選

ホームリボンの「クリップ

ボード」部分にある「書式

のコピー/貼り付けボタン

をクリック

書式を張り付けたい範囲を

マウスでドラッグ

18

Page 19: 情報処理第3回

書式をクリアしたい部分を選択

ホームリボンの「フォント」部分にある「書式のクリア」ボタンをクリック

19

Page 20: 情報処理第3回

20

Page 21: 情報処理第3回

対象の段落を選択

ミニツールバーまたはホームリボンで「文字列を左に揃える」等のボタンをクリック

21

Page 22: 情報処理第3回

対象にする部分を選択

ホームリボンの「段落」部分にある「行間」ボタンの「▼」をクリック

行間の広さを選択

22

Page 23: 情報処理第3回

対象のプレースホルダを選択

ホームリボンの「段落」部分にある「文字の配置」ボタンの「▼」をクリック

文字の配置方法を指定

23