21
京京京京京京京京 京京京京京京京京京京 京京京京京 京京京京京京京京京京

京都自然史構想

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 京都自然史構想

京都に求められる自然史博物館を考える

佐久間大輔大阪市立自然史博物館

Page 2: 京都自然史構想

京都に自然史博物館が望まれる理由

京都の自然を理解するためのディスカッションテーブルとして

人材育成の場として(子どもだけでなく大人も)

先人の資産を受け継ぐ場所として

Page 3: 京都自然史構想

自然史博物館ってどんなとこ?大阪市立自然史博物館を例に

資料収集保管 調査研究 教育・普及 展示

大阪の「自然の情報拠点」として自然史博物館の機能を発展 さ せ て い き ま す 。

社会教育施設として、人々の知的好奇心を刺激し、見つめる学習の援助を行います。

地域との連携を促進してより広範な市民との交流に努めます。

大阪市立自然史博物館のミッション

Page 4: 京都自然史構想

市民を自然へいざなう

自然を語るための博物館の展示は、展示室内で完結しません。

大阪各地の自然環境へと市民を誘い、またアマチュア研究者の楽しく、奥深い道へと誘います。

Page 5: 京都自然史構想

菌類に最初に触れる場所にもなるかも知れない

Page 6: 京都自然史構想

友の会会員≠ボランティア自ら学び、巣立つ

様々なイベントの中から参加したいものを選択

研修を積んでスキルアップ

アマチュア研究者になって、今度は自分で企画も!

友の会は自然に興味のある人を自律的に学ぶ物へ養成する組織

Page 7: 京都自然史構想

子どもの居場所事業

ワークショップ 学芸員の話をファッシリテーター( NPOの有給スタッフ)が子供向けに展開。

プログラムによっては学芸員+有給スタッフ+ボランティアにより展開

Page 8: 京都自然史構想

ジュニア自然史クラブ

親子では参加しない、中高生をターゲットにした活動。もはや学校には文化部的活動は稀少

同世代のつながりが一番重要

Page 9: 京都自然史構想

大阪自然史フェスティバル:自然を見つめる活動の楽しさを表現する 毎回 2日で 1.5〜2万人程度が来場

基本的にはスポンサーからの賛助金で実施

2015はテーマを鳥にした『大阪バードフェスティバル」として実施予定

博物館の来館者・市民に自然をめぐる活動の楽しさを伝える

受け手なだけではなく,知識を求め交流する喜び,それを表現する喜びを伝える(学習の新たなステップ)

Page 10: 京都自然史構想

アマチュアの活性化サークル活動の成果を還元

博物館を拠点に活動するアマチュア・サークルの成果発表の場として大人にもアクティブ・ラーニング

友の会会員のサークル活動への巻き込みの機会として 社会に貢献するアマチュア活動

Page 11: 京都自然史構想

収蔵庫 100万点以上の標本 「倉庫」ではない

Page 12: 京都自然史構想

植物標本庫(ハーバリウム)収蔵庫の中でもっとも利用者が多い大阪市立自然史博物館の標本を基礎に作られた

植物関連の生物多様性情報・大阪府植物誌・奈良県植物誌(作成中)・近畿地方の苔類(児玉コレクション)・和歌山県産シダ植物標本目録(真砂コレクション)

・近畿地方の保護上重要な植物・大阪府レッドリスト・奈良県レッドリスト・三重県レッドリスト・堺市レッドリスト、上野市レッドリスト・・

Page 13: 京都自然史構想

菌類標本(右側列は蘚類)

Page 14: 京都自然史構想

情報の価値

目撃の記憶(プロアマ問わず)<目撃の記録(媒体にもよる)<間接的証拠(民俗・道具など)<映像記録

<<物的証拠<<きちんと科学的に記録・処理された

      標本 (再検証の可能性を保証・内在する情報) 

Page 15: 京都自然史構想

建物よりも機能と Spirit大阪も最初はボロかった。 1950年に天王寺の美術館の廊下で展示活動を開始その後1958年から 1974年まで、靱公園の小学校跡で自然科学博物館として活動

1974年に自然史博物館として長居植物園とともに開館。65年の蓄積・友の会も60年で現在に至る

琵琶湖博物館も準備室時代が10年。

Page 16: 京都自然史構想

地方自然史博物館は「地域の自然の情報拠点」だ 過去の学術成果の集積地として 情報収集の担い手であるプロ・アマの結節点として

教育・広報拠点、人材育成拠点として 新たな情報を生み出すモノの集積地として(証拠ベースの多様性研究)

Page 17: 京都自然史構想

京都には自然研究の伝統がある

Page 18: 京都自然史構想

生物多様性科学・政策の基礎

社会への広がり過去から未来への時間軸

Page 19: 京都自然史構想

京都の生物多様性は伝統文化と長い時間軸を持って語りたい

Page 20: 京都自然史構想
Page 21: 京都自然史構想

植物園+総合資料館+府立大学で21世紀版の『山本読書室』を!

自然を愛で楽しみに来るロケーションとしての植物園は生物多様性を考えるために最適

生物多様性は文化の背景。京都の文化資料、特に山本茫洋資料を持つ資料館、小野蘭山資料を持つ植物

園で京都ならではの生物多様性発信を

情報と指導者を開放し人材育成を。政策提言に繋げるために府立大との連携は重要。